忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
さて、今回はRaffaello-Torte の紹介です。
キッシュは簡単にできますが、これはちょっと時間がかかります。
それよりも前に説明しないといけないのが、これに使われているお菓子についてですね。

Ferrero は1946年にイタリアで設立された、お菓子の会社です。この会社の製品はたくさんありますが、Nutella (世界的に有名なハーゼルナッツクリーム)、Mon Chéri (サクランボのリキュール入りボンボン)、Rocher (ハーゼルナッツプラリネ)、Raffaello (ココナッツアーモンドプラリネ)、Duplo (チョコレートバー)、milchschnitte (チョコ生地とミルククリームのサンド)、Hanuta (ナッツクリームとワッフルのサンド)、Tic Tac (ミント味の粒)が有名です。
日本ではあまり知られていないようなのが残念。ドイツではこれらの製品はポピュラーで、特にMon Chéri は春から夏にかけての数ヶ月間売り場から姿を消すので、その年の新製品が売り場に出るのを心待ちにしている人も多いそうです。私も大好き。でも、アルコール度は結構ありますよ。

さて、上に出てきたRaffaello (ココナッツアーモンドプラリネ)が今回の主役です。
これはココナッツクリームの中に丸ごとアーモンドが入っているお菓子です。実家の母も「美味しい」と言っていました。日本の皆さんの手には入らないのでしょうね?残念!
これで作ったのが下のケーキです。クリームの中にはお菓子が混ぜてあります。
クリックして大きくしてみると、上にトッピングが乗っかているのがよくわかります。
Raffaellotorte
ではレシピの紹介です。日本語訳は追記に入れています。

Raffaello-Torte
Zubereitungszeit ca. 1Std.
Stück ca. 170 kcal

Zutaten für ca. 16 Stücke:
für den Teig
• 150g Mehl
• 65g + 1 EL Zucker
• 1 Päckchen Vanillin-Zucker
• 1 TL Backpulver
• 65g kalte Butter / Margarine
• 1 Prise Salz
• 1 Ei

für die Füllung
•1½ Packung Puddingpulver (Vanille)
• 1-2 EL Kokosraspel
• 500g + 100g Schlagsahne
• 2 päckchen Sahnefestiger
• 2 Gläser (à 370 ml) Himbeeren
• 18 Kugeln Raffaello

Zubereitung:
1. Mehl, 65g Zucker, Vanillin-Zucker,  Backpulver, Fett, Salz und Ei verkneten. Zugedeckt ca. 30 Minuten kalt stellen.

2. Teig auf gefetteten Springformboden (26cm ø) ausrollen. Formrand um den Formboden legen. Im vergeheizten Backofen (E-HerdÖ 200°c / Umluft: 175°c / Gas: Stufe 3) ca.20 Minuten backen. Aus der Springform lösen und auskühlen lassen.

3. Tortenring oder Springformrand um den Boden legen. Himbeeren abtropfen lassen, Saft dabei auffangen. Puddingpulver, 6 EL Saft und 1 EL Zucker verrühren. Übrigen Saft aufkochen. Puddingpulver einrühren und nochmals kurz aufkochen. Beeren unterheben, auf den Boden streichen und auskühlen lassen.

4. Kokosraspeln ohne Fett rösten und auskühlen lassen. 4 Konfektkugeln halbieren und beiseite legen, übrige hacken. 500g Sahne und Sahnefestiger steif schlagen. Gehacktes Konfekt unterheben. Sahne auf den Boden streichen.

5. Tortenring entfernen. 100g Sahne steif schlagen. Torte mit Sahnetuffs, 50g Kokosraspeln und Konfekthälften verziehen.

これに加えて、トッピングを少し散らしてちょっと華やかにしてみました。
Raffaello のココナッツとラズベリーのコンビネーションが抜群な、見た目も華やかなケーキです。
しかし、日本ではお菓子の他にも問題が出てくると思います。
ドイツのプリンはクリーム状で、よくお菓子作りにも登場するのですが、日本のは立つくらい硬い(?)ので、このレシピどおりにすると失敗すると思います。
次回はSchokoladen Trüffel-Torte をご紹介します。

拍手[1回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)

・・・日本語訳はこちら

↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
やっとダンナのパーティーの準備が終わりました。
今日は朝からキッチンに立ちづくめでお疲れの私ですが、気力がなくなる前に今回のレシピを書いておこうと思います。
楽ちん白ソーセージだからケーキだけーと思っていたら、ダンナが「das ist zu billig」と眉を寄せるので、二年前からうちの大晦日恒例にしたLachs-Quiche を作ってやろうと言うと、納得しました。自分でキッシュのおいしさを確認しているので質問もなし。

