旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
8月は意外と静かだったんです。
キキがお土産を持って帰ってきても、大抵は家の外に置いてくるので、後片づけをするだけでよかった。窓やドアは必ず閉めるか、Rollladen (ブラインド雨戸)を下して窓を開けるかしていたので、被害もありませんでした。
ところが9月に入ってから状況が変わりました。
9月に入ってからも暑い日が続き、息子とダンナがバルコニーに面した窓とドアを開けっ放しで寝る日があったんですが、数日前にキキが息子の部屋の窓から獲物を咥えて持ち込み、部屋に放してしまった。
キキの困ったところは、家族に見てもらいに獲物を持って帰ってはくるけれど、その後は知らん顔してしまうこと。
解放されたネズミは床に足が着いた途端にバッと逃げ出したけど、キキは追いかける気もなく傍観してるだけで、さっさとご飯を貰いに私のベッドへやってきた。
ここで目を覚ました私が息子の部屋の異変を知ることになったわけですが、キキにご飯を上げている間に息子はネズミ捜索を始めました。
大きな音は立ててなかったからお隣には迷惑かけなかったみたいだけど、ネズミは部屋の端か家具の後ろにでも隠れてしまったようで、その夜には発見できずじまい。
となると、ドアを常に閉めてネズミを部屋に閉じ込めておかなければいけないのに、息子は翌日ドアを開けっ放しにしている。
これじゃあ、ネズミが部屋から出てきて家の中のどこかに行ってしまったら分からないじゃないのさ・・・(困)
と、2日後くらいの朝5時。
今度はネズミなしで帰ってきたキキを家の中に入れて、居間でご飯をあげていたら、ネズミセンサーのミミが反応しました。
ミミはじっと部屋の隅を見ている。
ランプを手に家具の隙間を覗きこんだら、いたいた!
チビネズミが家具の隙間に隠れてます。
これが息子の部屋のネズミなのか他のネズミなのかよくわからないけど、どこにいるか分かっている今確保しないと!
早朝で家族はまだ寝てるから、私一人で何とかするしかない。
家具と壁の間にいるネズミを外に出さないように、段ボールで前を塞いでから捕獲作戦を始めたんですが、やっぱり一人じゃ難しいですね。
段ボールを屑籠で支えてたんだけど、これは軽すぎた。
段ボールの壁の方に逃げ場を探したネズミを捕まえようとしたら段ボールが動き、その直後に冷たい小さな足が私の足の上をペタペタとすごい速さで走り抜ける感触が・・・・・・
ギ×〇※ヤ~~~~っ!
自分でも意味不明の言葉を叫んでましたよ~
猫を飼い始めてすでに3年以上で、ネズミに慣れていたからこれで済んだものの、これがネズミにご縁のない生活だったとしたら卒倒直前ですよ
もしこんなネズミが足の上を走りぬけたら、あなたならどうする?
ネズミはあっちへ行ったりこっちへ行ったりして、最後はソファーの下へ。
これ以上は一人では無理なので、いったんあきらめて寝室に退去しました。
ドアは閉めておいたから、朝になってから(って、すでに朝方だったけど)再度挑戦することに。
2度目の挑戦はソファーを持ちあげて応接テーブルに寄り掛からせてから開始です。
こうしておけば、ネズミはソファーの下に潜り込めないもんね。
しかし、未だに一人なので悪戦苦闘のしっぱなしです。
あっちへ逃げたりこっちへ逃げたりするので、そのたびに探すのも大変。
そして今度もぎょっとする体験が待っていた。
机の下に入り込んだネズミを捕まえようとしたら、私の横に空いた隙間めがけてジャンプしてきたんです。
狭い所でジャンプするから、ネズミが私の顔のすぐ横を飛んでいく
恐怖の一瞬ですよ~
もし、机の下で動きが取れない状態でネズミが顔の横をジャンプしたら、あなたならどうします?
きっと、悲鳴と共にネズミから逃げようとして、机に体をしたたか打ち付けていたんじゃないかと思いますよ~
私は悲しいことにネズミ慣れしてしまい、ドキッとした後はすぐにネズミを追いかけておりました。
ネズミが元気に飛び回るのですごく手こずりましたが、偶然ラタン製の猫トランスポーターの中に入りこんだところをうまく捕まえ、ようやく御用。
庭に放した後も、ミミを撒くほどの健脚ぶりを披露してどこかへ走り去っていきました。
これで居間はネズミフリーとなり、ほっと一安心。
あれが息子の部屋に入り込んだネズミだといいんですけど・・・
ネズミセンサーのミミを部屋に持って行って、しっかり検査しなくちゃね。
しかし、こういう体験ははっきり言って御免です!
