旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
今回は、カテゴリー「ドイツの面白い人名」の特別編です。
4月の舅の誕生日に、ふと壁にかかっているWappen(ワッペン:家紋)に気がつきました。
何のワッペンかと思ったら、なんと舅の家のワッペンだそう。
ワッペンを持っているのは騎士や貴族だけのはず。
ダンナの家がそんなたいそうな家柄だなんて、聞いたことないけどなあ・・・
と息子に言ったら、額に入ったワッペンを下ろして見せてくれました。
舅がWappenbuch(ワッペンを集めた本)のなかから見つけてコピーしたんだそうで、後ろには本に書いてあった説明書きが書いてある。
なんでも、もともとはスイスにいた先祖は16世紀ころにドイツ南部に移り住み、その土地であった戦争に目覚しい活躍を見せてその功績を讃えられ、王様からワッペンを貰ったんだそう。
それ、ほんとの話か?と息子に聞けば、真実のほどはわからないが、舅は信じてるんだそう。
しかし、ドイツには何ぼでもこの苗字はあるだろうから、この家紋がここの家のなんて可能性はあんまりないんじゃないの?
そしたら、息子が面白いサイトを見つけてきて、実際に家の苗字がドイツにどのくらいあるか見せてくれました。
そのサイトの名はvewand.de。
ホームはStammbaum(家系図)を作るようになってるけど、ページの下をよく見たら、Karte zum Namen と書いてあるので、これをクリックすると出てくるのが名前の分布図ページ。
ここでドイツの苗字を検索すると、電話帳に載っている名前の数から分布図が表示されるんです。
さっそく家の苗字を入れて検索してみると・・・・・・
ありゃりゃ、ほんのわずかしかない(驚)
地図の右上にzur relativen Verteilung(相対的分布図へ)と書いてあるので、これをクリックして出てきた地図(左)を見ると・・・・・・やっぱり少ない![](/emoji/V/437.gif)
でも分布は南のほうに多いから、家紋のワッペンの話もあながち勘違いと言うわけでもないかもしれないなあ・・・
中世から続いているなら、親戚だって相当数いるはずだから、地図の分布図の人たちが全員親戚であることもありえるわけかあ・・・
ちょいと考えて、ドイツによくある名前で検索してみました。
Schmidt(シュミット)さんとSchneider(シュナイダー)さんです。
絶対分布図はテレコムの電話帳に載っているものだけ。
相対分布図はよくわからないけど、家族の数や他の何かの情報からの集積かもしれない。
最近はドイツテレコムから脱退して、プロバイダーのインターネット電話サービスに鞍替えする家庭が多いので、電話帳に名前が載っていない人が多いんですよ。
実はうちも、電話帳に名前が載ってない組です。
ところで、よくある名前は、さすがに全国に広がってますね。
絶対的分布図で、どの地方にその名前が多いかわかるのが面白い。
2つの名前とも、中西部から回りに広がってるみたいですね。
じゃあ、というわけで、今度はいろいろな名前を検索してみました。
ドイツ関係の名前が結構ありますねえ。
ドイツ人さんなんて、笑えますよ(笑)
日本で日本人さんなんて名前、絶対ないだろうな。
そしてびっくりなのは、ベルリンさん。
ベルリン方面を中心に、たくさんあるじゃないですか(驚)
みんな先祖がベルリン出身なのかしらん?
次は動物で探してみたら、いるわいるわ。
さすがにWildschwein(イノシシ)さんはいなかったけど、犬、猫、ネズミに豚までいました。
ネズミさんが西部に多いのも面白いけど、ビーバーさんが南部に多いですねえ。
ビーバーがいるところに住んでいたわけですな。
ビーバーといえばアメリカ北部の動物だけど、実はヨーロッパには昔からヨーロッパ種がいるんだそう。
毛皮と食料用に乱獲されたために近世には広域で絶滅してしまっていましたが、飼育されたビーバーを自然に帰すプロジェクトが功をなして、現在ではまたその数を盛り返しているそうです。
さてさて、土地と動物がでてきましたが、もっと面白い名前を検索してみました。
王様さんや皇帝さん、たくさんいますねえ。
こういう名前って、自分で勝手につけてもよかったんでしょうか?
でなけりゃ、お咎めを受けたこと間違いなしだと思うんですけどねえ・・・
それにGottさん、こんな名前をつけるなんて、恐れ多くないんですかね?
しかし、それにも増してびっくりなのが、地獄さんと悪魔さん!
温泉地の名前ならいざ知らず、人名ですよ?
悪魔だなんて、角と尻尾が生えてそうじゃないですか(苦笑)
こんな名前をつけた先祖は一生恨まれるぞ~
さて、最後にもうひとつご紹介いたします。
みんながずっと気になっている、あの名前。
まだドイツにいるのかどうか、いや、とっくにドイツから脱出してるんじゃないか。
ドイツには居ずらい例の名前の人が出てくるかどうか、検索してみたら・・・
いらっしゃいました!
電話帳に一件だけあるそうです。
いやあ、ドイツから一族そろって政治亡命したかと思いましたが、勇気のある方です。
もうわかりましたよね?
そう、この方の苗字はHitler(ヒトラー)
よくある名前じゃないので、すぐにあの独裁者を連想されてしまいます。
これがよくある名前だったら、かの人とは全く関係のない親族たちは静かに暮らせたんでしょうけどねえ・・・
このヒトラーさんは戦後に生まれた人だろうから、そっとしておいて上げたいですね。
さて、皆さんの家族や友人の苗字はどんな風に分布しているか興味ありませんか?
下のブログパーツに名前を入れて検索すると、分布地図のサイトに飛んで表示してくれます。
loewe(ライオン)なんて名前も実際にあることですし、面白いから試してみてね。
下のReicheは富豪さんです。でも本当に富豪かどうかは・・・・・・?![](/emoji/V/429.gif)
4月の舅の誕生日に、ふと壁にかかっているWappen(ワッペン:家紋)に気がつきました。
何のワッペンかと思ったら、なんと舅の家のワッペンだそう。
ワッペンを持っているのは騎士や貴族だけのはず。
ダンナの家がそんなたいそうな家柄だなんて、聞いたことないけどなあ・・・
と息子に言ったら、額に入ったワッペンを下ろして見せてくれました。
舅がWappenbuch(ワッペンを集めた本)のなかから見つけてコピーしたんだそうで、後ろには本に書いてあった説明書きが書いてある。
なんでも、もともとはスイスにいた先祖は16世紀ころにドイツ南部に移り住み、その土地であった戦争に目覚しい活躍を見せてその功績を讃えられ、王様からワッペンを貰ったんだそう。
それ、ほんとの話か?と息子に聞けば、真実のほどはわからないが、舅は信じてるんだそう。
しかし、ドイツには何ぼでもこの苗字はあるだろうから、この家紋がここの家のなんて可能性はあんまりないんじゃないの?
