旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
骨折2週間後の日曜日、隣町でFlohmarkt(蚤の市)が開かれました。
ダンナはフリーマーケットが大好きで、この日もお出かけの準備をしていました。
いいお天気だし、普通なら私も一緒に自転車で出かけるところですが、あいにくの足の怪我。
一度は家でおとなしくしていようと思ったんですが、骨折を甘く見ていた私は考えました。
この怪我は1か月で治るだろうから、今は半分治ってることになる。
なら、30分くらいならダンナのお供をしてもいいかな?
骨折してからダンナと散歩にも行けなくなったけど、車でひょいと行けるところなら大丈夫だろう。
と思ってダンナについて行ったんですが、私は骨折を甘く見ていたどころか、ダンナを甘く見すぎていた・・・
会場のサッカー場に到着すると、所狭しとばかりにたくさんのお店が客を誘惑している。
それを見たダンナが私に一言。
「1時間後にここに集合。もっと時間がいるようなら、集合してからあと30分の延長ね」
と言うと、すたすたと会場の中に消え去ってしまった・・・
なにー、それが足を骨折した人間に言う言葉かっ!
松葉杖ついて歩いてるのに、この男はこれが飾り物だとでも思ってるんだろうか?
まあ、この日はちょっとしたアクシデントがあって、松葉杖を1本しか持ってこなかったから、そう見えたのかもしれないけど・・・
実は、息子が松葉杖の長さの調節の仕方を見せてくれたんですが、片方だけしたものだからもう片方より長くなっちゃってたんです。
それで自分でもう片方を調節しようととしたんですが、これがど壺にはまってしまった・・・
ポッチリを押すと、普通は簡単に下に下がって、他の穴のところまで動かせばいいだけなんだけど、えらく固くてぽっちりを押しても動かない。
それで、ボールペンの先っちょで押してみたらズルッと行っちゃって、ポッチリが下がったのはいいんだけど歪んだ形で奥へ入り込んでしまい、今度はもとに戻らなくなてしまった![](/emoji/V/432.gif)
細長い物を穴から突っ込んでポッチリの位置を動かそうとしたら、やるたびに奥へ奥へと行ってしまい、これ以上やったら完全にダメになりそう・・・
仕方なく息子のところに助けを求めて行ったら、「あーあ、こんなことしたらもう出てこないぞ」とか言われて、青くなってしまった。
たかがポッチリ一つで松葉杖がお釈迦になるなんて、信じられな~い。
まだ新しいのに、自腹で松葉杖なんか買いたくないもんね。
そんなことを言っている間にも、ダンナが車の中で待っているので、仕方なく松葉杖1本で出かけました。30分くらいなら松葉杖1本でもなんとかなると思っていたものだから、ダンナの悪魔のひと声で怒りが沸々と湧き上がってきた。
が、自己中なダンナが大好きなマーケットをそう簡単に離れるわけがない。
1分間怒って、すぐ諦めた。
30分だけだなんて思った自分の判断が甘かった・・・・・・
仕方ないので松葉杖1本で歩き始めたんですが、サッカー場だもので、芝がないところが点々とあって平坦ではない。
こっちも特別な靴を履いているので足の長さが同じじゃない。
松葉杖が2本ならもっと楽に歩けたんだけど、どうしようもないものね。
ぼこぼこ地面で足が痛むことはなかったけど、手脚に腰がお疲れになっちゃいました。
しかし、今回は思いのほかお買い得品がありました。
気になる出物がたくさんあって、気が付いたら1時間経っていた・・・・・・(^^;)
そして、たくさんの戦t利品を持って家に帰れば、直ってないかな~と期待していた松葉杖が、本当に直ってる!![](/emoji/V/165.gif)
同じように穴から何かを入れる方法で、息子が直してくれてました。
うーん、ぶとい指ながら、結構手先が器用なんだねえ。
ラッキ~w![](/emoji/V/259.gif)
せっかく(いろいろと)えらい思いをして行ってきたんだから、ここで戦利品公開です。
フリーマーケットで高いものは買わない主義なので、ときには手ぶらで帰ってくることもままありますが、今回はホクホク顔。こういう時もあるんですよね~
![salatteller.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309696172)
ぶ厚いガラスのサラダプレート 4枚で1ユーロ
![platte_24.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309696864)
直径24cmのケーキまたはチーズ用プレート 1.50ユーロ
![sektglaeser-1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309696393)
ゼクト(スパークリングワイン)グラス 3個で1ユーロ
![sektglaeser-2.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309696404)
ゼクト(スパークリングワイン)グラス 4個で1ユーロ
ゼクトグラスを売ってたオッチャンによると、もう2年もこのグラスを持ち歩いていたそう。
余り物だし、形が一般的じゃない上にお値段もこんなに安くなかったんでしょうね。
うちはこういう集め方だからグラスの形も様々で、別に困ってもいない。
安物じゃなさそうだし、満足です。
オッチャンも、やっと物が減って喜んでましたよ~
24cmのプレートは小さいケーキにいいかなと思ったんですが、これを売った人はデザートのチーズを置くのに使ったそう。いろいろな使い方ができそうです。
そして、 この日の目玉商品だったのはこちらです。
![2011_kaede.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1310023660)
カエデ2種 左:1ユーロ、右:3ユーロ(すでに紅葉しました)
ドイツは秋になると黄色や茶色にしかならないので、赤い紅葉に飢えるのですよ。
右のカエデはここまで育てるのに2年~3年ほどかかるらしく、おばちゃんは値段交渉には応じてくれなかった。
カエデを買う時に、秋になったら赤くなる?と聞いたら、「なると思うけど、どれが赤くなるかはわからない」とのお答え。
今はみんな緑色だから、2つ種類の違うやつを買って試してみるしかないようです。
さて、家に帰ってきてからカエデたちはずっと外にいました。
左のカエデのてっぺんの赤い部分は、買ってきてから伸びたところ。
こちらは成長が早い種類のようでうす。
右のも若葉は出たけど、成長度は明らかにゆっくりです。
カエデが紅葉する条件は、昼間と夜間の温度差が大きくなること。
ドイツは6月でも昼間と夜の温度差が大分あるので、カエデの一つは葉っぱの色が変わってきたんですが、鉄さび色で全然きれいな赤じゃない。
もう一つは、新芽はきれいな赤っぽい色をしているけれど、紅葉の気配はなし。
念願のカエデを手には入れたけど、秋に真っ赤な
を楽しめることはなさそうです・・・・・・(_ _|||)
以上が今回の戦利品ですが、去年行った時にゲットしたお値打ち品もついでに公開しま~すw
![essteller.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309697220)
3枚で1ユーロの安い皿を6枚ゲット。こういうのは壊れやすいので、数で勝負!
