旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
お久しぶりです~
旅行社のほうは未だに終わってませんが、だいぶ余裕が出てきたので、久々の更新です。
今回は、これも久々な猫たちに登場していただきます。
大分写真が溜まっていて、夏の写真なんかも混じってます(汗)
でも、1年中似たような恰好で寝てる写真ばかりだから、問題はなしっと~
猫たちはただ今3歳半。
ミミは相変わらず頭の中がご飯ですが、近くにネズミの巣を見つけたおかげで、しばらくの期間は外にいる時間が長かった。でも、どうやらネズミを全部捕まえたか、ネズミが逃げてしまったようで、また家に出たり入ったりする間隔が短くなってしまい、うざい!
出たら1時間は外にいろ!
ということで、うちの幸せな猫たちの寝姿でございます。
猫たちが寝ているお昼が、うちでは一番幸せな時間なんですよ~(私が)
まずはキキから
枕が好きなキキは、猫の木の上でも寝床の縁を枕替わりにしてる
かと思ったら、こんなポーズも。寝にくそうなんだけど、寝てるんですよ。
最近見せた爆笑ポーズ。かわいい~
お次はミミです
布団に巻かれたミミ(笑)布団の下に潜り込むのが好きなので、気持ちよさそうだ。
ボックスの中で面白いポーズ。手が中に浮いてる~
寝床からはみ出したところがたこ焼きそっくりなので、「猫たこ焼き」と命名(笑)
ダンナがよくご飯から少し分けてやるので、すっかり厚かましくなったミミ
私はこんなの許しません!
ダンナはただ今ネパールまでトレッキングに行っていて、1か月留守です。
家族のご飯の時間になるとしっかり外から帰ってくるミミも、ダンナがいるときのような甘い汁は吸えません。
が、やはり甘い息子がちょろっと何かをあげたりしている。
ミミはおデブになりすぎてお尻まで顔が届かず、最近はお尻のケアが全くできなくなっちまいました。お尻の周りの毛にウンが付いたままあちこちに座ってもらうと不衛生なので、時々ママがお尻拭きをします。
普通は息子がミミを捕まえておき、ママがミミの尻尾を持って動かないように固定し、トイレ用ウェットペーパーでゴシゴシします。
ミミはもちろん「何すんのよ~。やめてよ~」とワーワー鳴いて逃げようとするので、尻尾をぐっと持って逃がさないのだ。
この間は一人でやってみたけど、尻尾を持つだけじゃ難しく、ご飯を食べている間に反対馬乗りになり、両足でミミの体を挟んで動かないようにし、尻尾もしっかり捕まえてゴシゴシしました。
毎日するわけにはいかないけど、1週間に1回ぐらいはしないとなあ・・・
キキは相当遠くまで出かけて行き、長い事帰ってこないので体も普通。
でもミミは家の庭周りから離れようとしない上に日向ぼっこが好きなので、運動不足気味。
なので、時々猫ダンスをママに踊らされております。
いやあ、文句も言わずにされるままになってますよ~
そうそう、猫も寝言を言います。
時々、寝ているはずのミミが猫の木の上から声を出すので起きたのかと思うと、まだ寝てる。
どうやら夢の中で何かを言ってたみたいです(笑)
旅行社のほうは未だに終わってませんが、だいぶ余裕が出てきたので、久々の更新です。
今回は、これも久々な猫たちに登場していただきます。
大分写真が溜まっていて、夏の写真なんかも混じってます(汗)
でも、1年中似たような恰好で寝てる写真ばかりだから、問題はなしっと~
猫たちはただ今3歳半。
ミミは相変わらず頭の中がご飯ですが、近くにネズミの巣を見つけたおかげで、しばらくの期間は外にいる時間が長かった。でも、どうやらネズミを全部捕まえたか、ネズミが逃げてしまったようで、また家に出たり入ったりする間隔が短くなってしまい、うざい!
出たら1時間は外にいろ!
ということで、うちの幸せな猫たちの寝姿でございます。
猫たちが寝ているお昼が、うちでは一番幸せな時間なんですよ~(私が)
まずはキキから
枕が好きなキキは、猫の木の上でも寝床の縁を枕替わりにしてる
かと思ったら、こんなポーズも。寝にくそうなんだけど、寝てるんですよ。
最近見せた爆笑ポーズ。かわいい~
お次はミミです
布団に巻かれたミミ(笑)布団の下に潜り込むのが好きなので、気持ちよさそうだ。
ボックスの中で面白いポーズ。手が中に浮いてる~
寝床からはみ出したところがたこ焼きそっくりなので、「猫たこ焼き」と命名(笑)
ダンナがよくご飯から少し分けてやるので、すっかり厚かましくなったミミ
私はこんなの許しません!
