旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
アメリカから世界に広がり、いまや多種多様の商品が出回っているコーラは世界中の人に愛されています。しかし、しばらく前に、コーラに骨を付けておくと溶けてしまうことが公になりました。
コーラの中に骨や歯を入れておくと、数日後には溶けるというのは本当の事です。
コーラの原液を運ぶトラックはタンク内に腐食対策を行い、「危険物」というサインを付けて走らなければならないくらいだから、原液に骨を入れたらあっと言う間に溶けてしまうでしょうね。
コカコーラの公式サイトでの説明によると、「コカ・コーラや他の一般的に清涼飲料には酸味料が含まれているので、清涼飲料、果汁などの酸を含む液体に、抜けた歯や魚の骨を長い間つけておくと、含まれるカルシウムやマグネシウムが溶けますが、人間の骨に直接ふれたり、歯に長い間くっついていることはありません」とのことです。
そんなに過激な液体が胃に負担を掛けないの?と思うあなた、ご安心を。
胃酸はコーラに含まれる酸よりはるかに強い塩酸です。
胃酸から胃を守るために、胃の内部は粘膜で覆われており、胃液を中和させるために重曹を生成しています。だから、何も起こらないんですよ。
コーラの酸味料の多くはリン酸からできているので、多量に摂取すると骨の中のカルシウムが溶けだすということで問題視されることがありますが、カルシウムを同じ量かそれ以上摂取すれば大丈夫なようです。
って言うか、どんなけコーラを飲んだらそうなるの?
コーラ中毒者は気を付けたほうがいいんだろうけど、時々飲むくらいなら気にしなくてもいいと思いますよ。
注)インスタントラーメンの「かんすい」に含まれるリン酸も同じ作用があるので、気になる人はラーメンを茹でたあとお湯を捨てて、新しくスープを作る方がいいです。
さて、このリン酸は食品添加物以外にも、鉄さびの除去剤や赤外線吸収剤としても使用されるし、抗血液凝固剤として利用されるクエン酸が入っているコーラなら血液洗浄にも使えるようです。
コーラの使い方を書いたメールが回ってきたので、ここで紹介しましょう。
ちょっとギョッとしました?
事故後の血の洗浄にコーラを使うなんて聞いたら、誰でも引くよね。
実はコーラより水を飲め、という配布型メールだったので、結構すごいことが書いてあったんですよ。
しかしここは気を取り直して、実践編に進みます。
実はこの間洗濯機の中から、酸化して真っ黒になった1ユーロを発見したので、コーラで洗浄してみたんですよ。1セントとかだったら放っておくんですが、1ユーロだったので何とかして復活させたいですものね~
過程を写真に撮っておいたので、見てみてくださいな。
コーラの威力のほどがはっきりと分かります。
洗濯機の中に長期間入っていた、真っ黒になったコイン
コインをコーラの中に入れて時間を置く
約1時間後
約3時間後
約12時間後
約20時間後
約27時間後
どうです?
コインは洗濯機の中に入る前よりも綺麗になりました。
酸味料が作用しているということは、コーラだけではなくて他の清涼飲料水でもできるはずなので、洗濯機から真っ黒コインが見つかったら、今度はスプライトやファンタでどうなるか試してみるのもいいかも。
飲めばあっという間に胃に流れ込み、分解吸収されて無害になるから、あれだけたくさんの清涼飲料水が店で売られているんだと思いますが、1日にたくさん飲む人はカルシウムやマグネシウムの摂取にはちょっと気を付けたほうが良いようです。
糖分もたくさん含まれているので、できれば水やお茶を飲む方がはるかに健康的ですね。
でも、すでに家にあるのなら、こういう活用法があることも覚えておいて、何かの時に活用しちゃいましょう!
コーラの中に骨や歯を入れておくと、数日後には溶けるというのは本当の事です。
コーラの原液を運ぶトラックはタンク内に腐食対策を行い、「危険物」というサインを付けて走らなければならないくらいだから、原液に骨を入れたらあっと言う間に溶けてしまうでしょうね。
コカコーラの公式サイトでの説明によると、「コカ・コーラや他の一般的に清涼飲料には酸味料が含まれているので、清涼飲料、果汁などの酸を含む液体に、抜けた歯や魚の骨を長い間つけておくと、含まれるカルシウムやマグネシウムが溶けますが、人間の骨に直接ふれたり、歯に長い間くっついていることはありません」とのことです。
そんなに過激な液体が胃に負担を掛けないの?と思うあなた、ご安心を。
胃酸はコーラに含まれる酸よりはるかに強い塩酸です。
胃酸から胃を守るために、胃の内部は粘膜で覆われており、胃液を中和させるために重曹を生成しています。だから、何も起こらないんですよ。
コーラの酸味料の多くはリン酸からできているので、多量に摂取すると骨の中のカルシウムが溶けだすということで問題視されることがありますが、カルシウムを同じ量かそれ以上摂取すれば大丈夫なようです。
って言うか、どんなけコーラを飲んだらそうなるの?
