旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
カテゴリー「旅行全般情報」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.02.02 [PR]
- 2011.07.23 ロンドンまで片道49ユーロで行けるドイツ国鉄
- 2010.08.16 最安値の格安航空券が見つかる・検索サイト
- 2010.04.28 Ebayで格安3星ホテルをゲットしよう!
- 2010.04.04 Oster-Spezial 片道22ユーロの格安チケットへ急げ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
ドイツ国鉄が、今年の夏からロンドンスペシャルを開始しました。
早朝の列車なら、ロンドンまでたったの49ユーロ(約5600円)で行けます。
ただしブリュッセル経由なので、列車によって6時間~8時間かかりますがね。
2010年の春にアイスランドの火山が噴出した火山灰のために、ヨーロッパの空がマヒ状態になったのを覚えている方も多いと思いますが、あの時は飛行機組が鉄道に切り替えたので、鉄道各社はホクホク顔でした。
しかし、火山灰がなくなると、お客は飛行機へ戻っていく。
鉄道側もいろいろと作戦を立てないと、空との生存競争合戦に負けちゃうんですよね。
世界3大鉄道関連メーカーのひとつ、ドイツのSiemens(ジーメンス:ドイツ新幹線のICEを作っている)がユーロスターの次世代車両8台の注文を引き受けることになったことで、ドイツ国鉄は将来、フランクフルトからロンドンまでの直行便を走らせる算段を付けました。
現在はブリュッセル経由とはいえ、すでロンドンスペシャルという格安料金を設定したということは、ドイツ国鉄は宣伝を開始したと考えていいでしょうね。
ドイツ国鉄・ドイツ語「London Spezial」
ドイツ国鉄・英語「London-Germany Special」
ドイツ国鉄はこのほかにも、ドイツ国内29ユーロや、ヨーロッパスペシャル39ユーロなどのオファーをよく出しているし、早割を使うとだいぶお得になるので、旅行前にはしっかり調べましょう。
ところで、次世代車両がドイツのジーメンスに決まったことを知ったフランス国鉄は、お顔が真っ赤になるくらい怒っています。
なにせユーロスターの株を55%持っている筆頭株主で、今までユーロスターの車両はすべてTGVだったんですから、そりゃ怒りたくもなるでしょう。
英仏横断ユーロスターに独シーメンス車両、仏閣僚ら不快感(去年10月のAFPBB News記事より)
腹を立てたフランス国鉄が、ジーメンスのトンネル走行安全規定違反を掲げて、イングランド・ウェールズ高等裁判所にユーロスターを相手取って訴訟を起こしましたが、結果は敗訴。
ますます腹を立てたフランスは、イングランド・ウェールズ高等裁判所に再度控訴をしました。
同じ内容の控訴はできないだろうから、何か他のを見つけてきたんでしょうね。
こちらの判決は今年の10月に出るそうです。
ユーロスター側は公平な入札を行ったわけだし、ICEのほうがTGVより勝っていたわけだから、ユーロスターが勝訴してほしいですが、フランス人はどう思っているんでしょうかねえ・・・
Eurostar(英語)の真ん中のほうにある見出し「Future fleet」の記事
Eurostar(英語)の下のほうにある見出し「Competition」の記事
裁判所の熱い戦いの原因になった、新世代ICEユーロスターですが、Wikipedia に画像が出ていました。現在のTGVと見比べていただきましょう。
色は変われど、形はICEの新型機種、芋虫VelaroのEurostar e320
負けたフランスのアルストム社製のAGV
現在のTGVユーロスター
現在のTGVは機械が古くなって電気を大量に食うので、ユーロスターは新しくて経済的なICE(日本語版)の新機種、Velaro(ヴェラロ)のEurostar e320を選んだようです。
TGV(日本語版)の次世代機種として開発されたAGV(アジェヴェ)はすでにイタリアで走っていますが、フランス国鉄は現在のところ使用する予定はないようです。