暑さも峠を越し、これからは寒くなる一方だから、もう窓を開けて寝ることもなくなるだろうけど、猫のお土産対策にはちゃんと協力してくれよ~
キキがお土産を持って帰ってきても、大抵は家の外に置いてくるので、後片づけをするだけでよかった。窓やドアは必ず閉めるか、Rollladen (ブラインド雨戸)を下して窓を開けるかしていたので、被害もありませんでした。
ところが9月に入ってから状況が変わりました。
9月に入ってからも暑い日が続き、息子とダンナがバルコニーに面した窓とドアを開けっ放しで寝る日があったんですが、数日前にキキが息子の部屋の窓から獲物を咥えて持ち込み、部屋に放してしまった。
キキの困ったところは、家族に見てもらいに獲物を持って帰ってはくるけれど、その後は知らん顔してしまうこと。
解放されたネズミは床に足が着いた途端にバッと逃げ出したけど、キキは追いかける気もなく傍観してるだけで、さっさとご飯を貰いに私のベッドへやってきた。
ここで目を覚ました私が息子の部屋の異変を知ることになったわけですが、キキにご飯を上げている間に息子はネズミ捜索を始めました。
大きな音は立ててなかったからお隣には迷惑かけなかったみたいだけど、ネズミは部屋の端か家具の後ろにでも隠れてしまったようで、その夜には発見できずじまい。
となると、ドアを常に閉めてネズミを部屋に閉じ込めておかなければいけないのに、息子は翌日ドアを開けっ放しにしている。
これじゃあ、ネズミが部屋から出てきて家の中のどこかに行ってしまったら分からないじゃないのさ・・・(困)
と、2日後くらいの朝5時。
今度はネズミなしで帰ってきたキキを家の中に入れて、居間でご飯をあげていたら、ネズミセンサーのミミが反応しました。
ミミはじっと部屋の隅を見ている。
ランプを手に家具の隙間を覗きこんだら、いたいた!
チビネズミが家具の隙間に隠れてます。
これが息子の部屋のネズミなのか他のネズミなのかよくわからないけど、どこにいるか分かっている今確保しないと!
早朝で家族はまだ寝てるから、私一人で何とかするしかない。
家具と壁の間にいるネズミを外に出さないように、段ボールで前を塞いでから捕獲作戦を始めたんですが、やっぱり一人じゃ難しいですね。
段ボールを屑籠で支えてたんだけど、これは軽すぎた。
段ボールの壁の方に逃げ場を探したネズミを捕まえようとしたら段ボールが動き、その直後に冷たい小さな足が私の足の上をペタペタとすごい速さで走り抜ける感触が・・・・・・
ギ×〇※ヤ~~~~っ!
自分でも意味不明の言葉を叫んでましたよ~
猫を飼い始めてすでに3年以上で、ネズミに慣れていたからこれで済んだものの、これがネズミにご縁のない生活だったとしたら卒倒直前ですよ
もしこんなネズミが足の上を走りぬけたら、あなたならどうする?
ネズミはあっちへ行ったりこっちへ行ったりして、最後はソファーの下へ。
これ以上は一人では無理なので、いったんあきらめて寝室に退去しました。
ドアは閉めておいたから、朝になってから(って、すでに朝方だったけど)再度挑戦することに。
2度目の挑戦はソファーを持ちあげて応接テーブルに寄り掛からせてから開始です。
こうしておけば、ネズミはソファーの下に潜り込めないもんね。
しかし、未だに一人なので悪戦苦闘のしっぱなしです。
あっちへ逃げたりこっちへ逃げたりするので、そのたびに探すのも大変。
そして今度もぎょっとする体験が待っていた。
机の下に入り込んだネズミを捕まえようとしたら、私の横に空いた隙間めがけてジャンプしてきたんです。
狭い所でジャンプするから、ネズミが私の顔のすぐ横を飛んでいく
恐怖の一瞬ですよ~
もし、机の下で動きが取れない状態でネズミが顔の横をジャンプしたら、あなたならどうします?
