忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
昨日ダンナが特上のキノコを見つけてきました。
お味は最高のランクに入っている、そう頻繁には目にしないキノコなので、この機会にここで紹介したいと思います。

ドイツには日本と全く違う種類のキノコが生えています。
その中には食用の美味しいキノコもたくさんありますが、毒キノコもたくさんあるので、ドイツ人でも慎重を期する人がたくさんいます。
キノコは間違うとえらいことにもなりますが、私は食用キノコを見分けるためのコースに参加したので、いくつかの食用キノコを知っています。
今回ご紹介するキノコはすでに毒見もしてあるので、キノコを間違えさえしなければ心配には及びません。いえいえ、特徴のある外見のため、心配なそっくりさんはいないようですからご安心を


このキノコはSchopftintling (ショップティントリング)と言います。
傘の下のひだの色が、若い時は白く、古くなるとTinte(インク)色になって、触ると真黒な色が手に移ることからTintenpilz(インクキノコ)とも呼ばれます。
(下画像はWikipediaより:クリックで拡大)
Schopftintling-0.jpg4月から11月まで(主に秋)、野原や道端にグループで見かけられます。町中では、芝生の真ん中に顔を出すこともあります。

傘は10cmくらいまでの長さになります。とても若いものは地面から細長い卵が突き出ているような形で、大きくなるにつれて茎が伸び、傘が開いていきます。
傘の色は若い時は真っ白で、大きくなると縁が薄い茶色をしてきて、傘の頂点は茶色から赤茶色になります。表面はささくれ立った感じで、大きくなるにしたがって、それが切れて燐片状にくっつきます。

このキノコは大きくなるとひだが黒くなり、触ると色が移ることから簡単に見分けることができます。つまり、こういう特徴はこのキノコしかないということです。そのため、そっくりな別のキノコを手に取ってしまう危険はないでしょう。

さて、このキノコを見つけたはいいが、どうやって食べるんだい?と思われる方もいるでしょう。
そこで、今度は調理の仕方をご教授いたしましょう。昨日調理したので写真を撮っておきました。
興味のある方は追記からどうぞ。

ドイツで見かけるキノコの種類を名前と写真から探せるサイトを見つけたので載せておきます。キノコを見つけたがなんというキノコで食用か毒かわからないときは、こちらを参照してみてください。
Pilze von A - Z

拍手[1回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)

・・・調理方法はこちらから

↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
ある日のキッチン。
昨日の残り物を食べようと、電子レンジでチンしてテーブルの上に置きました。
今日のお昼は七面鳥の分厚いステーキで、これ一つ食べればお腹が持ちそう。
ではいただきますとお肉を口に運ぼうとして、突然洗濯していたことを思い出した。

洗濯、もうとっくに終わってるじゃない。早いとこ洗濯機から出さないと、洗濯ものが臭くなっちゃう。
すぐにナイフとフォークをお皿に置いて、地下室へ直行。
洗濯していたこと自体を忘れて、夕方に偶然地下室に行って気がついたことのある私。
今しとかないと、明日まで洗濯ものが洗濯機の中、なんてこともあり得る。
そうすると、せっかく洗濯した服が臭ってしまう。

忘れていた時間はそんなに長くなかったので、まだ洗剤の香りがしてる。
洗濯機から取りだせば、すぐに干さないと。外はすでに寒いから室内干し。
洗濯ものを干している最中に、今度は突然お昼の食事のことを思い出した。

げげげっ、やばい!

何がやばいと言ったって、今猫は外出していない。ということは2匹とも家の中。
キッチンのドアを閉めなかった・・・・・・・・(大汗)
まさか、まさか、あいつらもしかして見つけちまったか?
慌ててキッチンに行ってみたら、やはり

えーん、遅かったよう

テーブルの上に置いてあるお皿は空っぽになってる。
そして、床の上でどでかいお肉と格闘している猫が1匹。
その名を食いしん坊のミミという。
食い意地の張ったミミがお肉を真っ先に見つけたのに妙に納得してしまったが、見逃すわけにはいかない。
「こら!泥棒するんじゃない!」
せっかくのお昼ご飯だった分厚い七面鳥、これじゃもう猫のご飯にするしかないじゃない(泣)
すでに頭の中に「お肉が今日のご飯」とインプットされてしまったミミは、期待の籠ったまん丸い目を私に向けている。
猫美人で鳴き声も可愛い女の子なミミは、お肉が横になければどこかのお嬢様なんだが・・・
どうせ猫の餌に格下げされちまったから、私の口に入ることがなくなったお肉を餌入れの中に少し入れてやった(溜息)

がっくりきた後、キキは一体何をしているのかと探してみると、キッチンの大捕り物にも気がつかずに2階をうろうろ。
いや、あれに気がつかなくてよかったよ。。
もし2匹ともあのお肉に気が付いていたら、仲良し姉妹がどう変化していたか・・・
獲物は絶対渡さないからねー

いつもは猫用心を欠かさず、ちゃんとキッチンのドアを閉めるのに、うっかり猫のことを忘れていたこの日。お昼の御飯を捕られた私は、侘しいお食事になってしまった(とほほ)

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
あることさえ忘れそうな人名リストの、久々の更新です。
ゆっくりだけど、着実にゴールには向かってる(笑)

