忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
ついに始まった優勝戦で、アメリカが先制点を取った後、世界中の人たちは思ったはずです。
アメリカは強いや、こりゃ日本は負けるな。

実というと、私もアメリカの強さを目の前にして、あの時点で諦めてしまってました。
ダンナも、アメリカのほうが強い、と確信していた。

アメリカ人なんか、試合が始まる前から自国の優勝は決定的だと思ってた節があります。
ドイツebayに売りに出されていた決勝戦のチケットは、アメリカのebayでも売られていたそうで、息子経由の情報によると、すごい数のアメリカ人が決勝戦を見にドイツに飛んだらしいです。


でも、日本選手たちは最後の最後まで諦めなかった。
試合時間があとわずかというところで、誰もが思っていなかったまさかのゴール!
あと数分で自国の優勝だと思っていたアメリカ人たちは、開いた口が塞がらなかったこと間違いなしです。
実を言うと、私も驚きながら雄叫びをあげてました(笑)

延長戦はそれぞれ15分ずつ。
こんなに短い試合時間では、先に点を入れたほうが勝つ確率は80%位なんじゃないですかね。
しかし、初めはアメリカの攻めに押され気味だった日本も、同点に持ち込んだ後はアメリカと互角の戦いを見せ、ボールはめまぐるしくサイドを変えていく。

日本チーム応援団は、あの時みんな同じ気持ちだったと思う。
日本がアメリカのゴールを責めれば、「入れ―!」、アメリカが日本のゴール目指して走れば「入るなー!」
いや、私もテレビの前で大声で叫んでましたからね(笑)

この試合は1点を入れたほうが勝つ、と思っていたから、延長戦に入ってまたもやアメリカがゴールを決めたときは、「ああああ・・・・・・・」と力が抜けかけました。
正確には「あああああ・・・・・・・・・・」と悲鳴が出たんですがね(^^;)

試合時間があと数分しか残っていない頃になると、「日本はよく頑張った。2位になっても胸を張れる」なんて思っていたんですが・・・

最後の最後でやったー!

延長戦終了3分前に、まさかのゴールで同点だっ!
それも、延長戦15分のところで、これで絶対優勝してやる!と狙いを定めた、アメリカの3点目のシュートを防いだ日本選手はレッドカードを食らっていたから、驚きと喜びはさらに大きかったですね~

ところで、延長戦で同点に追いついたとき、しみじみ思いました。
日本選手はみんな、ど根性をもってるなあって。
最後の最後まで全力を尽くす姿は、震災で心砕けた人たちにも染み入ってきたんじゃないでしょうか。
アメリカは日本より強いかもしれないけれど、日本の根性はアメリカを凌いでいたと言えるのかも。


みんなが勝つと思っていたアメリカは、PK戦で攻めの強さを見せると思われていましたが、これも意外でしたね。
PK戦はゴールキーパーが決断した方向にボールが飛ぶか否かで勝敗が分かれますが、決断の神様は明らかに日本側に味方していました。
それに、ゴールをはるかにオーバーするシュートをする選手がアメリカ側に出てくるとは誰も思ってなかったでしょう?

何度目かのまさかで、日本がPK戦に3対1で勝った時、私も思わず「勝った~」と叫んでました。
強いアメリカに対してたくさんハンデがあったにもかかわらず、ついに優勝を勝ち取った日本選手たちには心から拍手を送りたいです。

アメリカ側のゴールキーパーであるソロ選手は後で賞を2つも貰っていましたが、悔しかったんでしょうね。
授賞式の間、笑顔が全然出なかった。
決断した方角にボールが来たのに、ボールは彼女の下を抜けてゴールに入っちゃったし・・・

今までこんなのなかったんじゃないかと思うくらい熱戦だったワールドカップ優勝戦ですが、実はここに、この熱戦を見逃したヤツがおります。
元々アメリカを応援していて、それでも決勝戦ではアメリカのゴールに喜ばなかったダンナは、日本の同点ゴールに大喜びしたんですが、延長戦に入ってからすぐに寝室に行ってしまった。
あれ~、延長戦見ないの?と不思議に思ってたんですが、どうもダンナはアメリカが優勝すると思い込んでいたよう。
翌朝、「日本が優勝したんだって?!くそっ!」と、延長戦を見逃したのを悔いてましたよ(笑)


さて、ワールドカップには賞金がかかっています。
優勝チームは100万ドル(約8000万円)、2位のチームには80万ドルということですから、優勝チームには名誉と共に潤いも入ってきます。