コーラ中毒者は気を付けたほうがいいんだろうけど、時々飲むくらいなら気にしなくてもいいと思いますよ。
注)インスタントラーメンの「かんすい」に含まれるリン酸も同じ作用があるので、気になる人はラーメンを茹でたあとお湯を捨てて、新しくスープを作る方がいいです。
さて、このリン酸は食品添加物以外にも、鉄さびの除去剤や赤外線吸収剤としても使用されるし、抗血液凝固剤として利用されるクエン酸が入っているコーラなら血液洗浄にも使えるようです。
コーラの使い方を書いたメールが回ってきたので、ここで紹介しましょう。
- アメリカのハイウェイパトカーは、事故後の血の洗浄用に、いつも2ガロンのコーラを積んでいる
- 便器の中に1缶分のコーラを入れて1時間おいておき、そのあとで水を流せば汚れがきれいになる
- 車のバッテリ端子についた腐食を取るには、バッテリの上から1缶分のコーラを掛ける
- 錆びついたボルトを緩めるには、コーラに浸した布をボルトにあてて数分置く
- 衣服に付いた油を取るには、洗濯機の中にコーラ1缶分と洗剤を入れて普通に洗う
- 車のフロントガラスの油汚れも、コーラを掛ければ取れる
ちょっとギョッとしました?
事故後の血の洗浄にコーラを使うなんて聞いたら、誰でも引くよね。
実はコーラより水を飲め、という配布型メールだったので、結構すごいことが書いてあったんですよ。
しかしここは気を取り直して、実践編に進みます。
実はこの間洗濯機の中から、酸化して真っ黒になった1ユーロを発見したので、コーラで洗浄してみたんですよ。1セントとかだったら放っておくんですが、1ユーロだったので何とかして復活させたいですものね~
過程を写真に撮っておいたので、見てみてくださいな。
コーラの威力のほどがはっきりと分かります。
洗濯機の中に長期間入っていた、真っ黒になったコイン
コインをコーラの中に入れて時間を置く
約1時間後
約3時間後
約12時間後
約20時間後
約27時間後
どうです?
コインは洗濯機の中に入る前よりも綺麗になりました。
酸味料が作用しているということは、コーラだけではなくて他の清涼飲料水でもできるはずなので、洗濯機から真っ黒コインが見つかったら、今度はスプライトやファンタでどうなるか試してみるのもいいかも。
飲めばあっという間に胃に流れ込み、分解吸収されて無害になるから、あれだけたくさんの清涼飲料水が店で売られているんだと思いますが、1日にたくさん飲む人はカルシウムやマグネシウムの摂取にはちょっと気を付けたほうが良いようです。
糖分もたくさん含まれているので、できれば水やお茶を飲む方がはるかに健康的ですね。
でも、すでに家にあるのなら、こういう活用法があることも覚えておいて、何かの時に活用しちゃいましょう!