きっと、悲鳴と共にネズミから逃げようとして、机に体をしたたか打ち付けていたんじゃないかと思いますよ~
私は悲しいことにネズミ慣れしてしまい、ドキッとした後はすぐにネズミを追いかけておりました。
ネズミが元気に飛び回るのですごく手こずりましたが、偶然ラタン製の猫トランスポーターの中に入りこんだところをうまく捕まえ、ようやく御用。
庭に放した後も、ミミを撒くほどの健脚ぶりを披露してどこかへ走り去っていきました。
これで居間はネズミフリーとなり、ほっと一安心。
あれが息子の部屋に入り込んだネズミだといいんですけど・・・
ネズミセンサーのミミを部屋に持って行って、しっかり検査しなくちゃね。
しかし、こういう体験ははっきり言って御免です!
暑さも峠を越し、これからは寒くなる一方だから、もう窓を開けて寝ることもなくなるだろうけど、猫のお土産対策にはちゃんと協力してくれよ~
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
また居間にネズミを発見してネズミ退治を優先してたもので、記事を書くのが遅くなり、検索マシンに載るのも遅くなってしまった・・・(ネズ公の馬鹿!いや、猫の馬鹿!)
さて、回避されるんじゃないかと楽観的だったんだすが、ルフトハンザのキャビンアテンダント労組(UFO)が今日(9月7日、金曜日)3回目のストライキに突入しました。
全国の空港でストは現在決行されており、ルフトハンザは運行状況インフォメーションページに、今日欠航する飛行機のリストを載せました。
全ての飛行機が欠航となったわけではなく、30%位は運行していますので、今日ルフトハンザに乗る予定の方は、欠航リストを確認してください。
欠航が決まった飛行機リスト
また、ルフトハンザの公式サイトでストの状況の詳細が報告されています。
もしストが回避されるようならニュースで即刻報道されますが、、公式サイトでもすぐに報告が載りますので、テレビを見られない方でもインターネットで頻繁に確認してください。
ルフトハンザ公式サイトの運行状況案内ページ
日本からルフトハンザを利用予定の方、及びドイツ語ができない方は、ルフトハンザ日本支社の公式サイトで確認してください。
ルフトハンザ日本支社公式サイト
運行状況ページ
欠航が決まった飛行機リスト(英語)
全国的なストで、国内の飛行機だけでなく国際線もストの影響を受けていますが、東京行きと大阪行きの飛行機はプラン通り運航されています。
注)名古屋行きが欠航となっていますのでご注意ください!今日飛ばないと言うことは、明日の名古屋発フランクフルト行きが飛ばないということです。
ストが進むにつれて他の航空会社にも運行時間の影響が出てくる恐れがあるので、今日お出かけの方は各空港の最新情報に注意してください。
追記:
ストの予告が早かったために、みんな事前に予約を変更したようで、ドイツ各空港では混乱は起きていません。
ドイツ国鉄では飛行機から流れてくる乗客を予想して対処していたようで、こちらもすべての乗客が座れる状態です。
ルフトハンザは姉妹会社のオーストリア航空とスイス航空への乗客の予約変更誘導もしており、ドイツからそれぞれの飛行機に乗れなかった乗客のために、ドイツ国鉄はチューリッヒとウィーンへ増設列車を走らせている模様です。
ニュースで言ってましたが、ルフトハンザのスチュワーデスは、すでにドイツの女医よりも高給取りで、ライアンエアーのフライトアテンダントよりも1000ユーロ多いんだそう。
実際、3000ユーロ近くの給料を貰っているそうで、この経済危機の中、5%の賃金引上げ要求は会社側には無理。
今日も会社側と労組との話し合いが続きますが、この先どうなるかは不透明です。
ストのせいで乗る予定だった飛行機が欠航した場合は、航空会社に予約の変更などの問い合わせをしてください。
空港では、自動チェックイン機やカウンターで予約変更の手続きができます。
その他ストや通常の飛行機のキャンセル、スケジュールの変更時の、乗客の権利を書き出します。
旅行のキャンセル保険は、ストの場合は適用されません。
ツアーで利用する予定の飛行機が欠航した場合は、旅行会社がお客の世話をすることになります。飛行機の4時間以上の遅れ、または欠航の場合はツアー代金を安くするように要求することができます。
旅行会社ではこういう場合の規定があるはずですので、旅行会社に問い合わせてください。
さて、回避されるんじゃないかと楽観的だったんだすが、ルフトハンザのキャビンアテンダント労組(UFO)が今日(9月7日、金曜日)3回目のストライキに突入しました。
全国の空港でストは現在決行されており、ルフトハンザは運行状況インフォメーションページに、今日欠航する飛行機のリストを載せました。
全ての飛行機が欠航となったわけではなく、30%位は運行していますので、今日ルフトハンザに乗る予定の方は、欠航リストを確認してください。
