忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
先に「海外で日本のテレビを(無料で)見る方法 第2回目」でKeyholeTVをご紹介しましたが、その中でNHKとMBSはパスワードがついているために見られませんでした。
ところが、パスワードが超簡単であることが分かりましたので、ここでお知らせすることにします。
KeyholeTVの本記事のほうにも追加して書いてあります。

今のところわかっているのは2局だけなので、他のチャンネルはあきらめましょう。
NHKは総合と教育がありますが、わかっているのは総合だけです。

NHK総合:パスワード「NHK」
WTV&MBS:パスワード「MBS」

KeyholeTVの他のチャンネルについては「海外で日本のテレビを(無料で)見る方法 第2回目」をご覧ください。

拍手[7回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
昨日は皇太子さまと私の記念日でした。
と書けば、何の記念日かすぐわかっちゃいますね。
そう、昨日は皇太子さまと私の誕生日だったんですw
1日遅くなったけど、

ハッピーバースデー、皇太子さま!

ハッピーバースデー、くろろ!


皇太子家では華やかなパーティーがあったんでしょうね。
うちは中華レストランでバイキングでしたw
お昼は6.90ユーロ(約800円)なんですよ、安いでしょ!

以前gebackene Sushi(揚げ寿司)を初めて見たレストランなんですけど、今回は鶏の空揚げが美味しくて満足でした。が、デザートのところにある揚げバナナや揚げパイナップルと一緒にあった正体不明の揚げ物をナイフで切ったら・・・・・・

agesushi agesushi


デザートのところに揚げ寿司なんて置くなよっ!

やっぱりご飯がべちゃべちゃで食べられたもんじゃないですよ。
まったく、こんなお寿司を侮辱するようなもん、作るんじゃない!

さて、気を取り直して次に行きましょう。
昨日は皇太子さまの記者会見があり、ご一家の映像も公開されました。
ほほう、愛子さまがまるちゃんに似た猫を抱っこして、雅子さまの足元にも犬がいる。
もしかして、ペットセラピー?

皇太子一家 2011
画像はyoutubeのビデオから

ご一家については世間で十分話題になっているので、ここでは中立の立場を取らせていただきます。
それよりも、家の中は毛だらけになってないんだろうか?
うちは毛だらけですよ~
まあ、子供のころから動物に接していると、アレルギーになりにくいらしいけど・・・


さあて、 記念日にはプレゼントがつきものですが、うちではダンナと誕生日のプレゼントの交換とかはしません。外に食べに行くくらいです。
外食なんて1年に数回ある程度だから、家族でレストランに行くこと自体が特別なんですよね。

しかし、息子がハリー・ポッターのDVDをプレゼント予告してくれました。
4月発売だからそれまでお預けだけど、楽しみが持続するw
親がドケチだと、子供は気前良くなるんですね~

そして、日本ブログ村からもびっくりなプレゼントが!
23日の記事がそれだけ関心を集めているということなんですが、まさかここまで来るとは思いませんでした(驚)

日本ブログ村 2位

2位だって!

これ、最初で最後だと断言できる(爆)
合法的に日本のテレビが見られるソフトですから、どんどんKeyholeTVを見てくださいね~

さて、次回は「海外から日本のテレビを無料で見る方法 第3回目」ですが、週末にする誕生日パーティーの準備をしないといけないので、どこまで時間を割けるかわかりません。
もしかしたら間が空くかもしれないですが、まだまだ盛りだくさんですので、ご期待くださいね~

あ、うっかり忘れるとこだった。
ダンナが今日の夜から5週間の旅行に出かけます。
エミレーツでバンコクに飛んだあと、ベトナム方面へ行くらしい。
座席の前にあるモニターがタッチスクリーンだと教えてあげたら、目が輝きました(笑)
すごい数の映画もあるし、楽しみなようです。

しかし、タイで出迎えにくるダンナの弟(毎年半年ほどタイで生活している)の友人に頼まれたからと、冷蔵が必要なサラミやハムを持っていくそうなんだけど、大丈夫なのかしら?
こっちは寒いからそうでもないだろうけど、向こうは暑いはず。
冷蔵庫にたどり着くまで長くかからないといいけど・・・