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
去年の11月26日に打ち上げられた火星探査機 Curiosity (キュリオシティ)が6日、ヨーロッパ時間の朝7時過ぎに火星に無事着陸しました。
これはNASAのMars Science Laboratory (マーズ・サイエンス・ラボラトリー、略称:MSL)ミッションに使われる探査機で、今までに火星に着陸した探査機の中では最大規模になります。
数日前からNASAとJet Propulsion Laboratory の公式サイトでキュリオシティ着陸のシミュレーターが公開され、現在の模様と着陸のプレビューを見ることができましたが、着陸が迫ってくると両方の公式サイトに加えて、USTREAMでもNASAのコントロールセンターからライブ放送され、世界中の天文ファンが固唾をのむ中でキュリオシティの着陸の様子が報道されました。
着陸の様子と言っても画像があるわけではなく、探査機から送られてくるデータをスタッフが読み上げて行くだけですが、大気圏に突入して着陸までの7分の間、カプセルに付いているパラシュートが開いた瞬間、カプセルから探査機運搬機が放出された後、運搬機のジェット噴射基が作動して空中に浮いた瞬間、着陸まであとわずかの距離でスカイクレーン(運搬機)からケーブルで探査機が下ろされ、無事に火星の地面に着陸した瞬間と、成功するたびにコントロールセンタースタッフから歓喜の声が上がりました。
火星から地球までの通信には14分かかるため、何かが起こってもコントロールセンターからは何もできないわけですから、誰もが祈る気持ちだったと思います。
着陸直後に探査機が送ってきた火星の地面の画像がモニターに映し出され、キュリオシティに損傷がまったくないことが証明された後は、これからどんちゃん騒ぎが始まるのではないかと思ったくらいの大騒ぎになりました。
涙ぐむ人も幾人かいて、私も思わず貰い涙を・・・
NASAの公式サイトにアップされたNASA独自の画像やビデオは使用が自由なので、ここに乗せることが可能です。それで、探査機着陸の様子をご覧いただくことにします。
実際のライブ放送ではコントロールセンターしか映りませんでしたが、ビデオでは探査機着陸予想CGを同時に映し出すので英語が分からなくてもどの時点での歓声かはっきり分かります。
探査機が火星に着陸する様子
次のビデオではキュリオシティの製作、打ち上げ、着陸からこれからの探査活動の内容が説明されています(英語)
ナレーターにご注意ください。彼が誰かすぐわかった人はスタートレックファンのはずですよ。
スタートレック初代のカーク船長役のウィリアム・シャトナー氏は、よくNASAのビデオに登場するようです。カーク船長は永遠なんですね。
下はキュリオシティ着陸後に送られてきた画像です。
火星を回り、ちょうどキュリオシティ着陸地点上を飛ぶ予定になっていたNASAの衛星が撮った、火星の地面に向かって降下していくキュリオシティの画像も公開されています。
キュリオシティのメインカメラが撮影を始めたので、今後は赤い惑星のカラー画像がたくさん公開されてくるでしょう。
衛星がとらえたキュリオシティのパラシュート
キュリオシティのカプセルから離脱したヒートシールド(キュリオシティ撮影)
キュリオシティ着陸直後に撮られた着陸地点の画像
メインカメラがとらえた着陸地点のクレーターの風景
追記:
キュリオシティーと着陸用機器の着地地点の映像が公開されました。
パラシュートが付いていたカプセルとヒートシールドは映像からはっきり分かりますが、スカイクレーンは空中に浮かぶための燃料が残っていたので、爆発を起こして跡形もありません。
キュリオシティー着地地点が黒っぽいのはスカイクレーンの噴射が地面に当たったから?
さて、キュリオシティは過去最大の火星探査機ですが、どのくらいの大きさなのか下の写真を見ていただきましょう。元の画像が大きいので、クリックして拡大してください。
左手前の小さいのは、1997年に着陸したソジャーナで左後ろは2004年に着陸したスピリットです。キュリオシティが大型なのがよくわかります。
火星探査機の歴史はWikipedia でご覧ください
下の画像はキュリオシティの画像です。
頭部分にマスターカメラとケミカルカメラがあり、合計17個のカメラがボディーのあちこちに設置されています。
ロボットアームと岩石粉砕機もあり、火星の岩石を採取して調べた結果を地球に送ることになっています。
また、原子力電池を使用しているため長期間の活動が可能で、最低でも1火星年(2.2地球年)は活動でき、時速約30kmの速度で18kmほどの距離を移動して観測する予定だそうです。
キュリオシティが持つカメラ
火星探査の最大の関心事は、過去に(または現在に)果たして生命体がいた(いる)のかどうかということですが、これまでの火星探査機が集めたデータから は、大昔に水があった事を示す証拠が見つかっていることから、今までの10倍の科学探査機器を積み込んでいるキュリオシティの活動に期待が寄せられて います。
もし生命体の跡、あるいは生きている微生物が発見されたら、大センセーションを巻き起こすのは必須ですね!
