旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
カテゴリー「健康の話」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2013.11.01 えっ、もう退院なの?
- 2008.06.24 Zeckenalarm
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
姑が癌摘出手術を受けたのは、先週の水曜日。
一度は死をも覚悟したけれど、手術は無事終わり、そのまま集中治療室へ運ばれた。
そして・・・
集中治療室には3日いると聞いていたのに、2日目で普通の病室に戻りました。
手術後は痛み止めの薬が効かなくて、あまりの痛みに夜も眠れないくらいだったそうです。
でも、点滴で入れる強力な痛み止めにしてもらってからはぴたっと痛みが止まり、そのおかげで集中治療室から出ることができたみたい。
体のあちこちにチューブが繋がれ、身動きもあまり出来ない状態でしたが、姑は日に日に元気になってきました。
大腸に移転した癌を切除したので、手術後数日経っても未だにスープと乾パンしか食べさせてもらえないのがちょっと可愛そうだったなあ。
だって、検査のときもスープだけだったから、病院ではろくな物を食べてないんですよ。
でも、姑にとってはそんなことはどうでもいいんです。
手術前に数日帰宅したときも、手術のリスクのせいで全く食欲がなかったし、胃が縮小してしまったみたいでお腹もすかないし・・・
大事なのは、まだ生きているということ。
特に今回は、死の覚悟をして手術に臨んだので、新しい命を神様から授かったという気持ちが強いんですね。
年が変わったらすぐやってくる自分の誕生日を、盛大に祝いたいと言っていました。
姑のもとへは毎日家族の誰かが通いました。
私は手術前に、きれいな花を持っていくからね、と約束していたので、花束を持参です。
2週間の入院なら花束も2回要るだろうから、節約してスーパーで売っている花束にしたんですが、豪華さにちょいと欠けるんですよね。
それで、ミニ千羽鶴を作って飾ってみました。
お見舞いにミニ千羽鶴を飾るのっていいアイデアですよ。
姑はすでに折鶴を知っているから感動とかはないですが、千羽鶴の意味を知らない人ならきっと喜びますよ~
でもって、鶴は包装紙で折りましょう。
単色よりカラフルで賑やかになるので、見た目もきれいです。
ところで、昨日もお見舞いに行ってきたんですけど、そこでビックリする話を聞きました。
手術前は集中治療室を出たあと2週間の入院だと聞いていたんですが、9日でもう退院だって言うんです。
胸から下腹部までスッパリ切った皮膚はホッチキス方式で止めてあるだけで、一部化膿しているらしいし、腹水がすぐ溜まるようで、お腹に入れたチューブからずっと出てきている状態。
それでも退院ですか?!
何でも退院後は看護師が定期的に訪問して、医療補助をしてくれるらしいけど、出来ればもう少し病院でケアをしてもらいたいところですがねえ・・・
と愚痴を言っても仕方ないですな。
昔はたっぷりできた入院も、医療の現場がいろいろ節約しなければやっていけない今では、早いとこベッドを空けて新しい患者に来てもらいたいわけです。
しかし、それを間逆から考えると、退院を催促されるほど姑は順調に回復してきているということだから、喜ばなきゃいけないんでしょうなあ。
帰宅は週末。
家に帰ってもしばらくは寝ていないといけないだろうけど、助けはたくさんありますからね。
食事制限はないし、少しづつ歩けといわれているし、姑も家で退屈することはないでしょう。
退院後1ヶ月したら化学療法が始まるらしいから、だんだん歩く距離も増やして、胃も少し大きくして、元の体力を取り戻さないとね。
オーマー、ガンバ!(オーマー:おばあちゃん)
一度は死をも覚悟したけれど、手術は無事終わり、そのまま集中治療室へ運ばれた。
そして・・・
集中治療室には3日いると聞いていたのに、2日目で普通の病室に戻りました。
手術後は痛み止めの薬が効かなくて、あまりの痛みに夜も眠れないくらいだったそうです。
でも、点滴で入れる強力な痛み止めにしてもらってからはぴたっと痛みが止まり、そのおかげで集中治療室から出ることができたみたい。
体のあちこちにチューブが繋がれ、身動きもあまり出来ない状態でしたが、姑は日に日に元気になってきました。
大腸に移転した癌を切除したので、手術後数日経っても未だにスープと乾パンしか食べさせてもらえないのがちょっと可愛そうだったなあ。
だって、検査のときもスープだけだったから、病院ではろくな物を食べてないんですよ。
でも、姑にとってはそんなことはどうでもいいんです。
手術前に数日帰宅したときも、手術のリスクのせいで全く食欲がなかったし、胃が縮小してしまったみたいでお腹もすかないし・・・
大事なのは、まだ生きているということ。
特に今回は、死の覚悟をして手術に臨んだので、新しい命を神様から授かったという気持ちが強いんですね。
年が変わったらすぐやってくる自分の誕生日を、盛大に祝いたいと言っていました。
姑のもとへは毎日家族の誰かが通いました。
私は手術前に、きれいな花を持っていくからね、と約束していたので、花束を持参です。
2週間の入院なら花束も2回要るだろうから、節約してスーパーで売っている花束にしたんですが、豪華さにちょいと欠けるんですよね。
それで、ミニ千羽鶴を作って飾ってみました。
お見舞いにミニ千羽鶴を飾るのっていいアイデアですよ。
姑はすでに折鶴を知っているから感動とかはないですが、千羽鶴の意味を知らない人ならきっと喜びますよ~
でもって、鶴は包装紙で折りましょう。
単色よりカラフルで賑やかになるので、見た目もきれいです。
ところで、昨日もお見舞いに行ってきたんですけど、そこでビックリする話を聞きました。
手術前は集中治療室を出たあと2週間の入院だと聞いていたんですが、9日でもう退院だって言うんです。
胸から下腹部までスッパリ切った皮膚はホッチキス方式で止めてあるだけで、一部化膿しているらしいし、腹水がすぐ溜まるようで、お腹に入れたチューブからずっと出てきている状態。
それでも退院ですか?!
