旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
さて、今回の旅行には目的が二つありました。
一つは、世界最大の鉄道模型展示がある「Miniatur Wunderland」ミニチュア・ワンダーランド
もう一つは、エアバスの最終組み立て工場見学
鉄道模型のほうは誰でも見られるけど、エアバスのほうは工場見学を実施しているGlobetrotter Reisebüroで見学ツアー参加予約を取らないといけません。
予約の仕方は、インターネットサイト、電話、ファックス、メール、郵便のなかから選ぶことができます。
詳しくはGlobetrotter Reisebüroのサイトで確認してください。(ドイツ語と英語のみです)
Globetrotter Reisebüro エアバス工場見学ツアー
私たちの予約は11時でした。
2時間半ほどのツアーなので、見学後もハンブルグ観光ができる計算です。
エアバス工場はハンブルグ港の西に当たり、エルベ川の南側になるので、最寄のピアであるFinkenwerder までフェリーに乗ります。
船を降りてまっすぐ行くとバス亭があるので、ここでエアバス方面行きのバスを待ちます。
たくさんの人がバスに乗っていましたが、半分はエアバスツアー参加者でした。
バスを降りた後、みんなエアバス工場の入り口に向かって歩いていきます。
余裕を見て行ったので、実際のツアーまではまだ時間があり、参加者はそこらへんで待ってましたが、ボーッとしてるのももったいない。
建物前にある緑の防波堤みたいなところに登って建物の左へ行ってみました。
いったんエアバス工場内に足を踏み入れたら写真撮影はご法度なんですが、外にいる限りは撮影自由です。そして、この防波堤みたいな丘からは、工場内の滑走路がよく見えるんですよね。
せめて外から少しでも写真を撮っておこうと思ったわけですが、ムフッ
幸運の女神がちょうどいらっしゃいましたよ~
エアバス・ベルーガは飛行機の部品を輸送するために作られた貨物機です。
数日おきに部品を運んでハンブルグ工場の滑走路に到着していますが、私たちには最初で最後の訪問ですからね。
むっちゃ運が良かったんですよ!
思いがけずに輸送機を見られてテンションもハイになったところで、いよいよ見学ツアー開始です。
みんな入場証をもらって首からかけ、ゲートを入ってすぐのところにあるバス停から社内バスで移動し始めたんですが、ここでもラッキーなことが起こりました。
ちょうど、組立が終わってペイントもまだされていない飛行機が、工場の滑走路を走り出したんです。これは組立後に行われる試験飛行で、3時間ほど周りの上空を飛びます。
見られないときは何も見られないんだから、本当に運がいいとしか思えない!
ハンブルグ工場は最終組み立て工場で、ヨーロッパ各地で作られた部品がここに集められ、ひとつの飛行機が作られています。
敷地内にはいくつもの大きな建物が並び、それぞれがある部分を組み立てています。
バスが最初に止まったのは、ボディーを組み立てる工場でした。
写真撮影禁止なので、お見せできないのが残念ですが、ネジや細かな部品、工具を見せてくれて、ひとついくらするとか説明してくれました。
なんとまあ、ネジも飛行機用となるとでかくて、ひとつが結構お高いです。
組立用の工具に至っては、ん千万円もするものがある(驚愕)
そのあと建物を出て少し歩くと次の建物です。
いくつかの建物を見学し、最後にやってきたのは最終組立工場。
ここにはいくつかの飛行機が置かれてすでに飛行機の形になり、電気技師がケーブルをつないだり、尾翼を付けたりしていました。
ここでの作業が終わると、飛行機はここを出てペイント棟に移動します。
見学時間が終わって、またバスでゲートに帰る途中で「あそこがペイント棟です」と説明があったけど、外からじゃどれも同じなのよね。
ペイント棟の中はすごいことになってるから、見学できないのは納得できるけど、ちらっとでも見たかったなあ~
どの作業もすごく面白くて、あっという間の2時間半でした。
またゲートに帰ってきて、入場証も返して帰りのバスを待っていたら、ツアーが始まったころに試験飛行に飛んで行った飛行機が帰って来ました。
ふっふっふっ、満足度120%~
工場内は撮影禁止なので、手元には何も残りませんでした。
なので、動画で中の様子を見ていただきます(全部ドイツ語)
最初のはツアー視線です。
お次はドイツの航空会社、Condor の宣伝ビデオです。
組立から試飛行、内装工事、ペイント、完成までを解説付きで見られます。
↓ 色塗りから完成まで
次のビデオは工場内での作業風景をライブ風に撮影したものです。
言葉は一切なし。
工場内の仕事風景を撮ったものです。
2. 飛行機の内装工事
3. ペイントから完成まで
実際に飛行機が組み立てられていく様は興味深いものでした。
こんな体験はなかなかあるもんじゃありません。
ハンブルグにお住いの方、ハンブルグに旅行に行かれる方、一度エアバス工場の見学に行かれてみてください。
貴重な体験になることは間違いなしですよ!