拍手[4回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
前回はニュースを見る方法でしたが、今回からは総合テレビを見る方法です。
テレビといっても、日本のテレビ局が放送している番組の他にも、地方自治体のテレビや団体のテレビ、個人の放送など、実に様々なテレビがあります。
今回は、全国系テレビ局のアナログ放送が自由に見られるKeyholeTVをご紹介します。

KeyholeTV
KeyholeTv では関東のテレビ局やラジオ局が視聴できます。
Wikipediaの説明では総務省の「次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発」によって開発されたP2Pテレビを受信する為のアプリケーションである。とあります。

現在放送されているのはアナログ放送番組のみで、地デジは再送信禁止になっているため、今年の7月1日以降はKeyholeTVでのテレビ放送が見られなくなるのではないかと思われます。
もともと録画できないように画質を抑えているため、画面はすごく小さいし、きれいではありません。
それでも、海外から自由に大手テレビ局を見ることのできる唯一のソフトなので、人気は非常に高いです。

視聴の仕方
KeyholeTVのサイトの右に「マニュアルダウンロード」と書いてありますが、これは取扱い説明書です。アドビリーダーを持っているなら上のPDFを、Windows Vista以上のOSでxpsリーダーを持っているなら下のxpsをクリックすれば出てきます。
この説明書には、視聴の仕方とともに配信の仕方も書いてあります。
説明の中のソフトが現在のものと違っていますが、これは前のバージョンでしょう。
説明書が見られない場合は、ADOBEのサイトでリーダーをダウンロードしてください。
サイトの右側にある ADOBE READER をクリックすると、PCに入っているOSに合うバージョンが自動的に出てきます。
ADOBEダウンロードページ

ソフトをダウンロードする
視聴するには視聴ソフトをダウンロードしなければなりません。
視聴者用ソフトのダウンロードボタンを押してソフト(SetupKHTV2.13.exe)をダウンロードした後、インストールをします。インストールの仕方は説明書に書いてあります。
keyholetv_icon.gif
インストールが終了するとデスクトップにショートカットが作成されます。
見たい時にショートカットをクリックするだけでいいので簡単ですね。

番組を選ぶ
keyholetv-1.jpgショートカットをクリックするとソフトが起動します。
ラジオは自由に聴けますが、テレビには一般に公開されているものとパスワードで制限されているものがあります。
テレビは個人送信が主体なので、一般に見せたくない場合はパスワードをかけられるようになっているためです。

一般に公開されているテレビ放送は次の通りです。
日本テレビTBSフジテレビテレビ朝日テレビ東京関西テレビMBSぷい京都放送福岡放送放送大学CNNbrookline2


テレビ局の放送はリアルタイムで放送されているので、事件や災害が発生した場合にはいち早く情報を得ることができます。
番組案内はYAHOO JAPAN!テレビがサイトに載せています。
いつどんな番組があるか、先にチェックしておきましょう。

番組を見る
見たいチャンネルが決まったら、その放送局をマークします。
画像を見るには下の3つの方法があります。

①番組リストの上にある「番組を見る」ボタンを押す
②マークした放送局をダブルクリックする
③番組リスト下にあるタブの「ビデオ」をクリックする

そうすると、下の左の画像が現れ、少し後にテレビ画像が始まります。
ラジオの場合は、左の画像のままになります。
画面ですが、ソフトの窓の大きさが変更可能なら画面を大きくすることができますが、画質は悪くなります。

KeyholeTv 画面 KeyholeTv 画面

KeyholeTVはラジオやテレビ放送を視聴する以外にも下のような機能があります。
1. 世界に向けて自分の生放送TVを発信!!
KeyholeVideoをダウンロードすれば、カメラとマイクさえあれば自分だけの生放送番組をネット上で公開できます。

2. 1対1のビデオ通話!!
カメラとマイクがあれば、KeyHoleVideoの利用者同士で1対1のビデオ通話が出来ます。暗号化でセキュア な通信なので安心です。

3. ビデオ会議で1対多通信!!
KeyHoleVideoの利用者同士であれば、1対多つまり複数人での通信が可能です。もちろん暗号化でセキュアな通信なので安心してお使いください。

4. 送信者がチャンネルごとにCM!!
自分で作った、動画やCMをテレビコマーシャル(CM)のようにネット上で流すことができます。
テレビ放送は故意に画質を悪くしてあるから、上の使い方なら鮮明に見えるんでしょうね。
しかし、Skype が普及している現在、2番は使用者がいるんだろうか・・・・?

