忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
長いこと猫たちの話が来なかったので、今日はキキミミ姉妹の話題です。
去年初めて雪を見た猫たちは、降ってくる雪を捕まえようとジャンプしてました(笑)
でも、去年も大雪だったためか、今年はこの部分をスルー。
初めての雪遊びが楽しかったようで、今年も雪に大喜びしてます。

クリスマスツリーとミミ
貴婦人猫のポーズをとっても、食い意地が張ってるから上品にはなれないミミ

去年はクリスマスに何も貰わなかったキキミミ姉妹、今年は猫パパがとってもいいものをプレゼントしてくれました。

それは「ネコ草」

ネコ草は種の状態で家にやってきます。
そして水をやり始めてたったの2週間で、猫が食べられるくらいに急成長するんだそう。
2週間でそんなに大きくなるの?と思うでしょ。
本当にあっという間に大きくなったから驚き。

猫草 1週間目
1週間後でもうこんなに大きくなってる

猫草 2週間目
2週間後には丈が倍に

猫のクリスマスのお食事
クリスマスには猫の餌場に置かれました

普通猫は体を舐めたときに毛も飲み込むので、体に入った毛玉を吐き出すために草を食べます。
しかしこの大雪では、草が雪の下に埋もれて食べられない。
猫たち、大喜びでクリスマス猫草を食べてました。

お腹が膨れたら今度は外にお出かけ。
今は庭に雪が積もっているけれど、猫パパや猫ママがちゃんと猫道を作ってあるので、恰好の遊び場になってます。
今回はビデオ編集を少し勉強したので、いくつかのハイライトを繋ぎ合わせてみました。
「ゆきやこんこん」の歌の中で、猫はこたつで丸くなるなんて歌詞がありますが、あれは年を取った猫のことでしょう。若い猫は、犬と同じくらい庭を駆け回ってます
このビデオで、どれだけ雪が積もってるか、よーくわかりますよ。


25日にやっと出してきたクリスマスツリー。
猫たちが手を出すかな?と観察してみたら、ミミはあっさりとスルー。
尻尾にツリーをひっかけて回すくらいのものでした。
が、キキがツリーにかかっているチェーンに気が付きました。
そして始まった始まった!
夢中になって遊ぶので、当然ビデオに撮りました(笑)

ツリーに夢中になってるうちに、飾りのガラスボールを偶然落っことしたキキ。
一瞬びっくりして、おろおろしてます(笑)
最後にはオーナメントを猫のトイレに落っことしちゃいました。

外は大雪で、外に出てもいつもの帰り道が雪に埋まってたら帰れないんじゃないかと心配したけど、何とかして帰ってきます。
でも、雪はまだ降るし、だんだん状況は厳しくなってくるので、帰り道であるお隣の前庭に猫道作っちまいました。お隣があれを見たら、猫も大変だなあ、と思うんじゃないかな(笑)

拍手[1回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
大雪で空も陸も大混乱のクリスマスでした。
この大雪でえらい目に遭った方にはお見舞いを申し上げます。

うちもバタバタな中、24日の夕方に姑宅に出発しようと思ったら、車が凍結していた。
20分もごしごししたので、結局大幅に遅刻してしまったけれど、大雪で車が凍結したと言ったら怒られることもありませんでした。どこもかしこも延着だものね。

聖夜だというのに除雪車でずっと市内を回らなければならなかった市の職員の方にはお気の毒でした。
走っても走っても雪は絶え間なく空からどっさりと降ってくる。
雪との虚しいいたちごっこだとわかっていても、走らないといけないんですものね。

クリスマスパーティーが終わるとほとんど深夜です。
これだけ降ると車はスリップしやすいので、のろのろ運転で帰宅。
私たちは無事家までたどり着いたけど、義妹一家は家まで帰れませんでした。
彼女の家は坂の上にあり、車が雪でスリップして坂を上れない。
結局車を坂の麓に放置して、歩いて帰らないといけなかったんだそうです。
それでも家に帰れたんだからいいほうなのかもしれません。
空港や駅で足止めをくった人たちは、行くところもなかったでしょうしねえ・・・

クリスマスの間に降った雪は、なんと22cm
こんな大雪生まれて初めてだ、とはダンナ。
2日間でこれほど雪が降るなんて、私もドイツに来てから初めての体験です!


