忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
今年の干支は辰だそうですが、辰を西洋で言うとドラゴンになりますよね?
ドラゴンは大好きなもので、ブログにでっかいドラゴンを持ってきたいなあ・・・と思いつきました。

ヨーロッパではドラゴン伝説やおとぎ話がたくさんあり、ドラゴン退治で有名なジークフリートを知らないドイツ人は少ないくらい。
ドラゴンの置物や飾りもたくさんあるから、何か見つかるかな~と思って、写真サイトのPixelio を見てみたら、あったあった~

deachen
ムカデみたいだけど、顔は龍   © heide/PIXELIO

drachen
© wein-wolde/PIXELIO
え、違うって?いや、これもドイツ語だとドラゴンって言うんですよ

ドイツ語でドラゴンをDrache (ドラッヘ)と言うのですが、凧はDrachen (ドラッヘン)と言うんです。
ドラゴンの複数形はDrachen (ドラッヘン)だから、同じなの。
ドイツ語にはこういう、1文字付いたら全く違う意味になる単語がちょこちょこあるので、気を付けましょうね~

さて、今度は間違いなくドラゴンが出てきますよ。

drache
スロベニアはリュブリャナのドラゴン橋に座るドラゴン(Wikiprdia より)

drache
ドラゴン噴水    © Dettmar-Ilgen/PIXELIO

drache
ドラゴン看板    © Glaf von Linden/PIXELIO

さすがに、ヨーロッパには、いろいろなところでドラゴンにお目に書かれますね~
そんな中で目を引いたのは、彫刻家Henrik Voldmester の作品。
芸術なんだけど、可愛い~のw

dragon_no_otoshigo
可愛い顔してしてる~    © Steamhammer/PIXELIO

dragon_no_otoshigo
位置について、よ~い! 可愛い~    © Steamhammer/PIXELIO

作品名は「獲物を探すアトランティックドラゴン」なんですが、どちらかというとドラゴンノオトシゴってういう感じだわ(笑)
だれか、この作品のモデルくれない~?
どこにも売ってないけどね。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
この間、ネットショップで新しいスーツケースを買ったんですが、仕様説明の中に見慣れない文字があるのに気が付きました。
「TSA」とだけ書いてあるので、何の事だかわからない。

それで、ネットショップのサイトのインフォーメーションを探したら、びっくりすることが書いてありました。。

TSA
Bei Reisen in die USA kann jeder Koffer durch die TSA-Behörde (Transportation Security Administration) geöffnet und durchsucht werden.

Verschlossene Koffer und Trolleys werden mitunter gewaltsam geöffnet. Um das zu vermeiden, wurden sogenannte "TSA-Schlösser" entwickelt.
Sie sind mit einem Generalschlüssel zugänglich, mit dem nur TSA-Mitarbeiter die Koffer öffnen und wieder verschließen können.
Daher erhalten Sie auch keinen Schlüssel wenn Sie einen Artikel mit einem TSA-Schloss bestellen.

Wikipedia 日本語版にはすでにTSA の説明が載っていたので、今度は日本語の説明の引用を持ってきました。
TSAロック(ティーエスエーロック)
アメリカ国土安全保障省運輸保安庁 (Transportation Security Administration) より認定を受けた、旅具等に備えられた施錠機構の総称である。「赤い菱形(TravelSentry 社製)」または「赤い松明(SafeSkies 社製)」のマークが付いている。

アメリカ合衆国領 土で飛行機に搭乗する際の手荷物または預け入れ荷物は、通常は電磁的スクリーニング検査(透視検査)を行うが、TSA係官が中身を直接目視検査する場合も ありうるため、一切施錠しないように求められている。施錠された荷物についてはTSA係官が錠機構を破壊することを認められており、破壊されたり内容物の 盗難があったりしても補償は一切ない。

しかし、TSAロック機能が装備された荷物・錠前等は、持ち主が自分の鍵で施錠してあってもTSA係官が専用の合鍵を使い、随意に開錠し荷物を検査することが出来、検査後は元通りに施錠される。その為、米国(グアム、サイパン等も含む)から出航する航空機へ預け入れ時にも、施錠して渡すことが出来る。

