旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
カテゴリー「東北関東地震情報」の記事一覧
- 2025.01.22 [PR]
- 2011.05.06 福島原発警戒区域の動物たちを見捨てない!デモ
- 2011.04.16 被災地の動物救援活動
- 2011.04.03 折鶴募金、まだまだ応援します!
- 2011.03.24 「Pray for Japan」心に残るつぶやきが復興応援歌に
- 2011.03.23 Skypeが日本のホットスポットでインターネットを無料提供
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
東北地方・太平洋沖地震からもうすぐ2か月がたとうとしています。
福島原発警戒区域になった半径20キロ圏内では、4月22日以降住民の立ち入りが禁止されました。これに伴って、動物愛護団体のペット保護もできなくなりました。
4月22日は県庁では朝からペット保護などの要請の電話が鳴りやまず、環境省の動物愛護管理室も同様で、対応に追われたそうです。
警戒地区立ち入り禁止後は福島県職員がペット保護を引き継ぎ、すでに76匹が救助されたそうですが、警戒深い猫の捕獲数は圧倒的に少ないようです・・・
20キロ圏内は特に復旧が進んでいないため、道路が寸断されたままになっていたり、瓦礫でUターンをしたり、目的地に入ることさえ苦労しているうえに、線量計を持って一地区の作業時間は2時間まで。線量計が5ミリシーベルトを超えると即時徹底をすることになっているため、作業は困難を極めているというのが担当者からの報告だそうです。
すでに取り残されてから2か月近くたち、動物たちは衰弱しきっています。
一刻も早い救助をしなければ、助けられる命も死なせてしまうことになる。
政府の動物への対応にしびれを切らした、「警戒区域の動物たちを見捨てない!デモ」というグループがデモを計画し、渋谷警察署に申請しました。
申請時には担当者の方にも応援されたようです。
チラシも配布されていましたので、ここでも貼りつけます。
東京在住の方で参加されたい方は、8日の日曜日に下の場所に集合してください。
車道を歩くため、危険ですので動物(ヒト以外)を連れての参加はご遠慮ください。
その代りに動物の仮装をしたり、オリジナルなプラカード持参などを薦めています。
詳しくは「警戒区域の動物たちを見捨てない!デモ」ブログに記載されていますので、参加されたい方はそちらのほうでご確認ください。
また、日にちは上のデモより遅れますが、他にもデモを計画しているグループがあります。
こちらのほうは5月中旬になる予定だそうですので、8日に参加できなくて残念な方はこちらのブログを覗いてみてください。
つくニャン season 3(NPO法人CAPINの代表の方のブログ?)
下はNPO法人CAPINの公式アドレス
NPO法人CAPIN
CAPIN CAT & DOG Blog(NPO法人CAPINのブログ)
東京および東京近辺で、置き去りにされた動物たちを思って苦しい思いをしていた方は、ぜひ上記のデモに参加してうっぷんを晴らしてください!
各動物愛護団体の懸命の努力により20キロ圏内の動物救出に努力する地元政治家たちも現れ、ついに29日には枝野官房長官に直に嘆願書を渡した方もいます。
民間団体の努力で政治家が動き、政府に働きかけるところまでやってきました。
5月10日から実施される一時帰宅ではペットの持ち帰りは許可されていませんが、他の日に持ち帰ることができないか調整中だそうです。
ついでですが、『犬猫救済の輪』さんのブログ「『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー」に動物愛護に関する法律が抜粋で記載されていたので転記させていただきます。
確かに保健所では捕獲されて連れてこられた動物の収容と餌の確保はしているけれど、捕獲はボランティア団体が寄付を頼りに自腹で行ってきたし、警戒地区立ち入り禁止になった後も、先に保護された多くの動物の収容や餌やりの確保に努力しています。
大震災で県のほうも動物にまでは手がまわらなかったことは容易に想像できますが、できればこの「福島県動物愛護管理推進計画」を動物愛護団体を後援する形で実行していただきたかった・・・
デモの結果報告
8日に行われたデモの報告がありましたので、ここに載せます。
デモには多数の動物愛護団体が参加し、600人以上が集まりました。
まず餓死した動物たちの追悼式が行われてから、デモ行進がありました。
◆デモコース:神宮通公園 → 東電の電力館前 → 渋谷駅前 → 明治通りを通って神宮通公園
デモの様子が動画になっていますので、ここでも紹介します。
デモを上手くまとめた動画
みんなが持ち寄ったプラカードです。長いので、マニュアルで早くして見るのをお勧めします
みんなからのコメントより
(動画アップからまだ2日しか経っていないのでわずかですが、これからきっとたくさん来ます)
Way to go Japan! I am glad to see something positive, after all the distruction. I will post this and hope the march gets shared world wide. Those doing everything they can to save the surviving animals need support too!
