旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
一気に全部書こうとしたのですが、時間がかかりすぎるのと、たくさんになりすぎるので二つに分けることにしました。
今回は第一部です。
またフランクフルトに出てきました。
土曜日だったので、Zeil (フランクフルトの中心地にあるショッピング通り)やRömer (フランクフルトのMarktplatz : 旧市街中心地) とそこまでの道はWeihnachtsmarkt (クリスマスマーケット)を見に来る人たちであふれかえっていました。
前に進もうにも人の列が渋滞で、止まってしまうくらいです。
クリスマス前の週末、お店もホクホク顔だったでしょうね。
ところで、Römer に立てられているWeihnachtsbaum (クリスマスツリー)がドイツ最大のツリーなのはご存知ですか?
私は知りませんでした(ははは・・・)
高さ30mで樹齢80年、8トンもあるツリーはドイツアルプスから大型輸送車で運ばれてきたそうです。
いつもインターネットでニュースを見ている息子は、私の無知にあきれ顔です。
ともかく、せっかく行くんだからそれも見て来ようと思い立ち、カメラを持参しました。
空はドイツの冬特有の陰鬱な灰色だったので、写真は少し明るくしました。
おお、観光資源の歴史的な市役所(再建)の後ろに、フランクフルトの現代建築を象徴するComerzbank が見えてるではないの!
そして・・・あれ?
この写真ではあまり分からないのですが、次の写真を見ると・・・
このツリー・・・・・・傾いてる。
写真をクリックして大きくしてみてください。はっきり分かります。
ダンナの説明によると、ツリーを固定するための土台が木の幹より小さいので、ツリーが入るように削っていれたんだそうです。
で、その時に少し傾いてしまったのですが、入ってしまった木は重たすぎて修正不可能で、そのままなんだそうです。
しかし、傾いてはいても倒れることはないそうなのでご安心を。
このツリー、Umweltfreunlich (自然に優しい) なFörsterei(森林官駐在所) が売っている木で、Öko-Weihnachtsbaum なんだそうです。注)Öko : エコ
この話は次回に回させていただきます。
ところで、ドイツではいつツリーを飾るかご存知ですか?
ドイツに長くお住まいの方には当り前のことですが、日本から赴任で来られた方はご存じない方がいるかもしれませんね。
ご存じない方は続きを読んでみてください。
今回は第一部です。
またフランクフルトに出てきました。
土曜日だったので、Zeil (フランクフルトの中心地にあるショッピング通り)やRömer (フランクフルトのMarktplatz : 旧市街中心地) とそこまでの道はWeihnachtsmarkt (クリスマスマーケット)を見に来る人たちであふれかえっていました。
前に進もうにも人の列が渋滞で、止まってしまうくらいです。
クリスマス前の週末、お店もホクホク顔だったでしょうね。
ところで、Römer に立てられているWeihnachtsbaum (クリスマスツリー)がドイツ最大のツリーなのはご存知ですか?
私は知りませんでした(ははは・・・)
高さ30mで樹齢80年、8トンもあるツリーはドイツアルプスから大型輸送車で運ばれてきたそうです。
いつもインターネットでニュースを見ている息子は、私の無知にあきれ顔です。
ともかく、せっかく行くんだからそれも見て来ようと思い立ち、カメラを持参しました。
空はドイツの冬特有の陰鬱な灰色だったので、写真は少し明るくしました。
おお、観光資源の歴史的な市役所(再建)の後ろに、フランクフルトの現代建築を象徴するComerzbank が見えてるではないの!
そして・・・あれ?
この写真ではあまり分からないのですが、次の写真を見ると・・・
このツリー・・・・・・傾いてる。
写真をクリックして大きくしてみてください。はっきり分かります。
ダンナの説明によると、ツリーを固定するための土台が木の幹より小さいので、ツリーが入るように削っていれたんだそうです。
で、その時に少し傾いてしまったのですが、入ってしまった木は重たすぎて修正不可能で、そのままなんだそうです。
しかし、傾いてはいても倒れることはないそうなのでご安心を。
このツリー、Umweltfreunlich (自然に優しい) なFörsterei(森林官駐在所) が売っている木で、Öko-Weihnachtsbaum なんだそうです。注)Öko : エコ
この話は次回に回させていただきます。
ところで、ドイツではいつツリーを飾るかご存知ですか?
ドイツに長くお住まいの方には当り前のことですが、日本から赴任で来られた方はご存じない方がいるかもしれませんね。
ご存じない方は続きを読んでみてください。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
続けて更新です。
ついさっき、うっかりして全部消してしまったので、も一度書き直しですが;;
ずっとご無沙汰だった人名リストです。
ワードの調子がよかったので、一気に仕上げました。
今回はI、J、Kですが、Kがたくさんあるので二つに分けました。
まずIgel さんです。
Igel を見られたことがあるでしょうか?すっごく可愛いです。
軍手で触らないと針に刺されますが、あれを見つけたら(森の周辺で夜に見られます)顔が「ほ・し・い」の形になります(^^)
そしてKaiser さんの登場です。後半ではKönig さんが登場します。
この人たちのご先祖って、いったい誰なんでしょうね?
