旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
今度はBrennnesselです。
道端によく生えているので見かけた方も多いかもしれませんが、大概の方は気にも留めずに通り過ぎているでしょう。
森を散歩すれば、必ずお目にかかります。
この薬草はいろいろ効力があり、薬としても使われていますが、植物についたBlattlaeuse(アブラムシ)を退治する自然薬としての効用もあります。
この草の茎や葉には、非常に小さな鋭いとげ(針のよう)が密に生えており、軽く触れただけでも皮膚に刺さります。
見えないくらい小さいとげはArmeisensaeure(蟻酸)を含んでおり、傷口から入り込んで鋭い痛みや炎症を起こします。
Brennnesselに触ってかぶれると、痛みと腫れは数十分から数時間続きます。
うっかりBrennnesselを強く握ってしまったら、3時間は絶対痛みますよ!
下の写真をクリックすると、大きな画像が現れます。
誤って触らないように、特徴をよく見て覚えておいてください。
![Brennnessel](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1214246523?w=200&h=200)
義母が話してくれた、Brennnesselに関する笑い話があります。
昔、カナダに移住した義父の弟一家がドイツに遊びに来た時、子どもたちと共に山歩きをしたそうです。
途中で用足しに、草むらに消えたカナダの女の子が血相を変えて帰ってきました。
なんと、Brennnesselの上で用足しをして、お尻に葉っぱが触っちゃったんです。
ひりひりと痛むお尻をさする彼女を前に、みんなで大笑いしたそうです。
彼女の二の舞にならないように、ご注意を![](/emoji/E/168.gif)
注1) ドイツの学校で10年前から使われているdie neue Rechtsschreibungに沿って、Brennnesselの"n"を3つにしています。それ以前の方はBrennesselと書いています。
注2) Blattlaeuse とAmeisensaeureは、ウムラウトの表示できないコンピューターに合わせて書いています。実際に、これがウムラウトを使わない場合のドイツ語です。ウムラウトの替わりに"e"を後につけます。
そのつど記述はしていませんが、今までの記事にもたくさんこの"e"をつけています。説明もなしにすみませんm(_ _)m
道端によく生えているので見かけた方も多いかもしれませんが、大概の方は気にも留めずに通り過ぎているでしょう。
森を散歩すれば、必ずお目にかかります。
この薬草はいろいろ効力があり、薬としても使われていますが、植物についたBlattlaeuse(アブラムシ)を退治する自然薬としての効用もあります。
- まずバケツに水を入れて、その中にBrennnesselをたくさん浸して数日置きます。
- ぷーんと臭い匂いがバケツから漂ってくるようになったら(笑)できあがり。
- この液体をBlattlaeuseにかけていきます。
- あまりの臭さにかどうかは知りませんが(本当に鼻をつまむ臭さです)、よく効きます。
この草の茎や葉には、非常に小さな鋭いとげ(針のよう)が密に生えており、軽く触れただけでも皮膚に刺さります。
見えないくらい小さいとげはArmeisensaeure(蟻酸)を含んでおり、傷口から入り込んで鋭い痛みや炎症を起こします。
Brennnesselに触ってかぶれると、痛みと腫れは数十分から数時間続きます。
うっかりBrennnesselを強く握ってしまったら、3時間は絶対痛みますよ!
下の写真をクリックすると、大きな画像が現れます。
誤って触らないように、特徴をよく見て覚えておいてください。
義母が話してくれた、Brennnesselに関する笑い話があります。
昔、カナダに移住した義父の弟一家がドイツに遊びに来た時、子どもたちと共に山歩きをしたそうです。
途中で用足しに、草むらに消えたカナダの女の子が血相を変えて帰ってきました。
なんと、Brennnesselの上で用足しをして、お尻に葉っぱが触っちゃったんです。
ひりひりと痛むお尻をさする彼女を前に、みんなで大笑いしたそうです。
彼女の二の舞にならないように、ご注意を
![](/emoji/E/168.gif)
注1) ドイツの学校で10年前から使われているdie neue Rechtsschreibungに沿って、Brennnesselの"n"を3つにしています。それ以前の方はBrennesselと書いています。
注2) Blattlaeuse とAmeisensaeureは、ウムラウトの表示できないコンピューターに合わせて書いています。実際に、これがウムラウトを使わない場合のドイツ語です。ウムラウトの替わりに"e"を後につけます。
そのつど記述はしていませんが、今までの記事にもたくさんこの"e"をつけています。説明もなしにすみませんm(_ _)m
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
暑くなったり寒くなったり、いつものドイツです。
しかし、すでに6月末。
庭仕事の機会も多いですよね?