デモ行進の皆さんお疲れ様です。
行政にこの声が届きますように。
小さな命が救われますように。
記事参考サイト
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー
上記のブログに載っていた城島衆議院議員のブログ記事
福島原発警戒区域になった半径20キロ圏内では、4月22日以降住民の立ち入りが禁止されました。これに伴って、動物愛護団体のペット保護もできなくなりました。
4月22日は県庁では朝からペット保護などの要請の電話が鳴りやまず、環境省の動物愛護管理室も同様で、対応に追われたそうです。
警戒地区立ち入り禁止後は福島県職員がペット保護を引き継ぎ、すでに76匹が救助されたそうですが、警戒深い猫の捕獲数は圧倒的に少ないようです・・・
20キロ圏内は特に復旧が進んでいないため、道路が寸断されたままになっていたり、瓦礫でUターンをしたり、目的地に入ることさえ苦労しているうえに、線量計を持って一地区の作業時間は2時間まで。線量計が5ミリシーベルトを超えると即時徹底をすることになっているため、作業は困難を極めているというのが担当者からの報告だそうです。
すでに取り残されてから2か月近くたち、動物たちは衰弱しきっています。
一刻も早い救助をしなければ、助けられる命も死なせてしまうことになる。
政府の動物への対応にしびれを切らした、「警戒区域の動物たちを見捨てない!デモ」というグループがデモを計画し、渋谷警察署に申請しました。
申請時には担当者の方にも応援されたようです。
警視庁で担当くださった方はかなりの動物好きらしく「いやぁ、うちもワンちゃんがいるけど、ほんとに家族だよね。牛や馬だって、家畜っていうけど、やっぱり生き物だしなぁ」
「警戒区域の動物たちを見捨てない!デモ」ブログより
チラシも配布されていましたので、ここでも貼りつけます。
東京在住の方で参加されたい方は、8日の日曜日に下の場所に集合してください。
車道を歩くため、危険ですので動物(ヒト以外)を連れての参加はご遠慮ください。
その代りに動物の仮装をしたり、オリジナルなプラカード持参などを薦めています。
詳しくは「警戒区域の動物たちを見捨てない!デモ」ブログに記載されていますので、参加されたい方はそちらのほうでご確認ください。
また、日にちは上のデモより遅れますが、他にもデモを計画しているグループがあります。
こちらのほうは5月中旬になる予定だそうですので、8日に参加できなくて残念な方はこちらのブログを覗いてみてください。
つくニャン season 3(NPO法人CAPINの代表の方のブログ?)
下はNPO法人CAPINの公式アドレス
NPO法人CAPIN
CAPIN CAT & DOG Blog(NPO法人CAPINのブログ)
東京および東京近辺で、置き去りにされた動物たちを思って苦しい思いをしていた方は、ぜひ上記のデモに参加してうっぷんを晴らしてください!
各動物愛護団体の懸命の努力により20キロ圏内の動物救出に努力する地元政治家たちも現れ、ついに29日には枝野官房長官に直に嘆願書を渡した方もいます。
民間団体の努力で政治家が動き、政府に働きかけるところまでやってきました。
5月10日から実施される一時帰宅ではペットの持ち帰りは許可されていませんが、他の日に持ち帰ることができないか調整中だそうです。
ついでですが、『犬猫救済の輪』さんのブログ「『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー」に動物愛護に関する法律が抜粋で記載されていたので転記させていただきます。
災害時の動物救護対処方法もちゃんとあるんですか?!動物の愛護及び管理に関する法律
第二条 動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。
(動物の所有者又は占有者の責務等)
第 七条 動物の所有者又は占有者は、命あるものである動物の所有者又は占有者としての責任を十分に自覚して、その動物をその種類、習性等に応じて適正に飼養し、 又は保管することにより、動物の健康及び安全を保持するように努めるとともに、動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え、又は人に迷惑を及ぼすことの ないように努めなければならない。
2 動物の所有者又は占有者は、その所有し、又は占有する動物に起因する感染性の疾病について正しい知識を持ち、その予防のために必要な注意を払うように努めなければならない。
第四十四条 愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
2 愛護動物に対し、みだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待を行つた者は、五十万円以下の罰金に処する。
3 愛護動物を遺棄した者は、五十万円以下の罰金に処する。
福島県動物愛護管理推進計画
(3)災害時における動物の扱い