生地はスーパーで売っているBlätterteig (パイ生地)を使うので、手早くできます。
職場に15人ほどいるらしいので、Lachs-Quiche とKasseler-Quiche の二つをすることにしました。
具を変えるだけであとは全部同じにしたので、手間がかからない。
下の写真が完成したキッシュ。フォームは直径26センチです。フォームからはみ出た生地を折りたたんだので、縁がえらくボリュームたっぷりになっちゃいました(^^;)
注) 背景が黒いのは、電磁調理器の上だからです。
kasselerquiche
このレシピは私が贔屓にしている料理雑誌「kochen&genießen」に載っています。
ですのでレシピもドイツ語で書きますが、ドイツ語が苦手な方用に日本語を追記の中に入れておきます。
レシピは基本のもので、私はサーモンキッシュには白ネギとズッキーニを、カセラーキッシュにはズッキーニとミニトマトを入れました。Dill はなかったので入れてません。

Lachs-Quiche (Kasseler-Quiche)
Zubereitungszeit ca. 1¼STD

Zutaten:
• 800g kleine Zucchini
• 2 EL Butter/Margarine
• 250g Schmand
• 4 Eier
• Salz, weisser Pfepper
• 1 packung (230g) rund ausgerollter Blätterteig (a. d. Kühlregal)
• Fett für die Form
• 5 Scheiben geräucherter Lachs (200g)
• 1 Bund Dill
(• 200g kasseler Lachs Scheiben)

Zubereitung:
1. Zucchini putzen, waschen und in Scheiben schneiden. Im heißen Fett zugedeckt ca. 4 Minuten dünsten, abtropfen lassen.

2. Schmand und Eier verruühren,würzen. Dill waschen und, bis auf etwas, fein schneiden. ½ in den Eier-Schmand rühren, würzen.

3. Blätterteig entrollen und in eine gefettete Quiche oder Springform (26cm ø) legen. Zucchini und Lachsscheiben darauf geben. Den Eier-Schmand darüber gießen.

4. Quiche im vorgeheizten Backofen (E-Herd: 200°c / Gas: Stufe 3) ca. 45 Minuten backen. Quiche mit Rest Dill garnieren.

この要領でKasseler-Quiche もします。
私はサーモンのほうは、まず炒めた白ネギを敷いて、その上にサーモンを置き、最後にズッキーニを乗せました。
カセラーのほうは、先にカセラーを敷いてからズッキーニを乗せ、最後にミニトマトを乗せています。

たくさんパイ生地が残ったので、ダンナが職場にキッシュを持っていったあと、一人用のグラタンフォームに2つ(私と息子用)キッシュを作りました。息子にお味を聞くと・・・
「おいしいやろ?」
「うん」
すっかりくたびれ果てて帰ってきたダンナの報告によると、みんなおいしいと言ってたそうです。
イェイ!

次回は2種類のケーキをご紹介します。
今日は写真だけ予告編です(^^)
kleine Quiche 2 Kuchen
左は一人分のグラタンフォームで作った分。
右はSchokoladen Trüffel-Torte とRaffaello-Torte です。

拍手[2回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)

・・・日本語訳はこちら

↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
昨夜、突然雪が降り出しました。
3月も終わろうというのに、雪ですよ!
長いこと降っていた雪を観察してみると、みぞれみたいでした。
外は一面真っ白になってしまって、冬に逆戻りです。
夜中だったので、写真は断念。朝になってから雪を探したけど、みぞれみたいだったからもうだいぶ溶けちゃってました。が、お隣の庭はまだだいぶ残ってます。早速証拠写真をパチリ。
雪
昨日は一面雪景色になってたのですが、これだけでもよく残ってたほうです。うちの庭はもう少ししか残ってませんでした。


さて、ダンナの誕生日は旅行中だったのですが、帰ってくると職場で大きなプレゼントが待っていました。
みんながお金を出し合ってくれたGutshein (金券)は結構な金額です。
これはお返しをしなきゃいけないなあ、ということで、急きょ職場でパーティーを催すことになりました。
ドイツでは誰かが誕生日だと、会社でもパーティーをするんです。
パーティーの間は仕事は休みます。まあ、1時間ほどですけど・・・

