忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
最近は世界中で少年犯罪が増えています。
ドイツでも、家の猟銃を持ち出して無差別射殺した高校生のニュースが出たことがありました。
最近も、学校で生徒の誰かに暴行を加え、それを携帯で録画してインターネットに流す事件が相次いでニュースにきましたね。
子供が犯罪を犯せば、辛いのは親です。
なんでこんな子になちゃったんだろうと胸を痛める親は、胸を痛めるだけではすみません。
警察に、Aufsichtspflichtverletzung(監督義務違反)で逮捕されることがあるのです。
子供の犯罪に目をつぶるとか、子供の犯罪を奨励するような環境とか、子供をちゃんと教育しなかったとかが理由になります。
小さな子供が交通事故の原因になった場合も、Aufsichtspflichtverletzungが適用されます。
子供に交通規則を教えなかったために起きた事故は両親の責任となり、損害の賠償責任が生じます。ただ、ちゃんと普段から子供を教育していて、その上での事故などは親の責任が免責されます。
子供がどこかのお宅で物を破損することもありますよね。
これは、そのための保険がありますので、入っておいたほうが安心です。
Haftpflichtversicherungといいます。
うちも、自転車で交通事故を起こしそうになった息子が、相手の車に傷をつけてしまったことがあります。その時は、この保険のお世話になりました。
もちろん、下手をすると命がなかったかもしれない息子には、後で思いっきりお灸をすえてやりました。
裁判所の判例を一つ載せています。
興味のある方は下をクリックしてください。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)

・・・参考判例

↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
Rabeneltern という言葉を聞かれたことがあるでしょうか?
Raben はカラスのこと、 Eltern は両親のことです。
カラスはドイツでもあまり好かれてはいません。 ということは、いい意味であるわけないですよね?
カラスは独り立ちにはまだ早いひな鳥を、早々と巣から追い出すと思われていました(誤解なのですが)。
そこから、子供を顧みずに自分勝手なことばかりする、子供をないがしろにする両親のことをRabenelternと言うようになりました。
時々ニュースに登場するRabenelternは、子供を家にほったらかしにして自分たちだけ旅行に行ったとか、車の中に赤ん坊を放置したとか、子供を虐待したとか、目に余るひどいことを子供にしていますが、小さなことも含めれば、多くの両親がカラスです。
私も人のことは言えません。 昔、ジュラシックパークが映画館で公開されたとき、偶然旅行していた昔のチェコスロバキアで、幼い息子を連れて見に行きました。
チェコではこの映画に対して年齢制限がなかったんです。
ドイツでは12歳未満入場禁止でした。
このときダンナが、「俺たち、Rabenelternかな?」って言ったんですが、「でも、ここは年齢制限ないし・・・・」と、結局映画を見ました。
息子は怖がりもせずに楽しんでましたけどね(笑)
現在のドイツでは、子供に手を上げるのは道徳違反です。
昔は教育のひとつとして受け取られていたことも、今では子供虐待として責められます。
学校の先生たちも、生徒に手を上げるのを禁止されています。
そして、両親もしかり。
人前で、自分の子供であっても叩いてはいけません。
以前私はアメリカ人女性の前で息子の頭を叩いたことがありましたが、彼女はショックを受けたようでした。
「なんでちゃんとやらないの!」と頭をポカリと叩くのは、
日本ではよくあることですが、ここでは虐待と見られかねません。
後ろ指を指されるRabenelternにならないように、気をつけましょう。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
むふふふふふ・・・・・・・・・・
テンプレートが通りました!!!
25日に登録されて、すでにたくさんの方がダウンロードしてくださいました!
やったね!

画像をクリックするとプレビューが見られます。
月の華

ダンナが長い手紙を送ってきて、また長い返事を書いているものだから、時間を食います。
もしドイツがEMで優勝したら、うちの市がMarktplatz(市の中心部の広場)でビールを市民にふるまうそうです(ダンナの仕事場は市役所)。
ドイツの車産業は軒並み、試合観戦のために社員に休みを与えたそうな。
日本では月曜未明に試合が始まります。
ZDFがホームページで試合を中継するらしいですが、
私と息子は朝起きてからハイライトを見る予定ですw

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
ただ今帰国してますv
やっと疲れと時差に打ち勝ちました。梅雨のせいで気温もそんなに高くなく、ありがたい季節です。
さて、飛行機の中であるドイツ人男性と席が隣になりました。
この男性、仕事で急に日本に行くことになり、予備知識もなしにぶっつけ本番で飛行機に乗ったそうです。
話を聞いていてなんだか心配になった私が日本基礎知識講座をしたら、彼の顔がさまざまに変わりました(笑)
そのうちに関税申告書をもらい、書き込みをしていたときに彼が言った言葉は私を驚かせるものでした。クレジットカードとSparkasse(銀行)のMaestrokarte(キャッシュカード)以外は、現金を少し持っているだけだというんです。
クレジットカードはいいとして、銀行のキャッシュカードは確かにドイツでは支払いに使えますが、日本で使えるなんて聞いたこともありません。
彼によると、会社の同僚が現金自動支払い機で使えると教えてくれたそうです。
万が一のことを考えて、飛行機が日本に着いた後、私は彼と一緒に空港の銀行で聞くことにしました。
案内のおじさんの答えは「そんなの日本でできないと思いますよ」
舌打ちをする彼を従えて、空港の現金自動支払い機を念のために探して見てみたら・・・・
Maestrokarteのマークが他のクレジットカードに混じって機体に表示してありました!
日本でも数ヶ所にしかないらしい、この自動支払機で十分なお金を
引き出した彼とは笑顔とともに別れたのですが、
あれって手数料が高くてレートがすごく悪いのじゃないかしら?
ともかく、Sparkasseの実力を再認識いたしました。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
26日に帰国いたします。
実家に帰れば、今春からDSLを入れた父がPCを手に待っている(コンピューターの調整とインターネット講座)のですが、なんとか父のPCを借りてブログを書くつもりです。
「まるい地球」のほうもこれから体験談に入る予定なので、父にゴマをたくさんすらないと(笑)

日本滞在は約1か月です。その間、更新がのろまになると思います。
ただ今自作のブログデザインテンプレートを申請中でして、次のデザインも父のPCに必要なプログラムをインストールして続けるつもりです(PC略奪計画: 笑)
そのために、Externe Festplatte(外つけHDD) を買ったくらいです(思いっきり計画的犯行)
PCの前にばかり座っていて、まだスーツケースが空のままですので、これから正念場です。
次回の更新は、日本で会いましょう

ps. ジンクスの男、うちのダンナはEM Viertelfinaleでオランダを応援しました。結果はご存じのとおりです(爆)

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]