地震等の緊急災害時においては、動物を所有する被災者等の心の安らぎの確保、被災動物の救護及び動物による人への危害防止等の観点から、被災地に残された動物の収容及び餌の確保、特定動物の逸走防止及び捕獲等の措置が行われる必要がある。
(4)災害発生時の救護対策
災害発生時において、被災者の負担軽減と被災動物の福祉の向上を図るため、保護収容及び餌の確保並びに関係団体との連携等を推進する。
(9)災害発生時の救護対策の推進
災害発生時において、被災者の負担の軽減と動物の福祉のため、被災動物の保護収容及び餌の確保等について、「災害発生時の動物(ペット)の
- 14 -救護対策マニュアル」に基づき対応する。
また、隣接県との相互援助、市町村等行政機関との連携並びに獣医師会及びボランティア団体との連携協働について、体制整備を図る。
確かに保健所では捕獲されて連れてこられた動物の収容と餌の確保はしているけれど、捕獲はボランティア団体が寄付を頼りに自腹で行ってきたし、警戒地区立ち入り禁止になった後も、先に保護された多くの動物の収容や餌やりの確保に努力しています。
大震災で県のほうも動物にまでは手がまわらなかったことは容易に想像できますが、できればこの「福島県動物愛護管理推進計画」を動物愛護団体を後援する形で実行していただきたかった・・・
デモの結果報告
8日に行われたデモの報告がありましたので、ここに載せます。
デモには多数の動物愛護団体が参加し、600人以上が集まりました。
まず餓死した動物たちの追悼式が行われてから、デモ行進がありました。
◆デモコース:神宮通公園 → 東電の電力館前 → 渋谷駅前 → 明治通りを通って神宮通公園
デモの様子が動画になっていますので、ここでも紹介します。
デモを上手くまとめた動画
みんなが持ち寄ったプラカードです。長いので、マニュアルで早くして見るのをお勧めします
みんなからのコメントより
(動画アップからまだ2日しか経っていないのでわずかですが、これからきっとたくさん来ます)
Way to go Japan! I am glad to see something positive, after all the distruction. I will post this and hope the march gets shared world wide. Those doing everything they can to save the surviving animals need support too!
デモ行進の皆さんお疲れ様です。
行政にこの声が届きますように。
小さな命が救われますように。
記事参考サイト
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー
上記のブログに載っていた城島衆議院議員のブログ記事
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
今日は日本の動物愛護団体の被災地での活動の様子をご紹介します。
日本各地の動物愛護団体では、地震があったすぐあとから被災地のペット救援に動き出しました。
現在も、避難所にペット用の餌を届けたり、被災地で飼い主を失ったペットたちを保護したり、里親探しをしたりと、大きな活動をしています。
福島原発避難地域内でも、福島原発避難地域の中に入り、路上で見かける犬や猫を保護する団体がたくさん出てきました。
ここでは、バスでの避難の際にペットは連れて行けなかったために、家に最愛のペットを置いてきた人がたくさんいます。中には、数日で帰ってこれると言われて、家の中にペットを置いてきた人もいるようです。
そしてすでに数週間が経ち、福島原発の避難地域内は悲惨を極めています。
帰りたくても帰れない飼い主たちはどんなに辛く悲しいことか・・・
ペットたちの鎖を外し、自由に動けるようにして避難した人もたくさんいるので、野良犬化した犬たちがあちこちを徘徊する風景もたくさん目撃されています。
下は避難地域5キロまで入り込んだジャーナリストが撮影した動画です。
アップされたのは4月6日。中心地は相当放射能に汚染されているようです。
住民が帰ってこれる日が来るのかどうか・・・・・・
さて、自由にしてもらったペットたちはなんとか生き延びることができるかもしれませんが、餌を貰えないまま餓死したペットも発見されています。
農場ではすでにたくさんの牛が餓死し、なんとかまだ生き延びている牛たちも餓死の道をたどっているそうで、たくさんの悲惨な牛の写真や動画を載せて、避難地域内に捨てられた動物たちの救援を訴えているサイトもあります。現地で実際にこの様子を目撃された方たちは、助けてやりたいけどできない無念さに、ただ泣くことしかできなかったそうです。
私も牛たちの写真を見ましたが、あまりの惨い様に動画のほうは見る勇気が出ませんでした。
悲惨な状況なので、ショックを受けるかもしれません。動画の閲覧には気を付けてください。
Rocket News 24の記事
【原発10キロ圏内取材】見捨てられ鳴き叫ぶ牛たちの悲しき末路
もう一つ、「犬猫救済の輪」が、飼い主の要請で家の中に残してきた猫3匹を保護に向かった時の惨状を報告しています。