王様や貴族はvon(バイエルン国王はvon Bayern というように、治めた地域の名前が付きます) が名前に付きますから、願望の名前なのかもしれません。
他に、不思議な名前がありますね。
Jammer さんとKerker さん。なんでわざわざこんな名前をつけるんですか?
もっと陽気な名前にすればよかったのに。
そして出ました! 一字違いですけどKloho(c)ker さんです。
子供のころに絶対いじめられてますよ。ほんっとに、いったい誰がこんな名前を選ぶんでしょ。
Klo だけでも爆笑ものなのに!
そしてKleber さん。グルテンの意味もありますけど、どちらにしても謎の名前です。
はっきり、一番不可思議な名前です。
最後は klotz さんです。
例の事件を思い出させますね。私もすぐにあれを想像しました。
ドイツを大きく揺るがした、痛ましい事件でした。
ご存じない方のために、下に事件の話を書きましたので興味のある方はクリックしてください。
ではリストです。
ついさっき、うっかりして全部消してしまったので、も一度書き直しですが;;
ずっとご無沙汰だった人名リストです。
ワードの調子がよかったので、一気に仕上げました。
今回はI、J、Kですが、Kがたくさんあるので二つに分けました。
まずIgel さんです。
Igel を見られたことがあるでしょうか?すっごく可愛いです。
軍手で触らないと針に刺されますが、あれを見つけたら(森の周辺で夜に見られます)顔が「ほ・し・い」の形になります(^^)
そしてKaiser さんの登場です。後半ではKönig さんが登場します。
この人たちのご先祖って、いったい誰なんでしょうね?
王様や貴族はvon(バイエルン国王はvon Bayern というように、治めた地域の名前が付きます) が名前に付きますから、願望の名前なのかもしれません。
他に、不思議な名前がありますね。
Jammer さんとKerker さん。なんでわざわざこんな名前をつけるんですか?
もっと陽気な名前にすればよかったのに。
そして出ました! 一字違いですけどKloho(c)ker さんです。
子供のころに絶対いじめられてますよ。ほんっとに、いったい誰がこんな名前を選ぶんでしょ。
Klo だけでも爆笑ものなのに!
そしてKleber さん。グルテンの意味もありますけど、どちらにしても謎の名前です。
はっきり、一番不可思議な名前です。
最後は klotz さんです。
例の事件を思い出させますね。私もすぐにあれを想像しました。
ドイツを大きく揺るがした、痛ましい事件でした。
ご存じない方のために、下に事件の話を書きましたので興味のある方はクリックしてください。
ではリストです。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
思いもかけずたくさんの方にご訪問いただき、そのうえランキングのほうまで押していただきましたようで、ありがとうございます。
これは恐らくお焼香代わりなのだろうと思っております。
ラザーニャを食い逃げしたネコとして、一部で有名になったのかもしれませんね(^^)
今は亡きゾッケになり替わり、心よりお礼を申し上げます(ううう、また涙が・・・)
思えばゾッケは不器用な猫でした。
バルコニーの手すりを歩いていてバランスを崩し、外側に落ちそうになって、慌てて前足と後ろ足で手すりにしがみついたため、丸焼きにされる豚よろしく手すりからぶら下がったことがあります。
ソファーからさえも落っこちたことがあります。
でも、ゾッケは家族の中心でした。
迂闊にソファーの後ろを覗きこめば、突然ゾッケの顔と前足が私の顔をめがけて飛びかかってき、家族が大笑いしたり・・・
みんなでキッチンのテーブルに座っていると、テーブルの上にあがってきて自分も仲間に入ろうとしたり・・・
私が裏のスーパーに買い物に出かけると一緒について来て、私がスーパーから出てくると、駐車場を出たところで待っていたゾッケがまた家まで一緒に歩きました。
ゾッケが散歩に出ていれば、必ず家族の誰かが「ゾッケは?」と聞きますし、ダンナはいつも交通事故を心配していました。
それだけに喪失感はとても大きいです。
急に静かになった家の中、いるはずのゾッケがいない・・・
靴下を洗っても、Sockeの単語が口に出せない。
いつもの日常が虚ろになってしまっています。
でも、そうであっても、地球は休まず動いてる。
忙しくして気を紛らわせることにしました。
去年旦那さんを亡くした友人も、忙しさの中でなんとか乗り切ることができましたし・・・
これからは更新もいたします。
手始めに、テンプレートをSnow Flowers に変えました。
またまたコマーシャルですが、お気に召しましたら忍者ツールズでダウンロードできます。
今日からは涙をふきふきがんばります。
皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします(お辞儀)
注)お使いのコンピューターがウイルススキャンやダウンロードなどで忙しくしていると、雪が止まり気味になります。その場合はコンピューターの負担を軽くしてください。またスムーズに降ってきます。
これは恐らくお焼香代わりなのだろうと思っております。
ラザーニャを食い逃げしたネコとして、一部で有名になったのかもしれませんね(^^)
今は亡きゾッケになり替わり、心よりお礼を申し上げます(ううう、また涙が・・・)
思えばゾッケは不器用な猫でした。
バルコニーの手すりを歩いていてバランスを崩し、外側に落ちそうになって、慌てて前足と後ろ足で手すりにしがみついたため、丸焼きにされる豚よろしく手すりからぶら下がったことがあります。
ソファーからさえも落っこちたことがあります。
でも、ゾッケは家族の中心でした。
