忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
今年はドイツの秋も長く続きそうですね。なんといっても、まだ半そでで歩ける!
年によっては11月初めに雪が降ることもあるドイツ、今年は温かい日が続きます。
だからかどうか、ダンナが頼まれて持って帰ってきたものを見てびっくりしました。

ダリア
これ、ダリアなんです。ダリアなんだけど・・・・・・

花びらが猫の頭の2倍以上はある!

こなな巨大な花びら、産まれて初めて見ました。
なに?ダリアも今年みたいな気候だとこんなに大きく育つの?
それとも、肥料にトリックがあるとか?

ダンナは仕事場の同僚に、自慢のダリアの花を写真に撮ってくれと頼まれたそう。
ところが花びらが俯いているので苦労してました。
ダンナがいったん仕事を止めた後、にんまりした私は翌日の朝、庭で巨大花びらの証拠写真撮り。
だって、花だけ撮っても大きさは分からないでしょ?
しかし、猫の頭と一緒に撮るのは至難の業。
動かないものと一緒に取ればよかった・・・

一応上の写真は撮ったものの、やはり花びらが下を向いているので撮りづらい。
これじゃあ、花の大きさがはっきり分からない。
それで、花がもうちょっと上を向かないかなあ?と指でちょっと動かしたら・・・・・・

ポキッ

ゲゲゲッ、今ポキツという音が聞こえたぞ!
あああっ!茎が、茎が、お、お、折れたっ!
やばい!ダンナはまだこの花の写真を撮るはずだ。これじゃえらいことになる
あ、完全には折れてない。まだ少し繋がってる。なら、添え木したら何とかなるかも!

青くなって家の中に入り、花に添え木をして、園芸用の緑色の紐でくるくる巻きつけてみたら、不安定ではあるものの、添え木はなんとか重たい花を支えてる。
これなら何とかダンナをだまくらかせるかも、とほっとしたのですが・・・・・・
仕事から帰ってきて、さっそく庭のテーブルの上に花を入れた花瓶を置いたダンナ。
いろいろと花の位置を変えようとして、添え木に気が付きました。
「?」な顔のダンナに、前日の出来事を懺悔することに
文句は出なかったけど、あちこち花の位置を変えてる間に、花は完全に落っこちてしまった。
しかし、俯いている花びらに苦労していたダンナはこれ幸いと、結局花びらを黒い紙の上に並べて撮影終了。

よ、よかった。折れたのが不幸中の幸いになったみたい(^^;)
びくびくものだった「ポキッ」事件は何事もなく円満解決(ほっ)

しかし、こんな大きなダリアは初めて見ました。
皆さんはこんなの見たことある?

拍手[2回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
海外にいると、邦画の話題からも遠くなってしまいます。
日本でなら、いくらでも出てくる話題がここではゼロ。JAL主催の映画会で、寅さんや釣りバカ日誌を見ていた私。最近はそれもなくて、邦画のほうは丸っきりです。

しかし、たまにやってくるんですよね、ドイツのテレビに。
世界中で有名な「ゴジラ」は相当昔からたまに見られました。ゴジラファンの私なんか、息子と一緒に嬉々として見てましたが、日本映画って当時はこれだけでした。
世界で認められた日本人監督の作品が時々テレビにも来るようになったのは、10年前くらいからじゃないかな?
北野武がベネツィア国際映画祭で金獅子賞を取ったころ前後からじゃなかったかと思います。
言いかえれば、彼のおかげで日本映画が海外のテレビにも、以前よりは頻繁に放映されるようになった。

クラシックの「羅生門」をやってるのを見てびっくりしたのは、数年前。
よくテレビに来るのは、伊丹十三北野武監督作品。他にも話題になった監督作品が(つまり忘れた;)
先週は「座頭市」が来てました。
ダンナも一緒に見てたのですが、いかにもわざとらしいCGの血しぶきのたびに、ダンナが「うぇっ」と(^^;)

しかし、切ったほうに返り血が全然付いてないのは手抜きなんじゃあ?
ついでに、切った後血のりがまだついてる刀をそのまま鞘にしまうのは、止めたほうがいいと思うけど・・・。何のために懐に紙を入れて持ってるんだ?
とか、私は密かに突っ込みを入れてました。

で、時々くるギャグに「これ、コメディーなの?まじめなの?」との質問もダンナから飛び出す。
「まじめなの。でも、監督はコメディアンなの」と言うと、納得(笑)
結局ダンナは最後までもたずに寝てしまいましたが、日本映画はたいがい10時半から始まるので、いたしかたないかもしれません。