現在ドイツ国鉄から出ているロンドンスペシャルは、ブリュッセル経由で8時間もかけて走らないと格安料金になりませんが、早くて2012年のロンドンオリンピックに、遅ければ2013年にはフランクフルト―ロンドン直通便がスタートします。
そうなると、ドイツから5時間でロンドンに行けるようになるそうです。
時間は少し余計にかかっても飛行機よりはるかに安いとなると、自然災害の時以外にも、節約したい旅行者や貧乏ビジネスマンにとっては嬉しいことですよね。
イースター旅行時には、パリからロンドンまでを、このユーロスターのお世話になりました。
ここの公式サイトでも早割料金があって、格安料金はキャンセル不可ですが、だいぶお得です。
EUROSTAR公式サイト
パリ北駅の左端にあるユーロスター乗り場。左端の階段を上って出国検査手続きをする。
出国手続きの次のイギリス入国審査が終わると、免税店や軽食店を通り過ぎて乗り場へ
ロンドンのセント・パンクラス駅
画像はWikipedia から拝借しました。
イギリスはシェンゲン協定
フランス側の出国手続きが終わったら、そのままイギリスの入国審査手続きになりますが、ここを通り過ぎると免税店やコーヒー店、有名なパン屋のPaul などがあるので、待ち時間もちょっと楽しめます。
ロンドンまで3時間ほどかかるので、時間がなくて事前に食べられなかったり、列車の中で食べる食糧が確保できなかった場合でも、最後に買い物をするチャンスがありますよ。
4年という長い時間をかけて掘られた英仏海峡トンネルは、海底部長としては世界一長い約38kmという長さだけあって、長い間真っ暗な中を走り続けます。
全長は青函トンネルのほうが長く、お互いに海底部長と全長で1位と2位をゆすりあう世界一のトンネルですが、ユーロスターで走ってしまえば、掘削時の苦労を感じる間もなく通り過ぎてしまいます。
そして、トンネルを抜けたら、そこはすでにイギリス。
ようこそ、ポンドの国へ~
早朝の列車なら、ロンドンまでたったの49ユーロ(約5600円)で行けます。
ただしブリュッセル経由なので、列車によって6時間~8時間かかりますがね。
2010年の春にアイスランドの火山が噴出した火山灰のために、ヨーロッパの空がマヒ状態になったのを覚えている方も多いと思いますが、あの時は飛行機組が鉄道に切り替えたので、鉄道各社はホクホク顔でした。
しかし、火山灰がなくなると、お客は飛行機へ戻っていく。
鉄道側もいろいろと作戦を立てないと、空との生存競争合戦に負けちゃうんですよね。
世界3大鉄道関連メーカーのひとつ、ドイツのSiemens(ジーメンス:ドイツ新幹線のICEを作っている)がユーロスターの次世代車両8台の注文を引き受けることになったことで、ドイツ国鉄は将来、フランクフルトからロンドンまでの直行便を走らせる算段を付けました。
現在はブリュッセル経由とはいえ、すでロンドンスペシャルという格安料金を設定したということは、ドイツ国鉄は宣伝を開始したと考えていいでしょうね。
ドイツ国鉄・ドイツ語「London Spezial」
ドイツ国鉄・英語「London-Germany Special」
ドイツ国鉄はこのほかにも、ドイツ国内29ユーロや、ヨーロッパスペシャル39ユーロなどのオファーをよく出しているし、早割を使うとだいぶお得になるので、旅行前にはしっかり調べましょう。
ところで、次世代車両がドイツのジーメンスに決まったことを知ったフランス国鉄は、お顔が真っ赤になるくらい怒っています。
なにせユーロスターの株を55%持っている筆頭株主で、今までユーロスターの車両はすべてTGVだったんですから、そりゃ怒りたくもなるでしょう。
英仏横断ユーロスターに独シーメンス車両、仏閣僚ら不快感(去年10月のAFPBB News記事より)
腹を立てたフランス国鉄が、ジーメンスのトンネル走行安全規定違反を掲げて、イングランド・ウェールズ高等裁判所にユーロスターを相手取って訴訟を起こしましたが、結果は敗訴。
ますます腹を立てたフランスは、イングランド・ウェールズ高等裁判所に再度控訴をしました。
同じ内容の控訴はできないだろうから、何か他のを見つけてきたんでしょうね。
こちらの判決は今年の10月に出るそうです。
