旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
昨日舅に誘われて、株主総会にご飯を食べに行ってきました。
舅と二人で行くのか思ったら、姑も一緒に行くとのこと。二人とも株主らしくお呼ばれの服装でしたが、私は一年中変わらぬジーンズ姿です(笑)
株主総会には変な格好では行けないだろうと、初めて行った時はちょっとましな格好をしたのですが、行ってみると結構ジーンズやラフな格好の人が多かったので、今では服装に気を使っていません。
さて、総会はフランクフルトのメッセ会場にあるコングレス・センターでありました(写真右)
総会は朝から始まっていますが、義両親は食事が目的なのでゆっくりめに出発です。11時くらいの電車に乗って、会場に着いたのは12時ころ。中に入ると、総会への招待状を見せて手続きをします。マークシート式の投票用ブロックを貰うと、会場になっている2階へ。ホールでは会議が進行中で、ロビーやトイレの中でも内容が放送されています。
義両親は会議に参加する気は全くないので、ロビーのバーでコーヒーを飲みながら待機(笑)
30分ほどすると、ロビーに用意された3つの大きなテーブルに料理が並べられ始めました。
用意がすべて整ったころに会議はお開き。真面目な株主たちがホールから一斉に出てきて、料理の前に長い列を作ります。
私たちは食事用テーブルで昼食です。主催の製薬会社は、いつもなら「おおおおっ!」と言うくらいの素晴らしい料理を提供するのですが、さすがに今年は無理なようで、Frikadelle(ハンバーグステーキ)とBockwurste(茹でソーセージ)にドイツのポテトサラダ、パン、数種類のサラダでした。
さて、ここからが本番です(笑)
皆が食事を始め、同席していた老夫婦がいなくなると、舅が活躍を始めました。
何度も料理のテーブルに往復して、お皿にハンバーグを盛って帰ってきては、こっそりと鞄の中の袋に滑らせます。おいらが大将の舅の元、姑も舅の手助けとなります。
見つかれば当然お叱りを受けるので、隠れてやっておりました。
隣のテーブルで、舅の行為に気がついた男性がじーっと見つめていたのは、私しか知らない(笑)
舅は私に何度もお土産お持ち帰りの薦めをしましたが、私は横に首振り人形。
株主に提供された料理は残ったら廃棄処分にされるので、たくさん余れば確かにもったいないことではありますが、ハンバーグとソーセージがそこまでするほど魅力ある料理だとは思えない。
実は、実の息子であるダンナもこれには批判的で、父親の行為を恥ずかしいと思っている(^^;)
私は反対の姿勢を明らかにしていたので、舅も私に3回薦めた後は静かになりました。
しかし、こういう株主は結構いるようです。
テーブルに同席した老夫婦も食事をしに来ていましたし、他の総会では、何人もが堂々とお皿をソーセージで山盛りして会場の端へ行き、鞄を開けていました。
少ししか儲けのない個人株主は、こういうときに少しでも儲けを取ろうとする、とはダンナの解析です(笑)
次回は、昼食後に出かけたフランクフルトの繁華街と、買出しのお話をしようと思います。
舅と二人で行くのか思ったら、姑も一緒に行くとのこと。二人とも株主らしくお呼ばれの服装でしたが、私は一年中変わらぬジーンズ姿です(笑)
株主総会には変な格好では行けないだろうと、初めて行った時はちょっとましな格好をしたのですが、行ってみると結構ジーンズやラフな格好の人が多かったので、今では服装に気を使っていません。
総会は朝から始まっていますが、義両親は食事が目的なのでゆっくりめに出発です。11時くらいの電車に乗って、会場に着いたのは12時ころ。中に入ると、総会への招待状を見せて手続きをします。マークシート式の投票用ブロックを貰うと、会場になっている2階へ。ホールでは会議が進行中で、ロビーやトイレの中でも内容が放送されています。
義両親は会議に参加する気は全くないので、ロビーのバーでコーヒーを飲みながら待機(笑)
30分ほどすると、ロビーに用意された3つの大きなテーブルに料理が並べられ始めました。
用意がすべて整ったころに会議はお開き。真面目な株主たちがホールから一斉に出てきて、料理の前に長い列を作ります。