![kuchenplatte-1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309813250)
直径29cmのケーキプレート 2.50ユーロ
![kuchenplatte-2.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309813273)
直径31cmのケーキプレート 1.50ユーロ
もうすぐ叔父さんの誕生日。
またこのプレートに、叔父さんの大好きなケーキを乗せていく予定です。
ダンナはフリーマーケットが大好きで、この日もお出かけの準備をしていました。
いいお天気だし、普通なら私も一緒に自転車で出かけるところですが、あいにくの足の怪我。
一度は家でおとなしくしていようと思ったんですが、骨折を甘く見ていた私は考えました。
この怪我は1か月で治るだろうから、今は半分治ってることになる。
なら、30分くらいならダンナのお供をしてもいいかな?
骨折してからダンナと散歩にも行けなくなったけど、車でひょいと行けるところなら大丈夫だろう。
と思ってダンナについて行ったんですが、私は骨折を甘く見ていたどころか、ダンナを甘く見すぎていた・・・
会場のサッカー場に到着すると、所狭しとばかりにたくさんのお店が客を誘惑している。
それを見たダンナが私に一言。
「1時間後にここに集合。もっと時間がいるようなら、集合してからあと30分の延長ね」
と言うと、すたすたと会場の中に消え去ってしまった・・・
なにー、それが足を骨折した人間に言う言葉かっ!
松葉杖ついて歩いてるのに、この男はこれが飾り物だとでも思ってるんだろうか?
まあ、この日はちょっとしたアクシデントがあって、松葉杖を1本しか持ってこなかったから、そう見えたのかもしれないけど・・・
実は、息子が松葉杖の長さの調節の仕方を見せてくれたんですが、片方だけしたものだからもう片方より長くなっちゃってたんです。
それで自分でもう片方を調節しようととしたんですが、これがど壺にはまってしまった・・・
それで、ボールペンの先っちょで押してみたらズルッと行っちゃって、ポッチリが下がったのはいいんだけど歪んだ形で奥へ入り込んでしまい、今度はもとに戻らなくなてしまった
![](/emoji/V/432.gif)
細長い物を穴から突っ込んでポッチリの位置を動かそうとしたら、やるたびに奥へ奥へと行ってしまい、これ以上やったら完全にダメになりそう・・・
仕方なく息子のところに助けを求めて行ったら、「あーあ、こんなことしたらもう出てこないぞ」とか言われて、青くなってしまった。
たかがポッチリ一つで松葉杖がお釈迦になるなんて、信じられな~い。
まだ新しいのに、自腹で松葉杖なんか買いたくないもんね。
そんなことを言っている間にも、ダンナが車の中で待っているので、仕方なく松葉杖1本で出かけました。30分くらいなら松葉杖1本でもなんとかなると思っていたものだから、ダンナの悪魔のひと声で怒りが沸々と湧き上がってきた。
が、自己中なダンナが大好きなマーケットをそう簡単に離れるわけがない。
1分間怒って、すぐ諦めた。
30分だけだなんて思った自分の判断が甘かった・・・・・・
仕方ないので松葉杖1本で歩き始めたんですが、サッカー場だもので、芝がないところが点々とあって平坦ではない。
こっちも特別な靴を履いているので足の長さが同じじゃない。
松葉杖が2本ならもっと楽に歩けたんだけど、どうしようもないものね。
ぼこぼこ地面で足が痛むことはなかったけど、手脚に腰がお疲れになっちゃいました。
しかし、今回は思いのほかお買い得品がありました。
気になる出物がたくさんあって、気が付いたら1時間経っていた・・・・・・(^^;)
そして、たくさんの戦t利品を持って家に帰れば、直ってないかな~と期待していた松葉杖が、本当に直ってる!