KeyholeTVのテレビ番組は、6月末までしか見られないかもしれません。
日本のテレビを海外から見たい方は、今のうちにどうぞ!

拍手[5回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
前々回「海外で日本のテレビを見る方法(有料編)」、前回「日本のテレビをPCで見るのに必要な無料再生ソフト」と日本のテレビを見る方法をご紹介しましたが、今回からは無料編です。
これは実にいろいろな方法があるので、数回に分けてご紹介していきます。
第1回目は、メディアで報道されたニュースを動画配信しているサイトの紹介です。

注意各サイトの動画の中にはWindowsに実装されている Windows media player だけを対象にしているものが結構あります。何とも時代遅れな仕様ですが、再生ソフトを持っているにも関わらず他のブラウザで動画が見られない場合は、ブラウザをIE(インターネットエクスプローラー)にすると動画が見えるはずです。
また、IE以外のブラウザでも、Windows media player をプラグインとして再度インストールすると、再生できるようになると思います。OSがMacやlinuxでメディアプレイヤーをインストールできない環境だと、諦めるしかないですね・・・・・・

NHKの無料ニュース番組
NHKは有料放送の中でNHK番組を放送していますが、ニュースだけは無料で見られるのをご存じですか?
元々はニュースも有料でしたが、阪神大震災をきっかけに無料になりました。
大地震発生totomoni電話線が不通になり、被災地にいる家族と連絡が取れなくなった海外在住邦人が非常にたくさんいたのに加えて、有料日本語放送を受信していない人は日本からの情報がほとんど入ってこない状態だったのを、NHKが憂慮した結果です。

日本で地震や事故などが起こった時に、すべての海外在住邦人が日本の情報を得ることができるように取り計らわれていますので、もし日本で大災害が起こった場合にはお住まいの地域のNHKニュースを見てください。
海外で日本のテレビを見る方法(有料編)にも載せていますが、ここでももう一度書いておきます。
直接受信できるNHKワールドはニュースの他にも日本を紹介する番組など(英語)も放送しています。

世界共通⇒NHKワールド(直接受信無料)
アメリカ・カナダ・ハワイ⇒テレビジャパン
ヨーロッパ(中東・アフリカの一部を含む)⇒JSTV
アジア・オセアニア・中南米・その他⇒NHKワールドプレミアム

政府の公式動画ニュース
こんなのがあるんですね(驚) 総理大臣の記者会見や動きを紹介しています。
また、国の公式サイトということで、皇室の様子を紹介する動画もあります。
新春のご挨拶に皇居に集合されたご一家のビデオの中で、皇位継承第3位になられた悠仁親王を初めてみましたw
政府インターネットテレビ
皇室チャンネル

日本の放送局サイトの動画ニュース
放送局のサイトではニュースによって動画付きの場合があります。
主要な放送局の他に地方放送局のリンクも付けておきます。
全国ニュース以外にも、地方のニュースが動画で見られると思いますよ。

主要放送局
NHKTBS(東京放送)TBS(Youtube)MBS(毎日放送)、NNN(日本テレビ)FNN(フジテレビ)
ANN(テレビ朝日)YTV(読売テレビ)テレビ東京

地方の放送局
STV(札幌テレビ)HBC(北海道放送)仙台放送CBC(中部日本放送)KTV (関西テレビ)
BSS(山陰放送)
RNC(西日本放送 / 山陽)HTV(広島テレビ)RKB毎日放送 / 福岡
KTS(鹿児島テレビ)OTV(沖縄テレビ放送)

その他の放送局
日本全国にはまだまだ放送局がありますが、何せ多すぎる。
日本のテレビ局をすべてリストしたサイトがありますので、他の地域の方はこちらでご希望の地域の放送局を探してください。
テレビキョクリンクリスト
全国のテレビ局のニュース

放送局と提携しているサイト
ポータルサイトの中に、各放送局と提携してニュースを提供しているサイトがあります。
YAHOO!Japanニュース
Biglobeストリーム ニュース
msnビデオ ニュース(AP=共同通信社のニュースにはハリウッドの有名人がよく登場する)

オリジナルニュースを配信しているサイト
全国的なニュースを配信しているポータルサイトです。
BLOGOS(Livedoorニュース:ときどき自社サイトとUstreamで配信)