私たちは食事用テーブルで昼食です。主催の製薬会社は、いつもなら「おおおおっ!」と言うくらいの素晴らしい料理を提供するのですが、さすがに今年は無理なようで、Frikadelle(ハンバーグステーキ)とBockwurste(茹でソーセージ)にドイツのポテトサラダ、パン、数種類のサラダでした。
さて、ここからが本番です(笑)
皆が食事を始め、同席していた老夫婦がいなくなると、舅が活躍を始めました。
何度も料理のテーブルに往復して、お皿にハンバーグを盛って帰ってきては、こっそりと鞄の中の袋に滑らせます。おいらが大将の舅の元、姑も舅の手助けとなります。
見つかれば当然お叱りを受けるので、隠れてやっておりました。
隣のテーブルで、舅の行為に気がついた男性がじーっと見つめていたのは、私しか知らない(笑)
舅は私に何度もお土産お持ち帰りの薦めをしましたが、私は横に首振り人形。
株主に提供された料理は残ったら廃棄処分にされるので、たくさん余れば確かにもったいないことではありますが、ハンバーグとソーセージがそこまでするほど魅力ある料理だとは思えない。
実は、実の息子であるダンナもこれには批判的で、父親の行為を恥ずかしいと思っている(^^;)
私は反対の姿勢を明らかにしていたので、舅も私に3回薦めた後は静かになりました。
しかし、こういう株主は結構いるようです。
テーブルに同席した老夫婦も食事をしに来ていましたし、他の総会では、何人もが堂々とお皿をソーセージで山盛りして会場の端へ行き、鞄を開けていました。
少ししか儲けのない個人株主は、こういうときに少しでも儲けを取ろうとする、とはダンナの解析です(笑)
次回は、昼食後に出かけたフランクフルトの繁華街と、買出しのお話をしようと思います。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
やーっと決まりました。というか、勝手に私が決めました。
キキミミ・シスターズの誕生です!
本当はモモミミ・シスターズにしたかったけど、モモはえらく評判が悪くって・・・(^^;)
聞耳ずきんを思い出すようなこの名前、かすかに音がするたびにぴくんと耳が動くちびたちには合ってるかも(笑)
活発なキキちゃんは赤っぽく、ちょびっと静かなミミちゃんは白っぽいので、何とか区別はつくけれど、しょっちゅう「えーっと、これは誰だっけ?」と尻尾や背中を調べないといけません。
このまま色が変わらずに大きくなってくれたらいいけど・・・(汗)
首輪の色で、ぱっとわかるようにしといた方がいいかもしれませんね。
うちに来る全ての猫が寝る場所は決まって同じです。
写真左上は息子のベッド、右上はソファーの上、左下は息子の膝の上、右下はソファーと息子の間。
おお、これが猫団子ですか!なんだかひしゃげてるような気もしますが(笑)
猫がベスト1に選ぶのは、息子の膝の上と息子のベッドですね。
去年は合計5匹がうちに出入りしてましたが、秋にやってきたちび猫3兄弟はすぐに全員、息子の膝の上で寝始めました(笑)
人呼んで、歩く猫ベッド(爆)
今はまだ寒くてトレーナー姿ですが、週末には暖かくなるようなので、子猫たちのお庭デビューが予定されています。ダンナが上手い写真をものにしたら、寝姿以外の写真が持ってこれるかもしれません。
さて、明日は突然フランクフルトへ行くことになりました。
舅が突然電話をかけてきて、株主総会のチケットがあるが行かないかと誘ってくれまして。
チケットは電車用チケットが含まれているので、電車が無料になるんです。
こういうときはしっかりお供をして、日本食料品の買出しに行きます。
舅の目的はお昼ご飯なんですけどね(笑)
食事が目的で株を買う人なんて、少ないでしょうね(^^;)
毎回ソーセージやら何やらを鞄に詰め込んで帰ってくるので、一緒に行くと恥ずかしいんですけど、たくましい株主は他にもいるんですよ。しっかり、他の人がソーセージの山を鞄の中に入れるのを、目撃したことがあります(すごい根性)
食事に一緒に付いていくかどうかはわかりません。
ともかく、たまの気ばらしをしてきますね。
キキミミ・シスターズの誕生です!