TSAロック採用製品は、スーツケース、南京錠、スーツケースベルト、ワイヤーロックなどが存在する。
アメリカに行く機会がないので知らなかったんですが、2001年のアメリカ同時多発テロ以降、旅行者のスーツケースの検査が強化され、スーツケースに施錠ができなくなってたんですね。
もし鍵がかかってたら、検査官は鍵を壊して検査してたとか・・・

しかし、スーツケースに施錠できなくなったために、空港関係者による盗難が相次ぎ、TSA ロックが登場したんだそう。

tsa lock
ハードコアのロック(Wikipedia より)

tsa lock
今回買ったスーツケースのロック

TSA logos
TSAロック製造会社のロゴ

あ~、以前ハードコアのスーツケースを買った時、施錠できるのが一か所だけで、サイドは施錠できないのが変だと思ったんだけど、もしかしたらこのせいだったのかも・・・

もしアメリカに旅行するときには、新しいスーツケースが利用できるわけだ。
へへへ、今回買ったスーツケースは50%以上オフのお買い得品で、保証期間はなんと10年なんですよ~

しかし、泥棒さんたちがマスターキーを手に入れる可能性はあるのかな?
アメリカに旅行するときには、スーツケースに貴重品を入れるないほうがいいわけですな。
他の国を旅行するときは、TSAロックを使わずに普通の南京錠を使う手もあるな・・・

拍手[11回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
今日は、NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」の感想をば。

これは司馬遼太郎の同名小説「坂の上の雲」の映像化で、日曜日の大河ドラマと同じレベル、いや、金額的には大河ドラマを上回ったドラマです。
2009年から3年間、大河ドラマが終わった後の11月と12月に放送され、2011年12月25日に終了しました。
注)内容はそれぞれのタイトルのリンクからWikipedia に飛んで確認してください。

父が「日露戦争の話や」というので「戦争の話か・・・」と、あまり期待せずに見始めたんですが、大河ドラマと同じで、主人公の生い立ちから死亡するまでの話になってたので、面白かったです。

驚いたのは、旧「シブがき隊」のモックンこと本木雅弘さんが主演俳優だったこと。
シブい俳優になりましたなあ(驚)
ヤックンこと薬丸裕英さんは「はなまるマーケット」でよくお見うけしますが、もう一人はどこにいるんでしょう?(名前も思い出してもらえない可哀そうなやつ)

私が日本にいた頃に活躍していた俳優さんたちは、今も活躍されていますが、おおお、みなお年を召しましたねえ・・・
竹下景子さんがモックンのお母さん役なのは分かるけど、お祖母さんの役ができるお年になったんだ。
もっと驚いたのは、柄本明氏が総白髪の乃木大将の役だったこと。
自分が年を取るわけだね・・・・・・

ドラマのハイライトは日露戦争ですが、歴史の授業を受けているようなもんでした。
日清戦争にしても、日露戦争にしても、内容を全然知らないもん。

学校で日本史を勉強したはずなんだけど、全く覚えてない。
ロシアと日本がどこで戦ったのかも知らなかったし、ましてや、日本海軍がロシアのバルチック艦隊に圧倒的な強さで勝った話なんて初耳と同じ。

大河ドラマもそうだけど、歴史上の実在人物が主役だから、ドラマを見ていると歴史がよくわかりますね~。これからも歴史ドラマをちゃんと見とけば、ドイツ人に日本のことを聞かれたときに答えられるかもw

ところで、大河ドラマごとに、どーもくんキャラが付いてるんですけど、あのどーもくんって可愛いの? どーもくんは日本でも世界でも人気があるそうだけど、私にはいまいちその可愛さが分からんのよね。
去年の「姫たちの戦国」にも3姉妹どーもくんがあるんだけど・・・

どーもくん 3姉妹
お借り~

薙刀を持ってるウサギが茶々で、頭巾のイタチが初・・・
誇り高き茶々ウサギがえらくおとなしく見えるのは横に置いておくとして、江が怒って何かを叫んでるように見えません?
眉毛のように見えるのは、実は前髪なんですけどね。
うーん、私にはどーもくんの良さは永遠にわからない気がする・・・

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
元旦の最高気温が11℃でした。
嘘でしょ?ともう一度聞きたくなるくらい、暖かい・・・・・・

ヨーロッパは元旦が終わると、翌日からはまた仕事が始まります。
私も2日には洗濯をしたんですが、風が強かったので外に干してみました。
この日は8℃だったけど、風が強いからある程度乾くかも、と思ったんですが、ぶ厚いズボンが半分乾いた!