そしたら、息子が面白いサイトを見つけてきて、実際に家の苗字がドイツにどのくらいあるか見せてくれました。
そのサイトの名はvewand.de。
ホームはStammbaum(家系図)を作るようになってるけど、ページの下をよく見たら、Karte zum Namen と書いてあるので、これをクリックすると出てくるのが名前の分布図ページ。
ここでドイツの苗字を検索すると、電話帳に載っている名前の数から分布図が表示されるんです。
さっそく家の苗字を入れて検索してみると・・・・・・
地図の右上にzur relativen Verteilung(相対的分布図へ)と書いてあるので、これをクリックして出てきた地図(左)を見ると・・・・・・やっぱり少ない
![](/emoji/V/437.gif)
でも分布は南のほうに多いから、家紋のワッペンの話もあながち勘違いと言うわけでもないかもしれないなあ・・・
中世から続いているなら、親戚だって相当数いるはずだから、地図の分布図の人たちが全員親戚であることもありえるわけかあ・・・
Schmidt(シュミット)さんとSchneider(シュナイダー)さんです。
Schmidt(絶対分布図) | Schmidt(相対的分布図) |
Schneider(絶対分布図) | Schneider(相対的分布図) |
絶対分布図はテレコムの電話帳に載っているものだけ。
相対分布図はよくわからないけど、家族の数や他の何かの情報からの集積かもしれない。
最近はドイツテレコムから脱退して、プロバイダーのインターネット電話サービスに鞍替えする家庭が多いので、電話帳に名前が載っていない人が多いんですよ。
実はうちも、電話帳に名前が載ってない組です。
ところで、よくある名前は、さすがに全国に広がってますね。
絶対的分布図で、どの地方にその名前が多いかわかるのが面白い。
2つの名前とも、中西部から回りに広がってるみたいですね。
じゃあ、というわけで、今度はいろいろな名前を検索してみました。
Deutsch(ドイツ語、ドイツの) | Deutscher(ドイツ人) |
Berlin(ベルリン) | Muenchen(ミュンヘン) |
Frankfurt(フランクフルト) | Koeln(ケルン) |
ドイツ関係の名前が結構ありますねえ。
ドイツ人さんなんて、笑えますよ(笑)
日本で日本人さんなんて名前、絶対ないだろうな。
そしてびっくりなのは、ベルリンさん。
ベルリン方面を中心に、たくさんあるじゃないですか(驚)
みんな先祖がベルリン出身なのかしらん?
次は動物で探してみたら、いるわいるわ。
Hund(犬) | Katze(猫) |
maus(ネズミ) | Schwein(豚) |
Igel(針ネズミ) | Biber(ビーバー) |
さすがにWildschwein(イノシシ)さんはいなかったけど、犬、猫、ネズミに豚までいました。
ネズミさんが西部に多いのも面白いけど、ビーバーさんが南部に多いですねえ。
ビーバーがいるところに住んでいたわけですな。
ビーバーといえばアメリカ北部の動物だけど、実はヨーロッパには昔からヨーロッパ種がいるんだそう。
毛皮と食料用に乱獲されたために近世には広域で絶滅してしまっていましたが、飼育されたビーバーを自然に帰すプロジェクトが功をなして、現在ではまたその数を盛り返しているそうです。
さてさて、土地と動物がでてきましたが、もっと面白い名前を検索してみました。
Koenig(王様) | Kaiser(皇帝) |
Hinnmel(空、天国) | Hoelle(地獄) |
Gott(神) | Teufel(悪魔) |
王様さんや皇帝さん、たくさんいますねえ。
こういう名前って、自分で勝手につけてもよかったんでしょうか?
でなけりゃ、お咎めを受けたこと間違いなしだと思うんですけどねえ・・・
それにGottさん、こんな名前をつけるなんて、恐れ多くないんですかね?
しかし、それにも増してびっくりなのが、地獄さんと悪魔さん!
温泉地の名前ならいざ知らず、人名ですよ?
悪魔だなんて、角と尻尾が生えてそうじゃないですか(苦笑)
こんな名前をつけた先祖は一生恨まれるぞ~
さて、最後にもうひとつご紹介いたします。
みんながずっと気になっている、あの名前。
まだドイツにいるのかどうか、いや、とっくにドイツから脱出してるんじゃないか。
ドイツには居ずらい例の名前の人が出てくるかどうか、検索してみたら・・・
いらっしゃいました!
電話帳に一件だけあるそうです。
いやあ、ドイツから一族そろって政治亡命したかと思いましたが、勇気のある方です。
そう、この方の苗字はHitler(ヒトラー)
よくある名前じゃないので、すぐにあの独裁者を連想されてしまいます。
これがよくある名前だったら、かの人とは全く関係のない親族たちは静かに暮らせたんでしょうけどねえ・・・
このヒトラーさんは戦後に生まれた人だろうから、そっとしておいて上げたいですね。
さて、皆さんの家族や友人の苗字はどんな風に分布しているか興味ありませんか?
下のブログパーツに名前を入れて検索すると、分布地図のサイトに飛んで表示してくれます。
loewe(ライオン)なんて名前も実際にあることですし、面白いから試してみてね。
下のReicheは富豪さんです。でも本当に富豪かどうかは・・・・・・?
![](/emoji/V/429.gif)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
皆さんはスーツケースにどんなバゲージタッグを着けていますか?
市販のもの?それともツアー会社のもの?
どちらにしても、簡単に買えたり 貰ったりできるものですよね?