欠航が決まった飛行機リスト
また、ルフトハンザの公式サイトでストの状況の詳細が報告されています。
もしストが回避されるようならニュースで即刻報道されますが、、公式サイトでもすぐに報告が載りますので、テレビを見られない方でもインターネットで頻繁に確認してください。
ルフトハンザ公式サイトの運行状況案内ページ
日本からルフトハンザを利用予定の方、及びドイツ語ができない方は、ルフトハンザ日本支社の公式サイトで確認してください。
ルフトハンザ日本支社公式サイト
運行状況ページ
欠航が決まった飛行機リスト(英語)
全国的なストで、国内の飛行機だけでなく国際線もストの影響を受けていますが、東京行きと大阪行きの飛行機はプラン通り運航されています。
注)名古屋行きが欠航となっていますのでご注意ください!今日飛ばないと言うことは、明日の名古屋発フランクフルト行きが飛ばないということです。
ストが進むにつれて他の航空会社にも運行時間の影響が出てくる恐れがあるので、今日お出かけの方は各空港の最新情報に注意してください。
追記:
ストの予告が早かったために、みんな事前に予約を変更したようで、ドイツ各空港では混乱は起きていません。
ドイツ国鉄では飛行機から流れてくる乗客を予想して対処していたようで、こちらもすべての乗客が座れる状態です。
ルフトハンザは姉妹会社のオーストリア航空とスイス航空への乗客の予約変更誘導もしており、ドイツからそれぞれの飛行機に乗れなかった乗客のために、ドイツ国鉄はチューリッヒとウィーンへ増設列車を走らせている模様です。
ニュースで言ってましたが、ルフトハンザのスチュワーデスは、すでにドイツの女医よりも高給取りで、ライアンエアーのフライトアテンダントよりも1000ユーロ多いんだそう。
実際、3000ユーロ近くの給料を貰っているそうで、この経済危機の中、5%の賃金引上げ要求は会社側には無理。
今日も会社側と労組との話し合いが続きますが、この先どうなるかは不透明です。
ストのせいで乗る予定だった飛行機が欠航した場合は、航空会社に予約の変更などの問い合わせをしてください。
空港では、自動チェックイン機やカウンターで予約変更の手続きができます。
その他ストや通常の飛行機のキャンセル、スケジュールの変更時の、乗客の権利を書き出します。
- ストのために予定の飛行機が飛ばない場合、航空会社は乗客の予約を列車や他の航空会社へ無料で変更しなければならない。。
- スト時に飛行機の変更をせずに旅行自体をキャンセルする場合は、航空会社は全額を返さなければなならない。。
- 飛行機が長時間遅れる場合は、航空会社は乗客の飲食代を出さなければならない。
- もし当日への変更が無理で翌日になる場合は、その日の宿泊代も航空会社の負担となる。
- 航空会社は被害にあった乗客がどこかに連絡する場合、その電話代、ファックス代、メール代を支払わなければならない。ただし、それぞれ2回までとする。
旅行のキャンセル保険は、ストの場合は適用されません。
ツアーで利用する予定の飛行機が欠航した場合は、旅行会社がお客の世話をすることになります。飛行機の4時間以上の遅れ、または欠航の場合はツアー代金を安くするように要求することができます。
旅行会社ではこういう場合の規定があるはずですので、旅行会社に問い合わせてください。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
スト情報を次の記事に載せています。
9月7日、金曜日に決行されたストに関しては下の記事をご覧ください。
ルフトハンザが全国規模のストライキに突入!
4日にルフトハンザのキャビンアテンダント労組、UFO (Unabhängige Flugbegleiter-organisation) が2回目のストを決行し、フランクフルト空港とベルリンのテーゲル空港では午前から13時~14時、ミュンヘン空港では13時から24時まで、合計500機以上の飛行機が欠航を余儀なくされました。
UFOは先週の金曜日にフランクフルト空港で1回目のストを行い、合計300機以上の飛行機が欠航となりましたが、会社との話し合いがまとまらなかったために4日の火曜日に再度ストに突入していました。
UFOは賃金5%の上乗せを要求しているのですが、会社側は3.7%(だったかな?)の返答を崩さず、またもや話し合いは決裂。UFOは7日(金曜日)に3回目のストを行うと宣言しました。
今までは半日ストでしたが、金曜日は全日、それも全国の空港でストをすると発表しています。
ストは金曜日の0時~0時が予定されており、ぎりぎりまで話し合いが続けられますが、スト開始時間までに双方の歩み寄りがなければ、ドイツ全国の空港でストが開始される予定です。
3月にもストがありましたが、あれは空港従業員のストでしたかね?