本当はモモミミ・シスターズにしたかったけど、モモはえらく評判が悪くって・・・(^^;)
聞耳ずきんを思い出すようなこの名前、かすかに音がするたびにぴくんと耳が動くちびたちには合ってるかも(笑)
活発なキキちゃんは赤っぽく、ちょびっと静かなミミちゃんは白っぽいので、何とか区別はつくけれど、しょっちゅう「えーっと、これは誰だっけ?」と尻尾や背中を調べないといけません。
このまま色が変わらずに大きくなってくれたらいいけど・・・(汗)
首輪の色で、ぱっとわかるようにしといた方がいいかもしれませんね。
写真左上は息子のベッド、右上はソファーの上、左下は息子の膝の上、右下はソファーと息子の間。
おお、これが猫団子ですか!なんだかひしゃげてるような気もしますが(笑)
猫がベスト1に選ぶのは、息子の膝の上と息子のベッドですね。
去年は合計5匹がうちに出入りしてましたが、秋にやってきたちび猫3兄弟はすぐに全員、息子の膝の上で寝始めました(笑)
人呼んで、歩く猫ベッド(爆)
今はまだ寒くてトレーナー姿ですが、週末には暖かくなるようなので、子猫たちのお庭デビューが予定されています。ダンナが上手い写真をものにしたら、寝姿以外の写真が持ってこれるかもしれません。
さて、明日は突然フランクフルトへ行くことになりました。
舅が突然電話をかけてきて、株主総会のチケットがあるが行かないかと誘ってくれまして。
チケットは電車用チケットが含まれているので、電車が無料になるんです。
こういうときはしっかりお供をして、日本食料品の買出しに行きます。
舅の目的はお昼ご飯なんですけどね(笑)
食事が目的で株を買う人なんて、少ないでしょうね(^^;)
毎回ソーセージやら何やらを鞄に詰め込んで帰ってくるので、一緒に行くと恥ずかしいんですけど、たくましい株主は他にもいるんですよ。しっかり、他の人がソーセージの山を鞄の中に入れるのを、目撃したことがあります(すごい根性)
食事に一緒に付いていくかどうかはわかりません。
ともかく、たまの気ばらしをしてきますね。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カテゴリー復活!
突然降ってわいた双子ちゃん!
家族に加わった、新メンバーをご紹介します。
土曜日の話です。
日曜日に子猫が来ると思っていたらダンナが、向こうから電話がかかってくるから、それからになると言うので、それじゃあ日曜日には来ないなあ、とちょっぴりがっかりでした。いそいそと猫用品を居間に持ってきていたのですけど・・・
その代りではないですが、日曜日に隣町のフリーマーケットまで猫グッズを探しに行ってきました。子猫用のKatzennapf (餌入れ)と小さいおもちゃ(ネズミの代わり)を見つけて、にこにこマークです(^^)
しかし、帰ってきてからがドラマでした(笑)
息子が「電話があった」と、猫の飼い主の伝言を伝えると、ダンナが渋い顔をしました。
先週向こうに猫見学に行ったとき、私が大演説をぶったものだから、飼い主が私に感化されたみたいです。
実は、2匹がいつも一緒にいるのに気が付き、引き離すのは可哀想だと言ったんです。
それで、向こうからぜひ2匹一緒に引き取ってくれと・・・
ダンナは猫にかかる費用が頭の中にあるので嫌がったんですけど、私の一言で折れました。
「去年ゾッケは、後からできた兄弟と一緒に遊んでるときが一番幸せそうだった。」
さて、午後に急きょ猫を引き取りに行くことになりました。
向こうでは、3匹のうち既に1匹が貰われていったそうで、ママ猫はまたもや異邦人の出現でナーバスになっていました。庭を走りまわる子猫を2匹同時に捕まえることができなくて、1匹づつトランスポート用の籠へ入れたのでママ猫が気付き、悲しい親子の別れになってしまいました。
籠の外から子猫に呼びかけるママと、ママに助けを求める子猫たち(か、かわいそう・・・)
2匹捕まえた後は、できるだけ早くママから離れることにしました。
しかし、異常を感じた子猫たちはいつまでもママを求めて、籠の中で鳴いている。
ううう、貰い涙です。
しかし、2匹一緒なのはやはり強い。
新しく連れてこられた部屋の中を、おっかなびっくりではありますが、早速探検に出かけました。
ゴミ箱の向こうを覗きこむ身体が、怖さで震えている(苦笑)
ぶるぶる震えていた体も、怖いものはなくて面白いものがあるのに気がついた後は早いです。
ママを探すこともなく、少しずつ環境に慣れていきました。
1匹はなんと、来たそうそうだというのにテラスのドアの前のマットの上で、まるでもう長いことここにいるみたいに寝入ってしまいました。
もう1匹は怖がりなようで、カーテンの下、部屋の隅に安全な場所を見つけて寝ていました。
突然降ってわいた双子ちゃん!