これはNASAのMars Science Laboratory (マーズ・サイエンス・ラボラトリー、略称:MSL)ミッションに使われる探査機で、今までに火星に着陸した探査機の中では最大規模になります。
数日前からNASAとJet Propulsion Laboratory の公式サイトでキュリオシティ着陸のシミュレーターが公開され、現在の模様と着陸のプレビューを見ることができましたが、着陸が迫ってくると両方の公式サイトに加えて、USTREAMでもNASAのコントロールセンターからライブ放送され、世界中の天文ファンが固唾をのむ中でキュリオシティの着陸の様子が報道されました。
着陸の様子と言っても画像があるわけではなく、探査機から送られてくるデータをスタッフが読み上げて行くだけですが、大気圏に突入して着陸までの7分の間、カプセルに付いているパラシュートが開いた瞬間、カプセルから探査機運搬機が放出された後、運搬機のジェット噴射基が作動して空中に浮いた瞬間、着陸まであとわずかの距離でスカイクレーン(運搬機)からケーブルで探査機が下ろされ、無事に火星の地面に着陸した瞬間と、成功するたびにコントロールセンタースタッフから歓喜の声が上がりました。
火星から地球までの通信には14分かかるため、何かが起こってもコントロールセンターからは何もできないわけですから、誰もが祈る気持ちだったと思います。
着陸直後に探査機が送ってきた火星の地面の画像がモニターに映し出され、キュリオシティに損傷がまったくないことが証明された後は、これからどんちゃん騒ぎが始まるのではないかと思ったくらいの大騒ぎになりました。
涙ぐむ人も幾人かいて、私も思わず貰い涙を・・・
NASAの公式サイトにアップされたNASA独自の画像やビデオは使用が自由なので、ここに乗せることが可能です。それで、探査機着陸の様子をご覧いただくことにします。
実際のライブ放送ではコントロールセンターしか映りませんでしたが、ビデオでは探査機着陸予想CGを同時に映し出すので英語が分からなくてもどの時点での歓声かはっきり分かります。
探査機が火星に着陸する様子
次のビデオではキュリオシティの製作、打ち上げ、着陸からこれからの探査活動の内容が説明されています(英語)
ナレーターにご注意ください。彼が誰かすぐわかった人はスタートレックファンのはずですよ。
スタートレック初代のカーク船長役のウィリアム・シャトナー氏は、よくNASAのビデオに登場するようです。カーク船長は永遠なんですね。
下はキュリオシティ着陸後に送られてきた画像です。
火星を回り、ちょうどキュリオシティ着陸地点上を飛ぶ予定になっていたNASAの衛星が撮った、火星の地面に向かって降下していくキュリオシティの画像も公開されています。
キュリオシティのメインカメラが撮影を始めたので、今後は赤い惑星のカラー画像がたくさん公開されてくるでしょう。
衛星がとらえたキュリオシティのパラシュート
キュリオシティのカプセルから離脱したヒートシールド(キュリオシティ撮影)
キュリオシティ着陸直後に撮られた着陸地点の画像
メインカメラがとらえた着陸地点のクレーターの風景
追記:
キュリオシティーと着陸用機器の着地地点の映像が公開されました。
パラシュートが付いていたカプセルとヒートシールドは映像からはっきり分かりますが、スカイクレーンは空中に浮かぶための燃料が残っていたので、爆発を起こして跡形もありません。
キュリオシティー着地地点が黒っぽいのはスカイクレーンの噴射が地面に当たったから?
さて、キュリオシティは過去最大の火星探査機ですが、どのくらいの大きさなのか下の写真を見ていただきましょう。元の画像が大きいので、クリックして拡大してください。
左手前の小さいのは、1997年に着陸したソジャーナで左後ろは2004年に着陸したスピリットです。キュリオシティが大型なのがよくわかります。
火星探査機の歴史はWikipedia でご覧ください
下の画像はキュリオシティの画像です。
頭部分にマスターカメラとケミカルカメラがあり、合計17個のカメラがボディーのあちこちに設置されています。
ロボットアームと岩石粉砕機もあり、火星の岩石を採取して調べた結果を地球に送ることになっています。
また、原子力電池を使用しているため長期間の活動が可能で、最低でも1火星年(2.2地球年)は活動でき、時速約30kmの速度で18kmほどの距離を移動して観測する予定だそうです。
キュリオシティが持つカメラ
火星探査の最大の関心事は、過去に(または現在に)果たして生命体がいた(いる)のかどうかということですが、これまでの火星探査機が集めたデータから は、大昔に水があった事を示す証拠が見つかっていることから、今までの10倍の科学探査機器を積み込んでいるキュリオシティの活動に期待が寄せられて います。
もし生命体の跡、あるいは生きている微生物が発見されたら、大センセーションを巻き起こすのは必須ですね!
