忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
[マカロン] ブログ村キーワード
カーンのマクドナルドにはマックカフェが併設されていたんですが、ここでいいものを見つけました。
クッキーやケーキなんかも売っていたんですが、そのなかにマカロンがあったんですよ。

macaron.jpg
色とりどりで美味しそうなマカロン・パリジャン

クリームなどが挟んである、世界でよく知られているマカロンは1930年にパリのお菓子屋が作り出したもので、マカロン・パリジャンと呼ばれています。
小さいくせに、1個が1.30ユーロ(約150円)ほどもするのでちょっときつかったけど、初めて見るマカロンだったので、友人たちにも食べさせてあげようと、6個も買ってしまいました。
美味しいらしいので、期待して食べてみたら・・・・・・
甘すぎて、1個食べるのも大変だった

友人の中には、日本のお土産にいいかも、と思った人がいたんですが、フレッシュなマカロン・パリジャンは賞味期限がせいぜい2日まで。
そこで登場するのが、ノルマンディーで買ったクッキータイプのマカロンです。

macaron-1.jpg
ノルマンディーで買ったマカロン(お皿はケーキ皿)

これは美味しかったです。
フルーツの味に合わせて色もとりどりになっていますが、茶色はチョコレートやコーヒーなどの味になってます。
写真の量で7ユーロ(約800円)しました。
高いですね・・・・・・

これなら日持ちするので友人に教えてあげたんですが、翌日に「マカロン買ったよ」とバッグから出して見せてくれたのは、
・・・・・・粉々になったマカロンの残骸
すでに満杯状態のバッグに入れたものだから、周りの圧力で砕け散ってしまったらしいです。
もったいな~い!


フランスにはいろいろな種類のマカロンがありますが、元々はクッキータイプなので、下のようなのもマカロンなんですって(写真はWikipediaより)

macaron_damiens.jpg Macarons_de_chez_Boyer.jpg
マカロン・ダミアン スー・マカロン


amaretti.jpg  16世紀にカトリーヌ・ド・メディシスがアンリ2世のもとへ輿入れする際に持っていった、イタリアのお菓子のアマレッティも古典的なマカロンの一つなんだそうです。

アマレッティはケーキのレシピに入ってることもあって、時々使いますが、これもマカロンだとは全然知らなかった・・・

フランスのマックカフェのマカロン・パリジャンは、えらく甘くて私には食べられないけど、日本のマカロンはもしかして甘み抑えめなんですかね?
何でも、梅や抹茶、黒ゴマのマカロンがあるとか。
梅のマカロンって、酸っぱいんだろうか・・・・・・?
フランス人に食べさせてみたいですね(笑)

拍手[9回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
今回のノルマンディー旅行の最終地は、初日にレンタカーを借りたカーンです。
観光と言っても、時間がなくて半日なんですが、一応ちらっと見てきました。

まずは町の中央にある城跡観光に出かけます。
城と言っても中はすでに何も残っていなくて、城壁があるだけです。
ノルマンディー海岸から上陸した連合軍はカーンに進軍し、ドイツ軍と激戦を繰り広げました。
そのため町はほとんど壊滅状態となり、町の再建に14年が費やされたそうです。

caen-1.jpg
祝日のせいか、静かな朝。右手に城跡への入り口がある

caen-2.jpg
入ると中にはチャペルがある。よく見ると、ここで戦闘があった証拠が・・・

caen-3.jpg
チャペルの拡大画像。壁に弾丸の跡が刻まれている。

caen-4.jpg
城の裏門(Wikipediaより)

caen-5.jpg
城跡の前に建つ、サンピエール教会

caen-6.jpg
サンピエール教会の裏側

caen-7.jpg
Abbaye aux Hommes

教会はヨーロッパにごまんとあるので、いまいち熱意に欠けます。
しかし、息子がえらく熱意を見せた建物がここにある。
それは、Mémorial de Caenという、戦争の博物館。
第一次世界大戦からベルリンの壁崩壊までの戦争の記録を展示しています。
入場料が18.50ユーロとすごく高いけど、息子にとってはノルマンディー観光のハイライト的存在で、どうしても行きたかったんですね。

