忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
ドイツ各地の大きな町や都市では、アドベントの期間中ずっとクリスマスマーケットが開かれていますが、田舎のほうに移動するとクリスマスマーケットは週末に一度開かれるのみです。
アドベント2週目に入る日曜日には、うちの店を出すクリスマスマーケットが開かれました。
ハンドメイドの商品のみを扱っているため、普通のクリスマスマーケットではあまりお目にかかれないものもあって、いつもなかなかの賑わいを見せます。
でもあいにくの雨天となり、訪問客の出足に影響が出ないか心配。

町ではよく広場や道路に店が並びますが、ここは広大な土地の中に湖を所有してキャンピング場も運営する財団が催しており、マーケットの会場は財団の本部のあるお城の中庭です。
お城といっても小さなもので、昔は貴族でも住んでいたのかもしれません。
第二次世界大戦では戦火を免れ、本館の他にいくつかの付随する建物や厩(うまや)が残っていますが、こういう厩の中にも店が並びます。

クリスマスマーケット
お昼から小雨が降り始めました。やっぱり少ない人出。


クリスマスマーケット
お店は建物に沿って並んでいます。カラフルな屋根がお店。
この後雨が上がって、3時ころから訪問客が増えてきました。

クリスマスマーケット
こちらがうちの店です。長いテーブルを二つ並べて奥行きを広くしても、たったこれだけのスペース。
雑貨やアクセサリーが多いので、ディスプレイなんて考える余裕なし。ただひたすら並べるのみです。
壁にロープを張って、そこにタペストリーをぶら下げています。屋根は壁に密接していないので、土砂降りになるとあわてて取り込まなきゃいけなくなります。でも、小雨なら掛けたまま。

商品は第3諸国に旅行した時に集めたものなので、グアテマラのバッグや財布にカラフルな民族衣装とその布地、ボリビアのウールの手袋や靴下にペルーのタペストリー、ケニアの木彫りのマスク、メキシコの銀のアクセサリーにハンモックなどなど、さまざまな雑貨が集まっています。

クリスマスマーケット
手前はグアテマラのバッグや財布とペルーのラマのウールの帽子。
左手は天然石のペンダントトップ。ドイツでも石にパワーがあると信じられていますが、ドイツでは幸運をもたらすのではなく、病気を治すそうです。
その中で人気があるのはRosenquarz(ローズクオーツ) で、Wikipediaによると恋の病を治したりするそう。

アクセサリーは中国製のガラスのビーズでできたもの。ガラスの棒に小さな花が金太郎あめ状に入っています。ベネチアガラスにこの模様のアクセサリーがあったのですが、もしかしてお得意の物まね商品かも。
ペンダントは2,50ユーロという格安なお値段ということもあって、よく売れてます。
イヤリング
 
ネックレス

午後には雨がやみ、客足がぐんと伸びました。お城の中庭にあふれる訪問客をみて喜んだものの、夕方にはお昼より酷い雨が降り始めて店の商品も濡れるものが出てくる始末。
土曜日は夜中過ぎまでアクセサリーの掃除とディスプレイをしてぐったりきていた私は、この時点でやる気が100%なくなってしまった。
結局この日はいつもより売り上げが少なかったけれど、雨にしちゃあましなほうだとダンナは満足気味だったので、まあいいことにしよう。

ドイツに来てからずっとクリスマスマーケットをしているけれど、私はずっとただ働きでした。
ところが数年前のこと、ダンナが突然手間賃をくれると宣言。その時は売り上げがとっても良くて、ダンナの気も大きくなってたんだろうけど、100ユーロもくれてびっくりでした。それから毎年冬のボーナス支給があるのですが、今年は売り上げが悪いからないのを覚悟していたのに、ダンナは70ユーロもくれました。ヤッホーイ!