入った家の中で、何日も飢えに苦しんだ猫たちがついに共食いをしてしまっていました。
普段はこのような写真を載せることはないけれど、現場の悲惨さを知ってもらうために敢て載せたのだそうです。ショッキングな写真なので、こちらも閲覧には気を付けてください。
下のブログを少しスクロールすると、4月15日付けの問題の記事が出てきます。
ここまで追い詰められてしまったなんて、胸が張り裂けそうです。
地震や津波の被害から逃れたというのに、置き去りにされて苦しみながら餓死しなければならないなんて惨すぎる(涙)
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー
毎日どこかの団体がペット救援のために立ち入り禁止地区に入り込み、ゴーストタウンとなった立ち入り禁止地域にいる犬や猫を保護して帰ってきます。そして、たくさんのボランティアの人たちのおかげで、放っておけば消える運命だったたくさんの命が救われています。
飼い主も家に帰れないというのになぜ救援団体が入れるのかというと、動物救援のためだと言えば検問で通してくれるからなんだそうです。
家の敷地内にいる犬などは勝手に保護できないので餌を置いて行くのだそうですが、できれば保護して安全なところへ連れて行ってあげたいはずです。
避難指示が出てすでに1か月がたっていますが、救援団体のおかげで餌を貰えているペットもいます。各団体では、家に残してきたペットを保護してほしい人は連絡してくれるようにと呼びかけていますので、諦めずにぜひ保護の依頼をしていただきたいです。
また、立ち入り禁止地区でも、荷物を取りに行くという名目で入ることのできた飼い主さんがいます。
足を都合できる方は、同じような理由を作って自宅のペットを迎えに行ってあげてください。
もし検問で通してもらえなくても、救援団体に依頼すればきっと探してくれます。
被災地でのペットの保護活動は、福島原発地域以外でも行われています。
自分で家に帰れない方は、同じように救援団体にペットの保護依頼をされてください。
各地の保健所もこの事態に対応し、保健所に連れてこられるペットはできるだけ施設内で預かり、処分することはないと発表しました。
ただ、どのくらいの期間預かってもらえるのかはっきりしないところもあり、無事保護されたペットたちが生き続けられるように、各団体では飼い主探しをしながら、里親になってくれる人も募集しています。
また、大きな動物愛護団体ではこれからを見越して、無事にペットと避難できたり再会できた人たちが一緒に住めるように、ペットと一緒にいられる避難所や仮設住宅の確保にも努力しています。
行政側は人間の救援でいっぱいなのか、置き去りにされた家畜やペットのことを考えていないのか、被災地に残された動物への救援はありません。
そのために、民間の動物愛護団体が自分の手で被災動物の救援を行っているわけですが、民間団体であるゆえに行動にも限界があります。
現在いくつかの団体が行政側に被災地の動物救援要請書を提出していますが、現場の声が上に届くことを祈りたいです。
救援活動はまだまだ続きます。
被災ペットたちの救援状況は各団体のサイトで閲覧できると思いますので、興味のある方は是非ご覧ください。また、各団体では被災動物救援のための寄付やボランティア、保護した動物を一時預かることのできる人や里親も募集していますので、協力できる方がいらっしゃいましたら各団体にご連絡ください。
被災地で保護したペットを写真入りで公開しているサイトもありますので、ペットを探している方はご覧になってみてください。
緊急災害時動物救援本部
上の救援本部は下の4つの協会が一緒に作っています。
次は被災地の動物保護活動を行っている(私が見つけた)団体ですが、きっとまだたくさんの団体があると思います。団体が保護したペットをサイトで公開しているところもあります。
ブログに詳細が載っている場合は、ブログへのリンクになっています。
保護された動物の掲示板
被災地の動物救援に関して、たくさんの情報を乗せているサイトがあります。
ここには保健所や救援団体リストから、保護された動物の紹介など、いろいろな情報が載っています。
日本各地の動物愛護団体では、地震があったすぐあとから被災地のペット救援に動き出しました。
現在も、避難所にペット用の餌を届けたり、被災地で飼い主を失ったペットたちを保護したり、里親探しをしたりと、大きな活動をしています。
福島原発避難地域内でも、福島原発避難地域の中に入り、路上で見かける犬や猫を保護する団体がたくさん出てきました。
ここでは、バスでの避難の際にペットは連れて行けなかったために、家に最愛のペットを置いてきた人がたくさんいます。中には、数日で帰ってこれると言われて、家の中にペットを置いてきた人もいるようです。
そしてすでに数週間が経ち、福島原発の避難地域内は悲惨を極めています。
帰りたくても帰れない飼い主たちはどんなに辛く悲しいことか・・・
ペットたちの鎖を外し、自由に動けるようにして避難した人もたくさんいるので、野良犬化した犬たちがあちこちを徘徊する風景もたくさん目撃されています。