迂闊にソファーの後ろを覗きこめば、突然ゾッケの顔と前足が私の顔をめがけて飛びかかってき、家族が大笑いしたり・・・
みんなでキッチンのテーブルに座っていると、テーブルの上にあがってきて自分も仲間に入ろうとしたり・・・
私が裏のスーパーに買い物に出かけると一緒について来て、私がスーパーから出てくると、駐車場を出たところで待っていたゾッケがまた家まで一緒に歩きました。
ゾッケが散歩に出ていれば、必ず家族の誰かが「ゾッケは?」と聞きますし、ダンナはいつも交通事故を心配していました。
それだけに喪失感はとても大きいです。
急に静かになった家の中、いるはずのゾッケがいない・・・
靴下を洗っても、Sockeの単語が口に出せない。
いつもの日常が虚ろになってしまっています。
でも、そうであっても、地球は休まず動いてる。
忙しくして気を紛らわせることにしました。
去年旦那さんを亡くした友人も、忙しさの中でなんとか乗り切ることができましたし・・・
これからは更新もいたします。
手始めに、テンプレートをSnow Flowers に変えました。
またまたコマーシャルですが、お気に召しましたら忍者ツールズでダウンロードできます。
今日からは涙をふきふきがんばります。
皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします(お辞儀)
注)お使いのコンピューターがウイルススキャンやダウンロードなどで忙しくしていると、雪が止まり気味になります。その場合はコンピューターの負担を軽くしてください。またスムーズに降ってきます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
先週末に息子の誕生日パーティーをしました。
うちも合わせて総勢13人の料理の他に、買い物や家の掃除もろもろを一人でこなさなければならないため、いつもAuflauf (グラタン風の料理) をしてます。
理由は簡単。前の日に用意しておけるから、当日余裕ができる。
種類はいろいろで、クッキングの本から探します。
パスタが入ってたり、お肉メインだったり、バラエティーがありますが、そのうちの一つがラザーニャです。
イタリアで生まれたこの料理は、だいぶ前に義母に教えてもらったもので、私の十八番です。
スパゲッティーの上にかかっているボロネーゼソースと四角いパスタ(ラザーニャ)、チーズを層にしたもので、息子の大好物。
土曜日のうちに二つの大きなフォームに作り、ラップを掛けてテラスのテーブルに置いておきました。
外はすでに冷蔵庫から冷凍庫に変わりつつありますから、保管場所としてはうってつけです。
ちらっと不安が頭をよぎりましたが、最近猫を見かけないし、ドブネズミもいないみたいだし、まあ大丈夫だろうと自分を納得させていたのですが、甘かった;;
翌朝テラスに出たダンナの「誰かがラザーニャを食った」という言葉に、慌てて外に出ると・・・
うちも合わせて総勢13人の料理の他に、買い物や家の掃除もろもろを一人でこなさなければならないため、いつもAuflauf (グラタン風の料理) をしてます。
理由は簡単。前の日に用意しておけるから、当日余裕ができる。
種類はいろいろで、クッキングの本から探します。
パスタが入ってたり、お肉メインだったり、バラエティーがありますが、そのうちの一つがラザーニャです。
イタリアで生まれたこの料理は、だいぶ前に義母に教えてもらったもので、私の十八番です。
スパゲッティーの上にかかっているボロネーゼソースと四角いパスタ(ラザーニャ)、チーズを層にしたもので、息子の大好物。
土曜日のうちに二つの大きなフォームに作り、ラップを掛けてテラスのテーブルに置いておきました。
外はすでに冷蔵庫から冷凍庫に変わりつつありますから、保管場所としてはうってつけです。
ちらっと不安が頭をよぎりましたが、最近猫を見かけないし、ドブネズミもいないみたいだし、まあ大丈夫だろうと自分を納得させていたのですが、甘かった;;
翌朝テラスに出たダンナの「誰かがラザーニャを食った」という言葉に、慌てて外に出ると・・・
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
![にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ](http://overseas.blogmura.com/germany/img/germany125_41_z_cat.gif)
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
![ジモモ フランクフルト](http://frankfurt.jimomo.jp/images/blog/vote_frankfurt.png)
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
![ヨーロッパ在住の日本人によるブログ](http://www.europe-color.net/common/img/rankingcode_bnr/88-31.gif)
著作権について
![Creative Commons License](http://i.creativecommons.org/l/by-nc-sa/2.1/jp/88x31.png)
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
![おじゃもみ亭 バナー](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1269087195)
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村