ダンナはただ今ネパールまでトレッキングに行っていて、1か月留守です。
家族のご飯の時間になるとしっかり外から帰ってくるミミも、ダンナがいるときのような甘い汁は吸えません。
が、やはり甘い息子がちょろっと何かをあげたりしている。
ミミはおデブになりすぎてお尻まで顔が届かず、最近はお尻のケアが全くできなくなっちまいました。お尻の周りの毛にウンが付いたままあちこちに座ってもらうと不衛生なので、時々ママがお尻拭きをします。
普通は息子がミミを捕まえておき、ママがミミの尻尾を持って動かないように固定し、トイレ用ウェットペーパーでゴシゴシします。
ミミはもちろん「何すんのよ~。やめてよ~」とワーワー鳴いて逃げようとするので、尻尾をぐっと持って逃がさないのだ。
この間は一人でやってみたけど、尻尾を持つだけじゃ難しく、ご飯を食べている間に反対馬乗りになり、両足でミミの体を挟んで動かないようにし、尻尾もしっかり捕まえてゴシゴシしました。
毎日するわけにはいかないけど、1週間に1回ぐらいはしないとなあ・・・
キキは相当遠くまで出かけて行き、長い事帰ってこないので体も普通。
でもミミは家の庭周りから離れようとしない上に日向ぼっこが好きなので、運動不足気味。
なので、時々猫ダンスをママに踊らされております。
いやあ、文句も言わずにされるままになってますよ~
そうそう、猫も寝言を言います。
時々、寝ているはずのミミが猫の木の上から声を出すので起きたのかと思うと、まだ寝てる。
どうやら夢の中で何かを言ってたみたいです(笑)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
ああ、忙しい、忙しい!
もう、夜寝る暇もないくらい忙しいです。
なぜかというと、友人が日本から来ることが決まったからなんです。
もともと友人に、来年くらいに来る~?どうする~?とか言ってたんですが、もうすぐ仕事を辞めるというので、だったら時間のできる今年に来たら?ということになりました。
そして、たっぷりある時間を利用して、南ドイツを数日旅行し、そのあとはトルコにもでかけることにしちゃったんですよ。
仕事がないクリスマス休暇に合わせて来てもらうのでドイツではハイシーズンになっちゃうし、飛行機の便が少ない冬にカッパドキアまで飛ぼうとすると時間の早い便は早くに満席になっちゃうしで、1週間ほど修羅場でした。
もう、寝る時間も惜しんで飛行機探したりホテルを探したりしてた上に、ミミが夜中に息子の窓から出ては帰ってきて、また出て行っては帰ってくるので、猫マットがピンポンするたびに起こされて、睡眠不足でぶっ倒れかけましたよ
ようやくトルコ行きの格安飛行機を見つけ、トルコ関係の飛行機は全部予約完了になって、ほっと一息です。
しかし、まだ南ドイツのホテルが残ってる。
安いところを探してるんだけど、観光地は高くて・・・
でも、ミュンヘンは安くなってましたよ。
クリスマス休暇中はホリデーインが半額!
普段160ユーロほどかかるデラックスがたったの79ユーロでっせ!
都会は安くていいわ~
まだホテル関係はお仕事がどっぽり残ってるので、もうしばらく頑張らないと・・・
ところで、この間タイ人の友人のバースデーパーティーに行ってきました。
結構たくさんのお料理を用意してたあったので、料理がたくさん残ってしまい、帰りに少し貰ってきたんですが、ドイツのタイ寺院の催し物があるときには食料品を売りに行く人なので、タイ式に袋入りにしてくれた。
なんだかお坊さんにあげないといけない気持ちになる
蒸しカボチャとココナツの薄切りと黒ゴマ
蒸しカボチャは普通だけど、隣のココナツの実を薄切りにしたやつは、見た目がシラスみたい。
味は普通にココナツで美味しかったですけどね。
これもだけど、初めて見る料理が色々あって、興味深かった~
もう、夜寝る暇もないくらい忙しいです。
なぜかというと、友人が日本から来ることが決まったからなんです。
もともと友人に、来年くらいに来る~?どうする~?とか言ってたんですが、もうすぐ仕事を辞めるというので、だったら時間のできる今年に来たら?ということになりました。
そして、たっぷりある時間を利用して、南ドイツを数日旅行し、そのあとはトルコにもでかけることにしちゃったんですよ。
仕事がないクリスマス休暇に合わせて来てもらうのでドイツではハイシーズンになっちゃうし、飛行機の便が少ない冬にカッパドキアまで飛ぼうとすると時間の早い便は早くに満席になっちゃうしで、1週間ほど修羅場でした。
もう、寝る時間も惜しんで飛行機探したりホテルを探したりしてた上に、ミミが夜中に息子の窓から出ては帰ってきて、また出て行っては帰ってくるので、猫マットがピンポンするたびに起こされて、睡眠不足でぶっ倒れかけましたよ
ようやくトルコ行きの格安飛行機を見つけ、トルコ関係の飛行機は全部予約完了になって、ほっと一息です。
しかし、まだ南ドイツのホテルが残ってる。
安いところを探してるんだけど、観光地は高くて・・・
でも、ミュンヘンは安くなってましたよ。
クリスマス休暇中はホリデーインが半額!
