忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
新聞のチラシには入ってないのですが、各サイト(ドイツ語)で割引クーポンが出ているのを発見しました。こういうファーストフードをよく利用する人にはありがたいんじゃないかと思います。
クーポンが出てからすでに日にちが経ち、期間の終了まであと残りわずかなものもあります。
ドイツでも全国規模でチェーン店のある3店ですので、期間を逃さないように利用しましょう。

Subway
クーポンの有効期間は11月30日まで。
SubwayのHPにあるクーポンを印刷して使います。
画像をクリックすると、直接クーポンが載っているページに飛びます。

Subway Gutschein


MacDonald's
クーポンの有効期間は12月4日まで。
MacDonald'sのHPに載っているクーポンを印刷して使います。
画像をクリックすると、直接クーポンが載っているページに飛びます。

毎年12月恒例の、MacDonald's Monopoly (マクドナルド モノポリー) が始まりました。
そして今年から「ジャックポット」シールが新登場。何でもこれが当たれば、賞品になっている各商品が1個ずつ貰えるそうな。しかし、このシールはドイツ中でも1枚だけしかないんじゃないかな?
モノポリーの遊び方や商品など、詳しい説明は上のリンクからどうぞ。

Macnonalds Gutscheine


Burger King
クーポンの有効期限はないようです。
Burger KingのHPに載っているNotsparplan(非常時節約プラン) の商品の中から4つ選べます。
これを利用するには登録が必要ですが、もちろん簡単に登録できます。
画像をクリックすると、直接クーポンが載っているページに飛びます。

Burgerking Gutscheine

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
さてさて、ゴミを捨てた同じ土曜日。
少し離れた町で作ってもらっていたダンナの眼鏡ができあがったと電話が入り、取りに行くことになりました。
その町はだいぶ大きくて店もたくさんあるから、家族全員一緒に行こう、ということに。
幸い午後から車を貸してもらえて、4時ころに目的地に到着。
ダンナは眼鏡を貰いに、私は美容室で髪を短くしてもらうことにしました。
しかし、美容室は待っている人がたくさんいるようで、1時間半ほどかかりますと言われた。
うーん、この様子では2時間待ちみたいにみえるけど?

この美容室は番号のついた紙をもらい順番を待つシステム。
せっかく来たんだし、時間が来るまで同じビルの中のSaturn(電機屋)とスーパーで1時間過ごせばいいか、と息子と一緒に店歩き。
スーパーにはニッシンのラーメンが売ってるから、この機会に買っとかないとね。
1時間後に美容室に行くと待っている人が少なかったので、これは早いかもしれないと中に入って椅子に座ったのだけれど、すぐに私の前の番号を持った人が4人戻ってきたことで長期戦を覚悟せざるを得なくなってしまった。

待っている間に気がついたのですが、とても広い店内で働いている美容師はたったの3人。
たったの3人の美容師に対して、その時に待っていた客は7人。ちょうどやってもらっていた客は5人。
男性はたいして時間はかからないけれど、女性はカットに少し時間はかかるし、中には相当時間のかかる人もいる。この日は土曜日で特にお客が多かったので、待ち時間は長くなるばかり。

待ち時間30分後に番号を持ったお客2人が店にやってきましたが、待ち時間のあまりの長さに捨て台詞を吐いて退場。
待ち時間40分後には、新しくやってきたお客に美容師が受付終了を宣言。
中に入って1時間20分、番号をもらってから2時間後に、やっと私の順番が回ってきました。
いい加減待つのにもくたびれるよ。

しかしここで注意しなければいけないのが、洗髪時のリンス。
この美容室は数年前から10ユーロ均一を始め、今は11ユーロ均一ではあるけれど、洗髪も料金込みでしてくれる。しかし、洗髪のときに「リンスしときますねー」と言われて「はい」と言ってしまうと、後で追加料金に驚くことになる。昨日も「え?」と目を見張る女性が3人ほどいました(御気の毒に)
これはまさに詐欺のようなものなので、すでに一度引っかかった私は洗髪の前に一言。
「昨日髪を洗ったから、リンスは要りません」
そのあとに聞こえた「OK」の言葉には、なんだ知ってるのかよ、というニュアンスが(ふふん、ざまあ見ろ)

無事詐欺をかわした私が鏡の前に座り、髪を短くするだけと注文した後、内側は短めに切ってくれと付け加えて散髪開始。ところが・・・・・・
たったの10分後に、散髪終了を宣言されてしまった。
あれ?内側短く切ってくれと言ったはずなのに、全体を短くしただけなんておかしくない?
とは思ったのだけれど、ダンナも息子も私が終わるのを待ってるし、私も1時間じっと椅子の上で待っていたせいで疲れてしまい、反論する気力も残っていない。
美容師もきりきり舞いだった今日は疲れも出てるだろうと優しく解釈してあげて、文句を言わずにドライヤーで髪の毛を乾かしました。

美容師にドライヤーしてもらうと、追加料金が要るのよね。だから、髪を短くしてもらうだけの人は、みんな自分でドライヤーしてます。
料金はきっちり11ユーロだったけど、2時間の待ち時間で実際の所要時間がたったの15分なんて、はっきり言って腹が立つ。

今まではリンス意外はそんなに気にならなかったお店だけど、今回はさすがに嫌気がさしました。
他にも10ユーロ均一のお店はあるんだから、今日みたいなことしてると客をなくすぞ!
あー、だから美容師も少なかったのかな・・・・

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
昨日はゴミ捨ての日でした。
今まで頑張った庭の冬支度と、家の中の大掃除で出た粗大ゴミを、まとめて全部家から追放するんだ!
とはいえ、車を持たない我が家なので、いつも両親から借りないといけない。
いつものように「車空いてる?土曜日に要るんだけど」というと、両親所有の貸家(うちの近所)の修理をしている最中の義父は「車を持って行ってやる」と言ってくれた。