ユーロスター側は公平な入札を行ったわけだし、ICEのほうがTGVより勝っていたわけだから、ユーロスターが勝訴してほしいですが、フランス人はどう思っているんでしょうかねえ・・・
Eurostar(英語)の真ん中のほうにある見出し「Future fleet」の記事
Eurostar(英語)の下のほうにある見出し「Competition」の記事
裁判所の熱い戦いの原因になった、新世代ICEユーロスターですが、Wikipedia に画像が出ていました。現在のTGVと見比べていただきましょう。
色は変われど、形はICEの新型機種、芋虫VelaroのEurostar e320
負けたフランスのアルストム社製のAGV
現在のTGVユーロスター
現在のTGVは機械が古くなって電気を大量に食うので、ユーロスターは新しくて経済的なICE(日本語版)の新機種、Velaro(ヴェラロ)のEurostar e320を選んだようです。
TGV(日本語版)の次世代機種として開発されたAGV(アジェヴェ)はすでにイタリアで走っていますが、フランス国鉄は現在のところ使用する予定はないようです。
現在ドイツ国鉄から出ているロンドンスペシャルは、ブリュッセル経由で8時間もかけて走らないと格安料金になりませんが、早くて2012年のロンドンオリンピックに、遅ければ2013年にはフランクフルト―ロンドン直通便がスタートします。
そうなると、ドイツから5時間でロンドンに行けるようになるそうです。
時間は少し余計にかかっても飛行機よりはるかに安いとなると、自然災害の時以外にも、節約したい旅行者や貧乏ビジネスマンにとっては嬉しいことですよね。
イースター旅行時には、パリからロンドンまでを、このユーロスターのお世話になりました。
ここの公式サイトでも早割料金があって、格安料金はキャンセル不可ですが、だいぶお得です。
EUROSTAR公式サイト
パリ北駅の左端にあるユーロスター乗り場。左端の階段を上って出国検査手続きをする。
出国手続きの次のイギリス入国審査が終わると、免税店や軽食店を通り過ぎて乗り場へ
ロンドンのセント・パンクラス駅
イギリスはシェンゲン協定
ヨーロッパの国家間において国境検査なしで国境を越えることを許可する協定に参加していないので、国境検査があります。
フランス側の出国手続きが終わったら、そのままイギリスの入国審査手続きになりますが、ここを通り過ぎると免税店やコーヒー店、有名なパン屋のPaul などがあるので、待ち時間もちょっと楽しめます。
ロンドンまで3時間ほどかかるので、時間がなくて事前に食べられなかったり、列車の中で食べる食糧が確保できなかった場合でも、最後に買い物をするチャンスがありますよ。
4年という長い時間をかけて掘られた英仏海峡トンネルは、海底部長としては世界一長い約38kmという長さだけあって、長い間真っ暗な中を走り続けます。
全長は青函トンネルのほうが長く、お互いに海底部長と全長で1位と2位をゆすりあう世界一のトンネルですが、ユーロスターで走ってしまえば、掘削時の苦労を感じる間もなく通り過ぎてしまいます。
そして、トンネルを抜けたら、そこはすでにイギリス。
ようこそ、ポンドの国へ~
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
里帰りするときはいつも、一番安い飛行機を探します。
例年ならすでに4月から飛行機探しが始まるのですが、今年は帰国日が決定できずに、いらいらしながら5月末まで待機しなければなりませんでした。
その理由は、息子の卒業式がいつなのか分からなかったから。
高校の卒業式が終わると、志望大学にインターネットで入学願書を送り、封書で成績表を提出しなければなりません。息子の場合は受入数限定のコースで、受付を締め切った後に、成績が良い順に入学を許可されることになっている。つまりは、卒業式の後に、その仕事のための数日を計算に入れておかなければならない。
(後日大学から結果が届きまして、息子はこのコースへの入学が許可されました)
注)ドイツには卒業証書というものはなく、最終学年の成績表が学歴証明書となるので、大学入学以外にも、就職活動には必ず提出しなければなりません。どれだけ歳をとってもこの成績表がついて回るので、いまいちな成績だと一生の恥になっちゃうのです。
卒業式なんて、初めから期日は決まってると思うでしょう?