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
昨日は女子サッカーの準決勝戦でしたね。
試合のプログラムを見てなかったので、テレビのオリンピックライブで偶然知り、インターネットのライブ放送を見てました。元世界大会優勝者であるドイツが全然顔を出せないのは寂しいですが、世界大会初戦で日本と対戦して真っ先に負けちゃったからね~
なでしこは試合で強さを見せつけてましたね。
日本側のペナルティーでフランス側が11mキックをゲットしたのに、キックした選手がボールを外してしまったのはすっごくラッキーだったですけど・・・
結果は2対1で日本の勝ち。
遂に決勝戦進出決定です!
どこと対戦するのか気になったので、そのままアメリカ対カナダ戦も見てたんですが、すごい接戦でした。
遂に延長戦となり、その延長戦も終わりでPK戦に入るのは確実だと誰もが思っていたのですが、あと数秒で延長試合終了ってところでアメリカがゴールを決めてしまいました。
カナダチームはPK戦のつもりだったのに、最後の最後に点を入れられてしまって唖然とするしかない。悔し涙にくれる人もいました。
本当に、最後にさよなら満塁ホームランをされたくらいのショックですよ。
アメリカと互角に戦ったチームだから、3位決定戦にはぜひ勝ってほしいです。
ということで、決勝戦は日本対アメリカと、世界大会と同じ顔触れになりました。
世界大会の時は、対戦相手であるアメリカの強さが際立って、なでしこが勝てたのは摩訶不思議な物語みたいな所がありましたが、今回はなでしこも実力を十分発揮してくれるでしょう。
決勝戦はイギリス時間で9日の19:45からです。
なでしこの皆さん、頑張ってください!
さて、6日はサッカーの他にシンクロナイズドスイミングも見てました。
ドイツチームは参加していないので、テレビで見ることができず、これもインターネット観戦です。
現在はデュオ(2人)で、24チームから12チームが決勝戦に選考されたのですが、日本チームも明日の決勝戦に出場します。
イギリス時間で15時、日本時間で23時から始まるので、お時間のある方はどうぞ。
8人のチームでするチーム戦は、予選が9日、決勝が10日で、いずれもイギリス時間で15時からです。日本はよく決勝戦に入っているので、こちらも期待したいところです。
下に2009年のカナダチームの演技を持ってきました。
最近は変わった演技もあるんですね。びっくりしました。
試合のプログラムを見てなかったので、テレビのオリンピックライブで偶然知り、インターネットのライブ放送を見てました。元世界大会優勝者であるドイツが全然顔を出せないのは寂しいですが、世界大会初戦で日本と対戦して真っ先に負けちゃったからね~
なでしこは試合で強さを見せつけてましたね。
日本側のペナルティーでフランス側が11mキックをゲットしたのに、キックした選手がボールを外してしまったのはすっごくラッキーだったですけど・・・
結果は2対1で日本の勝ち。
遂に決勝戦進出決定です!
どこと対戦するのか気になったので、そのままアメリカ対カナダ戦も見てたんですが、すごい接戦でした。
遂に延長戦となり、その延長戦も終わりでPK戦に入るのは確実だと誰もが思っていたのですが、あと数秒で延長試合終了ってところでアメリカがゴールを決めてしまいました。
カナダチームはPK戦のつもりだったのに、最後の最後に点を入れられてしまって唖然とするしかない。悔し涙にくれる人もいました。
本当に、最後にさよなら満塁ホームランをされたくらいのショックですよ。
アメリカと互角に戦ったチームだから、3位決定戦にはぜひ勝ってほしいです。
ということで、決勝戦は日本対アメリカと、世界大会と同じ顔触れになりました。
世界大会の時は、対戦相手であるアメリカの強さが際立って、なでしこが勝てたのは摩訶不思議な物語みたいな所がありましたが、今回はなでしこも実力を十分発揮してくれるでしょう。
決勝戦はイギリス時間で9日の19:45からです。
なでしこの皆さん、頑張ってください!