![](/emoji/V/165.gif)
同じように穴から何かを入れる方法で、息子が直してくれてました。
うーん、ぶとい指ながら、結構手先が器用なんだねえ。
ラッキ~w
![](/emoji/V/259.gif)
せっかく(いろいろと)えらい思いをして行ってきたんだから、ここで戦利品公開です。
フリーマーケットで高いものは買わない主義なので、ときには手ぶらで帰ってくることもままありますが、今回はホクホク顔。こういう時もあるんですよね~
ぶ厚いガラスのサラダプレート 4枚で1ユーロ
直径24cmのケーキまたはチーズ用プレート 1.50ユーロ
ゼクト(スパークリングワイン)グラス 3個で1ユーロ
ゼクト(スパークリングワイン)グラス 4個で1ユーロ
ゼクトグラスを売ってたオッチャンによると、もう2年もこのグラスを持ち歩いていたそう。
余り物だし、形が一般的じゃない上にお値段もこんなに安くなかったんでしょうね。
うちはこういう集め方だからグラスの形も様々で、別に困ってもいない。
安物じゃなさそうだし、満足です。
オッチャンも、やっと物が減って喜んでましたよ~
24cmのプレートは小さいケーキにいいかなと思ったんですが、これを売った人はデザートのチーズを置くのに使ったそう。いろいろな使い方ができそうです。
そして、 この日の目玉商品だったのはこちらです。
カエデ2種 左:1ユーロ、右:3ユーロ(すでに紅葉しました)
ドイツは秋になると黄色や茶色にしかならないので、赤い紅葉に飢えるのですよ。
右のカエデはここまで育てるのに2年~3年ほどかかるらしく、おばちゃんは値段交渉には応じてくれなかった。
カエデを買う時に、秋になったら赤くなる?と聞いたら、「なると思うけど、どれが赤くなるかはわからない」とのお答え。
今はみんな緑色だから、2つ種類の違うやつを買って試してみるしかないようです。
さて、家に帰ってきてからカエデたちはずっと外にいました。
左のカエデのてっぺんの赤い部分は、買ってきてから伸びたところ。
こちらは成長が早い種類のようでうす。
右のも若葉は出たけど、成長度は明らかにゆっくりです。
カエデが紅葉する条件は、昼間と夜間の温度差が大きくなること。
ドイツは6月でも昼間と夜の温度差が大分あるので、カエデの一つは葉っぱの色が変わってきたんですが、鉄さび色で全然きれいな赤じゃない。
もう一つは、新芽はきれいな赤っぽい色をしているけれど、紅葉の気配はなし。
念願のカエデを手には入れたけど、秋に真っ赤な
![](/emoji/V/266.gif)
以上が今回の戦利品ですが、去年行った時にゲットしたお値打ち品もついでに公開しま~すw
3枚で1ユーロの安い皿を6枚ゲット。こういうのは壊れやすいので、数で勝負!
直径29cmのケーキプレート 2.50ユーロ
直径31cmのケーキプレート 1.50ユーロ
安物買いの銭失いになるかと思われた安皿ですが、結構もってます。
ケーキプレートは、ケーキを容器に入れて持っていくときに便利なんですよ。
ケーキを上に乗せたまま保存容器の中に入れられるし、きれいなプレートならパーティーに持って行っても見劣りしないので重宝するし、もちろん家でも使えます。
ケーキプレートは、ケーキを容器に入れて持っていくときに便利なんですよ。
ケーキを上に乗せたまま保存容器の中に入れられるし、きれいなプレートならパーティーに持って行っても見劣りしないので重宝するし、もちろん家でも使えます。
もうすぐ叔父さんの誕生日。
またこのプレートに、叔父さんの大好きなケーキを乗せていく予定です。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
[寄生虫ダイエット] ブログ村キーワード
あるところのダイエット特集を見てるうちに、数年前にテレビで見た寄生虫ダイエットのレポルタージュを思い出してしまいました。
当時は寄生虫ダイエットというのが流行ったみたいで、テレビでまで解説されてたんですね。
まさか?!と思われる方もいるでしょうが、実際にこの方法で100kg痩せた女性がアメリカに実在するし、ハリウッドの有名人もこの手のダイエットをしていた人がいるみたいです。
今はどうなっているのか気になって調べてみたんですが、未だにこの方法を使う人がいるみたい。
それで今回は、寄生虫ダイエットをテーマにしてみました。
ただし、今回のテーマは万人向けとは言い難いので、記事を追記に入れています。
閲覧されたい方は追記のリンクからお入りください。
グロテスクな画像や映像も出てきますので、虫の嫌いな方、食事前後の方はご注意ください。
記事閲覧後の苦情は一切受け付けませんので、自己責任でお願いします。
あるところのダイエット特集を見てるうちに、数年前にテレビで見た寄生虫ダイエットのレポルタージュを思い出してしまいました。
当時は寄生虫ダイエットというのが流行ったみたいで、テレビでまで解説されてたんですね。
まさか?!と思われる方もいるでしょうが、実際にこの方法で100kg痩せた女性がアメリカに実在するし、ハリウッドの有名人もこの手のダイエットをしていた人がいるみたいです。
今はどうなっているのか気になって調べてみたんですが、未だにこの方法を使う人がいるみたい。
それで今回は、寄生虫ダイエットをテーマにしてみました。
ただし、今回のテーマは万人向けとは言い難いので、記事を追記に入れています。
閲覧されたい方は追記のリンクからお入りください。
グロテスクな画像や映像も出てきますので、虫の嫌いな方、食事前後の方はご注意ください。
記事閲覧後の苦情は一切受け付けませんので、自己責任でお願いします。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
今日は猫の話題です。
毎日3時過ぎには活動を始める猫たちのおかげで、夜通しぐっすり寝られるのは旅行に行っているときくらいなので、毎日朝は遅めに起きだします。
しかし、猫たちは誰が自分たちのお世話をしてくれるのかをよくわかっているので、いつも私のところにやってくる。
何時だろうとお構いなし。
3時半に帰ってきたキキのご飯の用意をさせられても、6時に今度はミミがお出かけするからドアを開けてくれとやってきたりするんですよ~
それでも猫はうちの子供同然。
息子はほったらかしでも、猫のお世話はしなきゃね。
ペットテラピーの効果もあって、猫たちは我が家に潤いを与えてくれてます。
しかし、実はミミは可愛げのないデブニャンなのです。
なぜなぜしてあげてるだけなのに、「そのへんで止めんかい」と飼い主の手を噛む不届きものじゃあ!