ストが終わって数日後に日本から帰ってきたら、フランクフルト空港の通路に簡易ベッドがずらりと並べられていました。
万が一またストになった時にすぐ出せるように、待機させていたみたいです。
今回のストでもミュンヘン空港で簡易ベッドが用意されました。
先週のストが終わった後も、数時間は空港がマヒしていたそうなので、ミュンヘンであのベッドを使った人が結構いたかもです。
空港に準備された旅行者用簡易ベッド
先週のスト日にケルンへ行った息子の報告によると、列車は飛行機から流れてきた人で満員だったそうです。
4日のスト日にはルフトハンザの姉妹会社であるスイス航空とオーストリア航空へ予約を変更する人も多かったようです。
バスや電車ならまだしも、飛行機の中には国際線の飛行機も含まれているので、ドイツ以外の国でもルフトハンザが欠航になっており、ルフトハンザの被害は数百万ユーロ(数億円)に登ると考えられています。
はたして金曜日のストは回避されるのか?
ルフトハンザを利用しなくても、ストの影響で他の飛行機に影響が出ることがありますので、金曜日に飛行機に乗る予定の方はニュースに十分気を付けていてください。
9月7日、金曜日に決行されたストに関しては下の記事をご覧ください。
ルフトハンザが全国規模のストライキに突入!
4日にルフトハンザのキャビンアテンダント労組、UFO (Unabhängige Flugbegleiter-organisation) が2回目のストを決行し、フランクフルト空港とベルリンのテーゲル空港では午前から13時~14時、ミュンヘン空港では13時から24時まで、合計500機以上の飛行機が欠航を余儀なくされました。
UFOは先週の金曜日にフランクフルト空港で1回目のストを行い、合計300機以上の飛行機が欠航となりましたが、会社との話し合いがまとまらなかったために4日の火曜日に再度ストに突入していました。
UFOは賃金5%の上乗せを要求しているのですが、会社側は3.7%(だったかな?)の返答を崩さず、またもや話し合いは決裂。UFOは7日(金曜日)に3回目のストを行うと宣言しました。
今までは半日ストでしたが、金曜日は全日、それも全国の空港でストをすると発表しています。
ストは金曜日の0時~0時が予定されており、ぎりぎりまで話し合いが続けられますが、スト開始時間までに双方の歩み寄りがなければ、ドイツ全国の空港でストが開始される予定です。
3月にもストがありましたが、あれは空港従業員のストでしたかね?
ストが終わって数日後に日本から帰ってきたら、フランクフルト空港の通路に簡易ベッドがずらりと並べられていました。
万が一またストになった時にすぐ出せるように、待機させていたみたいです。
今回のストでもミュンヘン空港で簡易ベッドが用意されました。
先週のストが終わった後も、数時間は空港がマヒしていたそうなので、ミュンヘンであのベッドを使った人が結構いたかもです。
空港に準備された旅行者用簡易ベッド
先週のスト日にケルンへ行った息子の報告によると、列車は飛行機から流れてきた人で満員だったそうです。
4日のスト日にはルフトハンザの姉妹会社であるスイス航空とオーストリア航空へ予約を変更する人も多かったようです。
バスや電車ならまだしも、飛行機の中には国際線の飛行機も含まれているので、ドイツ以外の国でもルフトハンザが欠航になっており、ルフトハンザの被害は数百万ユーロ(数億円)に登ると考えられています。
はたして金曜日のストは回避されるのか?
ルフトハンザを利用しなくても、ストの影響で他の飛行機に影響が出ることがありますので、金曜日に飛行機に乗る予定の方はニュースに十分気を付けていてください。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カテゴリーに拍手へのお返事を加え、拍手のコメントにお返事を書き始めてはや2年。
記事下の拍手ボタンの下に、拍手コメントに返事を書いている旨の注意書きを入れたおかげか、今までたくさんの方がコメントしてくださいました。
お礼から質問まで、様々なコメントをいただいて、自分の書いた記事への反響を知ることができ、またコメントにお答えすることで、検索から来られた未知の方々と交流する楽しさも知りました。
自分が書いた記事の情報がたくさんの方の眼に留まり、お役にも立っているようで、すごく励まされてます。
忙しい時は返事が数日遅れたりもしますが、必ず返答していますので、これからもたくさんのコメントをお待ちしていますね!