おっと、海外の映画はドイツではすべてドイツ語吹き替えで放映されるので(映画館でも)、たけし達はドイツ語話してるんですよね。一応、主役には似た声の声優が担当するので、ものすごい違和感はなかったです。


ところで、来るのは実写映画ばかりではありません。アニメも花盛り。
昔から「ハイジ」や「ムーミン」、「ミツバチマーヤ」が放映されていましたが、ポケモンはすでに10年以上も続くヒットアニメ。この間はポケモンの映画がテレビでやってました。
テレビではないけれど、2002年にベルリナーレ(ベルリン国際映画祭)で金熊賞を取った「千と千尋の神隠し」はドイツでも映画館を賑わせました。

ポケモンと同じころに放映開始された名探偵コナン(終了)の他にも、セーラームーン(終了)、クレヨンしんちゃん(終了)、犬夜叉(終了)が次々とテレビに登場し、遊戯王ワンピースデジモンナルトが現在でも 放映されるドイツ。本屋に行けば日本のコミック(ドイツ語版)がずらっと並んでいます。
日本のアニメ事情も世界に輸出されているようで、日本で始まったコスプレ集会がドイツでも見られるくらい、日本のアニメは若い世代に浸透しています。
コスプレ
フランクフルト中心のローマ遺跡跡で、去年のクリスマスにあったコスプレ集会

実写にもアニメにも秀作のある日本映画、これからもドイツのテレビで見られるように、監督さんたちにはがんばってほしいです。
ドイツ語吹き替えでも、みんな面白かったですもの

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
モグラの穴から完全に出てきました。
やっと書く気になったので、さっそく猫の話題から。

聞耳姉妹はよく何かを家の中に持ち込んで来るのですが、今度は珍しいものを持ってきました。
なんと、大きな青虫。
お尻にとげ状のものがついていて、なめらかで青いなお肌から察するところ、アゲハ蝶の幼虫じゃないかと思います。

mimi_und_raupe-3.jpg持って帰ってくると、さっそく青虫で遊び始めるミミ。
手でばしばし叩くので、青虫は激痛にのたうちまくるのが、またもや哀れ。
青虫がばたばた動くので、猫の手も頻繁に出てくる。
手が出れば痛いから、青虫はさらにのたうちまわる。



ミミと青虫
えらく狭い所に入り込んで、青虫遊びをするミミ。
ミミと青虫
これは他の日の他の青虫。持ってきたのはやはりミミ。
このときは最後にむしゃむしゃ食べちゃいました。
今日も食べるのかと思いきや、しばらく遊んだ後はそっぽを向いてしまい、じっと観客席で観覧していたキキが嬉々として青虫遊びに。
ところがキキもしばらくすると飽きてしまい、結局青虫は庭に帰ることに。
この虫が羽化したらどんなアゲハ蝶になるのか、見てみたいものですが・・・・・・

ミミと蝶
今日は青虫の他にもおいしいものがありました。
運悪く家の中に迷い込んできた蝶は私に捕獲され、容器の中に。
猫が帰ってきたら見せようとテーブルの上に置いていたら、帰ってきたミミが目ざとく蝶に手を出そうとしている。
それじゃあ、ということでミミに蝶をあげることにしました。
蝶は最後にパクリとミミの口の中へ。

青虫より蝶のほうが美味しいのかしらん?

ところで、夜に出歩く猫たちが安全なように、蛍光色の首輪をつけさせていたのですが、あっさりと壊れてしまった。
そこで考えたのが、毎年クリスマスマーケットで売っている細いケミカルライトの棒。
曲げて輪にもできるので、手首に付けると光る腕輪になったりもするもの。
猫たちの首回りがちょうどいい太さだったので、夜のお出かけ用に首輪代わりに付けてみると・・・
まっ暗闇でも猫の居場所がすぐわかる。
ミミと首輪
写真はフラッシュ付けてますけど、フラッシュなしならまっ黒け。
木の上を赤いリングが駆け回ります。
これなら、道路に出て歩き回っても車からはよく見える。

例によってEbayで安く売ってまして、ドイツ語名は「Knicklichter」(クニックリヒター) 。
knicken (折る) と中の科学液が光り出すので、こう呼ばれてます。
交通安全にはばっちりな光る首輪、心配な方は是非どうぞ(大きい猫だと首が絞まるかも)
ケミカルライトについての詳しい説明はこちらを読んでください。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
ここんところ、右手の外側がなんとなく痛いなーと思ってはいたのですが、今日は酷くなってしまいました。よくある部位ではないけれど、これは間違いなく腱鞘炎。