その点、ママっこキキなんかは「にゃうん、にゃうん」と探しにくるし、手や足に顔を擦り付け大会を始めるし、人間のそばで寝るのが好きなので、未だに添い寝のおねだりをするんですよ~
こうなれば、家の中で贔屓が分かれるのは必須です。
私と息子がキキ派とミミ派に分かれました。
私がおデブなミミを「ブーニャン」と呼べば、息子はキキを「くそったれニャン」と呼ぶ。
私がキキを「可愛ニャン」と呼べば、息子はミミを「最高ニャン」と呼ぶ。
ここまできっぱり分かれていても、息子はお世話をしないので、2匹ともママを頼らないといけないですけどね。
だったら噛むなよ、ミミ!
ということで、今回は猫たちの登場です。
フォトショップを本格的に勉強し始めたので、お遊び写真も入ってま~すw
![6_2011_mimi-1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309614031)
でかいお腹を出してでかい態度のミミ。ギャングの姉さんの貫録
![6.2011_mimi_in_der_kasten.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309613983)
テラスのお昼寝処。猫はわらの巣が好きなんだそうです。
![6.2011_mimi_no_akubi.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309614064)
猫の木のボックスを使うのはミミだけ。ナイスショット!
![6.2011_mimi-1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309614118)
あくびをしているお尻は、外で魚釣りしてます(笑)
時々2匹で猫の武闘会をしてますが、気が付いてカメラ、カメラ、と思ってるうちに終わってしまうので、なかなかシャッターチャンスに恵まれないんですよ。
空中対決注)なんてのも今だにあるので、皆さんにもお見せしたいんですけどねえ。
大人になると試合が長続きしなくって・・・残念!
注)2匹がだだだだっと相手に向かって走っていってジャンプし、空中で猫パンチをお互いに炸裂させる。
時々起るネズミ騒動も健在です。
この間は、玄関のドアを開けたらミミが何かを加えてたので大声出しましたよ。
慌てて庭に続くテラスを開けたら、真っ直ぐ庭に出てくれたので助かった(^^;)
よく見たらスズメのヒナだったんですけど、ミミとしては初めて、一部を残して全部食べちゃいました。くちばしも足も食べちゃって、残ってたのは肝臓のあたりだけだった。
キキも何度か鳥を捕まえてきて食べたことがありますが、後で見たら鳥がいたことも分からないくらい、跡形もなく食べてしまってました。
ネズミはお土産として持って帰ってくるだけで、家で食べたことはないですが、この間ミミが3分の1を残してネズミを食べてました。
キキは一晩中お出かけしてるから、森でネズミを食べてるかもしれない。
ネズミを食べるとネズミの中の寄生虫が猫に移るので、猫たちは定期的に虫下しを飲んでます。
寄生虫の中には人間に感染する種類もあるので、気を付けないとね。
![6.2011_kiki-2.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309613858)
女の子なのにゴジラ目の、おそらくパパ似のキキ
![6.2011_kiki-im-Himmel.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309613883)
でも、狩りは最高に上手いので、寝てても思いはネズミ狩り(笑)
![6.2011_riesige-kiki.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309613930)
キキゴジラ、寝ながらあくびする(ふにゃ~)
![6.2011_kiki-1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309613819)
身体測定の結果は、頭からお尻までは52cmで、尻尾の先までは76cmでした~
2年前は片手で2匹を抱っこできたのに、大きくなったもんです。
外ではキキが狩り上手ですが、家の中ではミミが狩りの女王。
外猫タイプのキキと、家猫タイプのミミ。
性格は全然違っても、お互いにお尻を舐めてあげる、仲のいい姉妹です。
しかし、ミミは6キロでキキは4キロ。
ミミのダイエット計画は続くのであります![](/emoji/E/767.gif)
毎日3時過ぎには活動を始める猫たちのおかげで、夜通しぐっすり寝られるのは旅行に行っているときくらいなので、毎日朝は遅めに起きだします。
しかし、猫たちは誰が自分たちのお世話をしてくれるのかをよくわかっているので、いつも私のところにやってくる。
何時だろうとお構いなし。
3時半に帰ってきたキキのご飯の用意をさせられても、6時に今度はミミがお出かけするからドアを開けてくれとやってきたりするんですよ~
それでも猫はうちの子供同然。
息子はほったらかしでも、猫のお世話はしなきゃね。
ペットテラピーの効果もあって、猫たちは我が家に潤いを与えてくれてます。
しかし、実はミミは可愛げのないデブニャンなのです。
なぜなぜしてあげてるだけなのに、「そのへんで止めんかい」と飼い主の手を噛む不届きものじゃあ!