普段160ユーロほどかかるデラックスがたったの79ユーロでっせ!
都会は安くていいわ~
まだホテル関係はお仕事がどっぽり残ってるので、もうしばらく頑張らないと・・・
ところで、この間タイ人の友人のバースデーパーティーに行ってきました。
結構たくさんのお料理を用意してたあったので、料理がたくさん残ってしまい、帰りに少し貰ってきたんですが、ドイツのタイ寺院の催し物があるときには食料品を売りに行く人なので、タイ式に袋入りにしてくれた。
なんだかお坊さんにあげないといけない気持ちになる
蒸しカボチャとココナツの薄切りと黒ゴマ
蒸しカボチャは普通だけど、隣のココナツの実を薄切りにしたやつは、見た目がシラスみたい。
味は普通にココナツで美味しかったですけどね。
これもだけど、初めて見る料理が色々あって、興味深かった~
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
8月6日に火星着陸に成功したNASAの火星探査機「キュリオシティー」は、着陸直後から火星の画像を地球に送っています。
赤い惑星として有名な火星は大気も赤いので、そのまま周りを見渡すと赤いフィルター越しのように見えます。
しかし、近年の技術の進化のおかげで、赤い色の大気をコンピューターで取り除いた画像がNASAから提供されています。赤い色を取り除いても空はまだうっすらと赤いけれど、視界がクリアになって、地球のどこかの山だと言われたら信じてしまいそうです。
写真はNASAよりお借りしました。
Image credit: NASA/JPL-Caltech/Malin Space Science Systems
火星の大気越しに見た、キュリオシティーのメインカメラ
キュリオシティーの近くで一番高い山
地球にもこんなところがありそう
メインカメラが撮影したMars Hand Lens(真ん中の丸い機器)
さて、ここでなぜ火星の空が赤いのか、説明をしておきましょう。
火星の地表は酸化鉄や水酸化鉄でできた赤い砂や岩石で覆われています。
地球では大気が濃い、つまり酸素や窒素の分子が多いために太陽光が大気に入ってくると太陽光をたくさん散乱しますが、分子は青い光を好んで散乱するために地球の空が青いんです。
火星は大気が薄い、つまり太陽光を散乱する分子が少ない上に、大気中に浮遊する塵は赤い色を好んで散乱するので、火星の空が赤く見える訳です。
でも、地球では夕焼けは赤くなりますが、どうしてでしょう?
これは、太陽の位置に関係しています。
大気は元々、赤い色は散乱せずに通します。
低い位置から入ってくる太陽光が長い時間大気の中を通ると、分子がよりたくさん青い光を散乱しすぎて青い色がなくなってしまうために、太陽の方角が赤くなるんです。
そして、火星では逆のことが起こります。
つまり、赤い色が削除されるので、火星の夕陽は青く見えるんですよ。
青い夕陽がどんなふうに見えるか、2010年の火星探査機「オポチュニティー」が撮影した画像がありますので、ちょっと見ていただきましょう。
NASA's Jet Propulsion Laboratory (JPL)が1週間ごとにキュリオシティーニュース動画を出しています。
NASAの公式サイトに出ている写真を紹介しながら説明してくれるので、サイトの固い説明書きを読むよりも分かりやすい。英語の勉強にもいいですよ
さて、そして次に出てくるのが、タイトルの動画です。
キュリオシティーが撮影した画像の中に、動くオブジェクトがでてきています。
真ん中の白い点は何かの爆発のようで、そのあとに白い点が左から右へ動いて行きます。
投稿者の解説では、隕石、衛星、キュリオシティーの着陸時に切り離された部品などの可能性もあるそうな。
あなたはどう見るか、まずは動画をご覧ください。
最後に、NASAの宇宙飛行士やソ連の天文学者が撮影した画像やビデオを集めた動画をご覧いただきます。
どれも宇宙から撮ったもので、未確認物体が背景に映っています。
宇宙人を否定する人はたくさんいますが、我々は宇宙で唯一の知的生命体なんでしょうか?