家族に加わった、新メンバーをご紹介します。
土曜日の話です。
日曜日に子猫が来ると思っていたらダンナが、向こうから電話がかかってくるから、それからになると言うので、それじゃあ日曜日には来ないなあ、とちょっぴりがっかりでした。いそいそと猫用品を居間に持ってきていたのですけど・・・
その代りではないですが、日曜日に隣町のフリーマーケットまで猫グッズを探しに行ってきました。子猫用のKatzennapf (餌入れ)と小さいおもちゃ(ネズミの代わり)を見つけて、にこにこマークです(^^)
しかし、帰ってきてからがドラマでした(笑)
息子が「電話があった」と、猫の飼い主の伝言を伝えると、ダンナが渋い顔をしました。
先週向こうに猫見学に行ったとき、私が大演説をぶったものだから、飼い主が私に感化されたみたいです。
実は、2匹がいつも一緒にいるのに気が付き、引き離すのは可哀想だと言ったんです。
それで、向こうからぜひ2匹一緒に引き取ってくれと・・・
ダンナは猫にかかる費用が頭の中にあるので嫌がったんですけど、私の一言で折れました。
「去年ゾッケは、後からできた兄弟と一緒に遊んでるときが一番幸せそうだった。」
さて、午後に急きょ猫を引き取りに行くことになりました。
向こうでは、3匹のうち既に1匹が貰われていったそうで、ママ猫はまたもや異邦人の出現でナーバスになっていました。庭を走りまわる子猫を2匹同時に捕まえることができなくて、1匹づつトランスポート用の籠へ入れたのでママ猫が気付き、悲しい親子の別れになってしまいました。
籠の外から子猫に呼びかけるママと、ママに助けを求める子猫たち(か、かわいそう・・・)
2匹捕まえた後は、できるだけ早くママから離れることにしました。
しかし、異常を感じた子猫たちはいつまでもママを求めて、籠の中で鳴いている。
ううう、貰い涙です。
しかし、2匹一緒なのはやはり強い。
新しく連れてこられた部屋の中を、おっかなびっくりではありますが、早速探検に出かけました。
ゴミ箱の向こうを覗きこむ身体が、怖さで震えている(苦笑)
ぶるぶる震えていた体も、怖いものはなくて面白いものがあるのに気がついた後は早いです。
ママを探すこともなく、少しずつ環境に慣れていきました。
1匹はなんと、来たそうそうだというのにテラスのドアの前のマットの上で、まるでもう長いことここにいるみたいに寝入ってしまいました。
もう1匹は怖がりなようで、カーテンの下、部屋の隅に安全な場所を見つけて寝ていました。
最初の日は新しい飼い主も神経質です。
ちゃんとトイレを使うか、ご飯の食べっぷりはどうか、ここに慣れてくれるか、心配でいっぱいですが、おちびたちは問題なくすべてをクリア。夜になると、2匹で部屋の中を駆け回るまでになりました。
夜も2匹なら心強い。まだ元気に走り回っていましたが、居間の電気を消してドアを閉めました。
外の街灯の明かりが部屋の中に入り込んでくるので、夜行性の猫にはよく見えるはずです。
今日は朝から元気に部屋の中を走り回って、遊び疲れたところをパチリとしてみました。
フラッシュをつけたので、突然の光に眠たそうな目を開けてます。
これから頻繁にブログに登場するであろう子猫たちには、まだ名前がありません。
今度は女の子なので、ちょっと赤い方を「Rotkäppchen」(赤ずきんちゃん)、ちょっと白い方を「Schneewittchen」(白雪姫)なんてどうだ?と言ったら、ダンナに白い目で見られました(笑)
夜も2匹なら心強い。まだ元気に走り回っていましたが、居間の電気を消してドアを閉めました。
外の街灯の明かりが部屋の中に入り込んでくるので、夜行性の猫にはよく見えるはずです。