一つは、世界最大の鉄道模型展示がある「Miniatur Wunderland」ミニチュア・ワンダーランド
もう一つは、エアバスの最終組み立て工場見学
鉄道模型のほうは誰でも見られるけど、エアバスのほうは工場見学を実施しているGlobetrotter Reisebüroで見学ツアー参加予約を取らないといけません。
予約の仕方は、インターネットサイト、電話、ファックス、メール、郵便のなかから選ぶことができます。
詳しくはGlobetrotter Reisebüroのサイトで確認してください。(ドイツ語と英語のみです)
Globetrotter Reisebüro エアバス工場見学ツアー
私たちの予約は11時でした。
2時間半ほどのツアーなので、見学後もハンブルグ観光ができる計算です。
エアバス工場はハンブルグ港の西に当たり、エルベ川の南側になるので、最寄のピアであるFinkenwerder までフェリーに乗ります。
船を降りてまっすぐ行くとバス亭があるので、ここでエアバス方面行きのバスを待ちます。
たくさんの人がバスに乗っていましたが、半分はエアバスツアー参加者でした。
バスを降りた後、みんなエアバス工場の入り口に向かって歩いていきます。
エアバス最終組み立て工場の入り口
左側の建物の中にツアー事務所があるので、そちらへ歩いていく
余裕を見て行ったので、実際のツアーまではまだ時間があり、参加者はそこらへんで待ってましたが、ボーッとしてるのももったいない。
建物前にある緑の防波堤みたいなところに登って建物の左へ行ってみました。
いったんエアバス工場内に足を踏み入れたら写真撮影はご法度なんですが、外にいる限りは撮影自由です。そして、この防波堤みたいな丘からは、工場内の滑走路がよく見えるんですよね。
せめて外から少しでも写真を撮っておこうと思ったわけですが、ムフッ
幸運の女神がちょうどいらっしゃいましたよ~
フランスから飛行機の部品を運んできたエアバス・ベルーガ
エアバス・ベルーガは飛行機の部品を輸送するために作られた貨物機です。
数日おきに部品を運んでハンブルグ工場の滑走路に到着していますが、私たちには最初で最後の訪問ですからね。
むっちゃ運が良かったんですよ!
思いがけずに輸送機を見られてテンションもハイになったところで、いよいよ見学ツアー開始です。
みんな入場証をもらって首からかけ、ゲートを入ってすぐのところにあるバス停から社内バスで移動し始めたんですが、ここでもラッキーなことが起こりました。
ちょうど、組立が終わってペイントもまだされていない飛行機が、工場の滑走路を走り出したんです。これは組立後に行われる試験飛行で、3時間ほど周りの上空を飛びます。
見られないときは何も見られないんだから、本当に運がいいとしか思えない!
ハンブルグ工場は最終組み立て工場で、ヨーロッパ各地で作られた部品がここに集められ、ひとつの飛行機が作られています。
敷地内にはいくつもの大きな建物が並び、それぞれがある部分を組み立てています。
バスが最初に止まったのは、ボディーを組み立てる工場でした。
写真撮影禁止なので、お見せできないのが残念ですが、ネジや細かな部品、工具を見せてくれて、ひとついくらするとか説明してくれました。
なんとまあ、ネジも飛行機用となるとでかくて、ひとつが結構お高いです。
組立用の工具に至っては、ん千万円もするものがある(驚愕)
そのあと建物を出て少し歩くと次の建物です。
いくつかの建物を見学し、最後にやってきたのは最終組立工場。
ここにはいくつかの飛行機が置かれてすでに飛行機の形になり、電気技師がケーブルをつないだり、尾翼を付けたりしていました。
ここでの作業が終わると、飛行機はここを出てペイント棟に移動します。
見学時間が終わって、またバスでゲートに帰る途中で「あそこがペイント棟です」と説明があったけど、外からじゃどれも同じなのよね。
ペイント棟の中はすごいことになってるから、見学できないのは納得できるけど、ちらっとでも見たかったなあ~
どの作業もすごく面白くて、あっという間の2時間半でした。
またゲートに帰ってきて、入場証も返して帰りのバスを待っていたら、ツアーが始まったころに試験飛行に飛んで行った飛行機が帰って来ました。
ふっふっふっ、満足度120%~
工場内は撮影禁止なので、手元には何も残りませんでした。
なので、動画で中の様子を見ていただきます(全部ドイツ語)
最初のはツアー視線です。
↓ エアバス組立工場ツアーの様子が見られます
お次はドイツの航空会社、Condor の宣伝ビデオです。
組立から試飛行、内装工事、ペイント、完成までを解説付きで見られます。
↓ 飛行機の組み立ての様子
↓ 色塗りから完成まで
次のビデオは工場内での作業風景をライブ風に撮影したものです。
言葉は一切なし。
工場内の仕事風景を撮ったものです。
1. 飛行機組立からテスト飛行まで
2. 飛行機の内装工事
3. ペイントから完成まで
実際に飛行機が組み立てられていく様は興味深いものでした。
こんな体験はなかなかあるもんじゃありません。
ハンブルグにお住いの方、ハンブルグに旅行に行かれる方、一度エアバス工場の見学に行かれてみてください。
貴重な体験になることは間違いなしですよ!