下は避難地域5キロまで入り込んだジャーナリストが撮影した動画です。
アップされたのは4月6日。中心地は相当放射能に汚染されているようです。
住民が帰ってこれる日が来るのかどうか・・・・・・
さて、自由にしてもらったペットたちはなんとか生き延びることができるかもしれませんが、餌を貰えないまま餓死したペットも発見されています。
農場ではすでにたくさんの牛が餓死し、なんとかまだ生き延びている牛たちも餓死の道をたどっているそうで、たくさんの悲惨な牛の写真や動画を載せて、避難地域内に捨てられた動物たちの救援を訴えているサイトもあります。現地で実際にこの様子を目撃された方たちは、助けてやりたいけどできない無念さに、ただ泣くことしかできなかったそうです。
私も牛たちの写真を見ましたが、あまりの惨い様に動画のほうは見る勇気が出ませんでした。
悲惨な状況なので、ショックを受けるかもしれません。動画の閲覧には気を付けてください。
Rocket News 24の記事
【原発10キロ圏内取材】見捨てられ鳴き叫ぶ牛たちの悲しき末路
もう一つ、「犬猫救済の輪」が、飼い主の要請で家の中に残してきた猫3匹を保護に向かった時の惨状を報告しています。
入った家の中で、何日も飢えに苦しんだ猫たちがついに共食いをしてしまっていました。
普段はこのような写真を載せることはないけれど、現場の悲惨さを知ってもらうために敢て載せたのだそうです。ショッキングな写真なので、こちらも閲覧には気を付けてください。
下のブログを少しスクロールすると、4月15日付けの問題の記事が出てきます。
ここまで追い詰められてしまったなんて、胸が張り裂けそうです。
地震や津波の被害から逃れたというのに、置き去りにされて苦しみながら餓死しなければならないなんて惨すぎる(涙)
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー
毎日どこかの団体がペット救援のために立ち入り禁止地区に入り込み、ゴーストタウンとなった立ち入り禁止地域にいる犬や猫を保護して帰ってきます。そして、たくさんのボランティアの人たちのおかげで、放っておけば消える運命だったたくさんの命が救われています。
飼い主も家に帰れないというのになぜ救援団体が入れるのかというと、動物救援のためだと言えば検問で通してくれるからなんだそうです。
家の敷地内にいる犬などは勝手に保護できないので餌を置いて行くのだそうですが、できれば保護して安全なところへ連れて行ってあげたいはずです。
避難指示が出てすでに1か月がたっていますが、救援団体のおかげで餌を貰えているペットもいます。各団体では、家に残してきたペットを保護してほしい人は連絡してくれるようにと呼びかけていますので、諦めずにぜひ保護の依頼をしていただきたいです。
また、立ち入り禁止地区でも、荷物を取りに行くという名目で入ることのできた飼い主さんがいます。
足を都合できる方は、同じような理由を作って自宅のペットを迎えに行ってあげてください。
もし検問で通してもらえなくても、救援団体に依頼すればきっと探してくれます。
被災地でのペットの保護活動は、福島原発地域以外でも行われています。
自分で家に帰れない方は、同じように救援団体にペットの保護依頼をされてください。
各地の保健所もこの事態に対応し、保健所に連れてこられるペットはできるだけ施設内で預かり、処分することはないと発表しました。
ただ、どのくらいの期間預かってもらえるのかはっきりしないところもあり、無事保護されたペットたちが生き続けられるように、各団体では飼い主探しをしながら、里親になってくれる人も募集しています。
また、大きな動物愛護団体ではこれからを見越して、無事にペットと避難できたり再会できた人たちが一緒に住めるように、ペットと一緒にいられる避難所や仮設住宅の確保にも努力しています。
行政側は人間の救援でいっぱいなのか、置き去りにされた家畜やペットのことを考えていないのか、被災地に残された動物への救援はありません。
そのために、民間の動物愛護団体が自分の手で被災動物の救援を行っているわけですが、民間団体であるゆえに行動にも限界があります。
現在いくつかの団体が行政側に被災地の動物救援要請書を提出していますが、現場の声が上に届くことを祈りたいです。
救援活動はまだまだ続きます。
被災ペットたちの救援状況は各団体のサイトで閲覧できると思いますので、興味のある方は是非ご覧ください。また、各団体では被災動物救援のための寄付やボランティア、保護した動物を一時預かることのできる人や里親も募集していますので、協力できる方がいらっしゃいましたら各団体にご連絡ください。
被災地で保護したペットを写真入りで公開しているサイトもありますので、ペットを探している方はご覧になってみてください。
緊急災害時動物救援本部
上の救援本部は下の4つの協会が一緒に作っています。
次は被災地の動物保護活動を行っている(私が見つけた)団体ですが、きっとまだたくさんの団体があると思います。団体が保護したペットをサイトで公開しているところもあります。
