忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
この間フランクフルトに買い出しに行ったら、驚いたことに「海外版出前一丁」がアジア食料品店のラーメン棚にずらりとならんでいました。
それも、見たことのない種類がたくさんある。

フランクフルトの日本食料品店からは日本製ラーメンはすでに消え去ってしまったし、韓国系のお店にもほとんど置かれなくなったので困っていたところですからね。
こりゃ一度試食してみなきゃあ、とそれぞれのフレバ―を買いもとめて帰ってきました。

さて、どこの国から来たのかと、家に帰ってから袋を見てみると、会社所在地がドイツになってる?!
もしかして日清さん、日本からのラーメン輸入ができなくなったからチャンスと見たんでしょうか?
香港やアジアで販売されている種類をヨーロッパに持ってきたようですよ。
注)日清のヨーロッパの支部はドイツで、工場はオランダにあります。

オリジナル「出前一丁」の味はいまいち好きではなく、日本では全然食べないんですが、背に腹は代えられない状態ですからね。
この海外版出前一丁の味がそこそこなら、ここでも何とか生活していける・・・

ということで、それぞれのフレバ―を試してみました。
そしたら、意外や意外!
昔食べた「海外版出前一丁」はアジア向けで変な味だったのに、今度のはとっても日本人向けにできている。
これなら日本のラーメンがここで買えなくても、「出前一丁」さえあれば暮らしていけますよ!
現地製造だから、お値段も1ユーロ弱くらいで安いしね。

驚いたことに、ドイツアマゾンでもドイツ製出前一丁が売っていて、田舎にお住まいの方でもインターネットを通して買えるようになってます!
アマゾンの検索欄に、下の画像の赤枠内のように「demae ramen」と入れて検索すれば、たくさん出てきます。
5袋入りパッケージが3.29ユーロだから、とってもお得です!
ただ、20ユーロ以下は発送料がかかるので、まとめ買いしたほうがいいですけどね。

ドイツアマゾンの出前一丁


ドイツ日清のサイトには、なぜか3種類しか紹介されていません。
今各ページを作ってる最中なんでしょうかね・・・?
しかし、ここでご紹介しますので参考にしてくださいね。

全ての種類を試食してみましたが、お味No.1はこれでした。
日本で食べてるような感覚になるカレー味です。
出前一丁カレー味
カレー味

後に続くのはこちらです。みな違和感のない日本的なお味です。
出前一丁 海鮮味 出前一丁豚骨味
シーフード味 豚骨味
出前一丁チキン味 出前一丁ビーフ味
チキン味 ビーフ味
出前一丁ごまラー油味 b出前一丁ポーク味
オリジナルごまラー油味 ポーク味


次に来るのは、ちょっと変わった味だけど違和感なく食べられるものです。
s出前一丁 醤油味 出前一丁 XO醤海鮮味
醤油味 XO醤海鮮味

そして最後になりますが、下の2種類は日本人向けとは言えません。
慣れれば別に問題ないんだろうだけど、もう買わないと思います。
蝦味 鴨味
蝦味 鴨味

これだけ日本人向けのドイツ産ラーメンがあれば、単身赴任のお父さんも時々一息つくことができますね。
すでに以前から発売されているカップヌードルや焼きそばは、日本製と比べると味が劣るようですが、他の国の製品よるかははるかにましです。
日清さまさまですね~

拍手[6回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
ある程度のお年の方なら、ジム・ヘンソンを知らない人はいないはず。
「マペット」という、彼独特の人形を作りだし、世界中にその名を馳せた人形師です。
1969年の放送開始以来、現在も世界中で放送されている「セサミストリート」は子供たちに、1976年から1981年まで放送されたThe Muppet Showマペットショー」は大人たちに人気がありました。

セサミストリートは日本での放送はすでに終了していますが、英語早期教育番組として合計11年ものあいだNHK教育で放送されていたから、見たことがあるんじゃないでしょうか。
その中に登場する「ビッグバード」や「カーミット」、「アーニーとバート」、「クッキーモンスター」、「エルモ」を覚えている人も多いはずです。

マペットを知らない人用に、マペットたちが集合している動画を下にもって来ました。
これを見れば、ああ~と思う人が多いはず。
他にも、「スターウォーズ」「ダーククリスタル」「ラビリンス魔王の迷宮」などの映画のほかに、テレビシリーズでうちでも見ていた「恐竜家族」もジム・ヘンソン・カンパニーが関わっています。