しかしですね、5月末に6月30日と聞いていた卒業式が、6月初めになって6月29日に変更されたんですよ。飛行機の予約が終わってから後ろにずれたりしたら、目も当てられないです。
さて、航空料金というものは為替と同じで、毎日料金が変わってきます。
特に期日が迫ってくると、満席に近くなった便は高くなり、空席の目立つ便は安くなってくる。
6月30日ならKLMが690ユーロだった(すべて込み)
残念ながら、7月に入ると航空券は高くなるので、7月7日前後はエミレーツ航空が750ユーロで最安値。これも、往路と復路の日付が変わると料金が大幅に変わってくる。
日系の旅行会社なら日本人用に設定された料金表があって、4月に出た料金は変更することがないからお得なことがありますが、7月に入るとやはり高くなってくる。
時にはJALがドイツのラストミニッツサイトで格安料金を出したりしますが、そういうのは6月が多いので使えないんですよねえ・・・
えっと、知らない方用にお教えします。
JALの格安料金は、ヨーロッパ最大のドイツのラストミニッツ旅行会社「LTUR」に出てましたし、他のラストミニッツサイトでも見かけました。今年も、去年も。
名古屋行きだったりはしますが、それこそ650ユーロ(今年のレートで約6万円)前後という格安料金です。もちろん燃油サーチャージ他すべて込みです。
しかし、こういう旅行会社はネット上に数え切れないほどある。
いちいちひとつひとつのサイトに渡り歩くのも一苦労。
しかしここで耳寄りな話を。
大手の格安航空券販売サイトが網羅された、なかなかいい格安料金検索サイトがあるんですよ。
そのサイトの名はSWOODOOです。
ここの航空券検索はOPODOやEXPEDIAなど、ドイツ大手の格安航空券取り扱い会社が検索対象になっているので、怪しい航空券はないし、簡単に最安値の飛行機を探し出すことができる。
格安航空券探しでは相当の腕前を誇るダンナも、SWOODOOには敗退いたしました(笑)
ためしに、フランクフルト発大阪行き、往路9月1日、復路9月28日で検索してみました。
結果は下の画像です。クリックして拡大して見てください。
航空会社名、所要時間とともに、検索で出てきた旅行会社のそれぞれのお値段も表示されています。
ここに出てくる航空券販売会社は、その行き先や日付によってだいぶ変わってきます。
料金が毎日変わるから、半月後に同じ条件で検索しても違う結果が出てきます。
私がここで見つけた7月7日の最安値が、Flugdaten.deが販売するエミレーツ航空。
同じエミレーツでも他の会社は金額が高かったので、SWOODOOで検索してよかった、よかった。
なんとFlugdatenでは、エミレーツのサイトより安く航空券が買えたんですよ
さてさて、予約後に金額を振り込んだら、早速メールでeチケットを貰いました。
Flugdatenの名前入りのチケットだったけど、エミレーツのサイトに行ったらエミレーツのeチケットも印刷できたし、座席もすでに指定できた。
エミレーツはチェックインは出発の24時間前からインターネットでできるから、空港ではオンラインチェックイン専用のカウンターで荷物を預けるだけ。
ぎりぎりにチケットを買ったけど、後はとっても楽チンでした。
最安値の航空券を探す人には頼りになるSWOODOO、次回もしっかりお世話になるつもりです
例年ならすでに4月から飛行機探しが始まるのですが、今年は帰国日が決定できずに、いらいらしながら5月末まで待機しなければなりませんでした。
その理由は、息子の卒業式がいつなのか分からなかったから。
高校の卒業式が終わると、志望大学にインターネットで入学願書を送り、封書で成績表を提出しなければなりません。息子の場合は受入数限定のコースで、受付を締め切った後に、成績が良い順に入学を許可されることになっている。つまりは、卒業式の後に、その仕事のための数日を計算に入れておかなければならない。
(後日大学から結果が届きまして、息子はこのコースへの入学が許可されました)
注)ドイツには卒業証書というものはなく、最終学年の成績表が学歴証明書となるので、大学入学以外にも、就職活動には必ず提出しなければなりません。どれだけ歳をとってもこの成績表がついて回るので、いまいちな成績だと一生の恥になっちゃうのです。
卒業式なんて、初めから期日は決まってると思うでしょう?