森に散歩に行くこともよくあるでしょう。
そこで話題に上るのが「Zecke:ツェッケ(マダニ)」です。
昔は木の上から落ちてくると思われていましたが、現在では草むらに潜んでいるのが分かっています。
さて、このZeckeは問題大アリの吸血虫で、そこらじゅうに潜んでいる、たちの悪いやつです。
Borreliose :
感染してしばらくすると風邪のような症状がでます。放っておくと症状がひどくなり、内臓、関節、神経に病気が進むことがあります。
Fruehsommer-Meningoenzephalitis(FSME) :
やはり風邪のような症状から始まりますが、70-90%は症状が現れません。症状が出た患者の約10%が脳炎に侵され、病気が進むと意識不明となり、死亡することもあります。
(Wikipediaより)
下は、今年初めて私に取りついたZeckeです。写真がぼけててすみません。
自宅の庭でやられました。
2日ほど血を吸われた後で痒みに気が付き(おそっ)、ピンセットで取り除きました。
私の血で、すでに2-3mmくらいの大きさになっていました。
取った後で虫刺され用の薬を塗っておきましたが、すぐに痒みもなくなりました。
病気持ちでなくてよかったv
しかし、すでに6月末。
庭仕事の機会も多いですよね?
森に散歩に行くこともよくあるでしょう。
そこで話題に上るのが「Zecke:ツェッケ(マダニ)」です。
昔は木の上から落ちてくると思われていましたが、現在では草むらに潜んでいるのが分かっています。
さて、このZeckeは問題大アリの吸血虫で、そこらじゅうに潜んでいる、たちの悪いやつです。
- 活動時期は3月から10月。
- 普段は草むらに潜み、動物や人間がそばを通ると憑依します。大きさは1-2mm。
- その後、柔らかい皮膚の部位を探して宿主の体を移動します(服から肌に移動する)
- いい場所を見つけたらペンチのような口を皮膚に突き刺し、体液をその傷口に注ぎ込みます。これは、傷口を麻痺させ炎症を防ぎ、吸血活動か゛スムーズにいくようにするためです。
- メスはオスより大きく、吸血期間も2週間と長く、宿主の血を吸って10倍くらいにも膨れ上がります(グロテスクで気持ち悪い)。
- 時間がたつにつれ、頭を皮膚の中に埋もれさせて固定します。こうなると、取り除くのが困難になります。
- 見つけたらすぐに取り除きましょう。薬局で専用のピンセット(Zeckenpinzette)が売っています。ねじらずにまっすぐひっぱります。
- もし頭や体の一部が皮膚に入り込んだまま残ってしまったら、すぐに医者に行って取ってもらってください。ほっておくと炎症になります。
- Zeckeは重い病気を感染させるので、もし噛まれたら症状が出ないか気をつけて観察しましよう。
- 予防注射があります。危険地域の真っただ中に住んでいる人は、選択肢のひとつです。
- 危険地域はだんだん広がっています。私の町は危険ではなかったのですが、今では危険地域に入っています。自分の町が危険地域かどうか、医者に聞いてみましょう。
- 感染すると噛まれたところが大きく腫れあがります。Zeckeを取り除いてから痒みも消え、腫れも引いて痕も残らないようなら大丈夫て゛しょう。でも気を抜かないでください。
Borreliose :
感染してしばらくすると風邪のような症状がでます。放っておくと症状がひどくなり、内臓、関節、神経に病気が進むことがあります。
Fruehsommer-Meningoenzephalitis(FSME) :
やはり風邪のような症状から始まりますが、70-90%は症状が現れません。症状が出た患者の約10%が脳炎に侵され、病気が進むと意識不明となり、死亡することもあります。
(Wikipediaより)
下は、今年初めて私に取りついたZeckeです。写真がぼけててすみません。
自宅の庭でやられました。
2日ほど血を吸われた後で痒みに気が付き(おそっ)、ピンセットで取り除きました。
私の血で、すでに2-3mmくらいの大きさになっていました。
取った後で虫刺され用の薬を塗っておきましたが、すぐに痒みもなくなりました。
病気持ちでなくてよかったv
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
Motte(モス)の季節です。
すでに被害を受けたかたはよく知ってらっしゃるでしょうけど、こやつら、強敵です。
細長い小さな蛾をキッチンで見つけたら、すぐに殺さないとえらいことになります。
去年、16年ぶりにやられました。
これは正式にはLebensmittelmotteと言いますが、キッチンの棚のどこかに卵を産みつけます。
孵化したウジは袋やパッケージの中に入り込んで、中のものを食べて大きくなります。
時期が来るとウジはパッケージの中で蛹となり、蛾になる日を待ちます。
そして、卵はもちろん1個だけではありません。
ここからがホラーなんです。
卵は棚の隙間やパッケージに産みつけられるんですが、孵化したウジどもが食糧を求めて棚の中をあちこち這いずりまわるんです。
棚を開けた時にこのシーンを目撃した時のショックと恐怖は、強烈です。
鳥肌が立ちます !
悲鳴が出ます(ぎゃー!)