何でも退院後は看護師が定期的に訪問して、医療補助をしてくれるらしいけど、出来ればもう少し病院でケアをしてもらいたいところですがねえ・・・
と愚痴を言っても仕方ないですな。
昔はたっぷりできた入院も、医療の現場がいろいろ節約しなければやっていけない今では、早いとこベッドを空けて新しい患者に来てもらいたいわけです。
しかし、それを間逆から考えると、退院を催促されるほど姑は順調に回復してきているということだから、喜ばなきゃいけないんでしょうなあ。
帰宅は週末。
家に帰ってもしばらくは寝ていないといけないだろうけど、助けはたくさんありますからね。
食事制限はないし、少しづつ歩けといわれているし、姑も家で退屈することはないでしょう。
退院後1ヶ月したら化学療法が始まるらしいから、だんだん歩く距離も増やして、胃も少し大きくして、元の体力を取り戻さないとね。
オーマー、ガンバ!(オーマー:おばあちゃん)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
暑くなったり寒くなったり、いつものドイツです。
しかし、すでに6月末。
庭仕事の機会も多いですよね?
森に散歩に行くこともよくあるでしょう。
そこで話題に上るのが「Zecke:ツェッケ(マダニ)」です。
昔は木の上から落ちてくると思われていましたが、現在では草むらに潜んでいるのが分かっています。
さて、このZeckeは問題大アリの吸血虫で、そこらじゅうに潜んでいる、たちの悪いやつです。
Borreliose :
感染してしばらくすると風邪のような症状がでます。放っておくと症状がひどくなり、内臓、関節、神経に病気が進むことがあります。
Fruehsommer-Meningoenzephalitis(FSME) :
やはり風邪のような症状から始まりますが、70-90%は症状が現れません。症状が出た患者の約10%が脳炎に侵され、病気が進むと意識不明となり、死亡することもあります。
(Wikipediaより)
下は、今年初めて私に取りついたZeckeです。写真がぼけててすみません。
自宅の庭でやられました。
2日ほど血を吸われた後で痒みに気が付き(おそっ)、ピンセットで取り除きました。
私の血で、すでに2-3mmくらいの大きさになっていました。
取った後で虫刺され用の薬を塗っておきましたが、すぐに痒みもなくなりました。
病気持ちでなくてよかったv
しかし、すでに6月末。
庭仕事の機会も多いですよね?
森に散歩に行くこともよくあるでしょう。
そこで話題に上るのが「Zecke:ツェッケ(マダニ)」です。
昔は木の上から落ちてくると思われていましたが、現在では草むらに潜んでいるのが分かっています。
さて、このZeckeは問題大アリの吸血虫で、そこらじゅうに潜んでいる、たちの悪いやつです。
- 活動時期は3月から10月。
- 普段は草むらに潜み、動物や人間がそばを通ると憑依します。大きさは1-2mm。
- その後、柔らかい皮膚の部位を探して宿主の体を移動します(服から肌に移動する)
- いい場所を見つけたらペンチのような口を皮膚に突き刺し、体液をその傷口に注ぎ込みます。これは、傷口を麻痺させ炎症を防ぎ、吸血活動か゛スムーズにいくようにするためです。
- メスはオスより大きく、吸血期間も2週間と長く、宿主の血を吸って10倍くらいにも膨れ上がります(グロテスクで気持ち悪い)。
- 時間がたつにつれ、頭を皮膚の中に埋もれさせて固定します。こうなると、取り除くのが困難になります。
- 見つけたらすぐに取り除きましょう。薬局で専用のピンセット(Zeckenpinzette)が売っています。ねじらずにまっすぐひっぱります。
- もし頭や体の一部が皮膚に入り込んだまま残ってしまったら、すぐに医者に行って取ってもらってください。ほっておくと炎症になります。
- Zeckeは重い病気を感染させるので、もし噛まれたら症状が出ないか気をつけて観察しましよう。
- 予防注射があります。危険地域の真っただ中に住んでいる人は、選択肢のひとつです。
- 危険地域はだんだん広がっています。私の町は危険ではなかったのですが、今では危険地域に入っています。自分の町が危険地域かどうか、医者に聞いてみましょう。
- 感染すると噛まれたところが大きく腫れあがります。Zeckeを取り除いてから痒みも消え、腫れも引いて痕も残らないようなら大丈夫て゛しょう。でも気を抜かないでください。
Borreliose :
感染してしばらくすると風邪のような症状がでます。放っておくと症状がひどくなり、内臓、関節、神経に病気が進むことがあります。
Fruehsommer-Meningoenzephalitis(FSME) :
やはり風邪のような症状から始まりますが、70-90%は症状が現れません。症状が出た患者の約10%が脳炎に侵され、病気が進むと意識不明となり、死亡することもあります。
(Wikipediaより)
下は、今年初めて私に取りついたZeckeです。写真がぼけててすみません。
自宅の庭でやられました。
2日ほど血を吸われた後で痒みに気が付き(おそっ)、ピンセットで取り除きました。
私の血で、すでに2-3mmくらいの大きさになっていました。
取った後で虫刺され用の薬を塗っておきましたが、すぐに痒みもなくなりました。
病気持ちでなくてよかったv
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村