忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
ドイツはカーニバルの熱も冷め、一応断食期間(肉だけ)に入りました。
誰もそんな習慣を守る人なんていないけど、この日を境にあの浮かれた雰囲気が突然なくなります。
うちは今年は、カーニバルのカの字もありませんでした。
全員コンピューターの前(苦笑)

ところで、予定していた誕生パーティーが参加者不足で流れたので、代わりに中華レストランに食事に行くことになりました。
お昼のバイキングが6,90ヨーロでアイス付き。
まあまあの料理なので、お店も繁盛してます。
外食なんて1年に1回あるかどうか・・・なので、満面ニコニコマークだったのはダンナです(誕生日は来月)
だったらもっと外に食べに行こう!という言葉は、私の口からは出ません。
なんたって、ケチの前に「ど」が付くダンナですもの(苦笑)
ダンナが一人で旅行に出かけるたびにご馳走を買っているのは ひ・み・つ

この中華レストランは夜のバイキングもしていて、去年息子の誕生日にダンナ無しで行ってきたことがあります。株のせいで、ダンナの機嫌が悪かった(笑)
夜は鴨や海老が付いていて11,90ヨーロなんですけど、バイキングの中にお寿司もあるのに気が付きました。どうせ美味しくないお寿司ですけど、一応味見をしました。やっぱり美味しくなかった(苦笑)

今回行ったときに、揚げ物が増えているのに気が付きました。衣の付いた揚げ野菜(天ぷらじゃない)の横に置いてあったのは・・・・・・

なんと、gebackene Sushi と書いてある!
注)ここのgebackenはfritierteのことです

お寿司を揚げたんですか?! そんな無茶苦茶な!
って、なんで夜の部門のお寿司がここにあるの?まさか、残り物じゃないでしょうね?
うーん、すごく残り物っぽいよ?

衣が付いているので、一見隣の揚げ野菜と見分けが付きません。
すっごく不味そう・・・・・・
あまりな物なので、ブログに載せてやろうと思いついて、二つお皿に乗せてテーブルへ。
カメラを持っていたダンナに頼んで写真を撮ってもらいました。
残念ながら、昨日コンピューターをインストールし直したため、今ソフトが何も入ってない状態なんです。
今は写真の加工ができないので、後から追加いたします。
さて、写真を撮り終わったらやっぱり食べなきゃいけない。
ほんとは食べたくないけど、自分が取ってきたんだから責任もって口に入れました。
味は・・・・・・・・・・・・・・・・

べちゃべちゃ

これ、デザートの後で最後に食べたんですよね。
うちに帰ってから、口直ししました(笑)


追記: 写真ができました。
これ、見ただけじゃ何なのかわからないでしょ?

agesushi

これを半分に切ると・・・・・・

agesushi

中にお寿司が入ってます。
大体中国人が作ったお寿司だから、味も全然違うし、具も違う。
衣自体はカリッとしてるし、中まで油は入り込んでなかったけど、すし飯自体が不味くって・・・・・・
やっぱりお寿司は日本製が一番おいしいです。

拍手[1回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
最近はどこでも左利き用の道具や機器を見つけることができます。
昔は矯正しないといけないとされていた左利きは、今では完全に市民権を獲得しました。
日本でも左利き用の商品が簡単に買えるようになりましたが、ドイツでは早くから出回っていました。

息子は左利きです。
やはり右に矯正しろと義両親に言われましたが、自然を妨げることはないという私の方針で、矯正はしませんでした。義両親の言い分は「工具を扱うときに危ない」というものでしたが、親戚の左利きの人は「別に問題ないけど」と左利きの不具合を否定したので、私も自信を持つことができました。
字を書くのにとても難儀はしましたが、義母が息子に書き方を教えてくれ、問題なく書けるようにもなりました。
でも大変ですよ。手で字をこすらないように、字の上で手を曲げて自然の法則に逆らった書き方をしなければなりませんもの。