ブログに詳細が載っている場合は、ブログへのリンクになっています。
- NPO法人 日本動物生命尊重の会
- 犬猫救済の輪 ブログ
- アニマルフレンドシップ ブログ
- 動物愛護団体Rencontrer Mignon
- 北日本動物福祉協会
- アニマルエイド 事務局日記
- NPO法人犬猫みなしご救援隊
- (社)SORA 福島被災動物レスキュー
- UKC JAPAN ドッグレスキュー
- FPCA
- Cat paw club
- エンジェルズ
保護された動物の掲示板
- 東北地震犬猫レスキュー.com 里親探しもしています
- 被災地迷子ペット探し掲示板
- 被災した動物の一時預かり情報
- 探しています・保護しています
被災地の動物救援に関して、たくさんの情報を乗せているサイトがあります。
ここには保健所や救援団体リストから、保護された動物の紹介など、いろいろな情報が載っています。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
c / o Franz のまさみさんたちが折鶴募金活動を開始して3週間がたちました。
折鶴募金はボンにも広がって、大規模な募金活動に成長しているようです。
折鶴を折って協力する後方支援部隊(笑)も15人以上となって、後方支援者が折った折鶴だけでも3000羽以上が前線に送られたと踏んでいます。
これだけでもすでにすごい数ですが、まだまだ折鶴は活躍できるそうで、まさみさんは続けて折鶴を募集しています。
折鶴を折って折鶴募金に協力できる方がいらっしゃいましたら、ぜひまさみさんのブログのメールフォームで連絡してあげてください。
私も2回送らせてもらいましたが、私の持っている日本の折り紙はみな単色。
たくさん折っているうちに、単色はちょっと退屈かなあ・・・と思い始めました。
まさみさんのブログに登場する千代紙の折鶴は、やはり素敵だもの。
紙がカラフルだと作るのも楽しいし、貰う人も楽しくなりますよね、きっと。
そこで、うちにある包装紙を折り紙に加工することに決定。
しかし、包装紙を使うことの短所は大きな紙がロールになっていること。
折り紙はすでに真四角になっているから簡単だけど、包装紙の場合はまず適当な大きさで真四角に切らないといけない。それも、たくさん。
いちいち手で折って切っていると時間のロスが大きいので、私は秘密兵器を引っ張り出してきました。
だいぶ前に買ったペーパーカッターなんですが、包装紙のほうが幅が大きいので、これでも結構苦労します。それでも手作業よりははるかに能率的w
しかし、うちにある包装紙は季節がちょっと・・・
でも、きれいな色だし、雪だるまやツリーも大きな絵柄なので、実施に折ってみるとクリスマスの包装紙だとは分からないから、いいんじゃないかな。
切った包装紙で試しに折ってみました
単色の鶴の中にこういうケバケバしい鶴が混じってたら面白いかもね。
まだこれからたくさん折らないといけないんですが、作業も楽しくなりそうです。
さて、どなたが手にしてくださるんでしょうねw
折鶴募金はボンにも広がって、大規模な募金活動に成長しているようです。
折鶴を折って協力する後方支援部隊(笑)も15人以上となって、後方支援者が折った折鶴だけでも3000羽以上が前線に送られたと踏んでいます。
これだけでもすでにすごい数ですが、まだまだ折鶴は活躍できるそうで、まさみさんは続けて折鶴を募集しています。
折鶴を折って折鶴募金に協力できる方がいらっしゃいましたら、ぜひまさみさんのブログのメールフォームで連絡してあげてください。
私も2回送らせてもらいましたが、私の持っている日本の折り紙はみな単色。
たくさん折っているうちに、単色はちょっと退屈かなあ・・・と思い始めました。
まさみさんのブログに登場する千代紙の折鶴は、やはり素敵だもの。
紙がカラフルだと作るのも楽しいし、貰う人も楽しくなりますよね、きっと。
そこで、うちにある包装紙を折り紙に加工することに決定。
しかし、包装紙を使うことの短所は大きな紙がロールになっていること。
折り紙はすでに真四角になっているから簡単だけど、包装紙の場合はまず適当な大きさで真四角に切らないといけない。それも、たくさん。
いちいち手で折って切っていると時間のロスが大きいので、私は秘密兵器を引っ張り出してきました。
だいぶ前に買ったペーパーカッターなんですが、包装紙のほうが幅が大きいので、これでも結構苦労します。それでも手作業よりははるかに能率的w
しかし、うちにある包装紙は季節がちょっと・・・
子供たちには誕生日にお金をあげるし、大人にはプレゼントが見える透明なラップを使うことが多いので、クリスマスの包装紙ばかりがたくさん残ってしまいました。 だから、こんなのしかない(^^;) |
でも、きれいな色だし、雪だるまやツリーも大きな絵柄なので、実施に折ってみるとクリスマスの包装紙だとは分からないから、いいんじゃないかな。
切った包装紙で試しに折ってみました
単色の鶴の中にこういうケバケバしい鶴が混じってたら面白いかもね。
まだこれからたくさん折らないといけないんですが、作業も楽しくなりそうです。