マペットたちは世界的に有名で、ハリウッドにある「Walk of Fame」にはビッグバードとカーミットの星型まであるんですよ。
余計なことですが、日本のゴジラの星もここにあるそうです。
さすが、超有名なゴジラ君!
Walk of Fame kermit
カーミット(Wikipedia より)

Walk of Fame bigbird
ビッグバード(Wikipedia より)

クッキーモンスター
クッキーモンスター(Wikipedia より)


彼の創立した会社、The Jim Henson Company の中核には、マペットショーで世界の大スターになったミスピギーを制作し、スターウォーズのヨーダを制作から操作、声も請け負ったフランク・オズもいます。
セサミストリートのクッキーモンスターの「クッキー~」という低い声とヨーダの声は、同一人物なわけです。


前置きが長くなりたが、以上はジム・ヘンソンを知らない人のために説明させていただきました。
それでは早速ジム・ヘンソン生誕75周年のホリデーロゴの紹介です。
Google ホリデーロゴ ジム・ヘンソン
これが今回の遊べるロゴ

例によって、ロゴを発見してから記事を書いているので、実際に遊べる時間が少なくなってしまうのですが、ロゴの表示から数日するとGoogle ホリデーロゴのページに収録されます。
動くロゴの場合はタイトルにリンクがつくので、そこから遊べるページへいけますのですが、、すべての動くロゴがそこでもう一度動くわけではないので、今回のロゴがどうなるかちょっと心配・・・

Google さん、ジム・ヘンソンのロゴはぜひともリンク作ってください!

さて、やっとこさロゴの動画の紹介に入ります。
さすがに、ろご登場からぞくぞくとアップされてきています。
その中からの最初は、ジム・ヘンソンカンパニーが作ったビデオです。


このロゴの目玉は、上のビデオにも出ている右端のモンスターの動きです。
めがねモンスターは、マウスをモンスターのそばでくるくる回したり左右に動かしたりし手いると、時々めがねをポーンと放り投げてくれるんですけど、右端のはどうやったら隣のモンスターを食べてくれるのかよく分からない。
偶然2回ほど食べてくれたんですけど、もう一度マウスを同じ動きにしても何も起こらないんですよね・・・
だから、隣のモンスターをパクッと食べてくれると感激しちゃう(笑)

次の動画は、ロゴのいろいろな動きを見せてくれます。


この動画、最初に見たときは再生回数がたったの309回だったのに、2時間後には8100回を超えていた(驚)
分かりやすい説明だからでしょうね。


こちらでは、右端モンスターが左横のLモンスターを食べるところが出ています。

このモンスターたちはマウスで顔を動かし、マウスをクリックすると口を開けるんですが、音楽にも対応していて、コンピューター内で音楽を再生するとボタンを押したモンスターが音楽に合わせて口を動かすんです。
マイクロフォンでしゃべると、それにあわせても口を動かします。
だから、マペットたちに君が代を歌わせることも可能(笑)


今日もたくさんのGoogle 検索者がロゴで遊びまくるんでしょうね。
私も時間切れになる今日の夜中まで、何回Lモンスターを食べさせることができるか試してみましょうぞ。
皆さんもいかがですか?
右端のモンスターに隣のモンスターを食べさせることができるかどうか、いっちょ試してみてくださいな。

時間切れになった方は、あと数日してからGoogle ホリデーロゴのページに行ってみてください。
運がよければそこで遊べますよ~

拍手[2回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
今日のタイトルはボケ老人予備軍ですが、もちろん私のことじゃありません。
その可能性がすっごくあるのは、うちのダンナです。

息子はテレビをコンピューターに繋いだあと、よくそのままにしておくので、ダンナがよく私に「テレビがつかない」と言ってくるのは機械に弱いだけの話だけど、何度言っても覚えようとしないことがあるんですよ。
テレビのような、ややこしい事なんかじゃ全然ないです(テレビもややこしいことは全然ないけど;;)

それはなんと、ネコのご飯。
ペットを飼っていると、お店やスーパーでペット用のエサが安売りになる日は気になりますよね?
ダンナもご多分に漏れず、猫缶が安売りされていると買ってきたりするんですが、必ずソース缶を買ってくるんです。