しかしですね、5月末に6月30日と聞いていた卒業式が、6月初めになって6月29日に変更されたんですよ。飛行機の予約が終わってから後ろにずれたりしたら、目も当てられないです。
さて、航空料金というものは為替と同じで、毎日料金が変わってきます。
特に期日が迫ってくると、満席に近くなった便は高くなり、空席の目立つ便は安くなってくる。
6月30日ならKLMが690ユーロだった(すべて込み)
残念ながら、7月に入ると航空券は高くなるので、7月7日前後はエミレーツ航空が750ユーロで最安値。これも、往路と復路の日付が変わると料金が大幅に変わってくる。
日系の旅行会社なら日本人用に設定された料金表があって、4月に出た料金は変更することがないからお得なことがありますが、7月に入るとやはり高くなってくる。
時にはJALがドイツのラストミニッツサイトで格安料金を出したりしますが、そういうのは6月が多いので使えないんですよねえ・・・
えっと、知らない方用にお教えします。
JALの格安料金は、ヨーロッパ最大のドイツのラストミニッツ旅行会社「LTUR」に出てましたし、他のラストミニッツサイトでも見かけました。今年も、去年も。
名古屋行きだったりはしますが、それこそ650ユーロ(今年のレートで約6万円)前後という格安料金です。もちろん燃油サーチャージ他すべて込みです。
しかし、こういう旅行会社はネット上に数え切れないほどある。
いちいちひとつひとつのサイトに渡り歩くのも一苦労。
しかしここで耳寄りな話を。
大手の格安航空券販売サイトが網羅された、なかなかいい格安料金検索サイトがあるんですよ。
そのサイトの名はSWOODOOです。
ここの航空券検索はOPODOやEXPEDIAなど、ドイツ大手の格安航空券取り扱い会社が検索対象になっているので、怪しい航空券はないし、簡単に最安値の飛行機を探し出すことができる。
格安航空券探しでは相当の腕前を誇るダンナも、SWOODOOには敗退いたしました(笑)
ためしに、フランクフルト発大阪行き、往路9月1日、復路9月28日で検索してみました。
結果は下の画像です。クリックして拡大して見てください。
航空会社名、所要時間とともに、検索で出てきた旅行会社のそれぞれのお値段も表示されています。
ここに出てくる航空券販売会社は、その行き先や日付によってだいぶ変わってきます。
料金が毎日変わるから、半月後に同じ条件で検索しても違う結果が出てきます。
私がここで見つけた7月7日の最安値が、Flugdaten.deが販売するエミレーツ航空。
同じエミレーツでも他の会社は金額が高かったので、SWOODOOで検索してよかった、よかった。
なんとFlugdatenでは、エミレーツのサイトより安く航空券が買えたんですよ
さてさて、予約後に金額を振り込んだら、早速メールでeチケットを貰いました。
Flugdatenの名前入りのチケットだったけど、エミレーツのサイトに行ったらエミレーツのeチケットも印刷できたし、座席もすでに指定できた。
エミレーツはチェックインは出発の24時間前からインターネットでできるから、空港ではオンラインチェックイン専用のカウンターで荷物を預けるだけ。
ぎりぎりにチケットを買ったけど、後はとっても楽チンでした。
最安値の航空券を探す人には頼りになるSWOODOO、次回もしっかりお世話になるつもりです
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
イースターの日曜日と月曜日に、ドイツ国鉄が期間限定でイースターチケットを売り出したのですが、ダンナが張り切ってチケットをゲットしときました。
ドイツ全国ICE利用で、どこへでも片道22ユーロで行けるので、とってもお得。
少しでも遠くへとダンナが考えた先は、ドレスデン。
早速今度はホテル探しを始めたけど、そこはそれ、Ebayのお得意さんとしては当然ホテルもEbayで探す。
で、見つけましたよ。
オークションになってるから、競争相手がいると値段が上がるけど、競争相手はたったの一人。
それも、ダンナと同じでケチくさい。
初めの値段が80ユーロで、その人は90ユーロの値を付けた。
ダンナは90.55ユーロの値を付けたので、ダンナの勝ち~
こういうのって、腹が立つんですよね。たったの55セントで負けるのって。
ダンナもよく怒りくるうことがある(笑)
ダンナが狙い定めたホテルはAchat Hotel。
3星と4星の大きなホテルチェーンで、ドイツ全国にたくさん散らばっています。
そして、Ebayを広告として使っているようで、傘下の各地のホテルのパッケージプランをオークションに出してるんです。
内容は、2泊3日で、ダブルルームで、朝食付き、だと初期設定価格が1ユーロのものもある!