クリスマスマーケット
お城から門をくぐって出てくると、門の横でポニーが3頭待機していました。
近辺2周で2ユーロと書いてあったから、ポニーたちはお客を待っているわけですが、悪いお天気のせいでお仕事がなかなかやって来なそう。

あいにくの雨天でみんな苦労したんだよね。
駐車場は地面が土なので、夜になると泥濘にはまって動けなくなる車が続出。
うちの車も完全にアウトになってしまって、主催者が用意したトラクターで脱出できました。
たった一日だったけど、疲労度は150%。
アドベント期間中お店を出している人は大変だと思います。
みんな、ホクホク顔でクリスマスを迎えられたらいいですね

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
日曜日の誕生パーティーには結局12人来ました。
いつもは3時のケーキとコーヒーから始まって、夕食を出して、22時ころまでみんながワイワイするのだけれど、今回は夕食からにしてケーキを作らなかったので、だいぶ楽でした。
メニューも、照り焼きチキンとローストチキン、野菜のオイスターソース炒め、でかいドイツプリンと楽なものにして、サラダは姑に作ってもらっちゃいました。
おかげで翌日は疲れもなし。なのですが、キキが病気になってしまって落ち着けなくなりました。

日曜日に体調が崩れたキキは、朝からくしゃみや咳のようなものを頻繁にしていたので、大事をとって外出禁止令をだしました。お昼にはいつも5~6時間まとめて寝るので、息子の部屋で昼寝タイムを取ってもらい、パーティーの準備は支障なく終了。
お昼の寒い部屋で何度も咳をしていたのも、パーティーの前に入れた暖房が効いたのか咳が出なくなってほっと一息。みんなが帰った後にソファーで寝始めた風邪ひき猫のために毛布を掛けてあげ、その寝顔を見ていると、あるものを思い出してしまった。

風邪ひきキキ
これってまるで・・・・・・・・
「「ベビーみたい」」(私とダンナが見事にハモッた)
おお、うちにまたベビーがやってきた。
子供のいない家庭で、犬や猫が子供同然の扱いを受けるのも、こういう姿を見ると頷けてしまう。

注)暖房の入っていない寒い部屋で咳をしていたキキですが、お客のいる間は暖房が入っていたので咳も止まっていました。でもお客が帰ると暖房を切ってしまうので、寝ているキキに毛布を掛けてあげた次第です。
厚着をすればしのげる寒さなのですが、病気の猫には寒すぎるようです。

しかし、しかし、日曜日の夜には収まっていた咳が、月曜日にはまた始まってしまいました。
なんだか、寝ている時間も長くなったような気がする。
やはりここは病院に電話して聞くべきかも、と思い、電話で症状を伝えるとその日の夕方に来るようにとの指示。やはり猫インフルエンザの疑いがある限りは、急患扱いになるようです。

さっそく夕方にキキを病院に連れて行くと、どうもキキの病状が悪化してきているようで、はあはあと荒い息遣い。心配の度合いが大きくなってきたところで、先生も熱が出ていると診断。注射を2本してもらいました。
先週、猫インフル+猫汎白血球減少症+狂犬病のコンビワクチンをしてもらったところで、2回目は12月末の予定だから、予防接種はまだしっかり効いていないんですよね。

まだ猫インフルと決まったわけではないけれど、今のところは要注意。
一緒に住んでいるミミも感染の危険があるので、水曜日にもう一度病院に行くキキと一緒に見てもらう予定です。
猫インフルは一度かかってしまうと完治することはなく、一生キャリアとして生きることになるそうで、体が弱ったり歳をとると再発するらしい。
せっかくワクチンしてもらったとこなのに、なんという不運
ミミのこともあるので、気の抜けない日が続きそうです・・・・・・

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
最近ミミズを持ち込んで失笑を買っていたミミですが、見事汚名挽回を果たしました。
キキが立派な獲物を持って帰ってくるのに触発されたとは到底思えませんが、ミミにもチャンスが巡ってきた模様。
先日初めて鳥を口にくわえて帰ってきました。
もちろん、テラスの前で持ち物検査を受けております。
鳥なら許可が貰えますが、ネズミだとドアは開きませんからね(^^;)

鳥はわずかにまだ息がありましたが、数分後にはご臨終となりました。
獲物がまだ生きていると辛いところがありますが、この鳥はミミがすでに外でがっちり牙を食い込ませてきたようで、すぐに苦痛から解放されたのがせめてもの救いです。

ミミと獲物

胸がオレンジ色でお腹が白い鳥でした。
例のごとく、「他猫の獲物には手を出さない協定」に従って、キキは傍らでじっと見つめていました。
ミミが遊んでる間にキキにキャットフードをあげると、ミミがちらりとご飯の方を見ていましたが、もちろん獲物からは離れる気はありません。
ところが・・・・・・