また、拍手ボタンを押してくださった方々にもお礼を申し上げます。
拍手ボタン=記事がよかった
という事だと思うので、これからもいい記事を書くように努力していきます。
それから、このブログの記事へリンクしてくださっている様々なサイト様もありがとうございます。
それぞれのサイト様やブログ様との直接のコンタクトはありませんが、このブログの記事を参考してくださっているのはありがたい限りです。
今日は拍手の話なので、ついでに現在の拍手ランキングを公開しておきましょうね。
去年デーモン閣下が歌い、さるブログ様がリンクしてくださったおかげで、Toi-Toi-Toi の記事に訪問者が殺到しました。すでにテレビから歌は消え、ブームも去って静かになりましたが、ブーム中に圧倒的な拍手数を記録しました。
拍手のコメントは管理人しか見ることはできませんが、管理人の返答を見てみたい方はカテゴリー「拍手へのお礼」ページで見ることができます。
今回は下に記事へのリンクを付けましたので、興味のある方はどうぞ。
拍手のお礼
アップル製品では見られないかもしれないけど、フラッシュで残暑見舞い~
記事下の拍手ボタンの下に、拍手コメントに返事を書いている旨の注意書きを入れたおかげか、今までたくさんの方がコメントしてくださいました。
お礼から質問まで、様々なコメントをいただいて、自分の書いた記事への反響を知ることができ、またコメントにお答えすることで、検索から来られた未知の方々と交流する楽しさも知りました。
自分が書いた記事の情報がたくさんの方の眼に留まり、お役にも立っているようで、すごく励まされてます。
忙しい時は返事が数日遅れたりもしますが、必ず返答していますので、これからもたくさんのコメントをお待ちしていますね!
また、拍手ボタンを押してくださった方々にもお礼を申し上げます。
拍手ボタン=記事がよかった
という事だと思うので、これからもいい記事を書くように努力していきます。
それから、このブログの記事へリンクしてくださっている様々なサイト様もありがとうございます。
それぞれのサイト様やブログ様との直接のコンタクトはありませんが、このブログの記事を参考してくださっているのはありがたい限りです。
今日は拍手の話なので、ついでに現在の拍手ランキングを公開しておきましょうね。
去年デーモン閣下が歌い、さるブログ様がリンクしてくださったおかげで、Toi-Toi-Toi の記事に訪問者が殺到しました。すでにテレビから歌は消え、ブームも去って静かになりましたが、ブーム中に圧倒的な拍手数を記録しました。
- Toi-Toi-Toi はどこから来た?
- TGV予約サイトの呆れた仕様に気をつけろ!
- 海外で日本のテレビを見る方法(有料編)
- ドイツ人家庭にホームステイするときの心得
- 森の吸血鬼、Zecke(マダニ)に気を付けて!
- ドバイ空港の新ターミナル情報 No.1
- 日本のめずらしい苗字ランキングと分布図
- ドイツ人の名前にも分布図があるの知ってた?
- チリ地震は地球の軸と自転速度を変えた
- なでしこジャパン、ど根性でワールドカップ優勝を手に!
拍手のコメントは管理人しか見ることはできませんが、管理人の返答を見てみたい方はカテゴリー「拍手へのお礼」ページで見ることができます。
今回は下に記事へのリンクを付けましたので、興味のある方はどうぞ。
拍手のお礼
アップル製品では見られないかもしれないけど、フラッシュで残暑見舞い~
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
夏の花といえばひまわりや朝顔が代表的ですが、ドイツにも朝顔の種が売ってます。
ドイツ語ではBlaue Prunkwinde といいます。
いままで庭に朝顔を持ってきたことがなかったんですが、ダンナが朝顔の種ミックスを買ってきて自分で育て始めました。
蒔いたのは遅かったけど、今年の夏が暑くなったので今ちょうどきれいに咲いているところです。
全然知らなかったんですが、朝顔ってナス目ヒルガオ科サツマイモ属なんですね。
サツマイモの仲間だったなんて、びっくりです。
サツマイモの花を見たことがないけど、朝顔そっくりなんだ~
ところで、庭に咲いた朝顔の花を見ていておかしなことに気が付きました。
日によって朝顔の花の色が違うんです。
昨日は確か青色だったのに、今日見たらピンク色になってる。
それも、すべての花が同じ変化をしている。
一つの根っこから違う色の花が咲くわけはないから、色が変化したことになるんですよね。
不思議に思って検索すると、朝顔の花はあちこちで変化しているようで、質問箱にも結構たくさん来てます。そしてしっかりした答えもちゃんと見つかりました。
朝顔の花の色素はアントシアニンと言い、植物の果実や花の赤、青、紫を示す水溶性色素です。アントシアニンは溶液のph によって色が変わるリトマス紙と同様、アルカリ性で青くなり酸性で赤くなります。
植物の花は通常一番外側の細胞にだけ色素があり、朝顔も表と裏の一層目だけに色素のある細胞が並んでいますが、この細胞のph が花の開花からしぼむまでの間に変化するせいで、朝顔の花の色も変化していくわけです。
花の細胞のph 測定をした研究者の報告によると、蕾時は6.6、開花時は7.7で、開花後花がしぼむまでにまたph 値が下がっていきました。開花時に急激にph 値が上がるから細胞がアルカリ性になり、色が青くなるわけですが、なぜph 値が上がるんでしょう?