右手はマウスを持つ手。うーん、マウス持ってたから?
んなわけないでしょ?年中マウス持ってるんだから。

そういえば、息子がMacの入ったでかいPCを私の机の下に置いたものだから、足の邪魔になって1週間ほど変な格好して座ってたなあ。
息子に「テンプレートの表示確認にマック見ないといけない」って言ったら、今使ってないもんだから私の机の下に置いてくれたのはいいんだけど、すごいでかくて重たいものだから、私には全然動かせない。
足の邪魔になるけど動かせないから、変な格好して座ってたんですが、腰に来るんじゃなくて手に来るとは・・・・・・

追記:よく考えたら、9月に入ってから更新版3つ、新作2つの合計5つのテンプレートを作ったんでした。その前からベース用テンプレート作ってたし、現在新作に取りかかり中だし・・・
集中して仕事してる間、でかいPCのおかげで変な格好してたのが負担になったのかも。

今日は洗濯かごを持とうとしたら、ずきりと激痛が走りました。
こりゃ右手は使えなさそう。
キーボードは指2、3本で打ってるから大したことないだろうけど、物が持てない。
マウスを持つのも止めたほうがよさそうなので、現在マウスは左手で持ってます。
もともと両ききだから、それほど苦労はしてないですが・・・

ここまでの痛みがあるとなると、整形外科の予約入れないとだめだろうなあ。
猫を抱っこするのも気をつけないと。
現在次のテンプレの制作に入ってるし、右手がこんな状態なので、ブログの更新は亀になるかも。
皆さん、というわけなので、亀になったらお許しを。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
とっくにドイツ人の接客態度には慣れてしまっていたのですが、久方ぶりに目がまん丸になるような態度に出くわしました。

あれは一昨日の夕方。
夕食はカレーにしようと思ってたのに、息子が急にバーベキューしたいと。
そんなにしたけりゃ自分で材料買っといで、とスーパーに買いに行かせました。
さっそくバーべキュー用の肉を買ってきた息子が炭火を起こそうとしたら、炭が足りない。
炭にはもう火が付いているので、息子はそばから離れられないということで、結局私がスーパーに行くことに。

もう閉店間際だけど、家の裏にあるからまだ間に合う。
急いでスーパーの中に入ったのはいいけれど、季節は終わったということでバーベキュー用の炭はすでに売ってない。
閉店間際で私の他には人は見えないけれど、せっかく来たんだからと、パスタ類とピーマンを手に持ってレジに行ったら、いつもにこやかに挨拶してくれる従業員がレジ回りの掃除に取りかかってる。
閉店間際になると掃除が始まるのはよく見かけるので、いつものように「ハロー」と挨拶して商品をレジに置いた、なぜか今日は向こうからの挨拶がない。
そしてなぜか、すっごく機嫌の悪い顔で私を睨みつける。

私、何もしてないんですけど?
まだ営業時間だし?

彼女の機嫌の悪さは最高潮に達していたようで、一言の言葉もなしにレジに向かった後、私が貰うはずのお釣りをレジ台にバシッと叩きつけた。

いつも私には「ハロー」と言ってくれる、行きつけのスーパーでは一目置いていた人だったので、ショックは絶大。ああ、この人もタダのドイツ人だったのね、となんだか悲しくなってしまった。
そりゃ誰でも閉店間際の客はいやだけど、ここまで酷い態度を見たのは、10年以上前の東京銀行のドイツ人社員が「Kotzt mich an !」(うんざりするぜ!)と大声で叫んで以来。

レシートの時間は19時57分。閉店時間には店を出たことになる。
それも、私が最後の客かと思ったら、大きなショッピングカートを押してる女性がまだ店内にいる。
私を見ようともせず、一言も発しないスーパー従業員に、ぼそっと私は呟いた。
「女性が一人店内にいますよ」

この従業員、正真正銘の最後の客にはどういう態度を取ったんだろう?


翌日スーパーに(早めに)行ったら、運悪くまた彼女がレジに座っていた。
昨日の今日だから嫌だったけれど、近くに住んでいるのだからどうしても顔を合わせることになる。
気にしなけりゃいいのよ、無視すりゃいいのよ、と自分に言い聞かせてレジへ。
驚いたことに、その日は彼女のほうから「ハロー」と挨拶してきた。

あの後自分の非に気がついたのかしら?
それとも、やはり頻繁に顔を合わせるからと、営業用なのかしら?

未だしこりが残っていた私がそっけない挨拶を返したら、彼女の表情が気のせいか固くなった。
一昨日のことを少しは気にしてたのかしら?
もしそうなら、半分だけ許してあげる。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]