この他にパッケージプランとして素敵なディナーが付いたり、特典があったりするものもあって、そのプランごとに値段が変わってきますが、どれもすごく安い価格で始まります。
どんなに安いかは、ダンナが落札したドレスデンのホテルのパッケージを見ていただければ、一目瞭然です。
ドレスデン シティーカードが一人21ユーロするから、2人で42ユーロ。
どれだけ安いか、わかるでしょ?
隣は地元ビール「Feldschloesschen」の元工場
角の部屋で、少し広め。ボディーソープ、ドライヤー完備です
ホテルはライプティヒ、ドレスデン、フランクフルト、ハノーファー他、いくつかオファーがあるので、プランのある所へお出かけする予定のある人は、Ebayを覗いてみましょう。
Achat HotelのEbayオークションを見てみる
さてさて、ホテルの写真が出たということは、すでに行ってきたということ。
次回からはドレスデン旅行記に入りますが、息子に風邪をうつされてちょっとぐったり気味。
少しゆっくり目の更新になるかもしれませんが、ご了承のほどを(^^;)
ドイツ全国ICE利用で、どこへでも片道22ユーロで行けるので、とってもお得。
少しでも遠くへとダンナが考えた先は、ドレスデン。
早速今度はホテル探しを始めたけど、そこはそれ、Ebayのお得意さんとしては当然ホテルもEbayで探す。
で、見つけましたよ。
オークションになってるから、競争相手がいると値段が上がるけど、競争相手はたったの一人。
それも、ダンナと同じでケチくさい。
初めの値段が80ユーロで、その人は90ユーロの値を付けた。
ダンナは90.55ユーロの値を付けたので、ダンナの勝ち~
こういうのって、腹が立つんですよね。たったの55セントで負けるのって。
ダンナもよく怒りくるうことがある(笑)
ダンナが狙い定めたホテルはAchat Hotel。
3星と4星の大きなホテルチェーンで、ドイツ全国にたくさん散らばっています。
そして、Ebayを広告として使っているようで、傘下の各地のホテルのパッケージプランをオークションに出してるんです。
内容は、2泊3日で、ダブルルームで、朝食付き、だと初期設定価格が1ユーロのものもある!
この他にパッケージプランとして素敵なディナーが付いたり、特典があったりするものもあって、そのプランごとに値段が変わってきますが、どれもすごく安い価格で始まります。
どんなに安いかは、ダンナが落札したドレスデンのホテルのパッケージを見ていただければ、一目瞭然です。
普通に泊まれば138ユーロで朝食なし。プラン名はDresden - Kunst und Kulutur(ドレスデン - 芸術と文化)
ホテルの設備はサイトを見てくださいね。
このホテルはドレスデン中央駅からも近くて、交通の便もいい。
Achat Hotel Dresden 3星だよ~
- 初期設定価格は80ユーロ (ダンナが90.55セントで落札しました)
- 2泊3日で、朝食ビュッフェ付き
- ウェルカムカクテル付き
- ドレスデン シティーカード付き
- 予約は落札してからですが、空いてるかどうかは事前に聞ける
ドレスデン シティーカードが一人21ユーロするから、2人で42ユーロ。
どれだけ安いか、わかるでしょ?