1月のドイツの平均最高気温は0℃で、最低気温なんて-10°になることもあるというのに、洗濯物を外に干してある程度乾くなんて、信じられない?!

暖房も1日中つけなかったけど、室内は寒くなかった。
1月に暖房なしで寒くないなんて、ドイツではあり得ない~

以前どこかで、今年の冬は厳寒になるとか聞いたのに、この暖かさはなんなんでしょうね?
と思って天気予報を見てみたら、1月半ばからは寒くなるみたい。
それでも、ここらへんは最高気温は3度以上を保つらしい・・・

温かいのはありがたいけど、これが地球温暖化のせいだと思うと、複雑だなあ・・・

拍手[1回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
2012年 e-card

あけましておめでとうございます


大晦日は猫たちがお昼寝をたくさんして、夕方からお出かけしたので、はらはらしました。
気の早い人たちは19時ころから爆竹を鳴らすから、外でパニックになりかねないもの。

いつもは15分~20分で帰ってくるミミがなかなか帰ってこないので、すでに恐怖で足がすくんでるんじゃないかと心配してたんですが、無事に家に帰ってきてくれてほっとしました。

天気予報が雨だったせいか、大晦日の深夜に打ち上げられた花火はいつもよりだいぶ少なめでしたが、それでも近所でパンパンと大きな音がするので、ミミはソファーの後ろに避難して、キキもテーブルの下で災難が去ってくれるのをじっと待ってました。

翌日には何もなかったかのように振舞ってたので、もう大丈夫かと思ってたんですがねえ・・・
元旦のお散歩にと、ミミを道路向かいの家の庭まで連れて行ったら、ミミが震えるんですよ。
嫌がることはあっても、震えることなんてなかったのに、やっぱりすごく怖かったんですねえ・・・
ペットと野生動物の諸君、人間を代表して「すまん!」


さて、昨日は思いがけず初笑いをしてしまいました。
うちの居間には、応接テーブルを挟んで、ソファーと一人掛け椅子が置いてあります。
ソファーは家族の席が決まっていて、ダンナの指定席の向こう側の椅子がミミの夜の寝床。
昨日の夜も、ミミが椅子の上で丸まってたんですが、ダンナがミミに語りかけるのを聞いてしまった。

ミミのそばに行って、ミミの背中ををなぜながらのたまうことには
「キキ、ぐっすり寝るんだよ」
「お前はキキだよね?」

あはははははは!

思わずテーブルに突っ伏して笑ってしまった!
よくミミをキキと間違えるけど、毎日自分の目の前で寝ている、それもミミの寝床で寝ている猫をキキと間違うなんて~

「それはミミだよ。キキがそこで寝ることは絶対ないから」
と教えたら、
「キキはどこにいるんだ?」
「キキは外に行ってるよ」
ミミ間違え事件は2分で終了しました~

ミミはぽっちゃりな楕円形の可愛い顔で、キキは細めでゴジラ目の怖い顔だから寝顔も違うし、大体デブミミの大きなお腹でわかりそうなものだがね?
飼い主の威厳を失った猫パパ、惨敗の巻~


と、思わず初笑いをした後に来たのが、思わず初泣き。
2月に帰国の予定の割にはのほほんと構えていたけど、そろそろ円を買わないといけない。
ということで、為替相場を見てみたら・・・

がーーーーーん!

11月には101円だったユーロが、99円台になってる・・・・・・・・・・・・

ゥワァ─・゚・(゚`Д´゚)・゚・─ァァン!!!

相場のよかった去年夏には、まだお金が貯まってなかったから買えなかったのです。
お金が貯まった今はすっごいユーロ安!
銀行で円を買ったらこれより2円安くなるから、97円台かよ・・・

こりゃ泣くしかないぞ~(涙)


拍手[1回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]