えらくいいサービスじゃないのさ。
車を持ってきてくれた後、また歩いて仕事場に戻るのかな?と思ったら、義父が運転するんだと。
早速、車の後ろに繋いだAnhänger(荷物用小型トレーラー) に、庭のゴミで重たくなった大型ごみ袋6個と不要になったプリンターやコンピュータの残骸、その他もろもろの粗大ゴミを詰めてRecyclingshof (資源ごみ捨て場) へ走りました。

今度は緑のゴミ捨て場に行かないといけないけど、義父が「俺が持って行ってやる」と言ってくれたので、私たちは帰っていいことになりました。
庭のゴミは根っことともに土も着いてるので、結構重いんです。それに、落ち葉を全部集めたから数もある。「でも重たいよ?」と一応お年寄りの義父を心配すると、「重たいのは構わん」と、腰痛知らずの義父が豪語するので、庭のゴミはお任せすることにしました。

いやー、御年70歳をとっくに超えているのに、いまだ衰えを知りませんな。
でもって、実に気前のいいおじいちゃんだよ、全く。
次回も頼むねー

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
すでに桜の葉っぱはすべて散ってしまい、冬を待つドイツなのですが、ここ数日暖かいですね。
今日やっと庭の冬支度が完了しました。
しばらく雨続きで仕事できなかったから、この陽気にほっとしましたよ。

ところで、ドイツのブドウの話です。
ここには日本の種類は当然なくて、普通の味しかありません。
私はデラウェアが好きなんですがね、ここで食べることは不可能です
当然巨峰なんてすばらしいものはお目にかかることもない。
ところがです、びっくりブドウに遭遇いたしました。

無農薬果物を売っていたBiogarten(バイオ果樹園)が数年前に引越し、ここに植えられていた果物の木は引越しさせるのが不可能だったので、そのまま置いてけぼりにされました。
荒れ放題になったお庭には毎年いろいろな果物が実をつけていて、知っている人はこっそり果物を採りにいったりしているのですが、この中に変わったブドウの木があります。
持ち主を失ったブドウは持ち主がいなくなった後もぐんぐん生長し、隣に植わっている大きな胡桃の木のてっぺん近くまでつるをのばして、秋になるとたくさんの房をぶら下げます。

数年前に初めてこのブドウを食べてみたとき、驚きと感動が体を駆け回りました。

なんとお味が巨峰に似てる

いったい何という種類なのかまったくわからないのですが、とにかく巨峰に似たお味なので、即刻私のお気に入りNo.1にしました。
巨峰もどき
写真は採ったばかりで水洗いもしてない巨峰もどき。

今までドイツで見たことのないこのブドウ、姑も知らない種類です。
当然お味見も初めてしたのですが、巨峰なんて食べたこともない姑にはまったく未知の味。
さてそこで問題です。姑はこのブドウを食べて、何と言ったでしょう?
  1. とても美味しい
  2. 変わった味
  3. 変な味で美味しくない

答えは追記に隠してあります。あなたの答えは当たってるかな?

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)

・・・姑はこう言った

↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
日本の洗濯機って、何時間で洗濯してくれます?
昔は手動式で、その都度奥様が洗濯機の前に立って洗濯機を助けてやっていました。
もっと昔は洗濯機の横にローラーがついていて、洗濯が終わった服をローラーの間に挟み込んで絞ってました。
今では全自動で、終われば教えてくれるから楽ちんです。
全自動は手動より少し洗濯時間が長かったような記憶がありますが、それでも1時間くらいですかね?

私が20年前にドイツに来て初めて見た洗濯機は、初めから全自動でした。
それもお古だったので機種はとても古く、私たちの家に来るまでに10年はどこかでご奉公をしていた物。ドイツは早くから全自動なんだ、と驚いた覚えがあります。

こちらの洗濯機はみな大型で、洗濯物は約5キロ入ります。
だからかな、日本の洗濯機と比べると、すごく時間がかかるのは。
うちの洗濯機は義弟が廃品を修理したものなので、非常に古い機種です。
何度か壊れて今のは3機目ですが、いつもリサイクル洗濯機。それでも水量節約プログラムになってますが、洗濯機のスイッチを入れてから完全に終わるまで、なんと2時間半もかかるんですよ。
新製品は時間が短縮してきているようですが 、それでも2時間くらいかかるみたいですね。
ヨーロッパは硬水なので、それが関係してきているようです。

日本の家電は昔からピーピーと、お知らせ音を出しますけど、ドイツの家電にピーピーが現われたのはだいぶ遅くなってから。
20年前に貰った新品の電子レンジは「チン」と鳴るだけだったし、洗濯機は最後の脱水が終わればそれ以上の音を出さない。
最近ではピーピー鳴る電化製品が増えてきましたが、うちのリサイクル洗濯機はいまだに無口。

洗濯すれば2時間半は洗濯物が干せない。
だから当然買い物や家事や他のことをする。
しかし、時間を覚えていないと洗濯が終わっても気がつかないことがある。
だから他のことをしていると、洗濯していたことを忘れる事まであるんですよ。
私って一点集中型だから、他のことを始めるとそっちに集中してしまって・・・
実を言うと、翌日まで忘れてたことがあるいくらい(^^;)

洗濯機がピーピー言ってくれたら忘れ度も減るんでしょうが、そんな新製品が家に来るわけもなく、洗濯している間は他の家事の時間になるから、洗濯忘れ度はなかなか軽くならなそう。
あ、今日はお天気が良くて洗濯日和だったから、忘れませんでした!
11月に洗濯物を外に干せるなんてお天気、昔はなかったんですけどね・・・・・・・・

拍手[1回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]