そんなの単調すぎる。何か自分だけのものが欲しいとお思いの方に、今日はうまい話をお教えします。
題して、「KLMのバゲージタッグキャンペーン」注)KLM:オランダ航空
コンピューターに自分が撮った写真や画像があれば、KLMがその画像であなたのために無料でバゲージタッグを作ってくれ、その上無料であなたの住所まで送ってくれると言う、美味しいキャンペーンです。
なんと去年からずっと続いているこのキャンペーン、すでにたくさんの人がタッグを作ってもらっています。世界中、KLMの事務所がある国なら参加できるようなので、ヨーロッパに住んでる人も、日本に住んでる人も、アメリカに住んでいる人も自由に参加できます。
早速ダンナも私用にひとつ作ってくれました。
が、ミミのどアップ・・・・・・
さすがに猫美人だけあって可愛いんですけどね、ミミは息子のお気に入り。
私はやっぱりママっこのキキを入れて欲しいところ。
1匹だけじゃ旅行中に顔が見られないから、できれば2匹の写真で作りたい。
と言うわけで、私はチビだったころの写真を使いました。
2匹が小さすぎる?
でも、ジャングル姉妹っぽくて気に入ってる1枚なんですけどね(^^;)
残念ながら各人2回までで、私の名前ではもう作れないので、今度は息子の名前でつくろうっとw
このタッグのマテリアルは硬いプラスチックです。
裏には自分の住所と電話番号、メールアドレスが印刷されているので、万が一のときには強い味方になってくれるはず。KLMの名前が入ってるから、会社にとっては広告にもなるわけです。
ただ、これはプレートだけなので、バッグにつけるには紐などを自分で用意しなければなりません。
早速自分だけのオリジナルタッグを作ってみたくなりました?
これは下記のKLMのバゲージタッグ専用サイトで簡単に作れます。
KLMの専用サイトへ行く⇒Design your own, free luggage Tag
どちらにしても、ページ右下のオレンジ色のボタンを押してスタートしましょう。
次のページでは自分の写真をアップロードしますが、たいした写真がないとお嘆きの方用に、KLMからの写真も用意されてます。
写真の解像度は3MBまで。できるだけ解像度が大きくて質のいいものを用意しましょう。
携帯で撮った質の悪いものは、出来上がりの画像も質が悪くなるのでお勧めできません。
写真を選ぶときの注意として、著作権が自分にあり、自分に関するものであり(他人の写真を無断使用しないように)、公序良俗に反しないもの(暴力的、犯罪的、宗教的なもの、裸体などはご法度)
写真が決まったら、今度は自分の住所などの書き込みです。
これが全部終わったらプレビューページがきて、自分がアップした写真がどんな風になるか確認することができます。もし、写真がいまいちだな、と思ったらもう一度アップしなおすこともできるので、じっくり写真を選びましょう。
![聞耳姉妹](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1274015935)
これが元になった写真(左からキキ、ミミ)
プレビューを見てOKだと思ったら、注文ページに行きます。
送り先を確認したらすべて終了。
あとはKLMが印刷して送ってくれるまで、約3週間待つだけです。
自分のためだけでなくプレゼントにもできるので、両親や友人へのプレゼントにもいいかもしれません。
写真にしても、私は猫にしましたが、旅行先のビーチの風景や庭の花に空の雲、自分が作った工作物や自作の画像など、他人のプライバシーや著作権さえ侵害しなければさまざまな写真や画像をタッグにできるので、デザインにも幅が広がります。
このキャンペーンは無期限で、まだ10万個以上のプレートがタッグに印刷されるのを待っています。
どうですか、この機会にあなたもひとつ、自分だけのオリジナルなバゲージタッグを作ってみては?
市販のもの?それともツアー会社のもの?
どちらにしても、簡単に買えたり 貰ったりできるものですよね?
そんなの単調すぎる。何か自分だけのものが欲しいとお思いの方に、今日はうまい話をお教えします。
題して、「KLMのバゲージタッグキャンペーン」注)KLM:オランダ航空
コンピューターに自分が撮った写真や画像があれば、KLMがその画像であなたのために無料でバゲージタッグを作ってくれ、その上無料であなたの住所まで送ってくれると言う、美味しいキャンペーンです。
なんと去年からずっと続いているこのキャンペーン、すでにたくさんの人がタッグを作ってもらっています。世界中、KLMの事務所がある国なら参加できるようなので、ヨーロッパに住んでる人も、日本に住んでる人も、アメリカに住んでいる人も自由に参加できます。
早速ダンナも私用にひとつ作ってくれました。
が、ミミのどアップ・・・・・・
さすがに猫美人だけあって可愛いんですけどね、ミミは息子のお気に入り。
私はやっぱりママっこのキキを入れて欲しいところ。
1匹だけじゃ旅行中に顔が見られないから、できれば2匹の写真で作りたい。
と言うわけで、私はチビだったころの写真を使いました。
2匹が小さすぎる?
でも、ジャングル姉妹っぽくて気に入ってる1枚なんですけどね(^^;)
残念ながら各人2回までで、私の名前ではもう作れないので、今度は息子の名前でつくろうっとw
このタッグのマテリアルは硬いプラスチックです。
裏には自分の住所と電話番号、メールアドレスが印刷されているので、万が一のときには強い味方になってくれるはず。KLMの名前が入ってるから、会社にとっては広告にもなるわけです。
ただ、これはプレートだけなので、バッグにつけるには紐などを自分で用意しなければなりません。
早速自分だけのオリジナルタッグを作ってみたくなりました?
これは下記のKLMのバゲージタッグ専用サイトで簡単に作れます。
KLMの専用サイトへ行く⇒Design your own, free luggage Tag
日本語での案内はなく、英語とヨーロッパ各地語のみの案内です。英語
ドイツ語
- Design your own, free luggage Tags !
- KLM brings you all over the world through its global network and its popular Amsterdam hub.
Give your baggage a new look by designing your own, unique tag. You can use a photo of your family, your favorite destination, or one of the images pre-selected by KLM.
Two tags will be made with your design to ensure you can easily recognize your bags among thousands of others. Or, you can give the tags to someone else as a gift.
*Maximum of one set, two tags per person.
- Entwerfen Sie ihre pelsoenlichen Gepaeckanhaenger !
- Sie möchten Ihr Eigentum auf dem Gepäckband auf den ersten Blick erkennen? Mit individuell gestalteten und absolut einzigartigen Gepäckanhängern verleihen Sie Ihren Koffern einen ganz neuen Look! Entwerfen, prüfen und bestellen Sie Ihre eigenen Anhänger in nur wenigen Schritten. Wir schicken sie Ihnen nach Hause – kostenlos!