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
年内にと頑張ってリューベックは済ましたものの、ハンブルグ旅行記は年を越してしまいました。年の初めにはアクシデントも続き、そのせいで気力も失せてましたが、書き始めたものはやっぱりちゃんと終わらせないとなあ・・・
ということで、ハンブルグ旅行記の続行です。
まずは交通機関からにしましょうかね。
ハンブルグの交通機関にはフェリーも含まれています。
なので、電車の駅で買った1日券でフェリーにも乗れます。
1日券には全日券と9時から券があり、ラッシュアワーが終わってから使える9時から券は少し安くなっています。
ほとんどの場所は一番安いランクの1~2ゾーンでカバーできますが、中には第3ゾーンにある観光施設もあるので、お目当ての観光場所がどのゾーンに入っているか、先に調べておいたほうがいいです。
2014年1月現在の料金は、全日券が7.30ユーロ、9時から券が5.90ユーロ(1~2ゾーン)です。
詳しくは下のリンクからどうぞ(ドイツ語)
ハンブルグ交通機関料金地図
1日券(全日)の料金表
1日券(9時から)の料金表
博物館をたくさん見たい人にはハンブルグカードがお得です。
このカードには1日券(全日)に、各博物館、観光バスや観光船、イベントなどに使える割引が付いています。
種類は1日券、3日券、5日券で、それぞれ9.50ユーロ、22.90ユーロ、38.50ユーロです。
ハンブルグカード(ドイツ語)
ハンブルグカード(英語)
ハンブルグの観光局では観光施設やシアター情報、市内地図などを提供しているので、ハンブルグに行かれる方は下のリンクからサイトに飛んでみてください。
ハンブルグ観光局(英語版)
それでは、最初の観光に出発です。
この旅行、実は5月だったんですが、朝の港はまるで晩秋で肌寒かった。
ハンブルグ港コントロールセンター
空港にあるコントロールタワーと同じ役割をするハンブルグ港コントロールセンターは、外見からは想像もつかない、しゃれた建物です。
でも、屋根にはレーダーが付いてるし、中は外見からはすごくモダンなんだろうな。
目的地に到着し、最初の施設に向かいますが、ここに書くと長くなってしまうので、次回に回します。お楽しみに~
ということで、ハンブルグ旅行記の続行です。
まずは交通機関からにしましょうかね。
ハンブルグの交通機関にはフェリーも含まれています。
なので、電車の駅で買った1日券でフェリーにも乗れます。
1日券には全日券と9時から券があり、ラッシュアワーが終わってから使える9時から券は少し安くなっています。
ほとんどの場所は一番安いランクの1~2ゾーンでカバーできますが、中には第3ゾーンにある観光施設もあるので、お目当ての観光場所がどのゾーンに入っているか、先に調べておいたほうがいいです。
2014年1月現在の料金は、全日券が7.30ユーロ、9時から券が5.90ユーロ(1~2ゾーン)です。
詳しくは下のリンクからどうぞ(ドイツ語)
ハンブルグ交通機関料金地図
1日券(全日)の料金表
1日券(9時から)の料金表
博物館をたくさん見たい人にはハンブルグカードがお得です。
このカードには1日券(全日)に、各博物館、観光バスや観光船、イベントなどに使える割引が付いています。
種類は1日券、3日券、5日券で、それぞれ9.50ユーロ、22.90ユーロ、38.50ユーロです。
ハンブルグカード(ドイツ語)
ハンブルグカード(英語)
ハンブルグの観光局では観光施設やシアター情報、市内地図などを提供しているので、ハンブルグに行かれる方は下のリンクからサイトに飛んでみてください。
ハンブルグ観光局(英語版)
それでは、最初の観光に出発です。
この旅行、実は5月だったんですが、朝の港はまるで晩秋で肌寒かった。
天気がいまいちで、うすら寒いフェリーの甲板
フェリーの中
フェリーの中
造船所で修理中の船
歴史あるフィッシャーマーケットの建物
大型客船ターミナル
タグボート
ハンブルグ港コントロールセンター
空港にあるコントロールタワーと同じ役割をするハンブルグ港コントロールセンターは、外見からは想像もつかない、しゃれた建物です。
でも、屋根にはレーダーが付いてるし、中は外見からはすごくモダンなんだろうな。
目的地に到着し、最初の施設に向かいますが、ここに書くと長くなってしまうので、次回に回します。お楽しみに~
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
新年あけましておめでとうございます
と言いたいところだけど、ちっともおめでたくない。
まったく、年のスタートから蹴躓いてしまいましたよ。
まず、せっかく直ったはずのPCがまた壊れた
最初はスカイプが開けれなくて、なんだよ!とばかりにアンインストールして再度インストールしようとしたら、「インストールの途中で問題が起きました」と言ったきりうんともすんとも言わない。
そしたら今度は、IP電話(インターネット電話)が問題発生を告げ、開けられなくなってしまった。
ちょっと、三日に叔母さんが実家に来た時に両方とも要るんだけど?