11時にはレンタカーを返さないといけないので、朝早くに町の中心地を見て、レンタカーを返した後にこの地方最大の博物館「Mémorial de Caen」へ行く予定にしていました。
ところが、レンタカーを返す時にえらい問題が起こってしまった。
レンタカーを返すときは、ガソリンを満タンにして返さないといけないのですが、この日はイースター月曜日で祝日。
つまり、お店は休みで、ガソリンスタンドも例外ではない。

前日にスーパーの安い自動スタンドで給油したのですがなぜか満タンにならず、祝日のこの日にもう一度給油しなくてなならなくなってしまいました。
前日行ったスーパーは休みでガソリンスタンドも休み。他のところも軒並み閉まってる。
満タンにしないと罰金30ユーロを取られるということで、焦って探しましたが、返す時間を過ぎてもまだ見つからない。

他のスーパーのガソリンスタンドが開いているのを見つけて満タンにし、やっと車を返した時には返却時間を2時間近くオーバーしていました。
返す時に何も言われなかったから、遅くなっても大丈夫だったのかと思ったけど、後で遅刻の罰金を40ユーロ取られてました(泣)
レンタカーを借りたら、祝日が返却日に当たらないように十分気を付けないといけないですね

しかし、災難はこれだけじゃないんです。
レンタカーを返した後に、Google map で場所を調べていた博物館に徒歩で行ったんですが、たどり着いたところには博物館の影も形もなし。
息子が住所をGoogle map に入れて出てきたところだったんですが、10kmほども離れた場所を表示していたことが判明。
荷物を持って30分も歩いた後だっただけにショックは大きく、祝日のためにバスも少なく、結局博物館は断念することとなりました。
まあ、18ユーロ浮いたのはよかったんですがね(^^;)

博物館がおじゃんになって時間が浮いてしまった後、列車の時間まですることがないから、荷物を持ってとぼとぼと町の中心まで歩いて行きました。
祝日でも開いてるマクドナルドで昼食をとることにしたんですが、ここで軽いカルチャーショックに遭遇しました。カウンターで注文して、テーブルを確保して座った時、何やらモダンなものが置いてあるのに気が付いたんです。

mcdonalds_easyorder.jpg
並ばずにオーダーできる自動発券機

こんなの、ドイツで見たことない。
どちらかと言えば田舎っぽいカーンにこんな物があるなんて・・・
これからは、これがメインになるんだろうか?
うーん、この機械の前で立ち往生しそうだ・・・(汗)


さて、この町にはもう一つ、ユニークなものがありました。
それは下の写真です。

twisto_caen.jpg
前輪だけタイヤのトラムの線路を見ると、レールが1本しかない?!

これは英語でGuided Bus、日本語でゴムタイヤトラムと呼ばれるトラムです。
写真では前輪だけタイヤのようですが、後ろもタイヤになっています。
車両の真ん中に案内車輪が着いていて、レールに噛ませているので、軌道を外れません。
ゴムタイヤトラムにはトランスロール方式とTVR方式の2種類があり、どちらも長所と短所があるようです。カーンで走っていたのは、ナンシーでも使用されているTVR方式でした。

system_of_Rubber-tyred_trams.gif

レンタカーでえらい思いをして、博物館でぐったりになったけど、面白い路面電車は見られたし、マクドナルドである物をゲットできたし、ご機嫌はまたいい方向へ盛り返してきました。
トラムでカーンの駅まで戻ってきたら、パリ行の列車に乗り込みます。
行きは直行列車のために終点まで立ちっぱなしでしたが、今度の列車は直通じゃなかったのでゆっくり座れました。

旅行記はしつこく続きま~す

拍手[3回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
今日は朝から足が鈍く痛んで、調子がよくないんですよね。
寝ている間に、怪我をしている部分を下にしてたのが悪かったみたい。
それに加えて、知らぬ間にキキが私のベッドの上で寝ていて、身動きが取れなかったし・・・

ギプスもテーピングもしてないから、寝るときは気を付けてたんですけど、熟睡中はそんなのできないもの。今までこうならなかったのが不思議なくらい。
やっぱり、足の腫れがテーピングと同じ役割を果たしてたのかもしれないですねえ・・・