さて、6日はサッカーの他にシンクロナイズドスイミングも見てました。
ドイツチームは参加していないので、テレビで見ることができず、これもインターネット観戦です。
現在はデュオ(2人)で、24チームから12チームが決勝戦に選考されたのですが、日本チームも明日の決勝戦に出場します。
イギリス時間で15時、日本時間で23時から始まるので、お時間のある方はどうぞ。
8人のチームでするチーム戦は、予選が9日、決勝が10日で、いずれもイギリス時間で15時からです。日本はよく決勝戦に入っているので、こちらも期待したいところです。
下に2009年のカナダチームの演技を持ってきました。
最近は変わった演技もあるんですね。びっくりしました。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
オリンピックのメダル競争は、3大国のアメリカ、中国、ロシアが3位までを独占し、主催国の特典で選手数が多い英国が4位となっている中、日本の5位は素晴らしいことですね。
金メダルが少なくても、銀メダルと銅メダル獲得数が多いということは、各競技の決勝に日本選手がたくさん出場しているってことだし、たとえメダルは取れなくても、決勝進出自体がすごいことです。
水泳でも日本人選手が出てくる回数が多く、日本は意外に強いんだと驚きました。
なでしこジャパンは2大会連続で4強ですか。
世界大会優勝は実力だったんだと、オリンピック優勝で断言してもらいたいですね~
ところで、日本ではオリンピック開会式で日本人選手団が強制退場させられたことで大きな渦が巻き起こっていたそうですね。会場に入場した直後に係員の誘導で全員退場させられたということで、日本では怒り爆発だったそうな。
なぜそんなことが起こってしまったのか不思議だったのですが、事の真相を説明した記事を見つけたので、ここで紹介したいと思います。
ソース元はThe Wall Street Journal 日本の「Japan real time」です。
ようこそ日本の選手のみなさん、こちらが出口です」日本選手団に誘導ミス
記事によると、開会式に参加したのは総勢293人のうちの44人で、その中の30人が事前に退場を希望していたことから、入場後すぐに退場への誘導があったそうです。
開会式は終了したのが夜中の2時と非常に遅く、翌日から競技が始まる選手たちにとってはかなりの負担です。そのため日本人選手団の85%が開会式を欠席し、開会式に出た44人のうち30人も早めの退場を希望していました。
退場の時間が入場後すぐだったのかどうかははっきりしませんが、ソース元の記事の書き方だと、すぐに退場を希望していたようです。
選手団入場が始まったのが22時半だから、日本選手団が入場したのは23時過ぎだったんじゃないかな?
恐らく、時間的に余裕のある選手だけが開会式に参加したんでしょう。
しかし、14人はそのまま会場内に残りたかったはずなのに、どうしてみんなと一緒に外に出ちゃったんでしょうね?
連絡不足で会場のスタッフに居残り組がいることが伝わっていなかったにしても、退場門への誘導の時に「私は会場に残ります!」って言えばちゃんと会場内へ誘導してもらえたと思うんですけど・・・
英語が上手くないとかで、気後れしたのかな?
それとも、ついつい、ついて行っちゃったのかな?
ともかく、選手たちの方からは苦情はいっさい出ていないそうです。
開会式のパーフォーマンスはすでに終わってしまっていたし、日本選手団の入場後に最後の選手団が入ってくるまで1時間以上もかかったし、入場してから見られるのは聖火の入場とちょこっとコンサートくらいなものだから、たいして未練はなかったんでしょう。
それよりも、自分の出場する競技に全力を注ぐ方が大事なようです。
まだまだ競技は続きますから、これからもメダル獲得のニュースがはいってくるかもしれませんね!
開会式は翌日の競技の事もあって、それどころではなかった日本人選手たちですが、最終日にある閉会式に参加する選手は多いかもしれません。
それまでに帰国してしまう選手もいるから、全員というわけにはいかないけれど、閉会式ではみんな思う存分楽しめると思いますよ。
金メダルが少なくても、銀メダルと銅メダル獲得数が多いということは、各競技の決勝に日本選手がたくさん出場しているってことだし、たとえメダルは取れなくても、決勝進出自体がすごいことです。
水泳でも日本人選手が出てくる回数が多く、日本は意外に強いんだと驚きました。
なでしこジャパンは2大会連続で4強ですか。
世界大会優勝は実力だったんだと、オリンピック優勝で断言してもらいたいですね~
ところで、日本ではオリンピック開会式で日本人選手団が強制退場させられたことで大きな渦が巻き起こっていたそうですね。会場に入場した直後に係員の誘導で全員退場させられたということで、日本では怒り爆発だったそうな。
なぜそんなことが起こってしまったのか不思議だったのですが、事の真相を説明した記事を見つけたので、ここで紹介したいと思います。
ソース元はThe Wall Street Journal 日本の「Japan real time」です。
ようこそ日本の選手のみなさん、こちらが出口です」日本選手団に誘導ミス
記事によると、開会式に参加したのは総勢293人のうちの44人で、その中の30人が事前に退場を希望していたことから、入場後すぐに退場への誘導があったそうです。
開会式は終了したのが夜中の2時と非常に遅く、翌日から競技が始まる選手たちにとってはかなりの負担です。そのため日本人選手団の85%が開会式を欠席し、開会式に出た44人のうち30人も早めの退場を希望していました。
退場の時間が入場後すぐだったのかどうかははっきりしませんが、ソース元の記事の書き方だと、すぐに退場を希望していたようです。
選手団入場が始まったのが22時半だから、日本選手団が入場したのは23時過ぎだったんじゃないかな?