日本サッカー協会はワールドカップ開催前に、優勝ボーナスが一人150万円、準優勝で100万円を提示していましたが、実は決勝戦まで進むとは思っていなかったために付けた適当な金額。
そりゃ、まさか日本が優勝するなんて、誰も思ってなかったですものね。

しかし日本は決勝戦に出た。
それで、優勝ボーナスが上乗せされることになりました。
新聞の記事によると、想定で約200万円の追加らしいです。

男子の優勝ボーナスは3500万円だそうで、同じ優勝でも相当差はありますが、女子サッカーはまだまだマイナーだから、優勝賞金も少ないのかもしれませんね。

日本サッカー協会名誉会長の川淵三郎キャプテンが明かした昔話によると、
「なでしこ」の愛称が決まった2003年頃は、選手はアルバイトをしながら練習を重ねるなど、恵まれた環境になかった。
「代表合宿の旅費を前払いしてくれと言われたこともあった。
選手が自分を犠牲にして頑張ったことが今日の結果につながったと思うと感慨深いものがある」と目を細めていたそうです。
デイリースポーツより
選手の皆さんは苦労して練習していたんですね。
この優勝は、苦労の積み重ねの結果でもあるわけだ。

なでしこジャパンの皆さん、ワールドカップ初優勝と優勝ボーナス、おめでとうございます!
そして何よりも、日本に励みを与えてくれた、素晴らしい試合をありがとうございました!

拍手[11回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
最近とっても思います。
ありがたいな~、って。

拍手コメントにお返事を書き始めてから、コメントしてくださる方が増えました。
時々遊びに来ていただいている方もいらっしゃるようで、これまたありがたい限りです。

全然知りませんでしたが、リンクしてくださっている方もいらっしゃるよう。
ブログお友達以外で、このブログが気に入ってリンクしてくださる方がいるなんて、神様のようですよ~

ありがたい、ありがたい、ありがとう!

数文字のコメントから数行に至る長いコメントまで、このブログの記事に反応してくださってとても嬉しいです。
これからも様々な情報を発信していきますので、気になる記事がありましたらどしどしコメントしてくださいね~

お返事はカテゴリー「コメントへのお返事」の中の「拍手のお礼」でしていますので、コメントを書かれた方は一度覗いてみてくださいね。

今日は楽しいボーナス画像(自作じゃないよ)をサービスしまーすw
ちっとは涼しくなるかな~?


drunk_duck.jpg

拍手[5回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
やっとこの日がやって参りました!
ついに松葉杖から解放される日です!

先生が以前に予告した通り、今度のレントゲン写真に写った自分の足を見ると、骨折した個所はきれいに治っているようです。
実は、家で自分検査したときも怪我をした部分に痛みがなかったので、自信があったんですよ~
注)事の起こりは「松葉杖生活スタート」をお読みください。「松葉杖」でブログ内検索すると、関係のある記事がでてきます。

これでやっとこさ、特別靴とおさらばできる~
ということで、特別靴を脱いで歩いてみたんですが、、あれれれれ?
まっすぐ歩けない・・・・・・
7週間もの間、底の高い靴で歩いていたものだから、体が勝手に右に傾いちゃう(汗)
それに、無意識に怪我した部分をかばって歩いてしまいます。

実はですね、先生は骨折した部分はきれいになっていると言ったけれど、圧痛がまだあるんです。
それで、無理をせずにゆっくりと以前の生活に戻るようにと指示がでました。
もちろんスポーツもまだ禁止。

階段を下りるのもままならない有様なので、無理をしない範囲で自宅リハビリに励まないとね。
ところが、そんなもんをひっくり返す出来事が翌日に待っていた・・・

実は、翌日は近くの町の病院の検診予約が入っていまして、息子に車で連れて行ってもらったのまではよかったんだけど、そのあとが・・・

私を病院の前で下ろした後、息子はちと遠い無料駐車場まで走りました。
病院の待ち時間がどこくらいになるかは、わからないものね。
検診の後に町で買い物をしたので、松葉杖を1本持って行ってたから助かりましたよ。
だって、どうしてもかばっちゃうから右足が痛くなってくるんだもの。

なのに、買い物が終わった後に駐車場まで20分くらい歩かされた。
普通に歩いたら10分の距離なんだけど、ゆっくりしか歩けなくて・・・
息子はスタスタ行ってしまうので、それに追いつこうとして早く歩こうとしたら、余計に右足に負担がかかって痛くなってくるし、松葉杖を持つ手も痛くなってくる。
この親不孝息子め、母をリヤカーに乗っけて引っ張らんかい!とか、心の中で叫んでました(^^;)