しかし驚いたのは、ドイツには10年以上も前から左利き用のブロックノートがあったことです。
片方が螺旋状のワイヤー(?)で綴じられていて、切り取り線で切り離すと、バインダーに綴じられるようになっているこのブロックノートは、左利き用に反対側に螺旋を持ってきてあるんです。
もちろん左利き用のはさみはどこでも売ってましたし、Dosenöffner(缶切り)もデパートで普通に売ってました。
日本も近年は商品が多くなったようですが、昔はわざわざ探さなくてはなりませんでしたよね。
なのに、ここでは小さな町の文房具店に売っていた。
ドイツは左利きに優しい国なんだなあ、と感心したのを覚えています。

さて、全世界で10%~15%しかいない左利きは脳の半球の機能説が有力ですが、未だに謎の部分が多いです。今のところ、遺伝子から来るとする説と遺伝子ではないとする説が真っ二つに分かれています。
左利きが10%~15%しか現れていないのは矯正された人がたくさんいるからだとされています。まだ研究報告が十分ではありませんが、人類の半分が左利きになれる遺伝子を持っているのではないかと推測されています。

さて、あなたはどちらでしょう?
字の書き方は大概子供のころに直されていますから、普段よく使う手で判断します。
鏡文字を書けるなら左利きです。鏡文字とは、文字を鏡に映したみたいに書くことです。息子もよくこの鏡文字を書いていました。文字以外は左ならば、立派な左利きになります。
特別な訓練なしで何でも両手でできるのは両利きです。右手と左手とで役目が決まっている場合も、やはり両利きです。

両利きは左利きの要素がある人といえばいいのかしら?
実は私がそうでして、左でしかできないことがあります。トランプを切る時とか、財布からお金を出すときとか、手先を使うようなことがいろいろと・・・
初めてビリヤードをした時、どちらの手を使おうか考えました(笑)
左にしようと決めてやってみたら、全く問題もなくできました。でも、いったん決めると今度は右ではできないんですよ。ということは、最初に右に決めていたら、きっと左ではできなかったんでしょうね。
もしかすると、両手利きが一番不思議なのかも・・・・

効き手以外にも利き足がありますよね。
私は地面を蹴るのは右足ですけど、ボールは右手に持つんです。
結果は・・・・・・バスケットボールでゴールにボールを投げ入れようとすると、体が突っ張ります(笑)

拍手[3回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
脱モグラ宣言です。
テンプレートは終わってませんけど、地下生活から地上生活へ移行いたします。
とはいっても長い記事は書けないので、しばらくは日記状態です。
人名リストもしなきゃいけないんですけど・・・・・・(汗)
まずは、ドイツ人に人気のテレビ番組が始まったお話から。

去年高視聴率を獲得したキャスティングショー、「Germany's next Topmodel」が先週から始まりました。
ダンナの大好きな番組で(笑)、職場でも翌日は番組の話題に花が咲くほどの人気番組です。
木曜日はいつも「Alarm für Cobra 11 - Die Autobahnpolizei」 (高速道路警察のシリーズでアクション)で、いくつBMWを壊すかを数えているのですが(笑)、裏番組(チャンネルはPro7)の「Germany's next Topmodel」が始まるとすっかり忘れ去られてしまいます。

一昨年から始まったこの大人気のキャスティングショー、番組の中でトップモデルになるための教育が受けられ、見事最後まで勝ち残ると大企業との契約や有名マガジンのトップページを飾れるボーナスが付いています。
宝くじ並みの夢が叶うとあって、デュッセルドルフとミュンヘンの会場に全ドイツから2000人以上の女の子たちが駆けつけました。
審査員の一人で世界のトップモデル、Heidi Klumが「ギネスに登録できるんじゃない?」というほどだったのですが、選ばれたのは各会場から50人(だったかな?)。
そして別の日に各会場で25人に選別。それからまたまた15人に減らされました。
全ドイツから集まった2000人以上の女の子から、厳しい検査を潜り抜けたのは合わせて30人。