恐らく、時間的に余裕のある選手だけが開会式に参加したんでしょう。
しかし、14人はそのまま会場内に残りたかったはずなのに、どうしてみんなと一緒に外に出ちゃったんでしょうね?
連絡不足で会場のスタッフに居残り組がいることが伝わっていなかったにしても、退場門への誘導の時に「私は会場に残ります!」って言えばちゃんと会場内へ誘導してもらえたと思うんですけど・・・
英語が上手くないとかで、気後れしたのかな?
それとも、ついつい、ついて行っちゃったのかな?
ともかく、選手たちの方からは苦情はいっさい出ていないそうです。
開会式のパーフォーマンスはすでに終わってしまっていたし、日本選手団の入場後に最後の選手団が入ってくるまで1時間以上もかかったし、入場してから見られるのは聖火の入場とちょこっとコンサートくらいなものだから、たいして未練はなかったんでしょう。
それよりも、自分の出場する競技に全力を注ぐ方が大事なようです。
まだまだ競技は続きますから、これからもメダル獲得のニュースがはいってくるかもしれませんね!
開会式は翌日の競技の事もあって、それどころではなかった日本人選手たちですが、最終日にある閉会式に参加する選手は多いかもしれません。
それまでに帰国してしまう選手もいるから、全員というわけにはいかないけれど、閉会式ではみんな思う存分楽しめると思いますよ。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
ドイツのすべての州で夏休みが始まりましたね。
大学は7月半ばから休みに入っているところもたくさんあり、息子の大学もしかり。
その息子が、8月21日にベルリンに行くと報告してきました。
遊びに行くのかと聞くと違うと言うので、何しに行くのか聞くと、Campus Party に参加するんだそう。
何でもCampus Party のスポンサーであるテレフォニカが、ドイツの5つの工科大学から各大学生50人づつ、合計250人を招待したんだそうです。
参加は自由で、定員になり次第締め切られました。
21日に大学からチャーターバスでベルリンへ行き、会場であるテンペルホーフ元空港に作られるテント村に5泊するんだそうですよ。
Campus Party って聞いたことないんで、Wikipedia に聞いてみました。
Campus Party 公式サイト
息子は招待客としていくけれど、18歳以上なら誰でも参加できるそうです。
キャンプ場は着替え室、トイレ、シャワー、食事を売る屋台と隣接しているので、快適に過ごせるはずです。
6日間共通チケット:128ユーロ
6日間のキャンプ:64ユーロ
Campus Party はほとんどスペイン語圏で行われているのですが、ヨーロッパでは2010年にヨーロッパ版が開催され、今年は2回目のヨーロッパ版となります。
スペイン語圏ではおそらくスペイン語で会話されていたと思いますが、ヨーロッパ版はすべて英語になります。
公式サイトはもちろん英語だし、スピーカーと呼ばれる講師役の人々も英語で話を進めるので、参加するにはそれなりの英語力が必要です。
さて、説明だけではよく分からないので、メディアで見ていただきましょう。
写真はWikipedia から借りました。
講師による会議やハックソンは日中行われますが、夜は夜で他の催し物があります。
LANパーティー部門では6種類のゲームが行われ、多額の賞金が用意されているので、気合いが入ったフリーカーがたくさんやってくるでしょうね。
こういうフリーカーの中にはコンピューターを自作する人も結構いて、わざわざ会場に持ってきて展示したりします。
いったい何時間、いや何ヶ月かかったんだろうと思うような、すごく凝ったデコレーションもあるので、ここで数点をご紹介しますね。
主催者のサーバーを介して巨大なネットワークが出来上がる
コンピューターからエイリアンが顔を出す。すごいけど、何ヶ月かかったんだろう・・・
昔のゲーム機械をケースにしちゃった
ロボットも登場。これが動いたら金賞もんです。
チャッキーマニア。PC上部の窓からチャッキーが外を見てる!
チャッキーを知らない人のためにちょっと説明を。
これはチャイルド・プレイというホラー映画の中に出てくる人形で、殺人鬼の魂が乗り移って殺人を繰り返していくというもの。怖いでっせ~
チャッキーPCを作ったこの青年は絶対ホラーファンだね。
さて、21日に始まるCampus Party には何カ国からどれだけの人が集まってくるんでしょうね?
