旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
休日は好きです。
夜鷹の息子を6時に起こさなくても済みます。
時間を考えずにゆっくり寝られます。
それでも時間になると起きてしまうのは、悲しい習慣ですが;;
今日はゆっくり寝てやろうと、休日の惰眠計画を実行中でした。
そろそろいつもの起床時間。
息子の部屋にいたゾッケが寝室に入ってきて、私の頭の辺をうろうろ。
トイレも餌も下の階。必要があれば自分で下へ行きます。
お遊び相手を私に絞ったゾッケは、冷たい鼻を私の顔になすりつけてきました。
- まだ起きたくない。もっと寝たい。
蒲団を少し持ち上げるとゾッケがするりと中に入ってきて、温かい布団の中で睡眠ポーズ。
- よし、これでまだ起きなくてもいい。
目をつぶったままにやりとした私は、またレム睡眠を目指しました。
しかし、猫を長くたぶらかすのにも限界があります。
ついに起き上ったゾッケは布団を抜け出して部屋の外へ。
- これでまたゆっくり寝られる
と思ったのは、大間違い。
ボスン!
突然何かが布団に体当たりしました。
布団の中で動いた足に向かって、猫のジャンプです(笑)
ボスン!
またもやジャンプ!
それでも無視して寝ようとしていたら・・・・・・
うわっ!
突然、柔らかい、ぷにゅっとした肉球が、私の顔を直撃しました!
猫が、よりによって私の顔に向かってジャンプですよっ!
寝ている人間の顔を攻撃するとは、卑怯な奴めっ!
ついに起こされた私は、後ろ髪をひかれながらベッドを抜け出しました。
休日の惰眠作戦はあえなく失敗。
ゾッケ様のお相手をさせていただきます(はあー)
曲者ゾッケの写真を公開です。
なーんかしそうでしょ?(笑)
夜鷹の息子を6時に起こさなくても済みます。
時間を考えずにゆっくり寝られます。
それでも時間になると起きてしまうのは、悲しい習慣ですが;;
今日はゆっくり寝てやろうと、休日の惰眠計画を実行中でした。
そろそろいつもの起床時間。
息子の部屋にいたゾッケが寝室に入ってきて、私の頭の辺をうろうろ。
トイレも餌も下の階。必要があれば自分で下へ行きます。
お遊び相手を私に絞ったゾッケは、冷たい鼻を私の顔になすりつけてきました。
- まだ起きたくない。もっと寝たい。
蒲団を少し持ち上げるとゾッケがするりと中に入ってきて、温かい布団の中で睡眠ポーズ。
- よし、これでまだ起きなくてもいい。
目をつぶったままにやりとした私は、またレム睡眠を目指しました。
しかし、猫を長くたぶらかすのにも限界があります。
ついに起き上ったゾッケは布団を抜け出して部屋の外へ。
- これでまたゆっくり寝られる
と思ったのは、大間違い。
ボスン!
突然何かが布団に体当たりしました。
布団の中で動いた足に向かって、猫のジャンプです(笑)
ボスン!
またもやジャンプ!
それでも無視して寝ようとしていたら・・・・・・
うわっ!
突然、柔らかい、ぷにゅっとした肉球が、私の顔を直撃しました!
猫が、よりによって私の顔に向かってジャンプですよっ!
寝ている人間の顔を攻撃するとは、卑怯な奴めっ!
ついに起こされた私は、後ろ髪をひかれながらベッドを抜け出しました。
休日の惰眠作戦はあえなく失敗。
ゾッケ様のお相手をさせていただきます(はあー)
曲者ゾッケの写真を公開です。
なーんかしそうでしょ?(笑)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
秋になってしまいました。冬が近付いてきました;;
しかし、秋はドイツが満喫できます。
すでに在独期間が長い方には恒例ですが、まだ短い方やこれから来独する方には初耳かもしれませんね。
ドイツの秋は、無料が転がっている秋です!