息子に修理を頼むも、PCは息子の思うようになってくれず、息子は「あ~あ」というだけ。
いや、「また壊したんか」と言われましたよ。
だから、何もしてないって!
ウイルスも発見されてないし、なんでなんだ~?
幸い両方とも入っているノートパソコンで急場を凌いだけど、今朝タワーのほうを軌道させようとしたら「・・・・・・・を修復します」と出て、それが終わったあとは真っ黒のまま。
げーっ、こりゃ完全にアウトだよ・・・(泣)
と、PCがこの有様なんですが、も一つハプニングが。
元旦の夕方には毎年恒例の市の新年パーティーが開かれ、親戚たちも出かけます。
ワインやスパークリングワイン、ビールにソフトドリンク、パンが無料で市民に振る舞われるのでたくさんの人が行くのですが、中国人の友人が一緒に行かないかと誘ってきました。
ほんとは行く気なかったけど、お供をして出かけ、無料ビールを楽しみ、やはり出かけたダンナや義弟と友人とで結構楽しい時間を過ごしました。
が、帰り道に悪いことが起こってしまった。
今うちの町はあちこちで道路工事をしていて、道路が凸凹です。
すでに22時をすぎて非常に暗くなった道路を家へと歩いていた私は、突然つまずいて転んでしまった。暗くて見えなかったけど、道路が工事の後で段差ができていて、それに足を取られてしまったんです。
なんとか踏みとどまろうと頑張ったけど、崩れたバランスを立て直すことができずに、左肩から道路に激突。
その時は痛っ!と思った程度だったんだけど、後からろっ骨が痛くなってきた。
倒れた時に手をついたけど、斜めにこけたから守りきれなかったようです。
寝る前に湿布しといたけど、翌日になっても痛みは取れず、念のためにちと遠い医者まで行ってレントゲンを撮ってもらいました。
結果は、骨に異常なし。
だけど、打撲なので2~3週間は痛みがあるでしょうとのこと。
ヒビが入ってたらいやだなあと思ってたのでほっとしたけど、屈んだりしゃがむのが辛いのよ。
猫のお世話も、ちと大変。
その上、こけた時に打った左の上腕が今になって痛くなってきた。
これは、この間買ったインドメタシンスプレーで治療してますけどね。
これが今年の初めかい?
なんか縁起悪いよね~
帰国するときに飛行機落ちるなよ~
さて、体は痛いけど、これから姑のバースデーケーキを作らねばなりません。
姑はちょうど化学療法の副作用がでて具合が悪いんですが、明日の誕生日には元気になってほしいです。自分の誕生日に気分が悪いなんて、可哀そうだもんね。
PCも打撲もそのうち治るさ。
気を取り直して頑張ろう。
・・・・・・今年が無事に過ぎますように!
Rita Köhler / pixelio.de
と言いたいところだけど、ちっともおめでたくない。
まったく、年のスタートから蹴躓いてしまいましたよ。
まず、せっかく直ったはずのPCがまた壊れた
最初はスカイプが開けれなくて、なんだよ!とばかりにアンインストールして再度インストールしようとしたら、「インストールの途中で問題が起きました」と言ったきりうんともすんとも言わない。
そしたら今度は、IP電話(インターネット電話)が問題発生を告げ、開けられなくなってしまった。
ちょっと、三日に叔母さんが実家に来た時に両方とも要るんだけど?
息子に修理を頼むも、PCは息子の思うようになってくれず、息子は「あ~あ」というだけ。
いや、「また壊したんか」と言われましたよ。
だから、何もしてないって!
ウイルスも発見されてないし、なんでなんだ~?
