旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
カテゴリー「フランクフルトと近郊のレストランとカフェ情報」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.02.02 [PR]
- 2013.11.18 ハーナウの人気中華レストラン「LAI」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
急にダンナが旅立ちました。
それもスーパーラストミニッツで。
ラストミニッツと言う言葉が定着してすでに大分立ちますが、その上をいくスーパーラストミニッツというのは・・・
「最後の最後まで余ってる航空券またはツアー」のことです。
最後の最後というのは、出発2~3日前までのこと。
ラストミニッツ価格を出しているインターネット旅行社なら、たいていこのスーパーラストミニッツも扱ってます。
ダンナは出発二日前に予約して、オフィスに休暇届を出して受理され、金曜日の早朝に飛行機乗ってカナリア諸島へ行ってしまいました。
2日前に休暇届を出して受理されるオフィスって、いったいどんなとこなの?と思うでしょ。
市役所は職員に寛大なんですな。
以前にも出発5日前に休暇届を出したことがあるけど、いつも受理されてた。
しかし、今回は2日前。
はっきりいって驚愕以外の何でもないですよ。
暇なのか、役所だからなのか、よく分からないけど、普通の会社じゃ出来ないでしょうが!
とまあ、それは横に置いといて、ダンナが旅行に出かけたらいつも贅沢することにしてます。
ドケチがいないと気分的に開放されるんだよね~
ということで本題です。
今回の贅沢は、グリム兄弟の生誕地「ハーナウ」にある中華レストランです。
「ハーナウ」はメルヘン街道の始発地点で、フランクフルトの東方30kmくらいのところにあります。メルヘン街道だけど観光の目玉になる物がなく、主にショッピング街として賑わってます。
そして、ハーナウ中央駅の裏側にあるのが、今回紹介する中華レストラン「LAI」です。
各口コミサイトでも評価は高く、平均して星4つという人気店なんですよ~
下に地図を持ってきましたので、行ってみたい方は参考にされてください。
なお、ここは大きな建物の中にいろいろな店舗が入っているショッピングセンターになっていて、駐車場の入り口で自動チケット機からチケットを受け取ってから入ります。
このチケットは、レストランを出るときに小さな機械の中に入れると無料になるので、実際には駐車料金は無料です。
このややこしいシステムは、駅の裏側と言う立地条件を利用して、ショッピングセンターの駐車場を利用する通勤客があまりも多く、お店に来るお客さんが駐車できなくなってしまったための策なので、面倒くさいけれど我慢してくださいね。
今回は夕方の6時に予約なしで行ったんですが、すっごく大きな店内は人、人、人。
入り口を入ったところで「二人です」と告げると、「予約なし、え~」と係員が予約帳を調べ始めるじゃないですか。
が、ひとつ席を見つけられたようで、息子と私は二人席に案内されました。
100人以上の客が入れるどでかいレストランなのに、まさか予約なしだと席がないなんて思いもしなかった~(驚愕)
土曜日の夜は絶対に予約していきましょうね!
ところで、この店の人気は、低価格で品数豊富なビュッフェです。
もちろん私たちもビュッフェが目当てです。
お昼は7.50ユーロ、夜と日祝日は13.50ユーロで、他の中華レストランが出すビュッフェよりも品数が多いし、味もそんなに悪くないんですよ。
それに、お昼でもお寿司と鉄板焼きがあるのが最大の特徴です。
お寿司は巻き寿司だけではなく、握り寿司もあるのが嬉しい!
上に乗ってるのがサーモンやエビ、イカなので、寿司飯が美味しくなくても許せます。
鉄板焼きは、自分のテーブル番号が付いたクリップを挟んだお皿に自分で選んだ食材を乗せ、鉄板焼きコーナーのカウンターに置いておくと、それを焼いてくれるシステムになってます。
ソースも9種類から選べるようになっていますが、お任せにすることもできます。
さて、お昼も夜もお寿司や鉄板焼きがあるなら、何が値段の差になるのか気になりますよね。
それは鉄板焼きの食材と料理の品数の差です。
お昼には見かけないエビや貝などの高級食材がどっさりあるし、カンガルー肉なんて物まで置いてあります。
たくさん試してみたいから、炭水化物は出来るだけ少なめにします。
出来上がりの料理もたくさんあるけど、私の狙いは鉄板焼き。
高級そうな食材をたくさんお皿に盛れば、元は取れるんですよ~
鉄板焼きは自分で食材とソースを選ぶので、失敗するときもある。
一度、知らないソースにトライしたことがあるけど、食材と合わなくて往生しました。
今回は無難なしょうゆ味とカレー味にしたので、大丈夫だった。
今回初トライのカンガルー肉ですが、ちょっと癖はあるものの美味しかったです。
でも食べながら、あのかわいらしい姿を思い浮かべてしまった。
牛だってブタだって同じなんだけど、いつも食べる物じゃないからなんだろうなあ・・・
デザートの黒ゴマアイスはこのレストラン以外で見たことがないです。
ドイツ人は黒い食べ物を気味悪がって食べないから、勇気ある決断だわ。
お味は・・・ゴマでした(当たり前か)
そして最後のゴマ団子。
暖かくてゴマが香ばしいです。
その上、中に餡子が入っているとあれば、絶対食べて帰りたい!