その点、ママっこキキなんかは「にゃうん、にゃうん」と探しにくるし、手や足に顔を擦り付け大会を始めるし、人間のそばで寝るのが好きなので、未だに添い寝のおねだりをするんですよ~
こうなれば、家の中で贔屓が分かれるのは必須です。
私と息子がキキ派とミミ派に分かれました。
私がおデブなミミを「ブーニャン」と呼べば、息子はキキを「くそったれニャン」と呼ぶ。
私がキキを「可愛ニャン」と呼べば、息子はミミを「最高ニャン」と呼ぶ。
ここまできっぱり分かれていても、息子はお世話をしないので、2匹ともママを頼らないといけないですけどね。
だったら噛むなよ、ミミ!
ということで、今回は猫たちの登場です。
フォトショップを本格的に勉強し始めたので、お遊び写真も入ってま~すw
でかいお腹を出してでかい態度のミミ。ギャングの姉さんの貫録
テラスのお昼寝処。猫はわらの巣が好きなんだそうです。
猫の木のボックスを使うのはミミだけ。ナイスショット!
あくびをしているお尻は、外で魚釣りしてます(笑)
時々2匹で猫の武闘会をしてますが、気が付いてカメラ、カメラ、と思ってるうちに終わってしまうので、なかなかシャッターチャンスに恵まれないんですよ。
空中対決注)なんてのも今だにあるので、皆さんにもお見せしたいんですけどねえ。
大人になると試合が長続きしなくって・・・残念!
注)2匹がだだだだっと相手に向かって走っていってジャンプし、空中で猫パンチをお互いに炸裂させる。
時々起るネズミ騒動も健在です。
この間は、玄関のドアを開けたらミミが何かを加えてたので大声出しましたよ。
慌てて庭に続くテラスを開けたら、真っ直ぐ庭に出てくれたので助かった(^^;)
よく見たらスズメのヒナだったんですけど、ミミとしては初めて、一部を残して全部食べちゃいました。くちばしも足も食べちゃって、残ってたのは肝臓のあたりだけだった。
キキも何度か鳥を捕まえてきて食べたことがありますが、後で見たら鳥がいたことも分からないくらい、跡形もなく食べてしまってました。
ネズミはお土産として持って帰ってくるだけで、家で食べたことはないですが、この間ミミが3分の1を残してネズミを食べてました。
キキは一晩中お出かけしてるから、森でネズミを食べてるかもしれない。
ネズミを食べるとネズミの中の寄生虫が猫に移るので、猫たちは定期的に虫下しを飲んでます。
寄生虫の中には人間に感染する種類もあるので、気を付けないとね。
女の子なのにゴジラ目の、おそらくパパ似のキキ
でも、狩りは最高に上手いので、寝てても思いはネズミ狩り(笑)
キキゴジラ、寝ながらあくびする(ふにゃ~)
身体測定の結果は、頭からお尻までは52cmで、尻尾の先までは76cmでした~
2年前は片手で2匹を抱っこできたのに、大きくなったもんです。
外ではキキが狩り上手ですが、家の中ではミミが狩りの女王。
外猫タイプのキキと、家猫タイプのミミ。
性格は全然違っても、お互いにお尻を舐めてあげる、仲のいい姉妹です。
しかし、ミミは6キロでキキは4キロ。
ミミのダイエット計画は続くのであります
![](/emoji/E/767.gif)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
フランスではアコーホテルズグループのお世話になりました。
アコーはフランスを本拠地とするホテルグループで、世界90か国に4000以上のホテルを持つ、世界最大級のホテルチェーングループです。
ランクも、ピンからキリまであり、高級ホテルのソフィテルから格安ホテルのモーテル6まで、幅広いホテル網を作っています。
しかし、フランスが本拠地であるため、ヨーロッパにはあちこちにあるアコーグループも、アジアやアメリカ大陸方面には勢力を伸ばしていません。
アコーの中でもビジネスホテルクラスになるIbis Hotel(イビスホテル) は3星で、快適なホテル生活が期待できます。ボディーソープがバスルームに取り付けてあり、やはり取り付け式のヘアードライヤーが備わっています。
朝食は別料金になっていて、一人8ユーロ。
高いから、近くのスーパーで間に合わせるほうがいいですね。
ノルマンディーの都市、カーンのホテルは古いホテルだったので大したことはありませんでしたが、パリでモンパルナス駅の近くにある、ibis Paris Alésia Montparnasse 14ème はよかったです。
4月は、ダブルルームが65ユーロでした。
このホテルの問題はただひとつ。
最寄駅のAlésia から6本もの道が放射状に延びているので、ちゃんと目印を決めておかないとホテルにたどり着けないということ。
私なんか、毎回迷子になりました。
息子はなぜか、毎回真っ直ぐにホテルへの道を歩いてましたけどね(^^;)
![ibis_paris.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1308755771)
裏道路にあるけど、新しくてきれい(Google map ストリートビュー)
![ibis_paris-2.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1308756018)
イビスホテルの部屋
チェーンホテルは、ホテルの部屋が同じ作りになっています。
どこの国のイビスホテルへ行っても、上の写真のような部屋のはず。
パリはさすがにどのホテルもいいお値段ですが、ノルマンディーの田舎に行くと料金がぐっと下がります。
カーンにはイビスホテルが3件あって、そのうち2件が安かったのですが、ダブルルームが45ユーロでした。朝食はどこも一律8ユーロなのが残念!
