忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
皆さん、クリスマスはどう過ごされました?
ドイツ人と結婚された方は、もちろんドイツ式に過ごされたのでしょうね。
家族でクリスマスソングをいくつか歌い、プレゼントを交換して、クリスマスディナーにガチョウの丸焼きや東ヨーロッパでよくあるように魚料理をいただいたかもしれません。

私たちも義両親のところでクリスマスを祝いました。
今年は義妹のところにチリから交換留学生が来ているので、その女の子も一緒です。
彼女は温かい地方から来ていて、雪を今まで見たことがなかったそうな。
産まれて初めて見た雪景色、感激ものだったんじゃないかな?

ところで、姑宅ではクリスマスにフォンデューをします。
他の料理が出たことは一度もなし。
姑曰く、「簡単だし楽だから」
確かにフォンデューは、肉のぶつ切りの他には肉用ソースとサラダを用意するだけでいいので、手間もかかりません。
それに、参加型料理だから自分で肉を揚げる楽しみもある。
ダンナがお食事中の写真を撮っていたので、ここに載せておきます。
フォンデューをよく知らない人でも、写真を見ればはっきりわかるんじゃないかな?

クリスマスディナー

お食事中なので見苦しいところはスルーしていただくとして(^^;)、フォンデュー用お鍋と専用串、フォンデュー用のお皿があるのに気が付かれました?
お皿はたいてい区切りが入っていて、生肉を置くところとソースを乗せるところが分かれるようになってます。串も先っちょが二股になっていて、肉を突き刺しやすくなってます。

鍋は電気式のものも最近は出回っていますが、普通は鍋の下に専用のランプオイル入れがついてます。固形オイルが入った使い捨て容器も売っていますが、これに火をつけて鍋の中の食用油* を加熱します。(* 普通のサラダオイルは沸点が低くて煙が出るので、フォンデューには沸点の高い植物油を使用します。)
鍋の中の油がぐつぐつしてきたら、それぞれの串にぶつ切り肉を刺して鍋の中に入れ、火が通るのを待つ。その後はお好みのソースを肉につけて食べるだけ。

結構楽しいし用意も簡単なので、来年のクリスマスはこのフォンデューなどはいかがですか?
ドイツでは楽に手に入るし日本でも使えるので、帰国される方でもOKです。
自分で作る楽しさもあるし、話題性も抜群ですよ

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
先週末はすごく寒かったですね。
所によっては-30℃になったくらいの厳しい寒さでしたが、比較的温暖なうちの町も最低気温が-13℃にまで下がりました。

こういう寒さでは水道管も凍って破裂する危険があるので、うっかり地下室の窓を閉め忘れたりすると、暖房していない地下室の配水管が破裂してしまってえらいことになります。
破裂とまではいかなくても、排水管の中の水が凍ってしまうこともあります。
知り合いの中には、ろうそくの火を金属製の排水管の下に持ってきて、水の解凍をした人もいるくらい。
庭の水道の蛇口も凍りついてしまうので、秋の終わりには布などを巻きつけて凍結予防をしなくちゃいけません。

北海道や東北の人ならそういう予防処置は当たり前の事でしょうが、関東以南に住んでいる人には想像がつかないかもしれませんね。
ちょうどううちのアホ息子がアホなことをしたので、氷点下がどれほどの威力を発揮するかを写真でご紹介します。

時は夜。居間に家族全員が集まっていたとき。
突然「パン」という音に続いて、ガラガラと何かがぶつかって落ちるような音が上のほうから聞こえてきました。
脳内はてなマークの私が「隣が何かしてるのかな?でも、上から聞こえてきたね」と言ったら、息子がすーっと二階へ。
すぐに帰ってきた息子がちょっとびっくりした顔で言うのには、