日本の猫缶がどうなっているのか知りませんが、こっちの猫缶には3種類あって、ソース入りとゼリー入り、テリーヌがあります。
うちの猫のなかで猫缶を食べるのはキキだけ。
何でも食べてくれるいい子のキキですが、ソース缶はいまいちらしく、ソースだけ飲んでお肉の部分はしっかり残してしまう。
それで、ソース缶は買わないようにと念を押しているんですが、なぜかダンナはいつもソース入り缶を買ってくるんですよ。

この間もダンナがまたソース入り缶を買ってきました。
今までに何度も言ってるのに、キキはソース缶を食べないから買っちゃダメだと言ったら、「えっ!」って驚いた顔をするんですよ(*´Д`)=3ハァ・・・

すでに何度も説明してるのに、なぜそこで驚くんだ~?

それと、ダンナが高い猫ご飯会社の無料サンプルをよく貰うもので、うちの猫たちはすっかりグルメ猫になってしまい、一番安いスーパー印のエサには見向きもしなくなってしまいました。
それを知っているはずなのに、またスーパー印の缶詰を買ってくる。

すでに何度も言ってるのに、なんでまた買ってくるんだー?

自分の猫が何を食べるかくらい、いい加減に覚えろよ~
それとも、聞いたらすぐに忘れちまうのか?
そりゃ危ないぞー!

ダンナがボケになって、トイレ以外のところで用足しなんてするようになったら堪らん!
徘徊老人やおむつ老人も困るし、自分の嫁さんも分からなくなったらえらいことだ!

ボケてくれるなよ~

・・・・・・・・・・・・・切実な願い

拍手[2回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
アクセス解析で偶然「はてなブログ」からの来訪があるのに気が付いて、元のリンクを見てみたら、おひょ~
ある記事にリンクされているw

それから急に、その記事へ拍手してくださる方が増えてきました。
7月の検査では拍手ランキングの下位だったのに、あっという間にここ1か月の拍手の第1位になってしましましたよ(驚)
当ブログにリンクしてくださった方、ありがとうございます!

7月に実施した拍手ランキング公開時からだいぶ変化が出てきたので、ちょっとここで9月現在のランキングを紹介いたしましょう。
拍手してくださった方々、ありがとうございました!
  1. Toi-Toi-Toi はどこから来た?
  2. 森の吸血鬼、Zecke(マダニ)に気を付けて!  
  3. TGV予約サイトの呆れた仕様に気をつけろ!
  4. 海外で日本のテレビを見る方法(有料編)
  5. なでしこジャパン、ど根性でワールドカップ優勝を手に!
  6. 中国人の本音
  7. ドイツ人家庭にホームステイするときの心得
  8. 拍手のお礼
  9. チリ地震は地球の軸と自転速度を変えた
  10. ドイツ人の名前にも分布図があるの知ってた?
は前回のランキングよりも順位が上がった記事、または新しく拍手ランキングに登場した記事です。今回は各記事にリンクもつけてみましたので、興味のある記事がありましたら読んでみてください。


追記:急に一つの記事への訪問が増えたので不思議に思っていたら、NHKの教育テレビに出てくる歌が「toi toi toi」っていうんですね。
デーモン小暮氏の歌ですって・・・し、信じられない!
あの方は私が日本にいた頃にはすでに活動していたから、いいお年のはず。
当時のアメリカのロックグループのキッスのマネしてすごい顔だったんですが、今でもすごい顔なんですねw

Seikima-II 20100704 Japan Expo 73
デーモン閣下(Wikipedia より)

こんな顔の人がNHK教育番組の歌を歌うなんて信じられます?
どんな歌か聞いてみてください。お口あんぐりになりますよ~(爆)


拍手[4回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
昨日ダンナの従兄弟が訪ねてきたのですが、えらいことになってしまいましたよ。
私たちがじゃなくて、ミミが・・・

従兄弟が連れてきたのは、大きな老婆犬。
最初は車の中でお留守番でしたが、うちの猫がちょうどお出かけしているからと、家の庭に連れてこられました。
犬は年寄りになりすぎて目もよく見えないそうで、勝手が違う家に来て戸惑っているよう。
植木鉢にぶつかったり、ふらふらと歩き回ったりしていました。