Oder bestellen Sie die kostenlosen Gepäckanhänger* als nettes Geschenk mit einer ganz persönlichen Note.
* Maximal zwei Gepäckanhänger pro Person.
どちらにしても、ページ右下のオレンジ色のボタンを押してスタートしましょう。
次のページでは自分の写真をアップロードしますが、たいした写真がないとお嘆きの方用に、KLMからの写真も用意されてます。
写真の解像度は3MBまで。できるだけ解像度が大きくて質のいいものを用意しましょう。
携帯で撮った質の悪いものは、出来上がりの画像も質が悪くなるのでお勧めできません。
![](/emoji/V/145.gif)
写真が決まったら、今度は自分の住所などの書き込みです。
これが全部終わったらプレビューページがきて、自分がアップした写真がどんな風になるか確認することができます。もし、写真がいまいちだな、と思ったらもう一度アップしなおすこともできるので、じっくり写真を選びましょう。
これが元になった写真(左からキキ、ミミ)
プレビューを見てOKだと思ったら、注文ページに行きます。
送り先を確認したらすべて終了。
あとはKLMが印刷して送ってくれるまで、約3週間待つだけです。
自分のためだけでなくプレゼントにもできるので、両親や友人へのプレゼントにもいいかもしれません。
写真にしても、私は猫にしましたが、旅行先のビーチの風景や庭の花に空の雲、自分が作った工作物や自作の画像など、他人のプライバシーや著作権さえ侵害しなければさまざまな写真や画像をタッグにできるので、デザインにも幅が広がります。
このキャンペーンは無期限で、まだ10万個以上のプレートがタッグに印刷されるのを待っています。
どうですか、この機会にあなたもひとつ、自分だけのオリジナルなバゲージタッグを作ってみては?
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
ベビーハンターと言うのは、もちろんベビーがハンターなんじゃありませんよ。
ベビーは狩られるほうです。
と言っても人間のことじゃありません。
春の動物界はベビーラッシュ。
5月、6月ともなると、そろそろ巣から出て冒険をし始めるころです。
しかし、外の世界は巣の中とは大違いで、あちこちに危険が転がっています。
そして、彼らの天敵と言えば・・・・・・
森の狐やフクロウを除くと、次なる猛獣は猫になるのであります。
その証拠に、キキが毎日のように持って帰ってくる獲物は現在、チビが多いのです。
写真の動物は全部子供です。右下のアムゼル(クロウタドリ)は巣立ちが間もない雛です。
小さい雛たちは巣から落っこったのかもしれません。
スズメもくちばしがまだ黄色いし、ネズミもここのところみんな小粒です。
アムゼルは手遅れになる前に逃がしてやりましたが、他のチビたちはすでに手遅れでした・・・
猫を飼っていると、町の中でも自然の摂理を感じます。
弱肉強食はアフリカだろうと町中だろうと変わらない。
変わるのは、猫は獲物を食べずに遊ぶということ。
獲物を食べる猫も実際にはいますが、最近の獲物もいろいろと汚染されているようで、スーパーのご飯を食べていたほうが安全なようです。
しばらく前、大きなネズミを食べた親戚の猫の具合が悪くなり、やせ細ってついには安楽死をさせなければなりませんでした。おそらくネズミが汚染されていたのだろうということですが、病気の媒体でもありますから、ネズミを食べるのはロシアンルーレットでもあるんですね。
ミミなんかはネズミの尻尾や体の一部を食べたりしますが、内臓を食べようとは思わないようなので、病気になる心配はあまりないようです(ほっ)
ところで話は変わりますが、最近キキが鏡に目覚めました。
普通、鏡に映った自分をどこかの猫かと思ってちょっかいを出すのが普通なんですが、聞耳姉妹はなぜか全然気がつかない。しかし2週間くらい前からキキがやっと自分の姿に気づき、鏡の前を歩くたびに怒るように(笑)
玄関横のトイレのドアは前の住民のときから鏡になっているので、玄関のほうに歩くたびに「ふーっ!」
テラスのガラスに映った自分を見て「ウウウウー」
大きな洋服ダンスのドアについた鏡の前を通り抜けるときに、ふと鏡のほうを見てぎょっとして「フーッ!」
わ、笑える。ぶははははは!
相手は縄張り荒らしじゃないことを教えてやろうと、抱っこして鏡の自分に触らせてみました。
私に抱っこされたどっかの猫と、それこそ目と鼻の先でご対面のキキ。
キキの手をとって鏡に触らせると、鏡の中のキキの手にタッチする。
じっと言葉もなしに鏡を見つめていたキキですが、そのうちなにやらぶつぶつ言い始めた。
猫が話すのは実際に何度も聞いたけど、ぶつぶつとつぶやくこともできるんだ(大発見!)
何を言ってるんだろう?
鏡の猫がなんだかへんてこなのに気がついたのかな?
でも、ご対面をさせても結局は理解できなかったよう。
ところで、キキが鏡に目覚めたのに、ミミはいまだに気がつかないよう。
わざわざ抱っこして鏡の中の自分とご対面させても、怒りもしないし文句もいわない。
猫の喧嘩を派手にするくせに、鏡の猫には無反応なのはなぜだろう?