さてさて、何をしようかと頭をひねらなきゃならないのは私です。
いろいろと考えたのですが、やっぱりここは姑に聞いてみようと思い、電話しました。
姑はさすがに経験豊かですから、即答してくれました。
バイエルン式に白ソーセージとプレッツェルか、肉屋に注文したレーバーケーゼにしろとのこと。
ケーキを作ろうと思ってると私が言うと、それがいいと姑も賛成してくれました。
これから材料の買い物に行ってきます。
ということで、明日はケーキ作りのために時間をとられるので、ブログはお休みになると思います。
ケーキの写真はまたここでご紹介しますね。

拍手[1回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
さて、今日からはマルタ旅行記を始めたいと思います。
ここで書いたやつを旅行ブログに回せば一石二鳥だい

ローマで次の飛行機を待っている間に、面白いものを見つけました。
ターミナルの中に写真のようなパッキング屋さんがあったんです。
スーツケースやバッグを大きなラップで巻きつけるだけなんですけど、結構注文があって休む暇なしでした。
こんなの初めて見たのでダンナにそう言ったら、どこにでもあると言われました。
どこにでもあるって、私は見たことないけどなあ・・・・・・
(写真をクリックすると大きくなります)
Malta Rom 4
お値段は8ヨーロ。
ラップを後ろの機械から手で引き出しながら、ターンテーブルに乗せたスーツケースに手際よくくるくる巻きつけていきます。
ここの会社のHPを見てみると、このラップ料金には保険も入ってました。盗まれたり、損傷があったりした場合は損害補償金が貰えるようです。
この会社の機械が活躍している国は、南アメリカの他はスペインとイタリアだけ。やっぱり危なそうな国で使われてるみたいです。

さて、長ーい一日が終わってやっとマルタに着きました。
夕食終了ギリギリにホテルに着いた私たちは運よく夕食を食べられ、やっとホテルの部屋へ。
いい部屋空いてます?のダンナの問いに「いい部屋をお取りしてますよ」と答えたレセプションのお姉さんの言葉は間違っていなかった。
Malta Room
ツインを予約していたのに、私たちはキチネット(小さいキッチン)付きの広い部屋を貰いました。それも、部屋に入ると真新しい部屋の匂いがぷんとしてきます。
あまりに匂いがきついので、しばらくバルコニーのガラスドアを開けないとだめでしたけど(^^;)
写真は翌日の午後に撮りました。バルコニーから日光が入ってくるのでカーテンを閉めてます。
外は海岸道路に面していました。バス停はホテルの前にあるし、海岸沿いにプロムナードや公園はあるし、なかなか快適です。
Malta park Malta park
写真はホテルの屋上から撮りました。屋上にはプールまでついてましたけど、まだまだ寒いので誰も上にはいきません。風がきつくて寒かったです。
ホテルの食事は、朝はイングリッシュブレックファーストで、毎日同じものが出ました。英国式だとどこにでも付いてくるのはbaked beans。10日間毎日豆を食べました(笑)
でも、夕食はローストビーフやウサギなどに加えて毎日魚料理が出てなかなかおいしかったです。
3星ホテルとしては二重丸!
食べ過ぎないようにちゃんと気をつけましたから、ズボンはきつくなりませんでしたよ
でも、そんなに暖かくないからとサンクリームは使ってなかったせいで、二日後には顔がまっかっかになっちゃいました。結構日差しがきつかったんですね。慌ててクリームを使い始めましたけど後の祭り。いまだに赤いです(笑)

次回は小さいマルタの島をご紹介しますね。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
Ich bin wieder da!
無事帰ってきました!

タイトルがすごいですが、実は実話です(洒落てる場合じゃない)
成績優秀なルフトハンザだから大丈夫と言っていたのに、当たりを引いてしまいました。
何十回も飛行機であちこち飛んでれば確率は高くなるとは思いますが、旅行歴20年以上で初めて体験しました。

飛行機はそれほど混んでいなく、後ろの方には空席もある状態でした。
窓側の席をもらったダンナは大喜びで(私は絶対に窓側には座らせてもらえません;;)、雪を頂に乗せたアルプスの山々にカメラを向け、短い飛行時間の割には温かい食事に喜んだのですが、食事の後に機長からアナウンスが・・・・・・

「飛行機に小さな問題が出たので、マルタに向かうのを止めてローマに着陸することに決定しました。どうぞ席に戻って着陸の準備をしてください。大した問題ではありませんので、どうぞ安心してください」