さて、どなたが手にしてくださるんでしょうねw
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
しばらく前から、Twitterに寄せられた「心に残るつぶやき」、海外からの応援メッセージをまとめたサイトが話題になっています。感動するつぶやきが次から次へと続いて心に染み入ります。
Twitterprayforjapan
Twitterまとめサイトprayfoujapan.jp 心に残るつぶやき - memorable, heart warming tweets
そして、このつぶやきに曲を乗せて日本復興応援動画としてYoutubeで公開している方がいます。
作者からのコメントから抜粋
「また、再建しよう」をスローガンに、被災地の方々と
それを応援するすべての人を支援したいと思い、今回動画を作りました。
この動画を通じて、他人を敬う精神・謙虚さ・誇りを取り戻し、
また、自分たちが今できる事は何かを考えるきっかけになってもらえれば幸いです。
今回の震災で被災された方々のお悔やみとお見舞いを心より申し上げます。
「頑張れ、日本!」じゃない、「頑張ろう、日本!」だ!
動画を見ているうちに、またもや涙が・・・
最初は日本語だけだったのですが、もう一度見に行ったら英語版もできていました。
心が暖かくなるつぶやきと音楽で、頑張ろうという気持ちがわいてきます。
Twitterprayforjapan
Twitterまとめサイトprayfoujapan.jp 心に残るつぶやき - memorable, heart warming tweets
そして、このつぶやきに曲を乗せて日本復興応援動画としてYoutubeで公開している方がいます。
作者からのコメントから抜粋
「また、再建しよう」をスローガンに、被災地の方々と
それを応援するすべての人を支援したいと思い、今回動画を作りました。
この動画を通じて、他人を敬う精神・謙虚さ・誇りを取り戻し、
また、自分たちが今できる事は何かを考えるきっかけになってもらえれば幸いです。
今回の震災で被災された方々のお悔やみとお見舞いを心より申し上げます。
「頑張れ、日本!」じゃない、「頑張ろう、日本!」だ!
動画を見ているうちに、またもや涙が・・・
最初は日本語だけだったのですが、もう一度見に行ったら英語版もできていました。
心が暖かくなるつぶやきと音楽で、頑張ろうという気持ちがわいてきます。
寒い中、物資不足で辛い思いをされている被災地の皆さんに、改めてお見舞いを申し上げます。
早くすべての必需品が手元に届きますように。
救援活動にあたっておられる方々、福島原発で作業をしておられる方々、ボランティアの方々、募金運動に頑張っておられる方々、節電に協力しておられる方々、そして被災地の方々のために祈っておられる方々、頑張ってください。そして、ありがとう!
早くすべての必需品が手元に届きますように。
救援活動にあたっておられる方々、福島原発で作業をしておられる方々、ボランティアの方々、募金運動に頑張っておられる方々、節電に協力しておられる方々、そして被災地の方々のために祈っておられる方々、頑張ってください。そして、ありがとう!
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
様々な機関が日本の大震災への救援を出していますが、インターネットテレビ電話サービスを提供しているSkype が被災者支援として、日本全国のホットスポットからのインターネットアクセスを無料で提供しています。
ホットスポットというのは、無線LANを利用してインターネットに接続できる特別な場所のことです。
ホテルや空港など、人が集まるところに設置されていますが、ファーストフード店や喫茶店などでもサービスを提供しています。
使用アクセスサービスによって使用料の支払い方はいろいろですが、スカイプはプリペイド方式になっています。普段ならスカイプに金額をチャージして、そのチャージの範囲内で使用することになりますが、現在は使用料が無料ということで、チャージせずに利用できるわけですね。
外出先で、ホットスポットがどこにあるのかよくわからない時は、マクドナルドが一番簡単です。
後はモスバーガー、TULLY'S COFFEE、喫茶Renoir、東横イン、東京メトロの駅、都営地下鉄、市役所や区役所、空港など。ともかく、ホットスポットだとわかったら試してみるといいです。
もしすでにスカイプを持っている方は、最新バージョンかどうかを確認してください。
古いバージョンだと、スカイプアクセスの機能が入っていない可能性があります。
スカイプをダウンロードする
最新版のインストールの仕方と使い方 No.1
最新版のインストールの仕方と使い方 No.2
スカイプを利用するにはヘッドセットとウェブカメラ(インターネット電話用)が要りますが、初心者向けにわかりやすく説明してあるサイトがありました。その記事のタイトルとは・・・
女性でもできるSkypeのインストールと使い方(初心者と言えなかったんかい?)