人間が会話をしている間、犬は日陰に寝そべっていましたが、いつもはすぐ返ってくるはずのミミがなかなか帰ってこない。
こりゃ犬を見かけたもんんで帰って来れないんだな、と思っているうちに、庭とは反対側の玄関から「ニャー」。
裏から帰って来れないから、前から帰ってきたんでしょうね。

家に入ると、自分のお城の猫の木に登って、庭の犬をまずは観察。
ドアは閉まっているし、怖い犬は外にいるからとお昼寝モードに入ったミミでしたが・・・

従兄弟が帰る時間になったんですよ。
庭からはテラスのドアを通って居間に入り、玄関に抜けていくんですが、ご主人様が帰れば犬も当然一緒に帰る。
ということは、居間の窓際に置いてあるネコの木の上に寝そべっているミミのすぐ下を通っていくことになる。

ここで私がミミを2階にでも連れていけばよかったのですが、ネコの木の上で寝そべっていたミミを押さえつけて動けないようにし、その間に従兄弟と犬に居間を通ってもらいました。

ネコの木の上からだと下が見えないので、犬が通ったのには気が付かなかったはずなんですが、犬が居間を通り過ぎたところでミミを自由にしてやったら、当たり前というか、気が付いちゃいました。
自分の家に犬が入ってくるなんて夢にも思わなかったミミの眼は驚愕から恐怖に変わり、ついには体を膨らまして威嚇のポーズ。
威嚇なんて言ってますが、ネコが体を膨らましてフーッと唸るのは、「来るな、寄るな、近づくな!」と全身で訴えているんです。

怖がりミミの、久方ぶりの恐怖の体験であります。
犬はそのまま玄関を出て、ご主人様の車で家に帰って行ったのですが、犬が消えた廊下を未だにじっと凝視しているのは、恐怖の体験から未だ脱出できないミミ。
頭の中で、こんなパニックになっていました。

「ミミの家に犬が入ってきた!」
「もしかしたらあの犬がまた帰ってくるかもしれない!」
「ここにいたらミミは危ない!」


絶対こんなことを考えていたに違いない。
犬はとっくに家に帰ったというのに、ミミは昼寝もやめて、テラスのドアから走って出ていっちまいました。
出て行ったと言いましたが、テラスのドアの前に置いてあるピンポン猫マットを蹴って出て行った様はまさしく、「家から逃げた」という感じでしたよ(苦笑)

いつもは庭でぼーっとしているミミは、逃げ出したあと数時間たっても帰ってきませんでした。
まさか家出か?!と心配までしたけど、ミミは怖がりで他に行けるところもないから、帰ってくるしかないはず。
怖くて家に帰れず、どこかでじっとしているんだろうと待っていたら、夜も遅くなって帰ってきました。

これですべては無事収まったかと思いきや、食い意地のあるミミがご飯を食べない。
大好きなwhiskas(日本ではカルカン) の高価なおやつも無視して、また外に行ってしまう。
whiskas_knuspertaschen.jpg
グルメなミミも大好きな、トッピング用のご飯

これを食べないなんて、絶対変!
ショックを受けすぎて、食欲までなくなったみたいですよ。
そのあとも、いつもとは違う行動をするミミなのでした。


さて、ネコと言えども感情はあるし、記憶もある。
昨日の犬とのご対面から1日経った今日、いつもは居間の猫の木の上で昼寝をするミミが、私のベッドの上で丸くなっているのを発見しました。
ここなら安全だと思ったんでしょうかね?

しかしミミ君知ってる?
その場所はやめたほうがいいんだよ。
そこはキキのお昼寝場所だから、キキが見たら怒るぞ~

と、そこへ、お昼寝に来たキキの登場と相成りました。
ミミを追い出そうとしたら、息子がミミの方を持って邪魔するもので、間の悪いことにミミとキキがベッドの上で鉢合わせになってしまい、キキがお怒りの「フーッ!」を残して居間に行っちゃいました。

いったんは反省して居間にやってきたミミでしたが、キキが上に行かないのをいいことに、またもや寝床を横取り!
気持ちよく安全な2階で、昼寝を最後まで決行しておりました。

犬が去ってからは家の中に異変はなく、ミミもだんだん落ち着いてきたようです。
夕方には、キキが眠る猫の木の上に登って寝そべるところまできました。
きっと明日は猫の木の上で、安心してお昼寝できるよね?
9.2011_mimi_auf_dem_katzenbaum.jpg
こんなにだらしなくさ・・・

拍手[2回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]