幸い両方とも入っているノートパソコンで急場を凌いだけど、今朝タワーのほうを軌道させようとしたら「・・・・・・・を修復します」と出て、それが終わったあとは真っ黒のまま。
げーっ、こりゃ完全にアウトだよ・・・(泣)
と、PCがこの有様なんですが、も一つハプニングが。
元旦の夕方には毎年恒例の市の新年パーティーが開かれ、親戚たちも出かけます。
ワインやスパークリングワイン、ビールにソフトドリンク、パンが無料で市民に振る舞われるのでたくさんの人が行くのですが、中国人の友人が一緒に行かないかと誘ってきました。
ほんとは行く気なかったけど、お供をして出かけ、無料ビールを楽しみ、やはり出かけたダンナや義弟と友人とで結構楽しい時間を過ごしました。
が、帰り道に悪いことが起こってしまった。
今うちの町はあちこちで道路工事をしていて、道路が凸凹です。
すでに22時をすぎて非常に暗くなった道路を家へと歩いていた私は、突然つまずいて転んでしまった。暗くて見えなかったけど、道路が工事の後で段差ができていて、それに足を取られてしまったんです。
なんとか踏みとどまろうと頑張ったけど、崩れたバランスを立て直すことができずに、左肩から道路に激突。
その時は痛っ!と思った程度だったんだけど、後からろっ骨が痛くなってきた。
倒れた時に手をついたけど、斜めにこけたから守りきれなかったようです。
寝る前に湿布しといたけど、翌日になっても痛みは取れず、念のためにちと遠い医者まで行ってレントゲンを撮ってもらいました。
結果は、骨に異常なし。
だけど、打撲なので2~3週間は痛みがあるでしょうとのこと。
ヒビが入ってたらいやだなあと思ってたのでほっとしたけど、屈んだりしゃがむのが辛いのよ。
猫のお世話も、ちと大変。
その上、こけた時に打った左の上腕が今になって痛くなってきた。
これは、この間買ったインドメタシンスプレーで治療してますけどね。
これが今年の初めかい?
なんか縁起悪いよね~
帰国するときに飛行機落ちるなよ~
さて、体は痛いけど、これから姑のバースデーケーキを作らねばなりません。
姑はちょうど化学療法の副作用がでて具合が悪いんですが、明日の誕生日には元気になってほしいです。自分の誕生日に気分が悪いなんて、可哀そうだもんね。
PCも打撲もそのうち治るさ。
気を取り直して頑張ろう。
・・・・・・今年が無事に過ぎますように!
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
ついに今年もお終いとなってしまいました。
必死になって書いた旅行記は、ハンブルグに入ったところでまたもや頓挫です。
コンピューターが壊れて間が開いてしまったのが凶と出たなあ・・・
新しく入れたクラシックカードゲームに新ゲームが付いていて、これが面白かったものだから、ついつい遊んでしまったのよ~
それに、30日はダンナの弟の誕生日だったので、プレゼント代わりにケーキも作っとりました。叔母さんには、「ケーキ屋さんで働けるよ」と褒めてもらっちゃった~
下の写真を見ると、なぜかラズベリーが2つ足りないでしょ。
飾り付け用に18個要ったのに、間違って16個しかとっとかなかったもので、隙間が空いたところをデコレーション用のお花でごまかしたという、お粗末なことになってしまったのですよ(^^;)
さて、大晦日といえば夜中の花火大会です。
猫たちは23時までにお家に帰りましょうね。
この時間になると、そろそろ爆竹があちこちで鳴り始めるので、何も言わなくても家に帰るでしょけど、帰ってきたら安全な避難場所を確保しときましょうね。
新年へのカウントダウンは、ペットたちのパニックへのカウントダウンでもあります。
今年もうちの猫たちは、息子のベッドの下でブルブル震える羽目になる予定です。
初めての大晦日の時は1時間ほど隠れ家から出てこず、家族も心配したけど、今じゃあ猫が怯えている間に「しようがないようなあ」と言いながら、屋根裏から花火を楽しんでます。
でも、もし猫たちが外にいたら、その恐怖はパニックどころではないです。
庭につながれている犬も同じでしょう。
そこで飼い主さんたちにお願いです。
普段は外にいる犬でも、この時だけは家の中に入れてあげてください。
実際のはなし、ロケット花火は庭の中に飛び込んでくることもあるし、一斉に打ちあげられる花火の音は恐怖の大王が世界を破壊しているのと同じ効果をペットたちに与えるので、できるだけ音が小さくなるように配慮してあげてくださいね。
さて、頓挫してしまった旅行記ですが、どうしましょうかねえ・・・
去年行ったトルコ旅行も始めないといけないし、ハンブルグ旅行記は後回しにしましょうかねえ・・・
あ~あ、旅行記が思いっきり渋滞してる~
来年は頑張って消化しないと・・・(汗)
さて、ついに今年最後の記事の最後です。
今年も検索からたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
リンク付きの転載もいくつか確認させていただきました。
リンクさえ付けていただければ転載を許可していますので、これからも役に立つ記事がありましたら活用してください。