転がっているのは、リンゴやナシ、クルミに栗。
生えているのはキノコ。
こりゃもう、満喫するしかない!
ドイツでは、木の下に落ちた果物は拾って持って帰ってもいいと、法律に定められています。
11月からは、木から採っても合法です。
リンゴジュースにしたり、そのまま食べたり、ケーキを焼いたり・・・・・・
すでに、うちではリンゴとナシ、合わせて10キロ以上拾いました(^^)
10月が来ると、クルミや栗です。
これはみんな狙っているので、どこに木があるか教えたがらない人も多いです。
それに加えて、キノコ狩りをする人が森に出没し始めます。
一番ポピュラーなのはMaronen。
栗のような色で、傘の下はスポンジです。
他にもおいしい食用キノコが沢山ありますが、キノコは知っている人に教えてもらってから採りに行ってくださいね。
私たちも、キノコを知っている人に教わりました。
森に散歩に行くと、ダンナが物色用の目であたりをサーチしながら歩きます(笑)
毎年たくさん森から採ってくるのですが、あんまりたくさんすぎて、毎日キノコ料理になることもあります。
そのせいで、息子はキノコを見るのも嫌だと(苦笑)
都会に住んでいる方も、週末には郊外までリンゴ拾いに行きましょう!
大きな袋や籠をいっぱいにして帰ってくれば、気持はリッチですv
しかし、秋はドイツが満喫できます。
すでに在独期間が長い方には恒例ですが、まだ短い方やこれから来独する方には初耳かもしれませんね。
ドイツの秋は、無料が転がっている秋です!
転がっているのは、リンゴやナシ、クルミに栗。
生えているのはキノコ。
こりゃもう、満喫するしかない!
ドイツでは、木の下に落ちた果物は拾って持って帰ってもいいと、法律に定められています。
11月からは、木から採っても合法です。
リンゴジュースにしたり、そのまま食べたり、ケーキを焼いたり・・・・・・
すでに、うちではリンゴとナシ、合わせて10キロ以上拾いました(^^)
10月が来ると、クルミや栗です。
これはみんな狙っているので、どこに木があるか教えたがらない人も多いです。
それに加えて、キノコ狩りをする人が森に出没し始めます。
一番ポピュラーなのはMaronen。
栗のような色で、傘の下はスポンジです。
他にもおいしい食用キノコが沢山ありますが、キノコは知っている人に教えてもらってから採りに行ってくださいね。
私たちも、キノコを知っている人に教わりました。
森に散歩に行くと、ダンナが物色用の目であたりをサーチしながら歩きます(笑)
毎年たくさん森から採ってくるのですが、あんまりたくさんすぎて、毎日キノコ料理になることもあります。
そのせいで、息子はキノコを見るのも嫌だと(苦笑)
都会に住んでいる方も、週末には郊外までリンゴ拾いに行きましょう!
大きな袋や籠をいっぱいにして帰ってくれば、気持はリッチですv
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
あほ息子のせいです!
ネコの災難です!
もう、大騒動になりましたよ!