もしかしたら、アホなんだろうか?(笑)
キキは今日も元気に鏡に向かって「フーッ!」
いつの日か鏡に映った自分だと理解できる日は・・・・・・こないだろうな。ぶはははは!![](/emoji/E/778.gif)
ベビーは狩られるほうです。
と言っても人間のことじゃありません。
春の動物界はベビーラッシュ。
5月、6月ともなると、そろそろ巣から出て冒険をし始めるころです。
しかし、外の世界は巣の中とは大違いで、あちこちに危険が転がっています。
そして、彼らの天敵と言えば・・・・・・
森の狐やフクロウを除くと、次なる猛獣は猫になるのであります。
その証拠に、キキが毎日のように持って帰ってくる獲物は現在、チビが多いのです。
左上:雛、右上:マウス 左下:スズメ 右下:アムゼル(クロウタドリ) |
|
写真の動物は全部子供です。右下のアムゼル(クロウタドリ)は巣立ちが間もない雛です。
小さい雛たちは巣から落っこったのかもしれません。
スズメもくちばしがまだ黄色いし、ネズミもここのところみんな小粒です。
アムゼルは手遅れになる前に逃がしてやりましたが、他のチビたちはすでに手遅れでした・・・
猫を飼っていると、町の中でも自然の摂理を感じます。
弱肉強食はアフリカだろうと町中だろうと変わらない。
変わるのは、猫は獲物を食べずに遊ぶということ。
獲物を食べる猫も実際にはいますが、最近の獲物もいろいろと汚染されているようで、スーパーのご飯を食べていたほうが安全なようです。
しばらく前、大きなネズミを食べた親戚の猫の具合が悪くなり、やせ細ってついには安楽死をさせなければなりませんでした。おそらくネズミが汚染されていたのだろうということですが、病気の媒体でもありますから、ネズミを食べるのはロシアンルーレットでもあるんですね。
ミミなんかはネズミの尻尾や体の一部を食べたりしますが、内臓を食べようとは思わないようなので、病気になる心配はあまりないようです(ほっ)
ところで話は変わりますが、最近キキが鏡に目覚めました。
普通、鏡に映った自分をどこかの猫かと思ってちょっかいを出すのが普通なんですが、聞耳姉妹はなぜか全然気がつかない。しかし2週間くらい前からキキがやっと自分の姿に気づき、鏡の前を歩くたびに怒るように(笑)
玄関横のトイレのドアは前の住民のときから鏡になっているので、玄関のほうに歩くたびに「ふーっ!」
テラスのガラスに映った自分を見て「ウウウウー」
大きな洋服ダンスのドアについた鏡の前を通り抜けるときに、ふと鏡のほうを見てぎょっとして「フーッ!」
わ、笑える。ぶははははは!
相手は縄張り荒らしじゃないことを教えてやろうと、抱っこして鏡の自分に触らせてみました。
私に抱っこされたどっかの猫と、それこそ目と鼻の先でご対面のキキ。
キキの手をとって鏡に触らせると、鏡の中のキキの手にタッチする。
じっと言葉もなしに鏡を見つめていたキキですが、そのうちなにやらぶつぶつ言い始めた。
猫が話すのは実際に何度も聞いたけど、ぶつぶつとつぶやくこともできるんだ(大発見!)
何を言ってるんだろう?
鏡の猫がなんだかへんてこなのに気がついたのかな?
でも、ご対面をさせても結局は理解できなかったよう。
ところで、キキが鏡に目覚めたのに、ミミはいまだに気がつかないよう。
わざわざ抱っこして鏡の中の自分とご対面させても、怒りもしないし文句もいわない。
猫の喧嘩を派手にするくせに、鏡の猫には無反応なのはなぜだろう?
もしかしたら、アホなんだろうか?(笑)
キキは今日も元気に鏡に向かって「フーッ!」
いつの日か鏡に映った自分だと理解できる日は・・・・・・こないだろうな。ぶはははは!
![](/emoji/E/778.gif)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
今回は、ぶちキレてぎょっとする行動に走った人たちの動画を集めてみました。
ほんとは猫ちゃんのかわゆい動画を探していたのだけれど、なぜか変なほうへひね曲がってしまった(^^;)
これからご紹介する動画に登場する人には、ぶちキレる正当な理由があります。
あるんだけど、切れ方がね、怖いんだよね・・・・・・
突然プッツンと切れると、普段普通な人でもこれだけ豹変するという、こわーい例なのであります。
授業中なのに平気で電話している生徒に・・・
授業中に着メロが鳴って、一番前の席に座っていながら平気で電話してる女の子。
かと思うと、授業中に携帯でビデオを撮影してる生徒。不毛な学校だねえ。
先生がぶちキレる気持ち、よくわかる。
ドイツの学校では携帯が禁止になっていて、息子の学校なんか見つかったら学期末まで没収だったけどなあ・・・
みんなが納得したコメント
この教師はこういうクソガキ連中に媚びる最近の教育者に比べたら 1億倍偉い。
・・・
5年経っても成績が伸びないことを理由に解雇ですか。
アメリカって、実力主義だからなあ。日本はシステムが違うことを感謝しなくちゃ。
上司のPCを二つに引きちぎったあたり、頭の中は血が煮えたぎっていたようですが、最後の受け答えはクールそのもの!
みんなが納得したコメント
最後の一言
上司:いったい何事だ・・?
女:ウィルスじゃない?
ウケタwww
あと10分で始まる会社のプレゼンに必要なのに、突然PCが壊れて・・・
みんなが納得したコメント
おもろいけどこんな人の隣には座りたくないなぁ~~
どうでした?
みんなちゃんとした理由があるでしょ?
あるけど、こういうキレ方は怖いよね。
先生のキレ方は怖いというより同情しちゃうけど・・・
人生、いつもばら色じゃないんだから、ぶちキレることは誰にだってある。
でも、キレる時は損害賠償金を払わなくてもいいように、賢いキレ方をするように心がけよう。
って、そんなことを考える余裕があったら、ぶちキレたりしないか(^^;)
ほんとは猫ちゃんのかわゆい動画を探していたのだけれど、なぜか変なほうへひね曲がってしまった(^^;)
これからご紹介する動画に登場する人には、ぶちキレる正当な理由があります。
あるんだけど、切れ方がね、怖いんだよね・・・・・・
突然プッツンと切れると、普段普通な人でもこれだけ豹変するという、こわーい例なのであります。
授業中なのに平気で電話している生徒に・・・
授業中に着メロが鳴って、一番前の席に座っていながら平気で電話してる女の子。
かと思うと、授業中に携帯でビデオを撮影してる生徒。不毛な学校だねえ。
先生がぶちキレる気持ち、よくわかる。
ドイツの学校では携帯が禁止になっていて、息子の学校なんか見つかったら学期末まで没収だったけどなあ・・・
みんなが納得したコメント
この教師はこういうクソガキ連中に媚びる最近の教育者に比べたら
・・・
5年経っても成績が伸びないことを理由に解雇ですか。
アメリカって、実力主義だからなあ。日本はシステムが違うことを感謝しなくちゃ。
上司のPCを二つに引きちぎったあたり、頭の中は血が煮えたぎっていたようですが、最後の受け答えはクールそのもの!