今日は朝から元気に部屋の中を走り回って、遊び疲れたところをパチリとしてみました。
フラッシュをつけたので、突然の光に眠たそうな目を開けてます。
これから頻繁にブログに登場するであろう子猫たちには、まだ名前がありません。
今度は女の子なので、ちょっと赤い方を「Rotkäppchen」(赤ずきんちゃん)、ちょっと白い方を「Schneewittchen」(白雪姫)なんてどうだ?と言ったら、ダンナに白い目で見られました(笑)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
ドイツの風景でいつも気がつくのは、町と町がいつも畑や森で区切られていること。
日本のように町の境目が分らないのは、大都市くらいなものです。
町はずれの私の家の裏は森になっていて、何10キロも続く大きな森です。
狩猟民族の国ドイツでは、人々は昔から森とともに生活してきました。
森の中には昔と同じく、隣町へ行くため、または森で仕事をするための道が縦横無尽に通っています。
その中でも幹線に当たる道は幅が広く、時々Forster (森林管理官)の車や木を切り出しにきたトラクターなどが通っていきます。幹線と言っても舗装してあるわけではなく、ただの大きな森の道です。
横道にはトラクターの通り道の他に、乗馬用の道が作られています。
ちゃんと乗馬用の道と書いてある時もありますが、大抵は地面が蹄鉄で掘り起こされて非常に歩きにくくなっているので、すぐにわかります。
人間だけが通れる道は昔からある脇道で、山歩きに行くと出くわすようなPfad (小道)です。そのまた脇には、獣道がそれこそ網の目のように広がっています。
獣道があるということは、獣がいるということです。
何がいるかと言うと・・・・・・
鹿、キツネ、イノシシ、ウサギ、ハリネズミ、リス、ネズミなどなど。
夕方や朝方、人気のない静かな森の中で鹿に会えることがあります。ウサギとは昼間でもご対面しますし、ハリネズミに出くわしたこともありました。木の上ではキツツキが根気よく木を叩いてたりします。
幹線道横の、日が差し込む所には森イチゴやラズベリーが、森の中にはブルーベリーが群生しています。
これからイチゴの花が咲き始める季節で、6月にはブルーベリーに実がなり、ラズベリーの花が咲きます。
一度ブルーベリーでいっぱいの森を歩いた時には、舌のいろが真っ青になりました(笑)
秋は秋でキノコの季節。
籠を持ってキノコ探しをしている人たちに出くわします。私たちも毎年、森の中深くに入り込みます。
冬ともなれば味の楽しみは無くなりますが、雪が降れば別の楽しみがあります。
動物たちの足跡が雪の上に残っているので、どんな動物かあてっこができる。
ウサギは平たい後ろ足ですぐにわかります。これはキツネでは?という足跡を発見したこともあります。
足跡だけで、目の前に実際の姿が浮かび上がってくるからとても楽しいです。
一年中楽しめる森ですが、気をつけなければいけない大事なことがあります。
森は市や町や法人の所有なので、勝手に木を切ったり倒木を持ってきたりしてはいけません。
嵐で倒れて邪魔なだけの木でも、薪用にと家に持って帰ると法律違反になってしまいます。
森の中の木が欲しい時は、いつも許可が必要です。
そしてもう一つ、森の中は網の目のように道がのびているので、下手をすると迷子になってしまいます。
やっと出てこられたと思ったら全然知らない町だったりするので、知らない道を安易に行くのはやめましょう。町によっては森の地図を配布しているところもあるので(Wanderkarte :ハイキング用地図)、聞いてみるといいです。
森から出てこられたらまだましですが、出てこられなかったらえらいことですから(笑)