「コーラが爆発した・・・」

アホ息子が何をしたのかといえば、手っ取り早く冷やそうとして、小さいコーラの瓶を自分の部屋の窓の外に置いただけ。
最近はペットボトルが普及していますが、この時の瓶は昔ながらのガラスでした。
すでに夜になっていたので、気温はすでに-10℃めがけて降下の真っ最中。
瓶の中には首のところまで液体が入っているから、凍って膨張した液体が逃げる場所がない。
必然的に瓶はすごい圧力を内側から受け、ついには限界点を超えてしまったというわけ。

外に置いてから瓶が爆発するまでの時間は3時間
どれだけ寒かったかがわかろうというものです。
猫が歩き回るのにそんな危ないものが外にあったんじゃあ大変なので、慌てて破片の回収を始めたのですが、「爆発」と言うだけあって完全に吹き飛んでます。
爆発とともに飛び散った中身のコーラはカチンコチンでベランダの床とくっついてしまい、中に閉じ込められたガラスの破片を取り出すためにそぎ落とさないといけない始末。
真っ暗だし寒いし、破片はあちこちに飛び散ってるし、たまんない
見えたところは一応全部取り除きましたが、翌日またいくつか破片を発見しました。
瓶の蓋の部分はバルコニーの外に吹き飛ばされたようで、庭に落っこちてた・・・

コーラの破片

すごいでしょ、この爆発の威力!
水道管が凍って破裂するのもこういうもんなんですよね。
温かいところから来た皆さん、今年の冬はまだまだ厳しくなりそうですから、夜は地下室に冷気が入り込まないように気を付けてください。
水道の配水管がこうなっちゃうと、後の祭りですから・・・

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
土曜日の午後4時の事です。ダンナが突然聞いてきました。
「フランクフルトのコンサートに行くけど、行かない?」
「へ?いつ行くの?」
「30分後」

何~、またかよっ!

前にもあったぞ、急に「フランクフルトに行かないか?」宣言!
それも今度は、本人は2週間前からわかってたらしいのに、出発30分前に初めて私に聞くとはどういうつもりなんだ!
こいつは死ぬまで治らん!とブツブツ文句を言いながらもあわてて準備したけど、いったい何のコンサートに行くのかもわからない。
「何のコンサートなの?」
「知らない」
「知らないって、自分が何のコンサートに行くのか知らないの?」
はっきりと呆れた顔をする私に、ダンナがインターネットで「これこれ」と見せようとするけど、じっくり見る暇もないじゃないのさ。インドのダンスショーらしいけど、それってコンサートじゃないだろ?

突っ込みを思いっきり入れながらも車で出発したけど、7時半に始まる割には出発が早すぎる。
なんでこんなに早く?と思ったら、フランクフルトで買い物する時間も入れてるんだと。
せっかくだから、中央駅前のアジア食料品店でたくさん買い込んで来ました。車だと重たいものがたくさん一度に買えるから、楽なんですよね。

さてさて、目的のダンスショーはテントで行われるらしい。
そして着いてみると、確かにテントの形をした建物で、てっぺんに大きくINDIAと書いてある。
INDIA
サイト写真から

ショーはBollywood (インドの映画の総称) 特有のダンスで始まり、ダンスショーかと思ったら、実はダンスショーと組み合わせたモダンな形のサーカスでありました。
モナコで毎年モンテカルロ国際サーカスフェスティバルが開かれていますが、あそこに出てくるようなタイプのアクロバットばかりでした。(写真はサイトより)
INDIA INDIA

india-2.jpgダンスショーもアクロバットもなかなかのもので、観客からの拍手は鳴りやまないほど。
30分の休憩時間には、軽いお食事も入った高い料金を払った観客がどっとロビーに押し寄せ、かと思うと映画館並みにポップコーンが売ってたりします。
ダンナはガソリンスタンドのTotalが主催したプレゼントに応募して、見事このサーカスのチケットをゲットしたそうな。だから一番安い席だろうと思ったら、テントの後ろのほうの高くなっている席で、なんと一番高い料金の席だった