フランス西海岸のグランビルでは、1星ホテルのEtap Hotel(エタップホテル)に泊まりました。こちらはダブルルームが48ユーロで、朝食は一人4.50ユーロ。
フランス人がバカンスで来る町だから、ちと高いようです。
設備はタオルと石鹸のみで、シャンプーは持参しなければなりません。
部屋の中に洗面コーナーがあり、シャワールームはトイレがついたユニットです。
1星ホテルではタオルはついていないのが普通なので、Etap にタオルがあったのは助かりました。
![etaphotel-1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1308756113)
都市部では電車で到達できるホテルが多いが、田舎だと郊外が多い
![etaphotel-2.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1308756125)
エタップホテルの部屋。学生のグループなんかに最適。
![etaphotel-3.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1308756134)
素っ気ないシャワールーム。カーテンもなし。
料金が安い分だけ期待をしてはいけないのですが、シャワールームには困りました。
シャワーのヘッドは天井に固定されているし、カーテンがないからトイレ部分もビチョビチョになりそうで、この日はシャワーを断念しました。
カーテンなくてもいいから、シャワールームをもっと奥にしたらましになると思うのですがねえ・・・
各ホテルへのリンク(日本語サイトですが、他の言語に変換できます)
アコーホテルグループ
イビスホテル
エタップホテル
Etap hotels(英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語)
ノルマンディーからパリに帰ってきた日に泊まったのは、友人たちの都合で、モンパルナス駅前のHotel Waldorf(ホテル バルドーフ)になりました。
インターネットで割引をしていたので、40%引きの70ユーロ。
しかし、思ったより古いホテルで、立地条件だけで高いみたい。
ホテルの裏側の中庭に面した部屋には、表通りの騒音は届きません。
![hotel_waldorf.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1308756180)
モンパルナス駅から徒歩5分、ラファイエットデパートのど真ん前(Google map ストリートビュー)
![hotel_waldorf-1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1308756242)
落ち着いた部屋。これは道路に面した部屋。
![hotel_waldorf-2.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1308756365)
改装された、モダンなバスルーム
ホテルバルドーフのサイト(英語とフランス語)
Hotel Waldorf
バスルームはきれいに改装してあったし、割引料金なら部屋が古いのは我慢できる。
が、息子が密かに撮った写真を見て唖然。
![hotel_waldorf-3.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1308763628)
こりゃ大きすぎる・・・
そしてもう一つ。
スタッフも好印象で、チェックアウトもスムーズだったのですが、家に帰ってからクレジットカードの口座をコントロールしていて、おかしなことに気が付きました。
部屋代をクレジットカードで支払ったのですが、なぜか10ユーロ余分にひかれている。
パリのホテルに電話して聞いたところ、ミニバーの中のウォッカ2本分だと言うんですが、そんな覚えはもちろんこちらにはない。
まさか、ルームメイドがポケットの中に入れたんじゃないだろね?
詳しい説明をして、ミニバーの物にはさわりもしなかった旨を伝えると、電話を受けたアシスタントマネージャーの方はすぐにわかってくれて、クレジットカードに返金してくれようとしたのですが、上手くいかないとのことで、上司に話して私の銀行に振込んでくれることになりました。
そこからが問題になりました。
1週間たっても入金がないのでまたホテルに電話したら、上司の人が忘れていたとのことでした。
そして その1週間後、今度は上司の人が月末支払の他の支払い請求書と一緒にしていたとのことで、上司にちゃんというからと言われました。
私を担当したアシスタントマネージャーは言葉遣いも丁寧で、悪意を示す言葉は一かけらもない
そして3週間。
未だに何も来ないので、今度は苦情の手紙をダンナに書かせようとしていた矢先に、担当のアシスタントマネージャーからメールが来ました。
メールには、こちらに私の銀行のデータがないので、もう一度送ってくれと書いてある・・・・・・
おい、最初に渡した口座番号はどこにやったんだ?
また上司がなくしたんかい?
なんちゅういい加減な上司なんじゃい!
銀行のデータを書いて、苦情のメールを送るところだったと返事したら、向こうからお詫びと言い訳を書いたメールがきました。
今まで休暇でいなかったから遅くなったんだと。
上司が送金するのかと持ったら、これから会計に回すと書いてあったので、上司の許可をとるのに時間がかかったみたい。
そして1週間。
まだお金は返ってこない・・・・・・
どんな管理体制してるんだろうね?