さて、猫を1日中家に閉じ込めていたので、深夜の帰宅ではあっても猫を外に出してやりました。普通なら、外に出たらなかなか帰ってこないキキでさえも、2時間後にはご帰宅です。
こんな大雪のなか、寒いし、あちこち雪で行き止まりになってるし、猫でも家の中のほうがいいと判断したみたい。そのまま寝床に入っちゃいました。

weihnachtsbaum-2010.jpgクリスマス前夜がすごく遅かったので、25日は寝坊させてもらったんですが、起きたらダンナはすでに雪かき終了。
というか、このクリスマス期間はひたすら雪かきで、雪かきの世界記録作ったぞ!とのたまうくらいでした。
雪がやまないからねえ・・・

殺風景だった家の中も、やっと出してきたツリーを飾って少しはクリスマス気分。
去年はツリーと猫の木を離して置いたけど、猫たちももう大人だし、今年は横に置くことにしました。
ツリーはこれから1月6日まで、居間に立つことになります。

24日は帰ってきたのも遅かったからプレゼントもそのままだったけど、25日は整理を始めます。とはいっても、大きなものはありません。
いつもクリスマスプレゼントに困るので、もう簡単に済まそうという協定が成立してるんです。
だから、うちからのプレゼントも小さなものだけ。
そのほうがお互い楽ですね。

紹介して面白いものはたいしてないので、クリスマスクッキーをば。甘いものが嫌いな私はクリスマスクッキーを焼かないので、クリスマスに貰うクッキーが唯一のもの。ダンナがほとんど食べて、私はひとつも手を付けません。

クリスマスクッキー
姑のいつものクッキー。お手製レープクーヘンも入ってます。

クリスマスクッキー
義妹の凝った作品。毎年新しいクッキーに挑戦してるみたい。

義妹は毎年お手製のジャムもくれるんですけど、これが冬向けの調味料がどっさり入った「クリスマスジャム」。
リンゴにシナモン、クローブ他にショウガまで入っている代物で、ダンナが試してみてすぐに食べるのを止めたくらいの、ジャムとは到底思えない味。
パンにつけては絶対食べられないジャム、何につけたらいいんだー?

そして最後のとっておきプレゼントが登場です。
「人間の皮むき」なんて物騒なタイトルがついてますが、ついに登場ですよ~ん。
これは私がダンナにプレゼントしました。
ダンナの感想は一言。

「これ、いいなあ」

足の皮むき
ドラちゃんはオマケ

ボディーの色はダサいし、なめくじそっくりだし、これをデザインした人は50年前に青年だったんじゃない?と思うけど、薬局で検討用にお勧め品を取り寄せて貰った時、なぜか一番安い皮むきしかなかったのでこれににしときました
かっこいいやつは3倍ほどのお値段だけど、質が同じならどれでもいいでしょ。
大事なのは、ちゃんと仕事をするかどうかですものね。

これが人参やジャガイモの皮むきに似てると思った人、正解ですよ~
まさしく、野菜の皮むきと同じ形をしています。
そしてこれで、本当に人間の皮をむくんです。
足の踵のね。

こんなものがあるのを知ったのは、室内プールで監視員をしている甥っ子が実演して見せてくれたことから。
姑の家で見つけたそうで、自分の踵にこれをあてて皮むきをすっと引くと、ジャガイモの皮よろしく踵の皮がむけてきて・・・・・・

ぎょえ~~~!皮が、皮が・・・・・・

見たとたんに鳥肌が立ってしまいました

踵の皮膚がすごく固くなると、軽石でこすっても無駄。
爪切りでぶちぶち皮膚を切らないといけないけれど、そんなもんじゃ間尺に合わない石のような皮膚になってしまうと、ドイツでは皮おろし金 (Hornhautraspel)皮むき (Hornhaut-hobel) の登場になるんですねえ。
って、日本人でそんな踵の持ち主、いないんじゃない?

皮おろし金もキッチンのおろし金と同じ要領で、踵に持っていきやすいようにブラシのような形をしています。
これで踵をこすれば、踵が大根に早変わりするんですな。
はっきり言って、キッチン用のでも代用できそう・・・(汗)

固くなった皮膚はそのうち深いヒビが入って傷口が痛むので、軽石ではらちが合わなくてお悩みの方は是非お試しあれ。
私は薬局で買ったけど、ドラッグストアや大手のスーパーにもあると思います。
替え刃も売っているので、長く使えますよ。

でも、剥きすぎにはご注意を。
それこそ、ホラー映画です

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
今年も日本全国で相当数のクリスマスケーキが、相当数の家庭に持ち帰られました。
日本では、クリスマス=ケーキてな感じが非常に強く、ケーキがなけりゃクリスマスの感じがしない人もいるんじゃないでしょうか?

しかし、なぜケーキなのか考えたことがありますか?