休憩時間抜きで実質2時間のショーでしたが、ブツブツ言いながらも行ってよかった!
テレビでもこのショーの紹介がされていたようで、ちょびっとショーの内容が見られるのでYou Tubeを付けときます。


彼らはただ今ヨーロッパツアー中で、フランクフルトの後はハンブルグ、ベルリン、ミュンヘン、シュトットガルト、ハノーファー、デュッセルドルフ、ウィーン、マイハイム、ブリュッセルに2011年4月公演のロンドンまですでにスケジュールがぎっしり詰まってます。
すでにハンブルグのチケットが売られていて、もうすぐベルリンのチケットも売り出される予定ですので、ダンスと近代サーカスが好きな方は是非どうぞ。

サーカスINDIA のHPはこちら    Reisendes Königreich
チケットインフォメーションはこちら adress aus Hamburg

拍手[1回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
75.000

この数字はAXEが無料でばらまいたチョコレートボックスの数です。
AXEは男性化粧品のブランドで、デオドラント、アフターシェイブ、シャワージェルなどが販売されています。誕生日のプレゼントにも大活躍するAXEに新しい香りの「Dark Templation」が加わったために大キャンペーンが繰り広げられたのですが、そのメインになったのがこのチョコレート。
axe チョコレート
75日間、毎日1000個がインターネット上で無料に配られたこのチョコレートは、お気に入りの人(女の子)へプレゼントできる方式です。大好きなあの子へのメッセージまで一緒に送ってくれますが、自分にプレゼントすることはできません。

息子に来た郵便の中に、AXEと書いてあるチョコレートがあったのを見て「あれ?」と思っていたら、今度は私宛に同じチョコレートが来たんですよ。
「なんだ、これ?」と思ってダンナに見せたら「あ、来たか?」と嬉しそうな顔。
なんと、お互いに情報交換もなしに、親子でキャンペーンに参加していたらしいです。
応募した本人はチョコを貰えないのに、息子はうまいことズルをしたみたいで、自分あてに送らせてたわけです。

axe チョコレート
これが私にきたチョコレート。
中を開けると・・・

axe チョコレート
チョコレートでできたチョコマンがにっこり笑ってる。
なんだか、すでに肩をかじられてるみたいだけど(^^;)
蓋の部分にはダンナからのメッセージが書いてあります。

ダンナは自分が欲しいから応募したというので、「欲しかったんなら食べていいよ」と言ったら、「いや、これはくろろへのプレゼントだから」と奥ゆかしいことをのたまう。
そのうち齧らせてあげるよ。


このキャンペーンはすでに終わっていますが、いまだにキャンペーンサイトは見ることができます。
結構度胆を抜く、奇抜なアイデアで文字が動くので、興味のある方は覗いてみてください。
ドイツ語が早く動くので、読むのに必死になるかも知れないけど(^^;)

キャンペーンサイトAXE Darktemplation Chokolate

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
12月9日。
去年ゾッケが車にはねられてから、またこの日がやってきました。
突然のことに家族全員が泣いたあの日。
一気に暗くなってしまったあの後の月日。
たったの4か月弱しか一緒じゃなかったけど、家族全員を猫バカにした偉大なるゾッケ。

Socke

写真にはいたずら小僧大活躍ってな顔のゾッケばかりだけど、とっても可愛くてやっぱりわんぱくな顔だった。
いつも一人ぽっちで寂しさを見せたこともあったけど、自分で決めた我が家に引き取ってもらえて、とっても幸せだった。

今では庭で眠っているけれど、新しく仲間が2匹も入ってきて、きっと嬉しいだろうな。
お墓の上で遊ぶのは、まあ目をつぶってあげよう。
なんといってもこんなに近くで、また猫が遊んでいるのを見られるんだもの。

キキもミミも、ゾッケの分まで長生きしてね。
たったの7か月の命だったゾッケの分まで、幸せになってね。

ゾッケの愉快な話を二つ紹介します。笑えるよ。
ぶはっ!猫パンチ顔面炸裂
ラザーニャを食い逃げした猫

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]