拍手をくださった方、拍手へのコメントや記事へのコメントをくださった方、ありがとうございました。通りすがりのコメントも嬉しかったです。
機会がありましたら、来年もまた遊びに来てくださいね。
わずかになってしまったブロ友さん、今年もありがとうございました。
更新がゆるいことが多いけど、それでも遊びに来てくださって嬉しいです。
来年も変わらずお願いいたしま~す。
それでは皆様、よいお年をお迎えくださいね~
必死になって書いた旅行記は、ハンブルグに入ったところでまたもや頓挫です。
コンピューターが壊れて間が開いてしまったのが凶と出たなあ・・・
新しく入れたクラシックカードゲームに新ゲームが付いていて、これが面白かったものだから、ついつい遊んでしまったのよ~
それに、30日はダンナの弟の誕生日だったので、プレゼント代わりにケーキも作っとりました。叔母さんには、「ケーキ屋さんで働けるよ」と褒めてもらっちゃった~
下の写真を見ると、なぜかラズベリーが2つ足りないでしょ。
飾り付け用に18個要ったのに、間違って16個しかとっとかなかったもので、隙間が空いたところをデコレーション用のお花でごまかしたという、お粗末なことになってしまったのですよ(^^;)
チョコ生地で、中にラズベリーが入ってます
さて、大晦日といえば夜中の花火大会です。
猫たちは23時までにお家に帰りましょうね。
この時間になると、そろそろ爆竹があちこちで鳴り始めるので、何も言わなくても家に帰るでしょけど、帰ってきたら安全な避難場所を確保しときましょうね。
新年へのカウントダウンは、ペットたちのパニックへのカウントダウンでもあります。
今年もうちの猫たちは、息子のベッドの下でブルブル震える羽目になる予定です。
初めての大晦日の時は1時間ほど隠れ家から出てこず、家族も心配したけど、今じゃあ猫が怯えている間に「しようがないようなあ」と言いながら、屋根裏から花火を楽しんでます。
でも、もし猫たちが外にいたら、その恐怖はパニックどころではないです。
庭につながれている犬も同じでしょう。
そこで飼い主さんたちにお願いです。
普段は外にいる犬でも、この時だけは家の中に入れてあげてください。
実際のはなし、ロケット花火は庭の中に飛び込んでくることもあるし、一斉に打ちあげられる花火の音は恐怖の大王が世界を破壊しているのと同じ効果をペットたちに与えるので、できるだけ音が小さくなるように配慮してあげてくださいね。
ドイツの大晦日の花火の模様(ベルリン)
みんなが花火をしている最中の道路の様子(ベルリン)
さて、頓挫してしまった旅行記ですが、どうしましょうかねえ・・・
去年行ったトルコ旅行も始めないといけないし、ハンブルグ旅行記は後回しにしましょうかねえ・・・
あ~あ、旅行記が思いっきり渋滞してる~
来年は頑張って消化しないと・・・(汗)
さて、ついに今年最後の記事の最後です。
今年も検索からたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
リンク付きの転載もいくつか確認させていただきました。
リンクさえ付けていただければ転載を許可していますので、これからも役に立つ記事がありましたら活用してください。
拍手をくださった方、拍手へのコメントや記事へのコメントをくださった方、ありがとうございました。通りすがりのコメントも嬉しかったです。
機会がありましたら、来年もまた遊びに来てくださいね。
わずかになってしまったブロ友さん、今年もありがとうございました。
更新がゆるいことが多いけど、それでも遊びに来てくださって嬉しいです。
来年も変わらずお願いいたしま~す。
それでは皆様、よいお年をお迎えくださいね~
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
クリスマスイブは例年通りに、姑宅でフォンデューを囲みました。
化学療法を3週間前に受けた姑の髪の毛は抜け落ちてしまったそうですが、ウィッグはぴったりと姑になじみ、「これカツラなのよ」といわれるまで気が付かなかったくらい。
なんでも人口毛髪だそうだけど、全然わからないわ~
例年と変わりなく、ディナーの後はクリスマスソングをいくつか歌わされ(きよしこの夜、モミの木などのヨーロッパの歌で、アメリカの歌はなし)プレゼント交換をして、家に帰ってきたのはすでに夜中近く。
猫の世話をしてベッドに入りました。
そして、翌日。
コンピューターを起動させると、画面がおかしい。
文字やアイコンが異常に大きく表示され、再起動しても元に戻らない。
あちゃ~、グラフィックカードがいかれたか~
おや、オーディオも作動しなくなってる・・・
遅く起きてきた息子に修理を依頼したのだけれど、息子より「グラフィックカードだけじゃないな」と診断が出され、なんと次の言葉は「データを他のとこに移しな」だった。
「えっ、そんななの?!」と、ちょいとしたショックを受けましたよ。
「データを他のところに移動させる」というのはつまり、「システムをインストールし直す」ってことだからね。
息子に「壊した」「壊した」と何度も言われたけど、何もしとらん!
PCが勝手に壊れたんだ!