宇宙はどこが終わりなのか分からないくらい広く、地球とよく似た惑星が存在する可能性が高いのは、科学者も肯定しています。地球に生命が生まれたのなら、どこか他で違う生命が生まれても不思議はありません。
地球がこの果てしない宇宙で唯一の、生命を育んだ星だなんて、信じるほうがおかしいんです。
参考記事:
火星の夕焼けはなぜ青いのか
赤い惑星として有名な火星は大気も赤いので、そのまま周りを見渡すと赤いフィルター越しのように見えます。
しかし、近年の技術の進化のおかげで、赤い色の大気をコンピューターで取り除いた画像がNASAから提供されています。赤い色を取り除いても空はまだうっすらと赤いけれど、視界がクリアになって、地球のどこかの山だと言われたら信じてしまいそうです。
写真はNASAよりお借りしました。
Image credit: NASA/JPL-Caltech/Malin Space Science Systems
火星の大気越しに見た、キュリオシティーのメインカメラ
キュリオシティーの近くで一番高い山
地球にもこんなところがありそう
メインカメラが撮影したMars Hand Lens(真ん中の丸い機器)
さて、ここでなぜ火星の空が赤いのか、説明をしておきましょう。
火星の地表は酸化鉄や水酸化鉄でできた赤い砂や岩石で覆われています。
地球では大気が濃い、つまり酸素や窒素の分子が多いために太陽光が大気に入ってくると太陽光をたくさん散乱しますが、分子は青い光を好んで散乱するために地球の空が青いんです。
火星は大気が薄い、つまり太陽光を散乱する分子が少ない上に、大気中に浮遊する塵は赤い色を好んで散乱するので、火星の空が赤く見える訳です。
でも、地球では夕焼けは赤くなりますが、どうしてでしょう?
これは、太陽の位置に関係しています。
大気は元々、赤い色は散乱せずに通します。
低い位置から入ってくる太陽光が長い時間大気の中を通ると、分子がよりたくさん青い光を散乱しすぎて青い色がなくなってしまうために、太陽の方角が赤くなるんです。
そして、火星では逆のことが起こります。
つまり、赤い色が削除されるので、火星の夕陽は青く見えるんですよ。
青い夕陽がどんなふうに見えるか、2010年の火星探査機「オポチュニティー」が撮影した画像がありますので、ちょっと見ていただきましょう。
NASA's Jet Propulsion Laboratory (JPL)が1週間ごとにキュリオシティーニュース動画を出しています。
NASAの公式サイトに出ている写真を紹介しながら説明してくれるので、サイトの固い説明書きを読むよりも分かりやすい。英語の勉強にもいいですよ
さて、そして次に出てくるのが、タイトルの動画です。
キュリオシティーが撮影した画像の中に、動くオブジェクトがでてきています。
真ん中の白い点は何かの爆発のようで、そのあとに白い点が左から右へ動いて行きます。
投稿者の解説では、隕石、衛星、キュリオシティーの着陸時に切り離された部品などの可能性もあるそうな。
あなたはどう見るか、まずは動画をご覧ください。
最後に、NASAの宇宙飛行士やソ連の天文学者が撮影した画像やビデオを集めた動画をご覧いただきます。
どれも宇宙から撮ったもので、未確認物体が背景に映っています。
宇宙人を否定する人はたくさんいますが、我々は宇宙で唯一の知的生命体なんでしょうか?