みんなが納得したコメント
最後の一言
上司:いったい何事だ・・?
女:ウィルスじゃない?
ウケタwww
あと10分で始まる会社のプレゼンに必要なのに、突然PCが壊れて・・・
パソコンが壊れて大事な個人情報等のデータがすべて 吹っ飛んだためにキレかけて、十分後に会社で プレゼンテーションがあるのにデータが引き出せ なくなって、完全にぶちキレたかわいそうな人。
だからバックアップは大事なんですよ。とはいえ、バックアップを手元に持ってなければどうしようもないね。あと10分でプレゼンだからと最後まで警官に抵抗してたけど、PCがあれじゃあ行っても無駄なんじゃ・・・
みんなが納得したコメント
おもろいけどこんな人の隣には座りたくないなぁ~~
どうでした?
みんなちゃんとした理由があるでしょ?
あるけど、こういうキレ方は怖いよね。
先生のキレ方は怖いというより同情しちゃうけど・・・
人生、いつもばら色じゃないんだから、ぶちキレることは誰にだってある。
でも、キレる時は損害賠償金を払わなくてもいいように、賢いキレ方をするように心がけよう。
って、そんなことを考える余裕があったら、ぶちキレたりしないか(^^;)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
またまた株主総会の季節がめぐってきました。
去年も株主総会の話を書きましたが、あれから一年経ったって訳だ。
大株主も少株主もぞろぞろフランクフルトを目指す毎日。
わが舅も頻繁にフランクフルトへ通っております。
ご飯を食べに(笑)
今年は大学の休み期間に孫の一人を何度も連れ出して恩恵を与えていましたが、私にもお鉢が回ってきました。甥っこの報告では、やはりどこも懐具合に合わせてソーセージくらいしか出ないようなので、今回も総会には行かずに買い物に回ろうと思ったら、舅が大きなことを言いました。
「株主総会のチケットがあるから、一緒にご飯を食べに行こう」
「でも、ソーセージしか出ないでしょ?」
「いや、今度はましなものが出るぞ」
「へえ、ましなものがでるなら行ってもいいね」
ははは、食物で釣られるのは舅だけではありません(笑)
それに、舅はすでに私にご飯を食べさせる決心をしているので、たまにはお供してあげないとね。
株主総会はいつも週日にあるから、時間に余裕のある人しか行けないし・・・
株主総会は各地で開かれますが、会社によってサービスはいろいろです。交通費を自腹で払わないといけないところがあるかと思えば、開催される都市の一日券を無料でくれるところもある。
舅はもちろん無料チケットを手に入れますが、たくさんもらうと私たちにも分けてくれるんです。
当然、それに値するだけの株を持ってないといけませんがね。
舅と一緒に何度も総会に行った甥っこの話ですが、舅は総会のサービスを研究してから株を買うんだそう。無料交通チケットと、食事が出るか否かが株を買うときの条件だなんて、信じられない人だ![](/emoji/E/225.gif)
さてさて、今回は舅のお供なので、10時に一緒に電車に乗って出発です。お互い長年の付き合いなので、電車の中で話をするのも気楽なもの。しかし、総会を聞いても訳のわからない私はいったんショッピングに出かけ、12時半に会場で舅と落ち合うことにしました。
会場はメッセの催し物会場。
入り口を入ると会社の係員が数人並んでいるので、総会の招待状を見せます。
その後受付へ行って投票用のブロックをもらいます。
12時半ともなれば総会はほとんど終わりに近く、そんな時間に行けば食事に来たのが丸わかりですが、気にしなーい(笑)
会場ではすでにビュッフェの準備がほぼ終わり、そろそろ昼食が始まろうとしていました。
それほど広くない会場には人、人、人。
すでにビュッフェの前に長い行列を作って待っている株主たちの中を探していると・・・
舅を見つけたのはいいけど、なぜかビュッフェのテーブルの反対の端に立っている。
ビュッフェが始まったら料理をとって、すでに確保してあるテーブルに行くからと言うのだけど、舅の後ろには誰もいない。頭が?マークのままテーブルを探しに行って戻ろうとしたらビュッフェが始まり、早速料理をお皿に持った舅がやってくる。しかし、舅が立っていたところにはやはり誰もいない。
おい、Opa(おじいちゃん)よ。あんたズルしたな?
全く、きちんとした格好の紳士が横入りとは情けない・・・
と、テーブルの向こう側に小さな行列ができているのに気がついた私は早速後ろに並びます。
私はズルなんかしないもんねー
どうせここもたいしたものはないだろうと思いながら、ゆっくり動く行列に従ってビュッフェの前に来たらなんと、ソーセージの姿がどこにもない。うほっ![](/emoji/E/178.gif)
この日の献立は、Bandnudeln(幅広麺:タリアテッレ)、トマトソース、ラタトーユ、ライス、ハンバーグ、チキンの衣揚げ、サラダでした。
ハンバーグは定番ですが、ラタトーユとチキンがあったのにはびっくり。
さすが医療関係の会社は違うねえ。いい食事はたいてい製薬会社だけど、経営不振でもこんなお食事を出すんだ。いや、経営不振だから株主にお愛想言ってるのかもしれない。
ともかく料理を手にテーブルに戻ると、舅のお友達が二人いて、すでに料理を目の前にしていました。
ところが、私を見ると胡散臭そうな顔をする。
舅が「これはうちの嫁だ。」というと二人は気を楽にしたよう。
その後舅が私に「この二人は僕の友達だ」と言ったので、ピピピっときました。
一人は、昨日の株主総会でも舅と一緒だったそう。
この人たちも、相当たくさんの株を持っているんでしょう。でなきゃ、あちこちで舅に会うわけないもの。
甥っこが言っていたおじいちゃんの友達は、おじいちゃんなんか霞んでしまうほどのやり手で、なかなかすごいらしい。この人たちがそのやり手だとは思わなかったのだけど、彼らが仕事を始めてからは目がまん丸になってしまった(苦笑)
彼らが陣取ったテーブルは、人目が少ない奥の端。
そしてその位置には戦略上の意味がある。
その戦略とは何かと言えば・・・・・・
できるだけたくさんの料理を、見つからずにバッグの中に入れられるポジションなんですよ。
見つからずに、と書いたけど、実際には彼らの後ろに警備員が一人立っている。
しかし、百戦錬磨の彼らは一人くらいなんのその。
何度もビュッフェに行っては新しいお皿に料理をてんこ盛りにして帰ってき、左右にちらりと目を走らせるとお皿をテーブルの下に持っていく。
テーブルの下には、この日のために持参した大きなバッグが置いてあって、度重なる往復でもなかなかいっぱいにはならない。舅もいくつか料理を手品したけど、お友達に比べれば可愛いもんだ。
隣のテーブルをふと見れば、向こうでも一家そろって料理の仕入れに精を出している。
結構いるんですよね、株の見返りを食事でもらおうとする人が。
ところでこれは他人のことで、私が恥をかいたわけではありません。
どこでどんな恥をかいたのかというと・・・・・・
実は、総会がどういうものか教えてやろうという舅について入った、ホールの中でのことなんです。
せっせと料理をテーブルの下に運ぶ二人をそこに残してホールに入った舅は、一番後ろに座るのかと思いきや、食事のせいで参加者が少なくなった会場を前のほうに歩いていく。邪魔にならない端のほうに席を見つけると腰掛け、ちょうど行われていた質疑を聞きました。
そのときは株主代表が何人か質問をする時間で、一人が前に立って質問していたのですが、役員数人を槍玉に挙げて会社の批判をし始めたところで、突発的に隣から大きな拍手がホールに響き渡った。
もちろん、それはうちの舅がしたもの。おかげでみんながじろりとこちらを見る。
思わず私は、舅にくっついて入ってきたにもかかわらず、「私は他人です」という顔になってる(^^;)
それで終わりゃあよかったんですが、質疑人がまた批判するとこに来ると、今度は拍手じゃなくて声が振って沸いた・・・
そのとおり、これは詐欺だ!