さて、今回はRです。
いつも職業の名前が必ず出てきますが、今回は裁判官以外は直接な名前はないようです。
間接的には、Riniger さんやReiter さん、Riegel さんにRost さんも職業に関係あるかもしれませんね。
期待的な名前としては、Reiche さんとRitter さんが登場です。
笑えるのはRitz さん。ホテル リッツって、ホテル「引っ掻き傷」という意味なんだ(笑)

Rosenfeld さんからは、眠れる森の美女(ドイツ語名 Dornröschen : いばら姫)を連想しますねえ。
百年の眠りについたお城の周りを、とげ(Dorn)のあるバラが何重にも覆ったために、こういう名前になったみたいですが、ドイツには実際にモデルになったお城があるといわれています。
写真を見ると小さいお城なので、実物を見ない方が夢が壊れませんけど(^^;)

それではリストです。
lustige Namen R

拍手[1回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
お隣がテラスの工事を始めてから使われなくなっていた猫の木ですが、見事返り咲きました!
ダンナのアイデアで窓際に置かれていたのを、外出禁止令を受けていたキキが外が見たさに登ったのがきっかけでミミも登るようになり、今や以前の華やかさを取り戻しています。

キキの寝相

さっそくまた始まった、誰かさんのすごい寝相。
もちろん、お嬢様のミミがするわけがない。
いつも思うけど、キキって男の子の方がよかったんじゃない?
笑えるから、もっとおかしな格好で寝てもいいぞ!(笑)
 
キキの寝相 キキの寝相
クリックで大きくなります

交通安全のために猫たちは今、光を反射する生地でできたリフレクタ首輪をしてしています。首輪には鈴が付いていて、その音で猫の居場所を見つけることもできる。

しかし、一体どうして鈴がついているのか、知っていますか?
ドイツの猫本によると、狩猟本能のある猫の獲物を減らすためなんだそうです。
鳥を猫から守るためのときもあるだろうし、ネズミを家の中に入れないためでもあるかもしれません。

しかし、狩猟に長けた猫の中には、鈴など痛くもかゆくもないハンターがいます。
キキもその1匹。
彼らは鈴が鳴らない動き方をすぐに取得するようで、獲物の数が減ることはぜーんぜんありません。
その証拠はこちらです。
キキの獲物

キキが居間に持ち込んだ、かわゆいチビマウス。
息子の手と比べると、どんなに小さいかわかると思います。
キキに惨殺されるのを可哀そうに思った息子の手によって助け出されました。
可哀そうに、恐怖に全身震えていた。
キキの方は、急に消えうせた自分の獲物を一生懸命探していましたが・・・(苦笑)

マウスはドブネズミと違って普通の森の野生動物だし、猫にとっては最高の食材なのだそうです。
鈴の代わりにアドレス用トップを付けたので、またいろいろ持って帰ってきそう。
生きたネズミはやめてくれよー

拍手[1回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
この間猫缶の特価セールに行ってきたのですが、猫缶に新種のお味があるのに気がつきました。
日本なら海の幸がずらりと並びますが、やはりドイツでは肉がメインで、魚はたったの1~2種類。
お店で特価セールがあっても大量の売れ残りが出るような、日本では考えられないような組み合わせのお味もあります。

写真のお味、左は七面鳥とチキン+トマトゼリー、右はチキンと七面鳥+チーズゼリー
絶対日本では商品化されることはないだろう、この組合わせ。どう思います?
缶を開けると、トマトゼリーの方はトマトだけあって、全てが赤い。
チーズの方は、ねっっちょりチーズが絡まっているのがよく見える。

いろいろ種類があるほうが猫だって飽きないだろうけど、トマト好きな猫なんているんだろうか?
普通のチーズは結構喜んで食べる猫たちですが、こういう調理したチーズはどんなもんでしょう?
Felix Dosen

それを実証したのが、キキの食べっぷり。
猫缶はいつも温め、お肉やお魚のトッピングを少ししてあげてますが、この2つにも同じようにトッピングしてみました。結果は・・・・・・・・
トマトは戸惑いを見せましたが、そのうちに食べ始めました。特に変な匂いはしません。
しかし、チーズはお肉が乗っているにもかかわらず避ける。温めたためにチーズの臭いがきつくなったようなので、温める温度を下げて臭いを和らげると・・・・・・ほう、食べ始めた!

ミミはキャットフード派で猫缶はあまり好きではないので、キキだけで試しました。それも、キキは好き嫌い無しのなんでも食べる子。
この感じだと、これ嫌い!という猫はたくさんいそうです。
ま、特価セールで最後まで残ってたのが、この2つだったんですけどね(^^;)

ところでこの猫缶、人間も食べられるの知ってます?
どこの誰が作ったか分からないような安い猫缶は、内臓の残り物なんかが入っているので食べないほうがいいですけど、ブランドものは人間が試食しても安全で、美味しいらしいです。
日本の猫缶を試食しまくった人のサイトを見つけたので、興味のある方は覗いてみてください。

猫缶って、美味しいの?


万が一の非常食にもなれそうですけど、中にはすごく不味いものもあるそうです。
そういうものは、猫も嫌がるとか。
猫だって美味しいものが食べたいだろうし、あまり無理強いするのはやめた方がいいみたいですね。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]