海外ではクリスマスに魚料理(特に東ヨーロッパ)だとか、鴨や七面鳥が焼かれ、特別なディナーが食卓に上ります。そのデザートとしてのクリスマスケーキなら確かに海外にはあるけれど、日本じゃなぜかケーキが主役を横取りしている。
大体日本は仏教国だから、そういう習慣が初めからあるわけでもない。
じゃあなぜ、クリスマスにケーキを食べるようになったんでしょ?

どう考えてもこれは、バレンタインのチョコと同じようにお菓子業界の陰謀としか思えない。
そこで、誰がこのクリスマスケーキの仕掛け人なのかを調べてみました。
いとも簡単に浮上してきたのは、老舗の不二家

ミルキーが昔から好きで、帰国しちゃあ2袋くらい買わないと、息子とのミルキー戦争に負けてしまう。その不二家がクリスマスケーキを販売し始めたのがなんと、不二家が創業した明治43年(1910年)だそう。

ええっ!不二家ってそんな昔からすでにあったんですか?!

不二家の公式サイトを見ると、なんと今年で操業100年なんだそうですよ。
そんなに昔からの店だとは知らなかった(驚)
創業主は当時25歳の青年です。
先見の明があったんだろうなあ・・・

昔の資料がないので、日本で最初にクリスマスケーキを販売したのが不二家かどうかははっきりしないそうですが、限りなく最初に近そうですよ。
では、不二家が始めたクリスマスケーキはどのようにして全国に広がっていったのか?

昭和27年ごろからクリスマスセールとして本格的な販売が始まり、昭和30年ころには関東、関西、名古屋にある約50店舗で販売されたそうで、不二家の店舗が全国に拡大していくのと共に、日本でクリスマスケーキが普及していったようです。

やっぱりクリスマスケーキには、仕掛け人がいたんですね!

しかし、ドイツではクリスマスの日にケーキを食べる習慣はありません。
「シュトレン」は14世紀から作られている、ドイツで一番古いクリスマスのお菓子だけど、アドヴェントの期間中から食べてます。

クリストシュトレン
ドレスデンが有名な、クリストシュトレン(Wikipediaより)

フランスでは、クリスマスのディナーのデザートとして「ブッシュ・ド・ノエル」があるけれど、日本のクリスマスケーキとは似ても似つかない。

ブッシュ・ド・ノエル
1879年から作られている、ブッシュ・ド・ノエル(Wikipediaより)

不二家創業当時のクリスマスケーキは、スポンジにクリーム、銀玉のシンプルな物だったようです。しかし、大正時代に不二家が日本最初のイチゴのショートケーキの販売を始め、それが日本全国に広まって日本でもっともポピュラーなケーキになりました。
昔はクリスマスケーキはイチゴのショートケーキが多かったですが、あれは不二家が広めたんですねえ。

不二家の歴史が、日本のケーキの歴史みたい・・・

庶民のケーキ屋さん、「不二家」
いやあ、クリスマスケーキへの疑問から、日本のケーキをリードしてきた不二家の歴史を勉強しました。脱帽です!
Respekt!



参考サイト
無駄総合研究所:日本では、なぜクリスマスにケーキを食べるのか?
Wikipedia:不二家
Wikipedia:ショートケーキ

拍手[4回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
とうとうクリスマスが来てしましました。
前夜は3時までPCの前で、やっとこさ今年最後のテンプレを登録したところなので、当然家の中はクリスマスの雰囲気ゼロ。
プレゼントはすでに用意してあるので余裕ではありますが、まだ家事をしないと・・・(汗)

1年で一番大事な日である24日と大晦日はお店も14時で閉まってしまうので、眠たい目をしてスーパーへ行けば、25日と26日が祝日なのでお肉がたくさん30%オフ。
ダンナが先にスーパーへ行ってきたので、当然どっさりと買い貯めてきましたよ。
私は丸ごとチキンを買ってきました。
明日はローストチキンに決定!
ははは、忙しくてなーんにも考えてなかったのがばればれ(^^;)

ドイツでは25日にまだ特別なお食事をしたりしますが、うちではあっという間に普段の生活に逆戻りします。
今年は安売りがあったから、25日がローストチキンになっただけです(笑)

今日は夕方から姑宅で、恒例のクリスマスパーティーです。
夕食はいつも、用意の簡単なフォンデューと決っていて、夕食の後にクリスマスソング歌って、プレゼントの交換しておしゃべり。
帰ってくるとほとんど夜中なのですが、今日は帰るのがすごく怖い!

少し緩んでいた雪前線がまたやってきて、今日また大雪警報が出てしまった。
これから夜中まで、12時間のうちに積雪15cmの雪が降るんですって・・・・・・(涙)
少し前に降り始めた雪で、せっかく雪が溶けて歩きやすくなった道路がまた真っ白け。
ドイツ全国でみんなが思っていることは同じはず。

もう雪なんか見たくない!