うーん、今何週間目だったっけ?と思ってカレンダーを見たら、今週は骨折から1か月目でした。
腫れはほとんど引いているので、最初はきつかった靴下も中で指が動かせるくらい。
怪我した部分を軽く押さえてみると、痛みのある部分が前より小さくなってきているので、骨は確実にくっついてきているようです。

動かないほうがいいとみんな言うけれど、私が動かなかったら着る服はなくなるし、庭は草ぼうぼうになるし、猫も快適な生活ができなくなる。
ダンナに買い物を頼んだら、自分の思ってたものと違ったりするしねえ・・・
今朝ダンナに、掃除してくれない?と聞いたら頷いたけど、その気は全くなさそうですよ(ため息)
いっそのこと入院してたら、男どもも動いたろうなあ・・・

14.gif

ところで昨晩、友人の日本人女性から電話がかかってきました。
しばらく日本に滞在していた長男君が日本でお嫁さんを見つけてきたんだそう。
結婚式はドイツでするそうで、ドイツ人との婚姻のために必要な書類をお嫁さんに教えてあげないといけないようです。
私の時は何が要った?と聞かれましたが、確か当時は「犯罪してない証明書」や「誰がドイツで保証人になるか書類」と「結婚してない証明書」が要りましたね。

20年前の話だから今は変わってるかも、と話してたんですが、在日ドイツ領事館のサイトを見ると、確かに20年前とは変わってました。
昔は長期滞在ビザの書類を日本で提出しなければならず、そのために「無犯罪証明書」や「ドイツの保証人証明書」を用意しましたが、今はドイツに行ってから外国人局で手続きをすればいいようになってるんですね。
友人には後で、在日領事館と大使館の両方のサイトを教えてあげました。

久しぶりだったので友人といろいろ話していたのですが、孫の話をしているうちに昔のことを思い出しました。
息子が日本人と結婚すると、息子の子供は日本人の血が4分の3、つまりドイツ人の血が4分の1になるね、とダンナに言ったんですが、それを聞いたダンナの顔がピクッと歪みました。
ドイツ人である自分の孫がドイツ人でなくなっていく・・・なんてことを想像したみたい(笑)
もし息子が外国人と結婚すると、またややこしくなりそうですよ。

17a.gif

なんてことを書いているうちに、足のほうはだいぶましになってきました。
今日は寝る恰好に気を付けないと・・・
次回のレントゲン検査は3週間後。
7月初めに、カナダに移住したダンナの叔母さんと従姉弟2人がドイツに来るそうだけど、そのころはまだ松葉杖だな。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
日本では話題にもされていないかもしれませんが、6月26日から第6回女子サッカーワールドカップが開催されます。
今回の開催地はドイツだし、女子サッカーは男子と違って続けて2回も優勝しているので、今回も熱い期待がドイツを駆け回りそうですよ。

開会式とオープニング試合は26日にベルリンでありますが、25日(土)の夜にフランクフルトでオープニングショー(前夜祭?)が行われます。
Ballzauber am Main」と名付けられたオープニングショーでは、マイン川の会場でライブパフォーマンス、ビデオ、光、アクロバット、花火、そして音楽がショーを盛り上げることになっています。
上のリンクから飛べる公式ページではショーの予告ビデオが見られます。
今は夏時間で暗くなるのが夜の10時以降ということで、開催時間は22:30~23:30です。
遅い時間ですが、お祭り気分を味わいたい方は、土曜日の夜に行かれるといいですよ。

追記:ヘッセン州のテレビ、HR3がショーをライブ放送しました。
ショーのビデオがHR3の公式サイトで見られるので、リンクを貼りました。
番組は1時間22分と長いですが、初めはインタビューやトークだけなので、45分くらいから見るとショーが始まります。
hr-Übertragung "Fußballzauber am Main"

fifa_wm_frankfurt_buehne.gifワールドカップの期間中、この会場では巨大なモニターで試合を中継するので、様々な国の人たちが試合を見に集まってきます。
ワールドカップの雰囲気を味わってみたい方は、ぜひ会場へ足を向けてみてください。
地図を右に持ってきましたので、場所を確認したい方はクリックして拡大してください。

ワールドカップ参加国は予選を勝ち抜いた、ヨーロッパ(4か国)、北アメリカ(3か国)、南アメリカ(2か国)、アフリカ(2か国)、アジア(3か国)、太平洋(1か国)からの16か国です。
ドイツは開催国だから、予選を免除されています。

アジア地区からは、驚いたことに日本が入ってました。
アジアは女子サッカーチームがたくさんあるようですが、オーストラリア、北朝鮮に続いて3位で参加権を獲得したんですね(驚)
日本って、強かったんだ・・・

それとは反対に、太平洋地区からは1か国だけで、ニュージーランドが参加しています。
ニュージーランドに勝てる国なんて、太平洋地区にはないんじゃないの?