開花時に元素交換して出し入れをする役割を担う膜タンパク(対向輸送体)が発現し、これによって水素イオンが外に出てナトリウムあるいはカリウムイオンが中に入ってくることで表面の細胞だけアルカリ性になるからです。
表面細胞が開花時にアルカリ性に変わるためにアントシアニンが青く変わるわけですが、ということは、花の元々の色は青ではなくて赤だということになるんじゃあ?
まあそれはともかく、青い朝顔を見る一番いい時間は早朝です。
青い朝顔を蒔いても、お寝坊さんは絶対青い朝顔を見ることはないってことなりますね。
大抵の朝顔はお昼頃にはしおれてしまいますが、午後遅くまでまで花がしおれない種類では色の変化を夕方まではっきりと見ることができます。
うちの庭の朝顔はお昼にはしぼんでしまうタイプですが、色の変化を写真に撮ることができましたので、花の色がどんなふうに変わっていくかご覧ください。
早朝。きれいな青い色です。
午前10時頃。ムラサキ色になってます。
お昼頃。すでにしぼんできて、色もピンクになってきた。
午後1時頃。花はしぼんでしまったけれど、きれいなピンク色に変わってる。
今度はミルキーウェイという種類の朝顔の変化です。
ミルキーウェイは白い花びらに青い線が入ってますが、この線の部分の色が変わってきます。
時間をきっちり守って撮影できなくて違う日に撮ったりしているので、同じ花弁じゃないけど、根っこは同じです。この花は上の朝顔よりしおれるのが少し遅いので、きれいなピンク色を見ることができます。
早朝。色素がアルカリ性になっている状態。
午前10時頃。ムラサキ色になってきました。
お昼近く。この花は青よりもこのくらいの色がきれい。
お昼過ぎ。きれいなピンク色になりました。
いかがでしたか?
みごとに綺麗なピンクに変わるでしょ。
同じ朝顔でも、赤い種類の花は開花してもアルカリ性にはならないので色の変化はありません。
なので、色の変化を楽しみたければ青い種類を買いましょう。
さて、ダンナが買った朝顔の種ミックスの中には、朝顔とは程遠い花の種も入ってました。
コンボルブルス(西洋ヒルガオ)はツル草ではないし、花も朝顔からほど遠い。
こちらも青い花はありますが、色は変わらなくて、朝顔とはだいぶ違います。
でも、これでもれっきとしたヒルガオの一種。
それもヨーロッパ原産ですって。
この色はしぼんでも変わらない
そして、茎で立っている
おお、可憐じゃあ
ハチがアクセサリー
丈が低いので、花壇の前の方に持って行ったほうがよろしいです。
私はてっきりつる草だと思って柵の所に植えたものだから後ろの方になってしまい、見えにくいのなんのって。
結構かわいいから、来年も植えようかな。
今年はシュレッカーの閉店セールでダンナがいろいろ買い込んだために、面白い発見ができました。色の変化を楽しめるなら、また来年も植えたくなるじゃない。
今度はミックスじゃなくて、種類ごとに買いたいです~
参考記事
アサガオの開花に伴う花色変化の機構
アサガオの生理学
ベランダ園芸
ドイツ語ではBlaue Prunkwinde といいます。
いままで庭に朝顔を持ってきたことがなかったんですが、ダンナが朝顔の種ミックスを買ってきて自分で育て始めました。
蒔いたのは遅かったけど、今年の夏が暑くなったので今ちょうどきれいに咲いているところです。
全然知らなかったんですが、朝顔ってナス目ヒルガオ科サツマイモ属なんですね。
サツマイモの仲間だったなんて、びっくりです。
サツマイモの花を見たことがないけど、朝顔そっくりなんだ~
ところで、庭に咲いた朝顔の花を見ていておかしなことに気が付きました。
日によって朝顔の花の色が違うんです。
昨日は確か青色だったのに、今日見たらピンク色になってる。
それも、すべての花が同じ変化をしている。
一つの根っこから違う色の花が咲くわけはないから、色が変化したことになるんですよね。
不思議に思って検索すると、朝顔の花はあちこちで変化しているようで、質問箱にも結構たくさん来てます。そしてしっかりした答えもちゃんと見つかりました。
朝顔の花の色素はアントシアニンと言い、植物の果実や花の赤、青、紫を示す水溶性色素です。アントシアニンは溶液のph によって色が変わるリトマス紙と同様、アルカリ性で青くなり酸性で赤くなります。
植物の花は通常一番外側の細胞にだけ色素があり、朝顔も表と裏の一層目だけに色素のある細胞が並んでいますが、この細胞のph が花の開花からしぼむまでの間に変化するせいで、朝顔の花の色も変化していくわけです。
花の細胞のph 測定をした研究者の報告によると、蕾時は6.6、開花時は7.7で、開花後花がしぼむまでにまたph 値が下がっていきました。開花時に急激にph 値が上がるから細胞がアルカリ性になり、色が青くなるわけですが、なぜph 値が上がるんでしょう?