私がしばらく部屋を離れて帰ってくると、なぜかミミがぼうっと座ってる。
そしてその目はじっとキキのほうへ。
そこまで見れば誰でもわかりますよね?
なんと短い間にキキが鳥をゲットしてしまってました。
普通はミミが獲物から離れない限り、キキが獲物に近付くことはありません。
なのにキキが鳥で遊んでるということは・・・・・・

キキが食べ始めたキャットフードは、ミミの大好物だったからなんです(爆)
キャットフードに目がくらみ、せっかく捕まえて持って帰ってきた鳥をほったらかして餌に走ったわけ。
こういうところが「アホ」なミミらしい(笑)

ミミが「アホ」と言われるのには理由があって、実は家の中で何度もある「アホな失態」を演じているからなんです。キキが一度もしたことのないその失態とは・・・

猫の木から何度か落っこってしまった(爆)

猫の木には上の方にネズミの玩具がぶら下がっているのですが、それで夢中になって遊んでいるうちに、足が猫の木のプレートからはみ出すみたい。
突然猫の木からボコッと大きな音がするのでびっくりしてそちらを見ると、上のプレートで遊んでいたはずのミミがなぜか真ん中のプレートに立ってる(ぷぷぷ)

猿も木から落ちると並んで、猫も猫の木から落ちるという標語が作れそう(爆)

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
すでにあちこちでクリスマスマーケットが開かれていますね。
うちの町でも今週末はクリスマスマーケットが開催されています。しかし、今日はうちが店を出していないにも関わらず、私が忙しくなる日です。実はたくさんの親戚が明日うちにやってくる予定で、今日はその準備でぐったり疲れるのがすでに決定しているくらい。
そりゃまたなぜかと聞かれれば、「クリスマスマーケットの子供」、息子のせいなのでありますよ。

うちの町のクリスマスマーケットは利益がいまいちになったということで、すでに店を出していませんが、あの当時は毎年たくさんの商品をマーケットに出していました。
それも、私がドイツに来て初めてのマーケットでもあり、臨月の身重ではありましたが、どんな店なのか見学しようと思っていた矢先。
ダンナが「クリスマスマーケットの日には産んでくれるなよ」とお願いしていたにもかかわらず、息子はそんなもん親の勝手だとばかりに、なんと前日の夜に生まれますよ宣言をしよったのであります。

息子の出産に付き添ったダンナは、寝不足でへろへろだったはず。
それ故に、息子には「クリスマスマーケットの子供」という別名が付けられたのであります。
今は、店を出している隣町のクリスマスマーケットがいつも12月初めなので、この名前も返上してますけどね。

この記事を書きながら、当時のことを思い出してしまいました。
記録として、追記に入れとこう。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)

・・・もっと読む

↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
今年も美味しい巨峰もどきが実った果樹園跡ですが、ここにスモモも実っているのをダンナが今年初めて気がつきました。
お味はスモモそのもので、熟したものは柔らかくて甘い!
毎年ブドウを採りに行っていたのに、なんで今まで気がつかなかったのかとっても残念です。
まあそれでもスモモの木は大きいし、来年もたくさん実をつけるだろうから、来年は早めに採りに行こうっと。
スモモ

あ、この記事を書いたのは今だけど、実際に写真のスモモを食べたのは1カ月前です。
これだけじゃ記事が短いので、他のと一緒に載せようと思って待っていた物があるのですが、それがこちら。

焼き栗

今年の栗拾いで見つかった大きな栗をオーブンで焼きました。
前回は乾燥しすぎたと思ったダンナが、2度めのトライです。
今度は栗に十字の切りこみを入れた後に水に着けたものがありましたが、やっぱりうまく剥けませんでした。
きれいに渋皮を剥こうと思ったら、湯がいた後の熱い栗をすぐに剥いた方が簡単でした。
それでも、栗が冷めてくると渋皮が栗に貼りついちゃう。栗をそのまんまの形に剥くのは難しそうです。

栗を拾ってからすでに1カ月経ちますが、拾った時の栗の状態によってはまだまだ悪くなっていないものもあります。でも、拾ったときにすでに湿気ていたものは早めにダメになりました。
栗はまだたくさん残っているので、うまく保存できた栗はまだしばらく楽しめそうです。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]