宇宙はどこが終わりなのか分からないくらい広く、地球とよく似た惑星が存在する可能性が高いのは、科学者も肯定しています。地球に生命が生まれたのなら、どこか他で違う生命が生まれても不思議はありません。
地球がこの果てしない宇宙で唯一の、生命を育んだ星だなんて、信じるほうがおかしいんです。
参考記事:
火星の夕焼けはなぜ青いのか
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
今日は世界でも話題になった立体金魚絵師、深堀隆介氏の作品をご紹介します。
彼の作品は、金魚が樹脂の中に閉じ込められていると思い込んでしまうほどリアルで、動画を見た人たちもこれが絵だとは信じられないとコメントしています。
私も紹介されている作品を見たときは、本物の金魚かと思ったくらい。
樹脂の上に金魚のパーツを描いては樹脂を流し込み、またその上に描いて行くという手の込んだ手法で、樹脂が乾くのに2日ほどかかるので、時間もかかる芸術品です。
でも、手法だけじゃ芸術にならない。
センスと才能があるから話題になる作品が作れるんですよね。
一体どれほどすごい作品なのか、まずはビデオで見てもらいましょう。
深堀氏のオフィシャルサイトによると、10年ほど前に絶望的になって美術なんかやめてしまおうと思った時、自室に飼っていた、大して世話もしていない1匹の金魚が何だか気になったのだそうです。
それで水槽の蓋を外して、金魚を水槽の上から眺めたときに突然その金魚の美しさに気づき、背筋がゾクゾクっとしたのがきっかけで金魚を描き始め、今ではいろんな作風の金魚を描いているそうです。
深堀氏の作品はあちこちで取り上げられて評判となり、注文も殺到していますが、注文を全て引き受けていたら待ち時間が5~6年にもなってしまうので、注文は一切受け付けないんだそうです。世界中からの受注依頼が来ても断ってしまうんですって。
ただ、個展やグループ展などでは販売を行っており、氏の作品を手に入れる方法は皆無ではありません。
今月に催される個展では小さいタイプの「五勺枡の金魚酒」が販売されます。
が、抽選販売だそうで、当たらないと買えないという、すごいことになってます。
この五勺枡は1合枡の半分の分量で、約90ミリリットルです。
深堀氏のブログにある説明によると、1合枡は1か月~2か月かけて層をいくつも重ね、納得のいくまで描くそうで、お値段も18万~25万円しますが、5勺枡は3層と決めているので2週間しかかからないために4万円前後で販売できるのだそうです。
このお値段の中には当然材料費も入ってますが、作品には超難黄変エポキシ樹脂という、非常に高価な樹脂が使われています。普通の樹脂は時間と共に黄変しますが、作品に使われている樹脂は黄変しにくいわけです。
ネットショップで見たら、80gが1470円ですって!
樹脂がもっと安かったら、作品のお値段ももちっとお手頃になったのかもですね~
ところで、氏がこういう低価格作品を作るのには、実は理由があります。
美術作品は値が高くなっていくばかりなのですが、それを回避し、一般の人にも美術作品を買っていただきたいからなんだそうです。
しかし、これも手持ちの五勺枡がなくなるまでだそうなので、深堀氏の作品を買いたい方は今のうちですよ!
ちょうどいいことに、9月半ばから個展が始まり、10月にはチャリティーオークションがあります。
深堀氏の作品を買いたい方も、展示品を見るだけでいい方も、氏の作品を見るチャンスなので、出かけてみてはいかがでしょうか?
私も行ってみたいけど、日本は地球の裏側だから行けないのが残念!
この他、深堀氏の公式サイトで個展やテレビ放送などがお知らせとして時々更新されますので、氏の作品に興味がある方は公式サイトを時々確認してみてください。
また、氏のブログには作品に関することが詳しく書かれています。非常に興味深いです。
深堀氏の公式サイト「金魚養画場」
深堀氏のブログ「金色の鮒」
主な作品所蔵先
浜田市世界こども美術館
ボートレース江戸川アートミュージアム
個展
深堀隆介個展 『色浴ノ秋』 しょくよくのあき(9月19日~10月22日)
国立新美術館地下のSFT GALLERYにて
五勺枡の作品が販売されますが、抽選販売です。
9月19日~9月24日までSFT GALLERY前で応募用紙に記入して応募します。
抽選販売って・・・・・・競争率高いんだなあ・・・
チャリティーオークション
ボートレース江戸川アートミュージアム、深堀氏展示作品
ここには深堀氏の通常展示品がありますが、それとは別に、10月1日~10月31日まで東日本大震災チャリティーオークションが行われ、深堀氏の作品もオークションにかけられます。
作品は美術館のオークション作品紹介ページで見ることができますが、土鍋の中に浮草だけが見え、その浮草に金魚の卵が3つ付いている変わった作品です。
次に、氏の作品を販売しているところを紹介します。
リンクしていないのは、作品の有無が確認できなかったところです。
小品取扱店舗
ポストカードと手ぬぐい販売
ヤギモク銘木逸品市場(めいぼくいっぴんいちば) キコラ
商品は下の野庵さんのサイトで見られます。
ネットショップ
野庵(手ぬぐい、絵葉書、扇子、足袋、甚平、浴衣仕立て、ウォールステッカー)
壁紙屋本舗(ウォールステッカー)
大胆なレイアウトの手ぬぐいを始め、小物もなかなか風情があります。
ギャラリーIDFでは番傘作品や1合枡金魚酒も販売していますが、お値段を聞くのが怖いような・・・
うーん、5勺枡でいいから、誰かプレゼントしてくれないかなあ~
え、夢見てろって?