しかし、よりにもよってクリスマスに壊れるか~(ガックリ)
ということで、25日の午後はPCの中に入っているデータを外付けhdd に移動することで費やしました。いろいろとたくさん入ってるもんで時間かかりましたよ。
ぐったりだ~(*´Д`)=3
そのあと息子がシステムをインストールしてくれたけど、これからが大変なの。
避難させたデータを元に戻したあとは、以前に入っていたソフトをまたインストールし直さないといけない。
前回インストールし直したときは、息子が他のソフトもしてくれると思ってたら、「自分でやれ」と突き放され、自分で全部やらなきゃいけなかった。
今回も、重要なもの以外は自分でしなくてはいけないのですよ。
ほとんどはインターネットからダウンロードできるけど、何にろ数があるので時間がかかる。
まったく、26日はダウンロードとインストールで1日が過ぎてしまった。
なんちゅう祝日や!
まあしかし、頑張った甲斐あってほとんどできましたよ。
自分でできないやつは息子待ちだけど、それもごくわずか。
とうわけで、やっとブログに戻ってこれました(はあ~)
しかし、息子がインストールしたのは下のやつ
各大手メーカーが各大学のIT学部に自社製品を勉強資料として無料提供していて、学生は自由に使用できるんですが、それを持ってきた。
スタート画面はタブレット用にデザインされているので、使いにくいと悪評高いですよね。
でも、インストールされてしまったので慣れるしかない。
youtube のチュートリアルを見て勉強しましたよ。
どこを押したらどうなると息子が見せてもくれたので、2日でだいたい覚えました。
でも、前のスタートボタンが懐かしい!
まったく、タブレット使ってないんだから、デスクトップしか要らないだろうが!
なんでも、前のスタートボタンを作る無料ソフトがあるらしいので、そのうち使うかも~
そんでもって、みんなが困った問題がもう一つ。
以前のゲームに入っていたクラシックカードゲームが、今度のにはない!
そんなあ~、あれは必須でっせ、と検索してみたら、あった!
スタート画面のゲームアイコンからXBOXゲームに入り、ゲームストアに入ると無料ゲームのリストがあるので、そこからダウンロードしろだって。
詳しくは下のサイトに載ってます。
歴代ゲームはどこにあるのか
今度のはXBOXを中心になんでもするように仕組まれているらしい。
ビデオも写真も、従来版に内臓されていたソフトで表示されないので、最初に従来版の表示法を選択しないと以前のようにならない。
それに、無料ゲームをダウンロードするのにアカウント取得だとか、IDとパスワードを入れろだとか、手間がかかりすぎる。
メールアドレスを入れないとシステム自体がインストールできない仕組みにもなっているし、ますます個人を管理されているようで嫌になる。
そんな使いにくい奴だから、背景だけでも自分の好みにして鬱憤を晴らすことにします。
自分のPCに保存されている写真で好きなものがればそれを使えばいいけど、プロの素晴らしい写真やイラストが簡単にダウンロードできるし、種類も豊富なので、素晴らしい背景画像にする方法を紹介しますね。
注)これは7でもできます。
まず、デスクトップの上でマウスを右クリックします。
画像のようにリストがでてきますが、その一番下の「個人設定」を左クリック。
すると下のようなウィンドーが開きます。
マークされているのは、現在使用しているバックグラウンドです。
個人設定のウインドー
上の画像の拡大
この中の「オンラインで追加のテーマを取得」をクリックすると、無料壁紙ダウンロードサイトに飛びます。背景画像はどれも、4~12種類の画像が一つのテーマになって入っていて、デスクトップの背景画像が時間とともに変化していくようになっています。
直接下のリンクからも行けます。
Windows デスクトップ用バックグラウンド・テーマ
ここで自分の好きなデザインを選んでダウンロードすると、ウインドーが出て、保存するかプログラムで開くか聞いてくるので「プログラムで開く」を選択すると、自動的に「個人設定」の中の画像リストに加わります。
あとはその画像をマークすれば、デスクトップに選んだ画像が現れます。
プロのデザイナーの作品が次から次へと出てくるので楽しいし、飽きがこないですよ
化学療法を3週間前に受けた姑の髪の毛は抜け落ちてしまったそうですが、ウィッグはぴったりと姑になじみ、「これカツラなのよ」といわれるまで気が付かなかったくらい。
なんでも人口毛髪だそうだけど、全然わからないわ~
例年と変わりなく、ディナーの後はクリスマスソングをいくつか歌わされ(きよしこの夜、モミの木などのヨーロッパの歌で、アメリカの歌はなし)プレゼント交換をして、家に帰ってきたのはすでに夜中近く。
猫の世話をしてベッドに入りました。
そして、翌日。
コンピューターを起動させると、画面がおかしい。
文字やアイコンが異常に大きく表示され、再起動しても元に戻らない。
あちゃ~、グラフィックカードがいかれたか~
おや、オーディオも作動しなくなってる・・・
遅く起きてきた息子に修理を依頼したのだけれど、息子より「グラフィックカードだけじゃないな」と診断が出され、なんと次の言葉は「データを他のとこに移しな」だった。
「えっ、そんななの?!」と、ちょいとしたショックを受けましたよ。
「データを他のところに移動させる」というのはつまり、「システムをインストールし直す」ってことだからね。
息子に「壊した」「壊した」と何度も言われたけど、何もしとらん!