ワールドカップの詳細はWikipediaにも記述されているので、参加国やこれからの試合の日程などを調べることができます。
ドイツは26日の18時に最初の試合があるので、テレビの前にくぎ付けになる人が多いかも。
男子の試合の時は道路から人が消えうせるんですけど、女子の試合はどうなるでしょうかね?

日本の試合は27日の15時だから、日本時間の22時で、相手はニュージーランド。
そのあと7月1日にメキシコ、7月5日にイギリスと対戦です。
善戦してくれるといいですね~


試合が行われるスタジアムは、BerlinとFrankfurt以外は前回の男子ワールドカップで使用されなかったBochum、Leverkusen、Moenchengladbach、Dresden、Wolfsburg、Sinheimのスタジアムが使用されます。
気になる入場料ですが、オープニング試合はオープニングセレモニーが一緒になって、特等120ユーロ(約13800円)から最安席の30ユーロ(約3450円)まで。
そのあとの予選試合は特等席が50ユーロ(約5750円)、最安席20ユーロ(約2300円)に落ちますが、次のラウンドに行くたびに徐々に上がっていき、優勝戦は200ユーロ(約23000円)ですって!
でも、3位決定戦は特等席で50ユーロ。
3位決定戦は見る人がいなんですかね。ちょっと可哀そう・・・

ワールドカップの詳しい内容は、下のリンクからどうぞ
2011 FIFA 女子ワールドカップ(Wikipadia 日本語版)
Fussball-Weltmeisterschaft dernFrauen 2011(Wikipadia ドイツ語版)
FIFA 女子ワールドカップ 2011(日本サッカー協会)


ところで、このワールドカップに基準を合わせてドイツ国鉄がWeltmeister BahnCard 25 というのを出しました。
このカードは4か月有効で、25ユーロ。
一緒に4人まで旅行でき、4人ともチケットを25%引きで買えます。
また、14歳までの子供は、カードを買う時に申告すると無料になります。
詳しくは上のリンクからドイツ国鉄のパージへ飛んで確認してください。


日本ではこのワールドカップの様子がテレビで紹介されるのかどうかわかりませんが、ドイツではARD、ZDF、Eurosportがメインとなってライブ放送します。
また、ARDZDFの公式サイトではライブストリーム放送もあります。
上のそれぞれのリンクは試合のプランのページに繋がっています。

このページの試合の組み合わせの右横にある、黒い①とオレンジ色のZDFのマークをクリックすると、各放送局のプログラムのページに入ります。
試合の番組のところをよく見ると、「LIVESTREAM」または「HDTV」と書いてある画像があるので、これをクリックするとライブストリームページに行けます。

他にも、ライブストリームサイトのzattoo.comがライブ放送するらしいし、他にもライブストリームが見られるサイトがあるようです。

注)日本からだと、著作権の関係でライブ放送が見られないことがあります。

この情報を載せたサイトのリンクを付けておきますので、興味のある方は各自で調べてください。
Frauen-Fußball-Weltmeisterschaft 2011: TV und Live Stream
Die WM 2011 der Frauen live im Internet - Streaming Channel


準備は万端、試合を待つだけです。
いつもはサッカーなんか見ないダンナも、こういう時にはにわかサッカーファンになるんですよね。
さて、ドイツはどこまで行けるのか、興味深々です。
日本の皆さんも、ワールドカップに出場できた日本チームを応援してあげてくださいね~

拍手[6回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
すごい歌がニコニコ動画から出ました。
オリジナルから派生動画が次々とでき、その輪は海外へと広がって、youtubeにも登場。
これがすごいヒットとなっています。

現在ぶっちぎりの大ヒットをしているのは「Nyan Cat」.
公開後1ヶ月でミリオン再生回数となり、4月のyoutube世界ランキング1位を獲得。
現在は公開3か月目に入って1900万回数に近づいてきています。

オリジナル曲を少し変えて「ニャン」と言わせ、ただひたすら猫アイコンが飛んでいるだけですが、一度聴いたら曲が頭から離れなくなってしまいます。
そして、この動画にくっついているもっとすごい物があるんですが、何かわかります?
マウスを再生ボタンのところに持っていくと分かりますよ~


すごい!
専門家じゃないとできないです!