夢くらい見るのはタダだから、何ぼでも見るぞ~
彼の作品は、金魚が樹脂の中に閉じ込められていると思い込んでしまうほどリアルで、動画を見た人たちもこれが絵だとは信じられないとコメントしています。
私も紹介されている作品を見たときは、本物の金魚かと思ったくらい。
樹脂の上に金魚のパーツを描いては樹脂を流し込み、またその上に描いて行くという手の込んだ手法で、樹脂が乾くのに2日ほどかかるので、時間もかかる芸術品です。
でも、手法だけじゃ芸術にならない。
センスと才能があるから話題になる作品が作れるんですよね。
一体どれほどすごい作品なのか、まずはビデオで見てもらいましょう。
深堀氏のオフィシャルサイトによると、10年ほど前に絶望的になって美術なんかやめてしまおうと思った時、自室に飼っていた、大して世話もしていない1匹の金魚が何だか気になったのだそうです。
それで水槽の蓋を外して、金魚を水槽の上から眺めたときに突然その金魚の美しさに気づき、背筋がゾクゾクっとしたのがきっかけで金魚を描き始め、今ではいろんな作風の金魚を描いているそうです。
深堀氏の作品はあちこちで取り上げられて評判となり、注文も殺到していますが、注文を全て引き受けていたら待ち時間が5~6年にもなってしまうので、注文は一切受け付けないんだそうです。世界中からの受注依頼が来ても断ってしまうんですって。
ただ、個展やグループ展などでは販売を行っており、氏の作品を手に入れる方法は皆無ではありません。
今月に催される個展では小さいタイプの「五勺枡の金魚酒」が販売されます。
が、抽選販売だそうで、当たらないと買えないという、すごいことになってます。
この五勺枡は1合枡の半分の分量で、約90ミリリットルです。
深堀氏のブログにある説明によると、1合枡は1か月~2か月かけて層をいくつも重ね、納得のいくまで描くそうで、お値段も18万~25万円しますが、5勺枡は3層と決めているので2週間しかかからないために4万円前後で販売できるのだそうです。
このお値段の中には当然材料費も入ってますが、作品には超難黄変エポキシ樹脂という、非常に高価な樹脂が使われています。普通の樹脂は時間と共に黄変しますが、作品に使われている樹脂は黄変しにくいわけです。
ネットショップで見たら、80gが1470円ですって!
樹脂がもっと安かったら、作品のお値段ももちっとお手頃になったのかもですね~
ところで、氏がこういう低価格作品を作るのには、実は理由があります。
美術作品は値が高くなっていくばかりなのですが、それを回避し、一般の人にも美術作品を買っていただきたいからなんだそうです。
しかし、これも手持ちの五勺枡がなくなるまでだそうなので、深堀氏の作品を買いたい方は今のうちですよ!
ちょうどいいことに、9月半ばから個展が始まり、10月にはチャリティーオークションがあります。
深堀氏の作品を買いたい方も、展示品を見るだけでいい方も、氏の作品を見るチャンスなので、出かけてみてはいかがでしょうか?
私も行ってみたいけど、日本は地球の裏側だから行けないのが残念!
この他、深堀氏の公式サイトで個展やテレビ放送などがお知らせとして時々更新されますので、氏の作品に興味がある方は公式サイトを時々確認してみてください。
また、氏のブログには作品に関することが詳しく書かれています。非常に興味深いです。
深堀氏の公式サイト「金魚養画場」
深堀氏のブログ「金色の鮒」
主な作品所蔵先
浜田市世界こども美術館
ボートレース江戸川アートミュージアム
個展
深堀隆介個展 『色浴ノ秋』 しょくよくのあき(9月19日~10月22日)
国立新美術館地下のSFT GALLERYにて
五勺枡の作品が販売されますが、抽選販売です。
9月19日~9月24日までSFT GALLERY前で応募用紙に記入して応募します。
抽選販売って・・・・・・競争率高いんだなあ・・・
チャリティーオークション
ボートレース江戸川アートミュージアム、深堀氏展示作品
ここには深堀氏の通常展示品がありますが、それとは別に、10月1日~10月31日まで東日本大震災チャリティーオークションが行われ、深堀氏の作品もオークションにかけられます。
作品は美術館のオークション作品紹介ページで見ることができますが、土鍋の中に浮草だけが見え、その浮草に金魚の卵が3つ付いている変わった作品です。
次に、氏の作品を販売しているところを紹介します。
リンクしていないのは、作品の有無が確認できなかったところです。
小品取扱店舗
- ジャパン ソサイエティ ミュージアムショップ (ニューヨーク)
- 国立新美術館 ミュージアムショップ SFT by CIBONE (六本木)
- ディスカバリー・ミュージアムショップ(羽田空港内、小物販売と作品展示)
- HP FRANCE 水金地火木土天冥海 (表参道)
- ギャラリーIDF(名古屋、中型から大型作品)
- MOTHER'S食堂 /六本木ヒルズ5階 (六本木)
ポストカードと手ぬぐい販売
ヤギモク銘木逸品市場(めいぼくいっぴんいちば) キコラ
商品は下の野庵さんのサイトで見られます。
ネットショップ
野庵(手ぬぐい、絵葉書、扇子、足袋、甚平、浴衣仕立て、ウォールステッカー)
壁紙屋本舗(ウォールステッカー)
大胆なレイアウトの手ぬぐいを始め、小物もなかなか風情があります。
ギャラリーIDFでは番傘作品や1合枡金魚酒も販売していますが、お値段を聞くのが怖いような・・・
うーん、5勺枡でいいから、誰かプレゼントしてくれないかなあ~
え、夢見てろって?