開花時に元素交換して出し入れをする役割を担う膜タンパク(対向輸送体)が発現し、これによって水素イオンが外に出てナトリウムあるいはカリウムイオンが中に入ってくることで表面の細胞だけアルカリ性になるからです。
表面細胞が開花時にアルカリ性に変わるためにアントシアニンが青く変わるわけですが、ということは、花の元々の色は青ではなくて赤だということになるんじゃあ?
まあそれはともかく、青い朝顔を見る一番いい時間は早朝です。
青い朝顔を蒔いても、お寝坊さんは絶対青い朝顔を見ることはないってことなりますね。
大抵の朝顔はお昼頃にはしおれてしまいますが、午後遅くまでまで花がしおれない種類では色の変化を夕方まではっきりと見ることができます。
うちの庭の朝顔はお昼にはしぼんでしまうタイプですが、色の変化を写真に撮ることができましたので、花の色がどんなふうに変わっていくかご覧ください。
早朝。きれいな青い色です。
午前10時頃。ムラサキ色になってます。
お昼頃。すでにしぼんできて、色もピンクになってきた。
午後1時頃。花はしぼんでしまったけれど、きれいなピンク色に変わってる。
今度はミルキーウェイという種類の朝顔の変化です。
ミルキーウェイは白い花びらに青い線が入ってますが、この線の部分の色が変わってきます。
時間をきっちり守って撮影できなくて違う日に撮ったりしているので、同じ花弁じゃないけど、根っこは同じです。この花は上の朝顔よりしおれるのが少し遅いので、きれいなピンク色を見ることができます。
早朝。色素がアルカリ性になっている状態。
午前10時頃。ムラサキ色になってきました。
お昼近く。この花は青よりもこのくらいの色がきれい。
お昼過ぎ。きれいなピンク色になりました。
いかがでしたか?
みごとに綺麗なピンクに変わるでしょ。
同じ朝顔でも、赤い種類の花は開花してもアルカリ性にはならないので色の変化はありません。
なので、色の変化を楽しみたければ青い種類を買いましょう。
さて、ダンナが買った朝顔の種ミックスの中には、朝顔とは程遠い花の種も入ってました。
コンボルブルス(西洋ヒルガオ)はツル草ではないし、花も朝顔からほど遠い。
こちらも青い花はありますが、色は変わらなくて、朝顔とはだいぶ違います。
でも、これでもれっきとしたヒルガオの一種。
それもヨーロッパ原産ですって。
この色はしぼんでも変わらない
そして、茎で立っている
おお、可憐じゃあ
ハチがアクセサリー
丈が低いので、花壇の前の方に持って行ったほうがよろしいです。
私はてっきりつる草だと思って柵の所に植えたものだから後ろの方になってしまい、見えにくいのなんのって。
結構かわいいから、来年も植えようかな。
今年はシュレッカーの閉店セールでダンナがいろいろ買い込んだために、面白い発見ができました。色の変化を楽しめるなら、また来年も植えたくなるじゃない。
今度はミックスじゃなくて、種類ごとに買いたいです~
参考記事
アサガオの開花に伴う花色変化の機構
アサガオの生理学
ベランダ園芸
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村