って、じゃあ何で緊急着陸しなきゃなんないのよ!
大きな問題だから、飛行を中断したんでしょ?
という突っ込みはダンナにしときました。機長が自らパニックを引き起こすような発言をするわけありませんものね。
その後飛行機は急降下を始めました。長年の飛行経験からでも、あんな急降下は経験したことがありません。恐らく、すでにローマは目の前なのに飛行機はまだ高い高度を飛んでいたからなのでしょうが、ちらりとパニック映画のシーンが頭に浮かびました。ダンナも同じ気持ちだったようで、後でドラマチックなメールをあちこちに送りつけていました(笑)
急激に下がる高度とともにローマ郊外の海岸がどんどん近づいて来て、私たちは緊張して窓を見つめていました。が、ダンナはこんなときでもしっかりカメラを窓にへばりつかせてます。
写真は、緊急着陸直前に窓から見えたローマ郊外の海岸です。
ここの近くに大きな遺跡があってねー、とダンナに説明していたのは私です(汗)

Malta Rom 1

飛行機が無事に着陸したあと、機長が詳しい説明を機内に放送し始めました。
「ナビゲーターシステムの一つが機能しなくなりました。他にまだ二つシステムはあるのですが、変な臭いがしたため、マルタへの飛行を中断してローマに着陸することに決定しました。この飛行機はこれから技師が問題点を探すため、このままローマにとどまります。乗客の皆さんは送迎バスが来ますので、ターミナルのほうでこれからの情報をお聞きください」
乗客たちが機外に出ると3台の消防車が待機していて、そのうちのひとつは飛行機事故用の特殊な消防車!
ぎくっとしますよ、あんなのが待機していると(^^;)
またまたダンナがパチパチ・・・・・したら、写真を撮るなと怒られました(苦笑)

Malta Rom 2 Malta Rom 3

さて、このあと長ーいこと荷物が出てくるのを待ち、ルフトハンザの案内カウンターに行くと係員が、まだどうなるかわからないので一時間半後にまたここに来てくれと、食事券を全員に配り始めました。
ま、緊急なわけですから、飛行機をどう手配するか決めるのにも時間はかかります。乗客は食事券を手に、それぞれカフェテリアに向かっていきました。
ちょうどお昼時だったので混んでましたが、私たちはなんとかテーブルに落ち着いてローマのカフェテリアのお味を試しました。
感想は・・・・・・ピザが不味い、料理が冷たい、たいしたことない

ともかく、食事後にもう一度カウンターに行くと、今度はちゃんと報告が待っていました。
さすがはルフトハンザ、飛行機を一機準備するそうで、すぐにチェックインできるそう。
さっそく荷物を預けましたが、出発は4時間後の6時です。
私たちの飛行機はドイツからローマまで1時間半くらいかかったけど、今度の飛行機もドイツから持ってくるのかなあ?
他の航空会社の飛行機じゃないから、ドイツから来る確率が大きいです。

大きな荷物がなくなって楽にはなったけれど、ローマ観光するには時間が足りません。電車も頻繁にあるわけじゃないし、もし今度の飛行機に遅れでもしたら大変なので、空港の内外をぶらぶらすることにしました。そのうちに時間がきて準備された飛行機にほぼ全員が乗り込んだあと、今度はあきれたアナウンスが・・・・・・
「1時間前にチェックインした乗客が数人まだ現れません。すでに時間になっていますが、この乗客の荷物をもう一度機体から降ろさなければならないので、もうしばらくお待ちください」

マルタに行きたかったんですよね?
ローマじゃないですよね?
チェックインまでしたのに、なんでいないんですか?

と思ったのは、絶対私だけじゃない!
ぶうーんと音がして、荷物を探す作業が機体の下で始まっている模様です。探すの大変じゃないのかなあ、とダンナと話していると・・・・・・なんと、みんなの注目を浴びて問題の二人が機内に現れました。
すごく普通の態度だったけど、みんなの針の視線が全身に刺さったはずです(グサッ)

やっとマルタに到着したら、旅行会社の係員が「何があったんですか?」と聞いてきました。
何と、詳しい事情がわからないまま6時間空港で待ってたそうな。同情してしまいました。

さて、帰ってきてから息子がより詳しい情報を教えてくれました。
ルフトハンザのHPで見つけたそうですが、4つあるうちの電気ジェネレーターの一つが機能しなくなったんだそうです。たぶんそのためにナビゲーターシステムも機能しなくなったのでしょう。
私たちの乗った飛行機は最後まで残った一番古いタイプの4機のうちのひとつで、そのうちに他の航空会社に売りさばかれる運命のものだったようです。

えと、それって安全なんでしょうか?
小さい会社の飛行機は確かに古いものばかりですけど、今回の事故で考えさせられました。
空は危険でいっぱいなのかもしれません。

拍手[3回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]