夢くらい見るのはタダだから、何ぼでも見るぞ~
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
[幼虫チョコ] ブログ村キーワード
今日はちょっと変わったお菓子をご紹介します。
秋田県に「小松屋」というお菓子屋さんがあるんですが、ここでカブトムシ幼虫チョコや、幼虫和菓子などを販売しています。ギョッとするくらいリアルな形で、食べるのには勇気が要りそうなんですが、これが意外や人気商品で、全国からの注文が来ているんです。
発端は2005年に秋田県であった昆虫展で、カブトムシを自然の中で見たことがない最近の子供たちにカブトムシの幼虫を見せてあげようと、秋田県のお菓子屋さん「小松屋」が企画商品として出した、カブトムシの幼虫チョコレートです。
小松屋の社長が遊び心で作ったそうですが、そのインパクトの凄さに現地のマスコミで話題になりました。
その後、小松屋がネット通販を始めたときの主要戦力として全面的に売り出されましたが、その異色さにマスコミに何度も取り上げられたので、見たことがある人もいるかもしれませんね。
では早速、どんなお菓子なのかご覧いただきましょう。
写真は小松屋の通販サイトからお借りしました。
カブトムシの幼虫チョコレート
直径 約4.5cm / 高さ 約1.5cmの大きさで、1個220円
これが爆発的人気となった商品で、通販だけで67000個以上売れたんだそうです。
すごくリアルで、初めて見たときはウゲッ!と思ったけど、何度も見ているうちに可愛らしさが分かってきた(笑)
体はリアルだけど、よく見ると顔が漫画チックで可愛いんですよ。
いもむしゴロゴロ
直径 約4.5cm / 高さ 約1.5cm、1個220円
幼虫チョコレートに続く第2弾の作品ですが、なんと、これは和菓子です!
これも人気があるようですよ。
中に3種類のあんが入ってるそうですが、やはり可愛い顔をしてます。
緑色のは「はらぺこあおむし」を思い出させますね。
カブトムシといもむしシシリーズ
小松屋の社長さんは、幼虫だけではなく成虫まで作ってしまいました。
小さい方はチョコレートで、縦:6cm 横:5cm 高さ:3.5cmで、1個1000円。
大きい方はケーキで、幅10cm / 長さ14cm / 高さ 4cmで、1個1500円。
こんな形のケーキを作るのは至難の業なんじゃないかと思います。
お値段が高めですが、これは社長さんが試行錯誤した苦労料だと思いましょう。
いもむしゴロゴロと幼虫チョコレートの間にある薄緑色の幼虫は、中にフルーツのラム酒とビール漬けが入ってる大人の味で、1個260円です。
いもむしプルプル(夏限定)
サイズ:5cm x 4cm x 3cm、1個230円
いもむしゴロゴロに葛を掛けた、夏限定の和菓子です。
つやつやして、色も鮮明になってるから、きもさもレベルアップしてますね。
はちのこモゾモゾ
虫:8mm×32mm×8mm、10個で350円
リアル~
実際のお菓子は箱入りですが、こんな風にハチの巣をケーキで作れば効果満点ですね!
あなたは「はちのこ」を手に取ることができるか?
はちのすケーキ
上底70mm、高さ60mm、下底40mm、1個380円
写真クリックで拡大します。
この「はちのこ」はグミみたい。
ケーキの中にもモゾッと入ってるんですね。
ドイツにもイモムシグミがあるけど、こんなにレアルっぽくない。
社長さん、気合を入れてますね!