げっ!やめてくれよ。全員こっちを向いてるじゃないのさ!
隣に座ってる私はどんな顔すりゃいいんだ?
もちろん「私はこの人とは何の関係もありません」って顔をしてましたが、隣に舅と二人っきりで座ってりゃ誰が見ても私は連れに見える。
ええい、やるなら自分が一人のときにやってくれ!
幸い(?)大声が出たのは一回きりで、その後しばらくしてから舅はホールを出る気持ちになりました。
ほっ、助かった~
しかし、元のテーブルに戻ってみると・・・
あれからだいぶ経つはずなのに、いまだに一人はバッグを太らしている![](/emoji/E/436.gif)
いったいどんなバッグを持ってきたのかとテーブルの下に目をやると、相当入りそうな高さ50cmほどの四角いバッグ。まさか、この目的のために買ったんじゃなんだろうな?
テーブルのお皿はウェイターやウェイトレスがすぐ持っていってしまうからどれだけ運んだかわからないけど、20往復は絶対してると思う。
私たちが帰ってきてからも料理を持ってきて、バッグに入れた料理の整理をしてる最中、偶然お皿を下げに来たウェイターが偶然バッグの中を上から見る位置に立った。
想像できます、ウェイターがどんな顔をしたか?
明らかに、目が点になってました(苦笑)
実際に株主なんだし、おいしいものが食べられるのは魅力的ではあるけれど、こういう人たちとはあまりご一緒したくはないですなあ・・・
ところで、帰りに舅に聞いてみました。
「いつもあんなに大声出してるの?」
「いや、今日はあんたがいたから力が入ったんだ」
・・・・・・いや、そんな方向に力なんか入らなくてもいいから!
またチケットが回ってきたら今度はショッピングに時間を使おうと、しっかりと誓ったのでした。
去年も株主総会の話を書きましたが、あれから一年経ったって訳だ。
大株主も少株主もぞろぞろフランクフルトを目指す毎日。
わが舅も頻繁にフランクフルトへ通っております。
ご飯を食べに(笑)
今年は大学の休み期間に孫の一人を何度も連れ出して恩恵を与えていましたが、私にもお鉢が回ってきました。甥っこの報告では、やはりどこも懐具合に合わせてソーセージくらいしか出ないようなので、今回も総会には行かずに買い物に回ろうと思ったら、舅が大きなことを言いました。
「株主総会のチケットがあるから、一緒にご飯を食べに行こう」
「でも、ソーセージしか出ないでしょ?」
「いや、今度はましなものが出るぞ」
「へえ、ましなものがでるなら行ってもいいね」
ははは、食物で釣られるのは舅だけではありません(笑)
それに、舅はすでに私にご飯を食べさせる決心をしているので、たまにはお供してあげないとね。
株主総会はいつも週日にあるから、時間に余裕のある人しか行けないし・・・
株主総会は各地で開かれますが、会社によってサービスはいろいろです。交通費を自腹で払わないといけないところがあるかと思えば、開催される都市の一日券を無料でくれるところもある。
舅はもちろん無料チケットを手に入れますが、たくさんもらうと私たちにも分けてくれるんです。
当然、それに値するだけの株を持ってないといけませんがね。
舅と一緒に何度も総会に行った甥っこの話ですが、舅は総会のサービスを研究してから株を買うんだそう。無料交通チケットと、食事が出るか否かが株を買うときの条件だなんて、信じられない人だ
![](/emoji/E/225.gif)
さてさて、今回は舅のお供なので、10時に一緒に電車に乗って出発です。お互い長年の付き合いなので、電車の中で話をするのも気楽なもの。しかし、総会を聞いても訳のわからない私はいったんショッピングに出かけ、12時半に会場で舅と落ち合うことにしました。
会場はメッセの催し物会場。
入り口を入ると会社の係員が数人並んでいるので、総会の招待状を見せます。
その後受付へ行って投票用のブロックをもらいます。
12時半ともなれば総会はほとんど終わりに近く、そんな時間に行けば食事に来たのが丸わかりですが、気にしなーい(笑)
会場ではすでにビュッフェの準備がほぼ終わり、そろそろ昼食が始まろうとしていました。
それほど広くない会場には人、人、人。
すでにビュッフェの前に長い行列を作って待っている株主たちの中を探していると・・・
舅を見つけたのはいいけど、なぜかビュッフェのテーブルの反対の端に立っている。
ビュッフェが始まったら料理をとって、すでに確保してあるテーブルに行くからと言うのだけど、舅の後ろには誰もいない。頭が?マークのままテーブルを探しに行って戻ろうとしたらビュッフェが始まり、早速料理をお皿に持った舅がやってくる。しかし、舅が立っていたところにはやはり誰もいない。
おい、Opa(おじいちゃん)よ。あんたズルしたな?