日本のように町の境目が分らないのは、大都市くらいなものです。
町はずれの私の家の裏は森になっていて、何10キロも続く大きな森です。
狩猟民族の国ドイツでは、人々は昔から森とともに生活してきました。
森の中には昔と同じく、隣町へ行くため、または森で仕事をするための道が縦横無尽に通っています。
その中でも幹線に当たる道は幅が広く、時々Forster (森林管理官)の車や木を切り出しにきたトラクターなどが通っていきます。幹線と言っても舗装してあるわけではなく、ただの大きな森の道です。
横道にはトラクターの通り道の他に、乗馬用の道が作られています。
ちゃんと乗馬用の道と書いてある時もありますが、大抵は地面が蹄鉄で掘り起こされて非常に歩きにくくなっているので、すぐにわかります。
人間だけが通れる道は昔からある脇道で、山歩きに行くと出くわすようなPfad (小道)です。そのまた脇には、獣道がそれこそ網の目のように広がっています。
獣道があるということは、獣がいるということです。
何がいるかと言うと・・・・・・
鹿、キツネ、イノシシ、ウサギ、ハリネズミ、リス、ネズミなどなど。
夕方や朝方、人気のない静かな森の中で鹿に会えることがあります。ウサギとは昼間でもご対面しますし、ハリネズミに出くわしたこともありました。木の上ではキツツキが根気よく木を叩いてたりします。
幹線道横の、日が差し込む所には森イチゴやラズベリーが、森の中にはブルーベリーが群生しています。
これからイチゴの花が咲き始める季節で、6月にはブルーベリーに実がなり、ラズベリーの花が咲きます。
一度ブルーベリーでいっぱいの森を歩いた時には、舌のいろが真っ青になりました(笑)
秋は秋でキノコの季節。
籠を持ってキノコ探しをしている人たちに出くわします。私たちも毎年、森の中深くに入り込みます。
冬ともなれば味の楽しみは無くなりますが、雪が降れば別の楽しみがあります。
動物たちの足跡が雪の上に残っているので、どんな動物かあてっこができる。
ウサギは平たい後ろ足ですぐにわかります。これはキツネでは?という足跡を発見したこともあります。
足跡だけで、目の前に実際の姿が浮かび上がってくるからとても楽しいです。
一年中楽しめる森ですが、気をつけなければいけない大事なことがあります。
森は市や町や法人の所有なので、勝手に木を切ったり倒木を持ってきたりしてはいけません。
嵐で倒れて邪魔なだけの木でも、薪用にと家に持って帰ると法律違反になってしまいます。
森の中の木が欲しい時は、いつも許可が必要です。
そしてもう一つ、森の中は網の目のように道がのびているので、下手をすると迷子になってしまいます。
やっと出てこられたと思ったら全然知らない町だったりするので、知らない道を安易に行くのはやめましょう。町によっては森の地図を配布しているところもあるので(Wanderkarte :ハイキング用地図)、聞いてみるといいです。
森から出てこられたらまだましですが、出てこられなかったらえらいことですから(笑)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
昨日、CriCri のほうの仕事で頭と目がくたくたになっちゃったので、お昼に裏の森へ森林浴をしに行ってきました。
雨上がりでヨーロッパのどでかいナメクジも散歩に出てたんですけど、身体が黒い。
カメラ持ってくればよかったなあ、ブログに載せられたのになあと思いながら(グロテスクだから嫌われるかも;)散歩を続けていたんですが、すごいものに出くわしました。
こんなの見られるなんて、そうそうありませんよ。
それは、Feuersalamander(ファイアーサラマンダー)です!