新聞社の動画ニュース
各新聞の公式サイトでも動画ニュースを配信しています。
新聞社のサイトは放送局と違って、風物詩やイベント、芸能界の話題なども見られます。
しかし、全てのサイトが動画付きとは限りません。下のリストは、動画専用ページがあるかニュースに動画がたくさんついているサイトです。他の地方は検索で探してください。
47ニュース(全国52社+共同通信社)時事ドットコム(時事通信)asahi.com(朝日新聞)
毎日JP(毎日新聞)YOMIURIONLINE(読売新聞)産経新聞チャンネル
北海道新聞動画ニュースデーリー東北新聞山形新聞日本海新聞(山陰)京都新聞
神戸新聞山陽新聞ながさき動画館(長崎新聞)くまにちコム(熊本新聞)、他

ニュースはこんなところだと思います。
第2回目は何が出てくるか、お楽しみに~

拍手[8回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
前回有料で日本のテレビを見る方法をご紹介しましたが、肝心なことを忘れていました(汗)
そこで今回は、各サイトで配信されている画像や放送を見るために絶対忘れてはいけない(無料)再生ソフトをご紹介します。
その前に少し、どうやってライブ放送が皆さんのPCで見られようになっているのかをちょっと説明しましょう。

esa_rocket.jpg中央ヨーロッパ時間の16日23:20頃に打ち上げられたESA のロケットは、ESA公式サイトで生中継しました。
スペースシャトル打ち上げを終了しているNASAも、NASATV でESAロケットの打ち上げを放送していました。

こういう放送はストリーミングで配信されています。
ニュースサイトなんかでよくニュース動画を公開していますよね? ああいうニュースや、インターネットで配信される有料版または無料版テレビ放送もこの方式で配信されています。
通常、ファイルはダウンロード完了後に開く動作が行われるが、動画のようなサイズの大きいファイルを再生する際にはダウンロードに非常に時間がかかってしまい、特にライブ配信では大きな支障が出る。そこで、ファイルをダウンロードしながら、同時に再生をすることにより、ユーザーの待ち時間が大幅に短縮される。この方式を大まかに「ストリーミング」と称することが多い。
また、ストリーミング形式では映像や音楽をファイルとして保存することは困難であるため、これを逆手に取りコピーガードの一種として用いる場合もある。
Wikipediaより

ストリーミングには3種類あります。
  • RTSP(Real Time Streaming Protocol)                               RealMedia / QuickTime / Windows Mediaに対応。
  • MMS (Microsoft Streaming Server)                                 Windows Mediaのストリーミング配信に使用される。
  • RTMP (Real Time Messaging Protocol)                              AdobeによるFlash Video用のストリーミング・プロトコル。
これらのストリーミング放送やビデオ動画を見るには再生ソフトが必要です。
あるサイトで動画を見ようとしたら「この動画を見るために必要なプラグインがインストールされていません」などと出てきた場合は、ソフトをインストールするようにとリンクが出るので、それにしたがって入手することができます。

しかし、配信サイトで使用している再生ソフトは一つだけではないので、あるサイトでは見られるのに他のサイトでは見られないという事態も起こってきます。
そこで、下に主要な再生ソフト提供サイトを書き出しましたので、まだもっていない方は各サイトでインストールしてください。すべて無料です。

RealPlayer(リアルプレーヤー)
Windows対象です。
Windows Media Player(ウィンドウズ メディア プレーヤー)
PCにWindows がすでに入っている場合はWindows mediaplayer がすでに入っています。
ただし、WindowsでもFirefoxや他のブラウザの場合は、プラグインとして再度インストールする必要があります。
QuickTime(クイックタイム)
QuickTime はアップル製品なので、Macの中にはすでに入っています。
VLC media player(VLCメディア プレーヤー)
PCのOSがMacやLinuxの場合、WindpwsのMedia Player を対象にしているサイトはこれで見られるかも。
Adobe Flash Player (アドビ フラッシュプレイヤー)
フラッシュ再生ソフト。世界的に人気のあるYoutubeフラッシュを使用して動画を配信しています。大抵のPCの中には初めからフラッシュプレーヤーは入っているはずですが、youtubeが見られない場合は上からインストールしてください。


これで準備は万端。
どこのサイトの動画も見られるようになりました。
次回は、今度こそ本番の「日本のテレビ無料版」です!

拍手[12回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]