全く、きちんとした格好の紳士が横入りとは情けない・・・
と、テーブルの向こう側に小さな行列ができているのに気がついた私は早速後ろに並びます。
私はズルなんかしないもんねー
どうせここもたいしたものはないだろうと思いながら、ゆっくり動く行列に従ってビュッフェの前に来たらなんと、ソーセージの姿がどこにもない。うほっ
![](/emoji/E/178.gif)
この日の献立は、Bandnudeln(幅広麺:タリアテッレ)、トマトソース、ラタトーユ、ライス、ハンバーグ、チキンの衣揚げ、サラダでした。
ハンバーグは定番ですが、ラタトーユとチキンがあったのにはびっくり。
さすが医療関係の会社は違うねえ。いい食事はたいてい製薬会社だけど、経営不振でもこんなお食事を出すんだ。いや、経営不振だから株主にお愛想言ってるのかもしれない。
ともかく料理を手にテーブルに戻ると、舅のお友達が二人いて、すでに料理を目の前にしていました。
ところが、私を見ると胡散臭そうな顔をする。
舅が「これはうちの嫁だ。」というと二人は気を楽にしたよう。
その後舅が私に「この二人は僕の友達だ」と言ったので、ピピピっときました。
一人は、昨日の株主総会でも舅と一緒だったそう。
この人たちも、相当たくさんの株を持っているんでしょう。でなきゃ、あちこちで舅に会うわけないもの。
甥っこが言っていたおじいちゃんの友達は、おじいちゃんなんか霞んでしまうほどのやり手で、なかなかすごいらしい。この人たちがそのやり手だとは思わなかったのだけど、彼らが仕事を始めてからは目がまん丸になってしまった(苦笑)
彼らが陣取ったテーブルは、人目が少ない奥の端。
そしてその位置には戦略上の意味がある。
その戦略とは何かと言えば・・・・・・
できるだけたくさんの料理を、見つからずにバッグの中に入れられるポジションなんですよ。
見つからずに、と書いたけど、実際には彼らの後ろに警備員が一人立っている。
しかし、百戦錬磨の彼らは一人くらいなんのその。
何度もビュッフェに行っては新しいお皿に料理をてんこ盛りにして帰ってき、左右にちらりと目を走らせるとお皿をテーブルの下に持っていく。
テーブルの下には、この日のために持参した大きなバッグが置いてあって、度重なる往復でもなかなかいっぱいにはならない。舅もいくつか料理を手品したけど、お友達に比べれば可愛いもんだ。
隣のテーブルをふと見れば、向こうでも一家そろって料理の仕入れに精を出している。
結構いるんですよね、株の見返りを食事でもらおうとする人が。
ところでこれは他人のことで、私が恥をかいたわけではありません。
どこでどんな恥をかいたのかというと・・・・・・
実は、総会がどういうものか教えてやろうという舅について入った、ホールの中でのことなんです。
せっせと料理をテーブルの下に運ぶ二人をそこに残してホールに入った舅は、一番後ろに座るのかと思いきや、食事のせいで参加者が少なくなった会場を前のほうに歩いていく。邪魔にならない端のほうに席を見つけると腰掛け、ちょうど行われていた質疑を聞きました。
そのときは株主代表が何人か質問をする時間で、一人が前に立って質問していたのですが、役員数人を槍玉に挙げて会社の批判をし始めたところで、突発的に隣から大きな拍手がホールに響き渡った。
もちろん、それはうちの舅がしたもの。おかげでみんながじろりとこちらを見る。
思わず私は、舅にくっついて入ってきたにもかかわらず、「私は他人です」という顔になってる(^^;)
それで終わりゃあよかったんですが、質疑人がまた批判するとこに来ると、今度は拍手じゃなくて声が振って沸いた・・・
そのとおり、これは詐欺だ!
げっ!やめてくれよ。全員こっちを向いてるじゃないのさ!
隣に座ってる私はどんな顔すりゃいいんだ?
もちろん「私はこの人とは何の関係もありません」って顔をしてましたが、隣に舅と二人っきりで座ってりゃ誰が見ても私は連れに見える。
ええい、やるなら自分が一人のときにやってくれ!
幸い(?)大声が出たのは一回きりで、その後しばらくしてから舅はホールを出る気持ちになりました。
ほっ、助かった~
しかし、元のテーブルに戻ってみると・・・
あれからだいぶ経つはずなのに、いまだに一人はバッグを太らしている
![](/emoji/E/436.gif)
いったいどんなバッグを持ってきたのかとテーブルの下に目をやると、相当入りそうな高さ50cmほどの四角いバッグ。まさか、この目的のために買ったんじゃなんだろうな?
テーブルのお皿はウェイターやウェイトレスがすぐ持っていってしまうからどれだけ運んだかわからないけど、20往復は絶対してると思う。
私たちが帰ってきてからも料理を持ってきて、バッグに入れた料理の整理をしてる最中、偶然お皿を下げに来たウェイターが偶然バッグの中を上から見る位置に立った。
想像できます、ウェイターがどんな顔をしたか?
明らかに、目が点になってました(苦笑)
実際に株主なんだし、おいしいものが食べられるのは魅力的ではあるけれど、こういう人たちとはあまりご一緒したくはないですなあ・・・
ところで、帰りに舅に聞いてみました。
「いつもあんなに大声出してるの?」
「いや、今日はあんたがいたから力が入ったんだ」
・・・・・・いや、そんな方向に力なんか入らなくてもいいから!
またチケットが回ってきたら今度はショッピングに時間を使おうと、しっかりと誓ったのでした。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
![にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ](http://overseas.blogmura.com/germany/img/germany125_41_z_cat.gif)
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
![ジモモ フランクフルト](http://frankfurt.jimomo.jp/images/blog/vote_frankfurt.png)
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
![ヨーロッパ在住の日本人によるブログ](http://www.europe-color.net/common/img/rankingcode_bnr/88-31.gif)
著作権について
![Creative Commons License](http://i.creativecommons.org/l/by-nc-sa/2.1/jp/88x31.png)
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
![おじゃもみ亭 バナー](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1269087195)
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村