ドイツは長いけれど、これをドイツで見たことは過去に1回あったかどうか・・・
ただの散歩だし、普通はナメクジぐらいしか見かけないので、カメラを持ってきても意味ないのですが、昨日は本当に残念でした。
仕方ないので、Wikipedia から借りてきました。
黒地に黄色い模様が付いているので、すぐそれとわかります。
これ、毒があるんですよ。それも、背中に沿ってある毒腺から毒を発射するらしい。
名前も、発射(英語でFire)から来ているらしい。
私はこれが毒を持っているのは知っていたので、立ち止まってじっと見学するだけにしときました。
しかし、鮮やかな黄色です。
毒をもつ動物はよく鮮やかな色をしていますが、あれは警告だと誰かが言ってたなあ。
もし森で運よく珍しい生き物を見つけても、むやみに触ろうとはしないほうがいいです(^^;)
ところで、森にも春が来ています。
野生のイチゴももうすぐ花が咲きますし、ラズベリーも若葉を伸ばしてきています。ブルーベリーのブッシュも密に茂ってきています。
あと1か月すれば、イチゴが実を付けるし、そのあとはブルーベリー、ラズベリーの順で実がなります。
また美味しい季節が始まるのが待ち遠しいです。
話は変わりますが、ここ数日CriCri のほうで忙しかったので、家の仕事が溜まってます。
ブログ回りをする暇がなくて残念ですけど、まず溜まっているものを片づけないと(汗)
時間ができたらあちこち回ってみたいと思います。
よし、頑張って仕事しよう!
雨上がりでヨーロッパのどでかいナメクジも散歩に出てたんですけど、身体が黒い。
カメラ持ってくればよかったなあ、ブログに載せられたのになあと思いながら(グロテスクだから嫌われるかも;)散歩を続けていたんですが、すごいものに出くわしました。
こんなの見られるなんて、そうそうありませんよ。
それは、Feuersalamander(ファイアーサラマンダー)です!
ドイツは長いけれど、これをドイツで見たことは過去に1回あったかどうか・・・
ただの散歩だし、普通はナメクジぐらいしか見かけないので、カメラを持ってきても意味ないのですが、昨日は本当に残念でした。
仕方ないので、Wikipedia から借りてきました。
黒地に黄色い模様が付いているので、すぐそれとわかります。
これ、毒があるんですよ。それも、背中に沿ってある毒腺から毒を発射するらしい。
名前も、発射(英語でFire)から来ているらしい。
私はこれが毒を持っているのは知っていたので、立ち止まってじっと見学するだけにしときました。
しかし、鮮やかな黄色です。
毒をもつ動物はよく鮮やかな色をしていますが、あれは警告だと誰かが言ってたなあ。
もし森で運よく珍しい生き物を見つけても、むやみに触ろうとはしないほうがいいです(^^;)
ところで、森にも春が来ています。
野生のイチゴももうすぐ花が咲きますし、ラズベリーも若葉を伸ばしてきています。ブルーベリーのブッシュも密に茂ってきています。
あと1か月すれば、イチゴが実を付けるし、そのあとはブルーベリー、ラズベリーの順で実がなります。
また美味しい季節が始まるのが待ち遠しいです。
話は変わりますが、ここ数日CriCri のほうで忙しかったので、家の仕事が溜まってます。
ブログ回りをする暇がなくて残念ですけど、まず溜まっているものを片づけないと(汗)
時間ができたらあちこち回ってみたいと思います。
よし、頑張って仕事しよう!
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
![にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ](http://overseas.blogmura.com/germany/img/germany125_41_z_cat.gif)
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
![ジモモ フランクフルト](http://frankfurt.jimomo.jp/images/blog/vote_frankfurt.png)
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
![ヨーロッパ在住の日本人によるブログ](http://www.europe-color.net/common/img/rankingcode_bnr/88-31.gif)
著作権について
![Creative Commons License](http://i.creativecommons.org/l/by-nc-sa/2.1/jp/88x31.png)
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
![おじゃもみ亭 バナー](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1269087195)
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村