こういう企画は男性が多くなるけど、最近は女性も負けていませんよ。
Campus Party に参加する皆さん、楽しみながら勉強してきてね!
大学は7月半ばから休みに入っているところもたくさんあり、息子の大学もしかり。
その息子が、8月21日にベルリンに行くと報告してきました。
遊びに行くのかと聞くと違うと言うので、何しに行くのか聞くと、Campus Party に参加するんだそう。
何でもCampus Party のスポンサーであるテレフォニカが、ドイツの5つの工科大学から各大学生50人づつ、合計250人を招待したんだそうです。
参加は自由で、定員になり次第締め切られました。
21日に大学からチャーターバスでベルリンへ行き、会場であるテンペルホーフ元空港に作られるテント村に5泊するんだそうですよ。
Campus Party って聞いたことないんで、Wikipedia に聞いてみました。
Wkipedia: Campus Party(英語)Campus Party (CP)とは1週間の期間中、1日24時間行われるテクノロジーの祭典及びLANパーティーである。数千人のハッカー、開発者、ゲーマーやオタクがノートブック持参で集まり、会場に併設されたテントでキャンプしながら会議やハッカソンに参加する。
この祭典は元々、スペインのマラガで行われたLANパーティーとデモシーン大会が起こりで、その後内容が多様化して、ブラジルやコロンビア、エルサルバドル、メキシコ、アクアドル、チリで開催された。
イベントは1日24時間で1週間と規模が大きくなり、参加者もオンライン・コミュニティー、ゲーマー、プログラマー、ブロッガー、政府、大学、学生と多様化ている。テーマとしては技術革新やエンターテイメントを含む広い焦点を持ち、特にフリーソフウェアト、プログラミング、天文学、ソーシャルメディア、ゲーム、環境技術、ロボット工学、セキュリティーネットワーク、コンピューター・シミュレーションに重きを置いている。
彼らの目標は、各技術とインターネット分野で才能ある人々を一同に集め、彼らの経験とイノベーション(技術革新)を「よりよき明日」のためにシェアすることだ。
Wkipedia Campus Party の英語版の一部を和訳しました。
Campus Party 公式サイト
息子は招待客としていくけれど、18歳以上なら誰でも参加できるそうです。
キャンプ場は着替え室、トイレ、シャワー、食事を売る屋台と隣接しているので、快適に過ごせるはずです。
6日間共通チケット:128ユーロ
6日間のキャンプ:64ユーロ
Campus Party はほとんどスペイン語圏で行われているのですが、ヨーロッパでは2010年にヨーロッパ版が開催され、今年は2回目のヨーロッパ版となります。
スペイン語圏ではおそらくスペイン語で会話されていたと思いますが、ヨーロッパ版はすべて英語になります。
公式サイトはもちろん英語だし、スピーカーと呼ばれる講師役の人々も英語で話を進めるので、参加するにはそれなりの英語力が必要です。
さて、説明だけではよく分からないので、メディアで見ていただきましょう。
写真はWikipedia から借りました。
講師による会議やハックソンは日中行われますが、夜は夜で他の催し物があります。
LANパーティー部門では6種類のゲームが行われ、多額の賞金が用意されているので、気合いが入ったフリーカーがたくさんやってくるでしょうね。
こういうフリーカーの中にはコンピューターを自作する人も結構いて、わざわざ会場に持ってきて展示したりします。
いったい何時間、いや何ヶ月かかったんだろうと思うような、すごく凝ったデコレーションもあるので、ここで数点をご紹介しますね。
主催者のサーバーを介して巨大なネットワークが出来上がる
コンピューターからエイリアンが顔を出す。すごいけど、何ヶ月かかったんだろう・・・
昔のゲーム機械をケースにしちゃった
ロボットも登場。これが動いたら金賞もんです。
チャッキーマニア。PC上部の窓からチャッキーが外を見てる!
チャッキーを知らない人のためにちょっと説明を。
これはチャイルド・プレイというホラー映画の中に出てくる人形で、殺人鬼の魂が乗り移って殺人を繰り返していくというもの。怖いでっせ~
チャッキーPCを作ったこの青年は絶対ホラーファンだね。
さて、21日に始まるCampus Party には何カ国からどれだけの人が集まってくるんでしょうね?
こういう企画は男性が多くなるけど、最近は女性も負けていませんよ。
Campus Party に参加する皆さん、楽しみながら勉強してきてね!
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村