来週から番組が本格的にスタートするわけですが、当然カメラはすでに女の子を追っています。
前回も話題提供抜群なキャラクターを見せた女の子がいましたが、今回も予選ですでに話題性抜群の女の子が現れ、ダンナが喜んでいます(笑)
こういうのがあると、余計面白いんですよね。

これから晩秋まで(だったと思う)の長期間、少しづつ女の子は減っていきますが、その間はインターネットのフォーラムは花盛り。
あの子が気に入らないとか、あれはおかしいとか、あいつを早く放り出せとか、あの子は絶対次へ行くとか、みんな自分の意見を思いっきり書き込んでいますが、ダンナまでこのフォーラムに書き込む始末。
私がすっかり忘れていても、木曜日の8時15分にはちゃんとテレビが番組の始まりを告げています。

これから高視聴率が約束されているこの番組。
「Germany's next Topmodel」の季節の幕開けです。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
夜明けは近い!
テンプレのお仕事がいよいよ大詰めに入ってきました。
DHTML(ダイナミックHTML) 用のJava Script を無事クリアしまして、現在Flash と格闘しています。
今度のテンプレでは、お魚が泳いでるんですよ
昔はMarqueeタグが使用されたけど、今はFlash の時代です。
知識ゼロの私としては、そんなハイテクについて行けるとは思えない(^^;)
でも、どーしても魚を泳がせたい!

というわけで、さんざんインターネットをうろついていました。
説明からすると、一番シンプルな移動は簡単にできそうなので、いざAdobe Flash CS4 の体験版をダウンロード。
これってプロが使うやつだから機能がたくさん付いているのですが、ともかく一番簡単なやつさえできればいいやー、とインターネットで説明を探しました。
入門編は古いタイプのだけど、だいたい同じだからとやってみたのですが、いくら説明の通りにやってもできない。どうしてか全然分からなくて、Adobe公式サイトのCS4の説明を見たら・・・・・・

おおおっ!ビデオでやり方が分かりやすく説明してある!

CS4では今までになかった新機能が付いて、より簡単にFlashが作成できるようになったそうです。
だから古いやり方でできなかったんだー
やり方はわかったからさっそくトライ!
初めてこんなものをやってみたのだから、うまくいかないのは当たり前。何度もトライしているうちにだんだんましになってきました。
動きも様々な曲線や直線に変えられるので、なかなか面白い。
ついにお魚が5匹、それぞれ違う動きで泳がせることに成功!
魚が泳ぐテンプレートがぐんと近づいてきましたよっ!

むふふふふ・・・・・

来週の公開を目指して突っ走ります!

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
風邪ひとつしないのが取り柄の息子が、すごい咳で学校を1週間も休んでいます。
寒さには強いのに今回はえらく長引くな~と、金曜日にとうとう医者に行かせたら、Antibiotikum (抗生物質) を貰ってきました。
げっ!それってGrippe ってことじゃない!
風邪を貰うとえらいことなので、それまでも息子からは離れるように気を付けていましたが、Alarmstufe Rot (危険段階 赤) になりました。

私は食事も息子と同じテーブルで食べないようにしていたのですが、日曜日にダンナが具合が悪いと言い始めました。
今日医者に行ってきたら、息子と同じ薬・・・・・・
医者に言われたそうです。
「次はお奥さんです」

いやっ!厭ですっ!こっちに来るな~!

家の中に二人もインフルエンザですよ、旗色は非常に悪い(うえーん)
恐怖に突き落とされた私です。
大体、病気になっても家事をしてくれる人がいないんだから、病気になんかなりたくないっ!

またテンプレ始めちゃったので、地下に潜りかけてるんですけど、それとは別の意味で地下に潜りそうです。
友人の息子もGrippe になったそうなので、皆さんも気を付けてくださいね。
私は必死で病魔から逃げてる最中です

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]