唯一の慰めは、アジア食料品店で買ったココナッツ団子。
とっても美味しいので大好きなんですが、いつもの揚げ団子に加えて新しくお餅タイプが出てたので、期待でワクワク

kokonuts_dango.jpg
ゴマ付きの揚げ団子とココナッツがついたお餅

中にパームシュガーが入っているんですが、甘すぎずさっぱりした口当たりで美味しいの!
ひとときの幸せに浸れましたよ~
苦労の後のこの一口って感じ。


さて、7週間もの間松葉杖生活で動けなかったので、心配なのは体重増加。
というか、骨折の原因がダイエットのための運動探しだから、足が治ればまた初心に戻らなきゃね。

ここで、ダンナの妹にVHSのすごくいいコースを教えてもらいました。
9月から始まるVHS(Volkshochschule:市民大学)は1年に2回開講され、ドイツ語を含む外国語や教養、芸術などの授業をお手頃な料金で市民に提供していますが、この中にスポーツもあって、ヨガやエアロビクスなんかもあります。

うちの町は物価が安いほうなので、15回45ユーロくらいでエアロビクスに参加できるんですが、この中に「脂肪燃焼エアロビクスコース」があるんですよ。
私が足を折ったのと同じタイプのコースなんですが、今度は安いし、学校の体育館だから壁に足をぶつけるなんてことは起こらない。
これなら参加できるね、と友人と話してました。

今はお休みしているけれど、うちの町のTSV(Turn- und Sportverein:体操とスポーツのクラブ)でも、姑がインストラクターをしているFrauen Gymnastik(女性のための体操)にも週一で行っています。
こちらは全身を柔らかくする、いわば健康のための運動であまり汗をかかない。
だもんで、VHSのコースを付けてダイエットに頑張ろうと言う戦略です。

TSVはドイツ全国の町にあって、スポーツをしたいけど金欠病の人にはうってつけなんですよ。
うちの町では年間会費50ユーロで、クラブのどのコースにも参加できます。
だから、月曜日にエアロビクス、火曜日にアスレチック、水曜日に体操、なんて風に参加しても追加料金を払わなくてもいいのが魅力です。

VHSも、昔はセメスター料金というのがあって、この料金を払えば教養科目のみ複数参加ができたけど、今はどうなのかな・・・・・

運動不足だと医者に言われている方、スポーツジムが高すぎる方、陸上や室内競技をしたい方、ダイエットに励みたい方は、お近くのTSVVHSを利用されるといいですよ。
子供コースもあるので、お子さんにスポーツをさせたい方にも最適です。
もちろん、VHSでは様々な教養コースで自分に磨きをかけることもできます。
町の名前にTSVやVHSを付けて検索するときっと出てきますので、興味のある方は近くにあるかどうか探してみてください。


 
松葉杖と特別靴におさらばしたのはいいけれど、まだ普通に歩けない私は上のコースの前に、まず普通に歩けるようにならないといけない。
家族がなにもしなかったから草ぼうぼうになってしまった庭仕事でもして、徐々に慣らしていくとしましょうかね。

拍手[3回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
やりましたね!
どうだかな~と心配していましたが、準決勝戦のスエーデンは日本の敵ではなかった!

試合が始まって10分でスエーデンに1点を入れられてしまいましたが、これは日本側のミス。
そのあと9分後に日本がシュートを決め、同点に持ち込んだ後は、日本の強さが際立ちました。

ドイツ戦で守備の強さを見せた日本チームは、スエーデン戦でも持ち前のディフェンス力を見せ、絶体絶命のピンチを鮮やかに切り抜ける。
スエーデンに渡ったボールを持って、守備がほとんどいない日本側のゴールど真ん前まで走ったスエーデン選手がシュートを決めようとした瞬間、日本選手が横からひょいっとボールを奪い取り、そこをすかさずゴールキーパーが受け止めて、スエーデンの期待の1点は幻となってしまいました。

まさに唖然とするくらいの、鮮やかなディフェンスだ!
攻撃のほうも、今回は長距離シュートが決まるなど、守備だけではない日本を見せてくれました。

テレビの解説者も、日本がスエーデンよりも強いことを明言していましたが、ドイツがスエーデンと試合をしたら間違いなく勝っていたでしょうね。
早い段階で日本に当たったドイツは不運だったわけだ。


さて、屋根がついているという、ヨーロッパでも珍しいスタジアムだったせいか(この日は土砂降りになった)、ドイツが勝つとみんなが信じていたせいか、準決勝戦はほぼ満員でした。
そして、実はこの観客の中に、多くのソニー従業員が紛れ込んでいたのは誰も知らないでしょうね。