「はちのこレアぷりん」というのが夏限定で出てるんですが、記事を書くのが遅かったので、写真が見られなかった。
プリンの中にはちのこが入ってるのかもね~
小松屋さんは元々、普通の和菓子・洋菓子屋さんです。
お店の歴史は古く、大正5年の創業で、創業当時からの商品、アイスドリアンというアイスキャンデーを現在でも売っています。
全国菓子大会で賞を貰ったお菓子もある老舗の社長さんがこんな斬新なアイデアを考え付いたなんて、驚きですね。見た目はキモいけど、よく見ると可愛い顔をしているイモムシ君たちは、これからも話題性抜群のお菓子として愛されていきそうですよ。
イモムシ君たちはネット通販でゲットできますので、興味のある方は下のリンクから小松屋本店の通販サイトへどうぞ。
アイデアたっぷりだから、プレゼントにも面白いですよ~
ただし、虫嫌いな方にはやめておきましょうね。
小松屋本店
今日はちょっと変わったお菓子をご紹介します。
秋田県に「小松屋」というお菓子屋さんがあるんですが、ここでカブトムシ幼虫チョコや、幼虫和菓子などを販売しています。ギョッとするくらいリアルな形で、食べるのには勇気が要りそうなんですが、これが意外や人気商品で、全国からの注文が来ているんです。
発端は2005年に秋田県であった昆虫展で、カブトムシを自然の中で見たことがない最近の子供たちにカブトムシの幼虫を見せてあげようと、秋田県のお菓子屋さん「小松屋」が企画商品として出した、カブトムシの幼虫チョコレートです。
小松屋の社長が遊び心で作ったそうですが、そのインパクトの凄さに現地のマスコミで話題になりました。
その後、小松屋がネット通販を始めたときの主要戦力として全面的に売り出されましたが、その異色さにマスコミに何度も取り上げられたので、見たことがある人もいるかもしれませんね。
では早速、どんなお菓子なのかご覧いただきましょう。
写真は小松屋の通販サイトからお借りしました。
カブトムシの幼虫チョコレート
直径 約4.5cm / 高さ 約1.5cmの大きさで、1個220円
これが爆発的人気となった商品で、通販だけで67000個以上売れたんだそうです。
すごくリアルで、初めて見たときはウゲッ!と思ったけど、何度も見ているうちに可愛らしさが分かってきた(笑)
体はリアルだけど、よく見ると顔が漫画チックで可愛いんですよ。
いもむしゴロゴロ
直径 約4.5cm / 高さ 約1.5cm、1個220円
幼虫チョコレートに続く第2弾の作品ですが、なんと、これは和菓子です!
これも人気があるようですよ。
中に3種類のあんが入ってるそうですが、やはり可愛い顔をしてます。
緑色のは「はらぺこあおむし」を思い出させますね。
カブトムシといもむしシシリーズ
小松屋の社長さんは、幼虫だけではなく成虫まで作ってしまいました。
小さい方はチョコレートで、縦:6cm 横:5cm 高さ:3.5cmで、1個1000円。
大きい方はケーキで、幅10cm / 長さ14cm / 高さ 4cmで、1個1500円。
こんな形のケーキを作るのは至難の業なんじゃないかと思います。
お値段が高めですが、これは社長さんが試行錯誤した苦労料だと思いましょう。
いもむしゴロゴロと幼虫チョコレートの間にある薄緑色の幼虫は、中にフルーツのラム酒とビール漬けが入ってる大人の味で、1個260円です。
いもむしプルプル(夏限定)
サイズ:5cm x 4cm x 3cm、1個230円
いもむしゴロゴロに葛を掛けた、夏限定の和菓子です。
つやつやして、色も鮮明になってるから、きもさもレベルアップしてますね。
はちのこモゾモゾ
虫:8mm×32mm×8mm、10個で350円
リアル~
実際のお菓子は箱入りですが、こんな風にハチの巣をケーキで作れば効果満点ですね!
あなたは「はちのこ」を手に取ることができるか?
はちのすケーキ
上底70mm、高さ60mm、下底40mm、1個380円
写真クリックで拡大します。
この「はちのこ」はグミみたい。
ケーキの中にもモゾッと入ってるんですね。
ドイツにもイモムシグミがあるけど、こんなにレアルっぽくない。
社長さん、気合を入れてますね!
「はちのこレアぷりん」というのが夏限定で出てるんですが、記事を書くのが遅かったので、写真が見られなかった。
プリンの中にはちのこが入ってるのかもね~
小松屋さんは元々、普通の和菓子・洋菓子屋さんです。
お店の歴史は古く、大正5年の創業で、創業当時からの商品、アイスドリアンというアイスキャンデーを現在でも売っています。
全国菓子大会で賞を貰ったお菓子もある老舗の社長さんがこんな斬新なアイデアを考え付いたなんて、驚きですね。見た目はキモいけど、よく見ると可愛い顔をしているイモムシ君たちは、これからも話題性抜群のお菓子として愛されていきそうですよ。
イモムシ君たちはネット通販でゲットできますので、興味のある方は下のリンクから小松屋本店の通販サイトへどうぞ。
アイデアたっぷりだから、プレゼントにも面白いですよ~
ただし、虫嫌いな方にはやめておきましょうね。
小松屋本店
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村