Achat Hotel Dresden
隣は地元ビール「Feldschloesschen」の元工場
角の部屋で、少し広め。ボディーソープ、ドライヤー完備です
ホテルはライプティヒ、ドレスデン、フランクフルト、ハノーファー他、いくつかオファーがあるので、プランのある所へお出かけする予定のある人は、Ebayを覗いてみましょう。
Achat HotelのEbayオークションを見てみる
さてさて、ホテルの写真が出たということは、すでに行ってきたということ。
次回からはドレスデン旅行記に入りますが、息子に風邪をうつされてちょっとぐったり気味。
少しゆっくり目の更新になるかもしれませんが、ご了承のほどを(^^;)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
今、ドイツ国鉄がイースターの日曜日と月曜日だけ買える、格安チケットを売り出しています。その名も
Oster-Spezial
ついさっきまでLidl-Ticketがあったから、またすぐに特別なチケットがくるとは思っていなかったので、ダンナの声でさっき知りました。
「ドレスデンに行かないか?国鉄が22ユーロチケットを売ってるんだ。今日と明日だけしか売ってないから、早く決めないと」
安いものを見ると、なんでも買わないといけないと思い込むダンナは、ネットですでに列車の乗継などを真剣に勉強していて、あれよあれよという間にチケットを買うことに決定。
ドイツ国鉄のネットアカウントを持っている息子がベッドから引きずり出されて(こいつは昼まで寝ている)、言われるままに往復チケットを予約。Bahnkarteを持ってるから料金は銀行引き落としで、5分後にはeチケットが印刷されてきました。
息子によると、この特別チケットの売り出しは日曜日になった0時から始まったそうで、行き先によっては日曜日の朝にすでに売り切れになるところも出ていたので、みんながどれだけ必死になっているかがよーくわかります(さすが、節約民族だ)
ドイツ在住の皆さんの中にも出張に使える人がいるかもしれないので、ぜひすぐに見てみてください。
Oster-Spezial
値段 片道一人 22ユーロ (ドイツ全国有効で、往復予約も可能)
売り出し期間 4月4日と4月5日
旅行期間 4月12日から4月26日まで
利用できる等級 2等
チケットの有効時間 旅行日と翌日の10時まで
限定された列車の有無 有
変更 / 払い戻し 不可能
他の割引との併用 なし
備考 商品がなくなった時点で終了 City Night Line にも追加料金で乗車可能
早い者勝ちです。
12日から26日の間に旅行の予定がある人、予定を作っちゃえる人は今すぐドイツ国鉄のサイトへゴー!
Oster-Spezial
ついさっきまでLidl-Ticketがあったから、またすぐに特別なチケットがくるとは思っていなかったので、ダンナの声でさっき知りました。
「ドレスデンに行かないか?国鉄が22ユーロチケットを売ってるんだ。今日と明日だけしか売ってないから、早く決めないと」
安いものを見ると、なんでも買わないといけないと思い込むダンナは、ネットですでに列車の乗継などを真剣に勉強していて、あれよあれよという間にチケットを買うことに決定。
ドイツ国鉄のネットアカウントを持っている息子がベッドから引きずり出されて(こいつは昼まで寝ている)、言われるままに往復チケットを予約。Bahnkarteを持ってるから料金は銀行引き落としで、5分後にはeチケットが印刷されてきました。
息子によると、この特別チケットの売り出しは日曜日になった0時から始まったそうで、行き先によっては日曜日の朝にすでに売り切れになるところも出ていたので、みんながどれだけ必死になっているかがよーくわかります(さすが、節約民族だ)
ドイツ在住の皆さんの中にも出張に使える人がいるかもしれないので、ぜひすぐに見てみてください。
Oster-Spezial
値段 片道一人 22ユーロ (ドイツ全国有効で、往復予約も可能)
売り出し期間 4月4日と4月5日
旅行期間 4月12日から4月26日まで
利用できる等級 2等
チケットの有効時間 旅行日と翌日の10時まで
限定された列車の有無 有
変更 / 払い戻し 不可能
他の割引との併用 なし
備考 商品がなくなった時点で終了 City Night Line にも追加料金で乗車可能
早い者勝ちです。
12日から26日の間に旅行の予定がある人、予定を作っちゃえる人は今すぐドイツ国鉄のサイトへゴー!
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村