居間の一角にハエ取り紙が吊下げてあるんです。
ブーンと毎日うるさいからと、ダンナがどこからか持ってきた代物で、これが結構大活躍します。
一週間ほどで10匹以上くっつきました。
ハエに悩まされることもなくなり、快適でしたよ。
まあ、居間の外観はいまいちではありますがね。
「たくさんくっついたなあ」と話していたら、息子がゾッケを抱っこしてハエ取り紙に近付けたんです。
私はそのときキッチンにいたのですが、ダンナの大声でびっくりして居間に行くと・・・・・・
ハエ取り紙を体に巻きつけたゾッケが、それを外そうと悪戦苦闘している真っ最中でした。
ハエを見たネコが手を出すのは当たり前。
悪戯心でしたことですが、まさかハエ取り紙の粘着剤があんなに強力だとは思ってなかったんですね。
たくさんのハエを触りたくない息子は、ネコのパニックを傍観するだけ(怒)
ダンナも「それは毒なんだぞ!ネコが舐めたら大変だ!」と言うばかりで、体が動いていない(溜息)
正義の味方、私がネコの体を押さえつけて、粘つく紙を外そうとしたのですが、思いっきり体にくっついててネコの毛まで取れてくるんです(痛っ)
飛んでるハエが触るだけでくっつくトリモチのような粘着剤で、その上ネコが大暴れするので、取るのに一苦労しました。
やっと取れた後は「Er muss baden!」
お風呂へ連れて行って、またまた大騒動。
食器用洗剤を思いっきり体に付けられたネコは、水を嫌がって大暴れします。
息子も手を貸してくれ、ネコの頭をタオルで覆って、目が見えない状態にしました。
私が思いっきり怒鳴ってたんですけどね(苦笑)
目が見えないと、動けないんですね。
静かになったネコを手早く、しっかり洗剤で洗い、シャワー。
そのあとは、息子とダンナがドライヤーでネコを乾かしました。
まだ少し粘着剤が残ってはいますが、95%は取れました。
えらい目に遭ったゾッケは・・・・・・喉元過ぎれば熱さ忘れる
現在、キッチンの流しに興味を持っています(笑)
ネコの災難です!
もう、大騒動になりましたよ!
居間の一角にハエ取り紙が吊下げてあるんです。
ブーンと毎日うるさいからと、ダンナがどこからか持ってきた代物で、これが結構大活躍します。
一週間ほどで10匹以上くっつきました。
ハエに悩まされることもなくなり、快適でしたよ。
まあ、居間の外観はいまいちではありますがね。
「たくさんくっついたなあ」と話していたら、息子がゾッケを抱っこしてハエ取り紙に近付けたんです。
私はそのときキッチンにいたのですが、ダンナの大声でびっくりして居間に行くと・・・・・・
ハエ取り紙を体に巻きつけたゾッケが、それを外そうと悪戦苦闘している真っ最中でした。
ハエを見たネコが手を出すのは当たり前。
悪戯心でしたことですが、まさかハエ取り紙の粘着剤があんなに強力だとは思ってなかったんですね。
たくさんのハエを触りたくない息子は、ネコのパニックを傍観するだけ(怒)
ダンナも「それは毒なんだぞ!ネコが舐めたら大変だ!」と言うばかりで、体が動いていない(溜息)
正義の味方、私がネコの体を押さえつけて、粘つく紙を外そうとしたのですが、思いっきり体にくっついててネコの毛まで取れてくるんです(痛っ)
飛んでるハエが触るだけでくっつくトリモチのような粘着剤で、その上ネコが大暴れするので、取るのに一苦労しました。
やっと取れた後は「Er muss baden!」
お風呂へ連れて行って、またまた大騒動。
食器用洗剤を思いっきり体に付けられたネコは、水を嫌がって大暴れします。
息子も手を貸してくれ、ネコの頭をタオルで覆って、目が見えない状態にしました。
私が思いっきり怒鳴ってたんですけどね(苦笑)
目が見えないと、動けないんですね。
静かになったネコを手早く、しっかり洗剤で洗い、シャワー。
そのあとは、息子とダンナがドライヤーでネコを乾かしました。
まだ少し粘着剤が残ってはいますが、95%は取れました。
えらい目に遭ったゾッケは・・・・・・喉元過ぎれば熱さ忘れる
現在、キッチンの流しに興味を持っています(笑)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
![にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ](http://overseas.blogmura.com/germany/img/germany125_41_z_cat.gif)
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
![ジモモ フランクフルト](http://frankfurt.jimomo.jp/images/blog/vote_frankfurt.png)
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
![ヨーロッパ在住の日本人によるブログ](http://www.europe-color.net/common/img/rankingcode_bnr/88-31.gif)
著作権について
![Creative Commons License](http://i.creativecommons.org/l/by-nc-sa/2.1/jp/88x31.png)
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
![おじゃもみ亭 バナー](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1269087195)
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村