飲んでもいないウォッカ代を取られて、返金すると言うから待ってるのに、2か月近くたってもお金は返ってこない。
現金払いだったらこんな問題にはならなかったのかもしれないなあ・・・
ミニバーの代金を後で引き落としするのは、ここのホテルだけじゃないと思う。
クレジット払いの時は、チェックアウト時にミニバーの代金をしっかりと確認したほうがいいみたいです。
アコーはフランスを本拠地とするホテルグループで、世界90か国に4000以上のホテルを持つ、世界最大級のホテルチェーングループです。
ランクも、ピンからキリまであり、高級ホテルのソフィテルから格安ホテルのモーテル6まで、幅広いホテル網を作っています。
しかし、フランスが本拠地であるため、ヨーロッパにはあちこちにあるアコーグループも、アジアやアメリカ大陸方面には勢力を伸ばしていません。
アコーの中でもビジネスホテルクラスになるIbis Hotel(イビスホテル) は3星で、快適なホテル生活が期待できます。ボディーソープがバスルームに取り付けてあり、やはり取り付け式のヘアードライヤーが備わっています。
朝食は別料金になっていて、一人8ユーロ。
高いから、近くのスーパーで間に合わせるほうがいいですね。
ノルマンディーの都市、カーンのホテルは古いホテルだったので大したことはありませんでしたが、パリでモンパルナス駅の近くにある、ibis Paris Alésia Montparnasse 14ème はよかったです。
4月は、ダブルルームが65ユーロでした。
このホテルの問題はただひとつ。
最寄駅のAlésia から6本もの道が放射状に延びているので、ちゃんと目印を決めておかないとホテルにたどり着けないということ。
私なんか、毎回迷子になりました。
息子はなぜか、毎回真っ直ぐにホテルへの道を歩いてましたけどね(^^;)
裏道路にあるけど、新しくてきれい(Google map ストリートビュー)
イビスホテルの部屋
チェーンホテルは、ホテルの部屋が同じ作りになっています。
どこの国のイビスホテルへ行っても、上の写真のような部屋のはず。
パリはさすがにどのホテルもいいお値段ですが、ノルマンディーの田舎に行くと料金がぐっと下がります。
カーンにはイビスホテルが3件あって、そのうち2件が安かったのですが、ダブルルームが45ユーロでした。朝食はどこも一律8ユーロなのが残念!
フランス西海岸のグランビルでは、1星ホテルのEtap Hotel(エタップホテル)に泊まりました。こちらはダブルルームが48ユーロで、朝食は一人4.50ユーロ。
フランス人がバカンスで来る町だから、ちと高いようです。
設備はタオルと石鹸のみで、シャンプーは持参しなければなりません。
部屋の中に洗面コーナーがあり、シャワールームはトイレがついたユニットです。
1星ホテルではタオルはついていないのが普通なので、Etap にタオルがあったのは助かりました。
都市部では電車で到達できるホテルが多いが、田舎だと郊外が多い
エタップホテルの部屋。学生のグループなんかに最適。
素っ気ないシャワールーム。カーテンもなし。
料金が安い分だけ期待をしてはいけないのですが、シャワールームには困りました。
シャワーのヘッドは天井に固定されているし、カーテンがないからトイレ部分もビチョビチョになりそうで、この日はシャワーを断念しました。
カーテンなくてもいいから、シャワールームをもっと奥にしたらましになると思うのですがねえ・・・
各ホテルへのリンク(日本語サイトですが、他の言語に変換できます)
![](/emoji/E/316.gif)
![](/emoji/E/316.gif)
![](/emoji/E/316.gif)
![](/emoji/E/316.gif)
ノルマンディーからパリに帰ってきた日に泊まったのは、友人たちの都合で、モンパルナス駅前のHotel Waldorf(ホテル バルドーフ)になりました。
インターネットで割引をしていたので、40%引きの70ユーロ。
しかし、思ったより古いホテルで、立地条件だけで高いみたい。
ホテルの裏側の中庭に面した部屋には、表通りの騒音は届きません。
モンパルナス駅から徒歩5分、ラファイエットデパートのど真ん前(Google map ストリートビュー)
落ち着いた部屋。これは道路に面した部屋。
改装された、モダンなバスルーム
ホテルバルドーフのサイト(英語とフランス語)
![](/emoji/E/316.gif)
バスルームはきれいに改装してあったし、割引料金なら部屋が古いのは我慢できる。
が、息子が密かに撮った写真を見て唖然。
こりゃ大きすぎる・・・
そしてもう一つ。
スタッフも好印象で、チェックアウトもスムーズだったのですが、家に帰ってからクレジットカードの口座をコントロールしていて、おかしなことに気が付きました。
部屋代をクレジットカードで支払ったのですが、なぜか10ユーロ余分にひかれている。
パリのホテルに電話して聞いたところ、ミニバーの中のウォッカ2本分だと言うんですが、そんな覚えはもちろんこちらにはない。
まさか、ルームメイドがポケットの中に入れたんじゃないだろね?
詳しい説明をして、ミニバーの物にはさわりもしなかった旨を伝えると、電話を受けたアシスタントマネージャーの方はすぐにわかってくれて、クレジットカードに返金してくれようとしたのですが、上手くいかないとのことで、上司に話して私の銀行に振込んでくれることになりました。
そこからが問題になりました。
1週間たっても入金がないのでまたホテルに電話したら、上司の人が忘れていたとのことでした。
そして その1週間後、今度は上司の人が月末支払の他の支払い請求書と一緒にしていたとのことで、上司にちゃんというからと言われました。
私を担当したアシスタントマネージャーは言葉遣いも丁寧で、悪意を示す言葉は一かけらもない
そして3週間。
未だに何も来ないので、今度は苦情の手紙をダンナに書かせようとしていた矢先に、担当のアシスタントマネージャーからメールが来ました。
メールには、こちらに私の銀行のデータがないので、もう一度送ってくれと書いてある・・・・・・
おい、最初に渡した口座番号はどこにやったんだ?