PCが勝手に壊れたんだ!
しかし、よりにもよってクリスマスに壊れるか~(ガックリ)
ということで、25日の午後はPCの中に入っているデータを外付けhdd に移動することで費やしました。いろいろとたくさん入ってるもんで時間かかりましたよ。
ぐったりだ~(*´Д`)=3
そのあと息子がシステムをインストールしてくれたけど、これからが大変なの。
避難させたデータを元に戻したあとは、以前に入っていたソフトをまたインストールし直さないといけない。
前回インストールし直したときは、息子が他のソフトもしてくれると思ってたら、「自分でやれ」と突き放され、自分で全部やらなきゃいけなかった。
今回も、重要なもの以外は自分でしなくてはいけないのですよ。
ほとんどはインターネットからダウンロードできるけど、何にろ数があるので時間がかかる。
まったく、26日はダウンロードとインストールで1日が過ぎてしまった。
なんちゅう祝日や!
まあしかし、頑張った甲斐あってほとんどできましたよ。
自分でできないやつは息子待ちだけど、それもごくわずか。
とうわけで、やっとブログに戻ってこれました(はあ~)
しかし、息子がインストールしたのは下のやつ
背景は、なんとなく気に入ったロボットにした
各大手メーカーが各大学のIT学部に自社製品を勉強資料として無料提供していて、学生は自由に使用できるんですが、それを持ってきた。
スタート画面はタブレット用にデザインされているので、使いにくいと悪評高いですよね。
でも、インストールされてしまったので慣れるしかない。
youtube のチュートリアルを見て勉強しましたよ。
どこを押したらどうなると息子が見せてもくれたので、2日でだいたい覚えました。
でも、前のスタートボタンが懐かしい!
まったく、タブレット使ってないんだから、デスクトップしか要らないだろうが!
なんでも、前のスタートボタンを作る無料ソフトがあるらしいので、そのうち使うかも~
そんでもって、みんなが困った問題がもう一つ。
以前のゲームに入っていたクラシックカードゲームが、今度のにはない!
そんなあ~、あれは必須でっせ、と検索してみたら、あった!
スタート画面のゲームアイコンからXBOXゲームに入り、ゲームストアに入ると無料ゲームのリストがあるので、そこからダウンロードしろだって。
詳しくは下のサイトに載ってます。
歴代ゲームはどこにあるのか
今度のはXBOXを中心になんでもするように仕組まれているらしい。
ビデオも写真も、従来版に内臓されていたソフトで表示されないので、最初に従来版の表示法を選択しないと以前のようにならない。
それに、無料ゲームをダウンロードするのにアカウント取得だとか、IDとパスワードを入れろだとか、手間がかかりすぎる。
メールアドレスを入れないとシステム自体がインストールできない仕組みにもなっているし、ますます個人を管理されているようで嫌になる。
そんな使いにくい奴だから、背景だけでも自分の好みにして鬱憤を晴らすことにします。
自分のPCに保存されている写真で好きなものがればそれを使えばいいけど、プロの素晴らしい写真やイラストが簡単にダウンロードできるし、種類も豊富なので、素晴らしい背景画像にする方法を紹介しますね。
注)これは7でもできます。
まず、デスクトップの上でマウスを右クリックします。
画像のようにリストがでてきますが、その一番下の「個人設定」を左クリック。
すると下のようなウィンドーが開きます。
マークされているのは、現在使用しているバックグラウンドです。
個人設定のウインドー
上の画像の拡大
この中の「オンラインで追加のテーマを取得」をクリックすると、無料壁紙ダウンロードサイトに飛びます。背景画像はどれも、4~12種類の画像が一つのテーマになって入っていて、デスクトップの背景画像が時間とともに変化していくようになっています。
直接下のリンクからも行けます。
Windows デスクトップ用バックグラウンド・テーマ
ここで自分の好きなデザインを選んでダウンロードすると、ウインドーが出て、保存するかプログラムで開くか聞いてくるので「プログラムで開く」を選択すると、自動的に「個人設定」の中の画像リストに加わります。
あとはその画像をマークすれば、デスクトップに選んだ画像が現れます。
プロのデザイナーの作品が次から次へと出てくるので楽しいし、飽きがこないですよ
こんな画像も無料で使えます
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村