あ~、満足、満足。
でも、大きいビールを頼んでしまい、飲むのに苦労してしまった。
胃袋はそんなに大きくないから、ビールのせいで胃に痛みが・・・
今度は小さいのにしとなかいとなあ(とほほほほ)
それもスーパーラストミニッツで。
ラストミニッツと言う言葉が定着してすでに大分立ちますが、その上をいくスーパーラストミニッツというのは・・・
「最後の最後まで余ってる航空券またはツアー」のことです。
最後の最後というのは、出発2~3日前までのこと。
ラストミニッツ価格を出しているインターネット旅行社なら、たいていこのスーパーラストミニッツも扱ってます。
ダンナは出発二日前に予約して、オフィスに休暇届を出して受理され、金曜日の早朝に飛行機乗ってカナリア諸島へ行ってしまいました。
2日前に休暇届を出して受理されるオフィスって、いったいどんなとこなの?と思うでしょ。
市役所は職員に寛大なんですな。
以前にも出発5日前に休暇届を出したことがあるけど、いつも受理されてた。
しかし、今回は2日前。
はっきりいって驚愕以外の何でもないですよ。
暇なのか、役所だからなのか、よく分からないけど、普通の会社じゃ出来ないでしょうが!
とまあ、それは横に置いといて、ダンナが旅行に出かけたらいつも贅沢することにしてます。
ドケチがいないと気分的に開放されるんだよね~
ということで本題です。
今回の贅沢は、グリム兄弟の生誕地「ハーナウ」にある中華レストランです。
「ハーナウ」はメルヘン街道の始発地点で、フランクフルトの東方30kmくらいのところにあります。メルヘン街道だけど観光の目玉になる物がなく、主にショッピング街として賑わってます。
そして、ハーナウ中央駅の裏側にあるのが、今回紹介する中華レストラン「LAI」です。
各口コミサイトでも評価は高く、平均して星4つという人気店なんですよ~
下に地図を持ってきましたので、行ってみたい方は参考にされてください。
なお、ここは大きな建物の中にいろいろな店舗が入っているショッピングセンターになっていて、駐車場の入り口で自動チケット機からチケットを受け取ってから入ります。
このチケットは、レストランを出るときに小さな機械の中に入れると無料になるので、実際には駐車料金は無料です。
このややこしいシステムは、駅の裏側と言う立地条件を利用して、ショッピングセンターの駐車場を利用する通勤客があまりも多く、お店に来るお客さんが駐車できなくなってしまったための策なので、面倒くさいけれど我慢してくださいね。
数年前の冬に行ったときの写真
店内は100人以上入れるくらい大きい
品数の豊富なビュッフェ
今回は夕方の6時に予約なしで行ったんですが、すっごく大きな店内は人、人、人。
入り口を入ったところで「二人です」と告げると、「予約なし、え~」と係員が予約帳を調べ始めるじゃないですか。
が、ひとつ席を見つけられたようで、息子と私は二人席に案内されました。
100人以上の客が入れるどでかいレストランなのに、まさか予約なしだと席がないなんて思いもしなかった~(驚愕)
土曜日の夜は絶対に予約していきましょうね!
ところで、この店の人気は、低価格で品数豊富なビュッフェです。
もちろん私たちもビュッフェが目当てです。
お昼は7.50ユーロ、夜と日祝日は13.50ユーロで、他の中華レストランが出すビュッフェよりも品数が多いし、味もそんなに悪くないんですよ。
それに、お昼でもお寿司と鉄板焼きがあるのが最大の特徴です。
お寿司は巻き寿司だけではなく、握り寿司もあるのが嬉しい!
上に乗ってるのがサーモンやエビ、イカなので、寿司飯が美味しくなくても許せます。
鉄板焼きは、自分のテーブル番号が付いたクリップを挟んだお皿に自分で選んだ食材を乗せ、鉄板焼きコーナーのカウンターに置いておくと、それを焼いてくれるシステムになってます。
ソースも9種類から選べるようになっていますが、お任せにすることもできます。
さて、お昼も夜もお寿司や鉄板焼きがあるなら、何が値段の差になるのか気になりますよね。
それは鉄板焼きの食材と料理の品数の差です。
お昼には見かけないエビや貝などの高級食材がどっさりあるし、カンガルー肉なんて物まで置いてあります。
他の日に行ったときの寿司。細巻きの中身はピーマンだった
夜の部はエビや貝がどっさり
鉄板焼き:帆立貝とエビ、もやし、ネギなどを醤油味で
やっぱりエビや貝を何度も取ってしまう。鴨肉も柔らかくて美味しかった~
鉄板焼き:カンガルー肉に挑戦!麺も入れてカレー味に
デザート:ヘーゼルナッツ、リッチー、黒ゴマ味のアイスと果物とすっぱいゼリー
ゴマ団子の中には餡子が入ってる
たくさん試してみたいから、炭水化物は出来るだけ少なめにします。
出来上がりの料理もたくさんあるけど、私の狙いは鉄板焼き。
高級そうな食材をたくさんお皿に盛れば、元は取れるんですよ~
鉄板焼きは自分で食材とソースを選ぶので、失敗するときもある。
一度、知らないソースにトライしたことがあるけど、食材と合わなくて往生しました。
今回は無難なしょうゆ味とカレー味にしたので、大丈夫だった。
今回初トライのカンガルー肉ですが、ちょっと癖はあるものの美味しかったです。
でも食べながら、あのかわいらしい姿を思い浮かべてしまった。
牛だってブタだって同じなんだけど、いつも食べる物じゃないからなんだろうなあ・・・
デザートの黒ゴマアイスはこのレストラン以外で見たことがないです。
ドイツ人は黒い食べ物を気味悪がって食べないから、勇気ある決断だわ。
お味は・・・ゴマでした(当たり前か)
そして最後のゴマ団子。
暖かくてゴマが香ばしいです。
その上、中に餡子が入っているとあれば、絶対食べて帰りたい!
あ~、満足、満足。
でも、大きいビールを頼んでしまい、飲むのに苦労してしまった。
胃袋はそんなに大きくないから、ビールのせいで胃に痛みが・・・
今度は小さいのにしとなかいとなあ(とほほほほ)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村