また上司がなくしたんかい?
なんちゅういい加減な上司なんじゃい!
銀行のデータを書いて、苦情のメールを送るところだったと返事したら、向こうからお詫びと言い訳を書いたメールがきました。
今まで休暇でいなかったから遅くなったんだと。
上司が送金するのかと持ったら、これから会計に回すと書いてあったので、上司の許可をとるのに時間がかかったみたい。
そして1週間。
まだお金は返ってこない・・・・・・
どんな管理体制してるんだろうね?
飲んでもいないウォッカ代を取られて、返金すると言うから待ってるのに、2か月近くたってもお金は返ってこない。
現金払いだったらこんな問題にはならなかったのかもしれないなあ・・・
ミニバーの代金を後で引き落としするのは、ここのホテルだけじゃないと思う。
クレジット払いの時は、チェックアウト時にミニバーの代金をしっかりと確認したほうがいいみたいです。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
Google のストリートビューでパリを調べていて、気が付いたことがあります。
えらくお寿司屋さんが多いんです。
パリのどこかを歩けば必ず1件はあるんじゃないかと思うくらい、お寿司屋さんが登場します。
どうせこの中の大部分は日本人経営じゃないんだろうけど、お寿司はフランス人に浸透しているようですね。
モンパルナス駅のそばにあるホテルに、友人たちと一緒に泊まることになっていたので、ストリートビューでホテルの周りを調べたら、裏通りにあるわあるわ。
友人たちがフランス西海岸の旅から帰ってくるのは私たちより1時間遅かったので、ホテルに着いてから探索に出かけました。
びっくりしたのは、そんなに高くなかったこと。
友人たちと行ったレストランは、Rue de la Gaite を北から入って右にある「Taissei」。
大きいレストランで、フランス人でいっぱいでした。
ここで私が頼んだのはちらし寿司で、息子は串焼き。
寿司飯はまずくないけど、お米がちょっと違うような食感がしたので、串焼きのほうがよかったみたい。
![sushi_in-paris.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1308820128)
10ユーロ(約1150円)のちらし寿司
![kushiyaki_in_paris.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1308820152)
10.50ユーロ(約1200円)の串焼き。ご飯とサラダ(上の写真の右)付き。
10ユーロ以下で食べられるレストランを探すのが難しいパリで、これは安いと言えます。
下のマップに和食レストランが並ぶ道路を書き込みました。
和食横丁なんて、勝手に命名してます(笑)
![washoku_yokochou.gif](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1309206221)
手頃な値段の和食が食べられる、和食横丁
次にGoogle map を持ってきました。
右上のSATをクリックすると航空写真になり、EarthをクリックするとGoogle Earth に切り替わります。左上の+-と矢印はわかりますよね?
モンパルナスで和食が食べたくなったら、この横丁を覗いてみてください。
結構満足できると思います。
えらくお寿司屋さんが多いんです。
パリのどこかを歩けば必ず1件はあるんじゃないかと思うくらい、お寿司屋さんが登場します。
どうせこの中の大部分は日本人経営じゃないんだろうけど、お寿司はフランス人に浸透しているようですね。
モンパルナス駅のそばにあるホテルに、友人たちと一緒に泊まることになっていたので、ストリートビューでホテルの周りを調べたら、裏通りにあるわあるわ。
友人たちがフランス西海岸の旅から帰ってくるのは私たちより1時間遅かったので、ホテルに着いてから探索に出かけました。
びっくりしたのは、そんなに高くなかったこと。
友人たちと行ったレストランは、Rue de la Gaite を北から入って右にある「Taissei」。
大きいレストランで、フランス人でいっぱいでした。
ここで私が頼んだのはちらし寿司で、息子は串焼き。
寿司飯はまずくないけど、お米がちょっと違うような食感がしたので、串焼きのほうがよかったみたい。
10ユーロ(約1150円)のちらし寿司
10.50ユーロ(約1200円)の串焼き。ご飯とサラダ(上の写真の右)付き。
10ユーロ以下で食べられるレストランを探すのが難しいパリで、これは安いと言えます。
下のマップに和食レストランが並ぶ道路を書き込みました。
和食横丁なんて、勝手に命名してます(笑)
手頃な値段の和食が食べられる、和食横丁
次にGoogle map を持ってきました。
右上のSATをクリックすると航空写真になり、EarthをクリックするとGoogle Earth に切り替わります。左上の+-と矢印はわかりますよね?
モンパルナスで和食が食べたくなったら、この横丁を覗いてみてください。
結構満足できると思います。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
![にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ](http://overseas.blogmura.com/germany/img/germany125_41_z_cat.gif)
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
![ジモモ フランクフルト](http://frankfurt.jimomo.jp/images/blog/vote_frankfurt.png)
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
![ヨーロッパ在住の日本人によるブログ](http://www.europe-color.net/common/img/rankingcode_bnr/88-31.gif)
著作権について
![Creative Commons License](http://i.creativecommons.org/l/by-nc-sa/2.1/jp/88x31.png)
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
![おじゃもみ亭 バナー](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1269087195)
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村