警報が出ているのはドイツ北部と南部。
12時現在の警報状況は下の通り。
なんで北部の警報地域がこんなに違うのかは、謎です・・・
大雪警報 24.12.2010 大雪警報 24.12.2010
wetter.comの警報ページ unwetterzentralの警報ページ

今のところフランクフルト空港はスムースに動いてますが、これから夜中までどさっと降るらしいし、夜にキャンセル便が出る可能性があるので、予定のある方は気を付けてください。
クリスマス休暇が始まったところでドイツ脱出組もたくさんいると思うんですが、出発する前にえらい目に遭いそうな雰囲気が・・・・・・

ドイツ国鉄のほうは、雪で空と陸の交通に混乱が続いているため、輸送力の拡大に努力しているようです。
高速道路でもスリップ事故が起きてますし、どうしても車でお出かけしなければならない方は、十分に気を付けてください。
私たちが今日走る距離はたったの10分ですが、それでも怖いです(>o<)


日本はアメリカ式だから、明日がクリスマスですね。
日本ではいまだにクリスマスにケーキを食べてます?
あれはお菓子業界の陰謀ですから、作戦に乗ってはいけません。
家族や友人、恋人と素敵な時間を過ごすのが、本当のクリスマスの過ごし方。
思い出に残る、楽しいひと時をお過ごしください。

ヨーロッパの皆さま、外は無情の大雪になってますが、素敵なクリスマスになりますように。

拍手[1回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
木曜日にやってきた低気圧Petraは、ドイツ全国を雪嵐に巻き込みました。
フランクフルト近郊のうちの町も吹雪となり、一晩の積雪が11cmになったくらいです。
そしてこの週末、ヨーロッパの広い範囲で大雪警報が出ています。
今朝のうちの積雪は16cmになりました。

ドイツでは西から中央にかけて警報が出ています。
車を運転しなければならない方は特に注意してください。
スリップ事故が多発しているんじゃないかと思います。

下に各国で出ている警報を載せました。
下ドイツの画像はwetter.com に載っている今日の警報です。
リンクから警報ページへ飛べます。
白いところは警報が出ていない地域。そして赤は当然、大雪警報が出ている地域です。

wetter.comからの警報情報
大雪警報 ドイツ 大雪警報 ドイツ
 12時の時点  15時半の時点

もう一つUnwetterzentralで警報情報が載っていましたのでお知らせします。
ヨーロッパではフランス以東に大雪警報が出てい、雪雲の移動と共に東に警報が広がっていっています。
12時のドイツは西の一部だけでしたが、14時の時点で警報が広がって来ています。
うちもただ今、大雪の真っただ中です。

画像はクリックで大きくなりますが、警報の出ている地域は移動していきますので、大雪警報を随時調べてください。
ベルギーとルクセンブルグの一部では、警報ランク最上位のピンク色も出ています。
旅行される方は、警報が去ってからも雪のために交通に混乱が残ることを念頭に置いて移動してください。

大雪警報 ドイツ 大雪警報 ドイツ
 ドイツ 12時の時点  ドイツ 14時の時点
大雪警報 ドイツ 大雪警報 ベルギー
 ドイツ 16時の時点  ベルギー
大雪警報 ルクセンブルグ 大雪警報 フランス
 ルクセンブルグ  フランス

空港情報
また、この大雪で各空港も大きな影響を受けています。
フランクフルト空港では、相当数の飛行機がキャンセルになっています。
長距離の飛行機はまだ飛んでいますが、ヨーロッパ発着便はキャンセルが続出していますので、気を付けてください。

ドイツ各地の空港全部のリンクを貼るわけにもいかないので、全ての空港のリンクが載っているサイトをご紹介します。トップページにずらりと並んでいますので、空港情報を調べたい方は、こちらのリンクからご希望の空港へ飛んでください。
Gereman-airports

列車情報
列車のほうも混乱しています。
飛行機のキャンセルに伴い、多くの乗客がドイツ国鉄に流れています。
幹線では乗車率が高い列車も出てくると予想され、また大雪のために速度を落として走るために、列車の延着が相次ぐことになるでしょう。
ドイツ国鉄
ドイツ国鉄のインフォメーションページ

空も地面も、交通に大きな乱れが出ますので、余裕をもって移動されることをお勧めします。
夜になると気温の低下と共に道路が凍結するところが出てきます。
運転される方も歩かれる方も、十分にお気を付けください。

拍手[2回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]