最新バージョンのSkypeが必要で、アカウントにクレジットを追加注)する必要があります。
注)現在は無料です。
サインインし、ネットワークを選択
Skypeにサインインすると右のような画面(最新バージョン)になります。画像はクリックで拡大します。
画像はドイツ語の最新版ですが、日本語版だと上部にある「ツール」をクリックするとリストがでてくるので、その中からSkype Access をクリックします。利用可能な公共WiFiネットワークを選択します。(実際にどういう画面がでてくるのかわからないので、とにかく試してください)
Skype経由で利用できないネットワークを選択した場合は、自動的にポップアップメッセージが表示されるので、その場合は別のネットワークを選んでください。(周りにホットスポットがないと、同じようにポップアップが出ます)
いったんインターネットに入れたら、後はいつもの要領でサイトめぐりをすればいいだけです。
ホットスポットというのは、無線LANを利用してインターネットに接続できる特別な場所のことです。
ホテルや空港など、人が集まるところに設置されていますが、ファーストフード店や喫茶店などでもサービスを提供しています。
使用アクセスサービスによって使用料の支払い方はいろいろですが、スカイプはプリペイド方式になっています。普段ならスカイプに金額をチャージして、そのチャージの範囲内で使用することになりますが、現在は使用料が無料ということで、チャージせずに利用できるわけですね。
スカイプで利用できるホットスポット
スカイプからインターネットにアクセスできるホットスポットのリスト(エクセル)はファイルが大きすぎて、ブログにアップできません。どうしようかと思ったら、あるサイトがGoogle map の中に埋め込んでくれてました。リストにはすごい数のホットスポットが記載されているから、すごい作業だったと思います。外出先で、ホットスポットがどこにあるのかよくわからない時は、マクドナルドが一番簡単です。
後はモスバーガー、TULLY'S COFFEE、喫茶Renoir、東横イン、東京メトロの駅、都営地下鉄、市役所や区役所、空港など。ともかく、ホットスポットだとわかったら試してみるといいです。
スカイプをインストールする
スカイプのサービスを利用するにはまずスカイプをインストールしなければなりません。もしすでにスカイプを持っている方は、最新バージョンかどうかを確認してください。
古いバージョンだと、スカイプアクセスの機能が入っていない可能性があります。
スカイプをダウンロードする
最新版のインストールの仕方と使い方 No.1
最新版のインストールの仕方と使い方 No.2
スカイプを利用するにはヘッドセットとウェブカメラ(インターネット電話用)が要りますが、初心者向けにわかりやすく説明してあるサイトがありました。その記事のタイトルとは・・・
女性でもできるSkypeのインストールと使い方(初心者と言えなかったんかい?)
Skype Access でインターネットに接続する方法
Skypeをダウンロードし、クレジットを追加最新バージョンのSkypeが必要で、アカウントにクレジットを追加注)する必要があります。
注)現在は無料です。
サインインし、ネットワークを選択
Skypeにサインインすると右のような画面(最新バージョン)になります。画像はクリックで拡大します。
画像はドイツ語の最新版ですが、日本語版だと上部にある「ツール」をクリックするとリストがでてくるので、その中からSkype Access をクリックします。利用可能な公共WiFiネットワークを選択します。(実際にどういう画面がでてくるのかわからないので、とにかく試してください)
Skype経由で利用できないネットワークを選択した場合は、自動的にポップアップメッセージが表示されるので、その場合は別のネットワークを選んでください。(周りにホットスポットがないと、同じようにポップアップが出ます)
いったんインターネットに入れたら、後はいつもの要領でサイトめぐりをすればいいだけです。
スカイプの他の機能
せっかくスカイプをインストールするなら他の機能も使いましょうよ、ということで、スカイプでいったい何ができるのか説明があるので見てください。残念ながら、この動画は古いので、Skype Access は説明されていません。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村