ドイツとの試合に日本が勝った時点で、ワールドカップのスポンサーであるソニーが、売れ残っていた準決勝戦の観客席のうち500席を入手して、自社の従業員に無料で配ったそうです。
何とも太っ腹な招待に、多くの従業員が準決勝の観戦に出かけたようですよ。

スポンサーだから無料で手に入れられたのか、スポンサー特典で格安なのかは知りませんが、ソニーもなでしこジャパンを応援したかったんでしょうね。

スポンサーと言えば、なでしこジャパンのスポンサーはルフトハンザだとか。
JALもANAも、今はお金が出せない状態のようで、だから日本チームは中部空港から出発したみたいですね。
ドイツが勝つと思っていたルフトハンザも、日本が勝っちゃったときは複雑だったんじゃないかしら・・・


決勝戦はほとんど売り切れ状態で、まだ空いているのはわずかです。
しかし、やはりと言うか、ebay で決勝戦のチケットがたくさん売りに出されていて、すでにみんなが群がってきています。
決勝戦でドイツチームの試合を見ようと期待していた人たちが、夢破れて売りに出していたりするので、相当のチケットが売りに出されています。

2枚、3枚、4枚まとめてという売り方なので、決勝戦で日本チームを応援したい方は家族や友人たちと一緒に出掛けるチャンスがまだありますよ。

ebay のスタートページに入った後に、「ticket wm」で検索すればぞろぞろと出てきますので、決勝戦に行きたい方はお早めに探してくださいね。
ebay のアカウントを持っていない方は、まず自分のアカウントを作成してからでないと買えません。
アカウントは無料ですので、お気軽にどうぞ。
ついでに、ebay で売られている膨大な物件を見て驚愕しましょう(笑)

ebay へはこのリンクからどうぞ:http://www.ebay.de/


17日は強豪アメリカとの決勝戦です。
恐らく世界中の日本人が注目しているんでしょうね。
世界ランキング4位から2位に格上げとなった「なでしこジャパン」、世界大会初の金メダルを目指して頑張ってください!

拍手[4回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
すごかったです!
世界女子サッカーワールドカップに連続2回優勝し、今回の優勝候補でもあるドイツが相手では負けるだろうと思っていた日本チームが、勝った!

日本チームが世界ランキング4位だというのはどこかで読みましたが、ドイツに勝ったことは一度もなし。今回もドイツが優勝戦に出るんだろうと、誰もが思っていたはずです。

試合の内容は最初から最後まで互角の戦いで、まさしく「手に汗を握る試合」でした。
ドイツが攻めれば、日本のディフェンスがドイツ側のシュートを完全にシャットアウトする。
日本が攻めれば、ドイツがボールを取り返しに行く。
ボールのパス合戦ではお互いに相手のボールを奪い合い、激しいボールの取り合いでイエローカードも次々と出てきました。

数年前に見た女子サッカーは、男子サッカーと比べるとやはり見劣りがしたものだけど、今年の試合はどれをとっても質がいいです。
全部の試合を見たわけではないから明言はできませんが、中でもこのドイツ対日本戦はシュートが甘かったこと以外は、男子サッカーと質を同じにするものでした。

いや本当に、すごい試合でした。
思わず手に力が入り、テレビを食い入るように見ていましたからね~
同じレベルどうしの戦いでなかなかゴールも決まらず、そろそろみんながPK合戦だと信じたころに日本のゴールが決まったものだから、ドイツ応援団はプシューと空気が体から全部抜けたんじゃないかしら。

日本が勝った瞬間、ダンナが小躍りして私の肩を後ろからグイっとつかみ、「日本が勝った~!」と大喜びでしたが、ダンナは実は試合の最中にこんなことを言っていたのです。

もし日本が勝ったら、庭に出て大声で日本へのエールを送る」とか、
車のクラクションを鳴らしながら走り回ろうか、とか・・・

日本の勝ちが決まった瞬間に喜びの声をあげたあと、ダンナがまた椅子に座ってしまったので、
「庭に出て叫ぶんじゃなかったの?」
と聞くと、意外なことにダンナは一言「いいや」

やはり冷静な判断は残っていたか・・・
家の周りはドイツ応援団だらけだから、そんなことしたら自殺行為だもんね(爆)

3回連続優勝を目標にしていたドイツチームは、選手たちが悔し涙にくれる結果になってしまいましたが、攻めが強いドイツチーム。
もし試合がPK合戦に入っていたら、実際にその夢を果たしていたかもしれません。

13日にフランクフルトでスエーデンと準決勝が行われますが、日本チームは強豪ドイツを下した自信を持って、いい試合をしてほしいものです。
目指せ、ワールドカップ初のメダル!

拍手[8回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]