この動画はオリジナルからの派生動画ですが、オリジナルの動画を広めようとyoutubeに持ってきた人もいました。
オリジナルは音楽だけに聞こえますが、初音ミクがちゃんと「ニャンニャン」と歌っているんだそう。
うーん、そうは聞こえんが・・・



hatsune_miku.jpg「初音ミク」って誰だろう?と思うでしょ。
人間の名前だから、私も誰だろうと思ったんですが、なんとこれはソフトの名前。
それも、キャラまで設定してあるんです。
右の画像はWikipediaから借りてきました。

キャラクターフィグアまであって、まるでアニメかゲームの登場人物のようです。
上の動画でははっきりした声はでていませんが、他の動画だと女の子の声なのがよくわかります。
初音ミク
ヤマハの開発した音声合成システム「VOCALOID2」を採用したボーカル音源の1つで、メロディと歌詞を入力することで合成音声によるボーカルパートやバックコーラスを作成することができる。また、声に身体を与えることでより声にリアリティを増すという観点から女性のバーチャルアイドルのキャラクターが設定されている。
Wikipediaより

有名なビデオブログ「Rocketboom」で「Nyan Cat」の大ヒットが取り上げられ、初音ミクの内容も説明されました。オリジナル曲の作者の名前もちゃんと言及されています。



さて、同じ作者の曲で、「ねこみみスイッチ」もお気に入りになってしまいました ψ(`∇´)ψ
これもにこにこ動画でヒットし、youtubeにでています。
むちゃクールで、曲も動画も最高。


作詞作曲をしたDaniwellPさんの他の曲は下のURLにあります。
にこにこ動画の会員でないと入れませんので、あしからず。

DaniwellPさんのマイリスト: http://www.nicovideo.jp/mylist/4009728

そして、このオリジナルからの派生動画で抜群なのが下の動画。
無料3DソフトのMMD(ミクミクダンス)を使用して制作された、これまたすごい作品。
それぞれのキャラクターや背景をあちこちから借りてきて一緒にしたそうです。
みんな上手いですね~
ミクが動いて歌ってると、バーチャルアイドルとしか言いようがないです!



MMD(ミクミクダンス)は、ニコニコ動画の3DPV制作ツールのデファクトスタンダードとなっているフリーソフトで、すごい機能を持っているにも関わらず、作者の樋口氏はソフトを無償で提供しています。樋口氏いわく「このソフトで素晴らしい作品を作ってくれればいい」
絶対いい商売になると思うけどなあ・・・

以下はニコニコ動画の説明から
多彩な機能を持つ3Dソフトウェアながらも、ダウンロードするzipファイルの容量が約4.5MB(展開後でも約10MB)と非常に小さいという不思議な存在である。
その完成度、自由度の高さにかかわらずフリー公開されており、作者である樋口氏自身が投稿した動画には「振り込めない詐欺注)」タグがつけられている。

注)「振り込めない詐欺」とは、ユーザーが自発的にお金を払いたくなるほど素晴らしい動画やツールを無償で公開した作者に対して敬意と感謝の気持ちを示すタグである。

ところで、上の作品たちへの海外のコメントの中には、面白いものがあります。
―日本はどうなってるんだ?
―理解できない・・・
―そりゃ俺たちが年を取りすぎてるんだ
―Nyan Catなんかきらいだ!
―nyanyanyanyanyanyanyanya
―あのネコミミヘッドフォン欲しい!
―ミク、俺のハートを奪ったぜ

アイドルとしてのミクも人気上昇中のようです。
さて、あなたの判定はいかに・・・

拍手[2回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]