パッケージを開ければ無数のウジとご対面。思わず箱が手から落ちます。
きゃつらの好きな食料品があり、Muesli(ミューズリー)、Nusse(ナッツ類)などは一番最初にやられます。
スーパーで買ってきたばかりのミューズリーの袋の中で固まった部分があり、糸のようなものが絡まっていたりしたら、そのミューズリーはすでに汚染されています。
以前、スーパーで買ったミューズリーの中に、そういうものがありました。
知らずに食べてたら・・・・ゲゲゲッ
5月に入ってから、うちのキッチンは毎日Motteの成虫の猛襲を受けています。それに対応する私の眼は自然と鋭くなってしまいます。
もう何十匹退治したか・・・・・(遠い眼)
すでに被害を受けたかたはよく知ってらっしゃるでしょうけど、こやつら、強敵です。
細長い小さな蛾をキッチンで見つけたら、すぐに殺さないとえらいことになります。
去年、16年ぶりにやられました。
これは正式にはLebensmittelmotteと言いますが、キッチンの棚のどこかに卵を産みつけます。
孵化したウジは袋やパッケージの中に入り込んで、中のものを食べて大きくなります。
時期が来るとウジはパッケージの中で蛹となり、蛾になる日を待ちます。
そして、卵はもちろん1個だけではありません。
ここからがホラーなんです。
卵は棚の隙間やパッケージに産みつけられるんですが、孵化したウジどもが食糧を求めて棚の中をあちこち這いずりまわるんです。
棚を開けた時にこのシーンを目撃した時のショックと恐怖は、強烈です。
鳥肌が立ちます !
悲鳴が出ます(ぎゃー!)
パッケージを開ければ無数のウジとご対面。思わず箱が手から落ちます。
きゃつらの好きな食料品があり、Muesli(ミューズリー)、Nusse(ナッツ類)などは一番最初にやられます。
スーパーで買ってきたばかりのミューズリーの袋の中で固まった部分があり、糸のようなものが絡まっていたりしたら、そのミューズリーはすでに汚染されています。
以前、スーパーで買ったミューズリーの中に、そういうものがありました。
知らずに食べてたら・・・・ゲゲゲッ
5月に入ってから、うちのキッチンは毎日Motteの成虫の猛襲を受けています。それに対応する私の眼は自然と鋭くなってしまいます。
もう何十匹退治したか・・・・・(遠い眼)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
EMは試合の前に、F1はドイツ(ドイツ人)が勝てば国歌が演奏されます。
ドイツ人と暮らして長い人は、メロディーをそらで口ずさめるでしょう。
でも歌詞を見たことはないのでは?
これは、ハイドン(Hydn)の曲に後から歌詞をつけたものです。
Lieder der Deutschen
1
Deutschland, Deutschland ueber alles,
ueber alles in der Welt,
wenn es stets zu Schutz und Trutze
bruederlich zusammenhaelt.
Von der Maas bis an die Memel,
von der Etsch bis an den Belt,
|: Deutschland, Deutschland ueber alles,
über alles in der Welt! :|
2
Deutsche Frauen, deutsche Treue,
deutscher Wein und deutscher Sang
sollen in der Welt behalten
ihren alten schoenen Klang,
uns zu edler Tat begeistern
unser ganzes Leben lang.
|: Deutsche Frauen, deutsche Treue,
deutscher Wein und deutscher Sang! :|
3
Einigkeit und Recht und Freiheit
für das deutsche Vaterland!
Danach lasst uns alle streben
brüderlich mit Herz und Hand!
Einigkeit und Recht und Freiheit
sind des Glückes Unterpfand;
|: blueh' im Glanze dieses Glueckes,
bluehe, deutsches Vaterland. :|
1.Strophe はDeutsches Reich(1933-1945)で使われていました。
3. Strophe が現在使われている歌詞です。
今度国歌を聞いたら思い出してみてください。
ドイツ人と暮らして長い人は、メロディーをそらで口ずさめるでしょう。
でも歌詞を見たことはないのでは?
これは、ハイドン(Hydn)の曲に後から歌詞をつけたものです。
Lieder der Deutschen
1
Deutschland, Deutschland ueber alles,
ueber alles in der Welt,
wenn es stets zu Schutz und Trutze
bruederlich zusammenhaelt.
Von der Maas bis an die Memel,
von der Etsch bis an den Belt,
|: Deutschland, Deutschland ueber alles,
über alles in der Welt! :|
2
Deutsche Frauen, deutsche Treue,
deutscher Wein und deutscher Sang
sollen in der Welt behalten
ihren alten schoenen Klang,
uns zu edler Tat begeistern
unser ganzes Leben lang.
|: Deutsche Frauen, deutsche Treue,
deutscher Wein und deutscher Sang! :|
3
Einigkeit und Recht und Freiheit
für das deutsche Vaterland!
Danach lasst uns alle streben
brüderlich mit Herz und Hand!
Einigkeit und Recht und Freiheit
sind des Glückes Unterpfand;
|: blueh' im Glanze dieses Glueckes,
bluehe, deutsches Vaterland. :|
1.Strophe はDeutsches Reich(1933-1945)で使われていました。
3. Strophe が現在使われている歌詞です。
今度国歌を聞いたら思い出してみてください。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
何を隠そう、ダンナのことです。
EMが白熱していますが、ダンナはドイツの相手国をいつも応援します。
ただジンクスがあって、ダンナの応援する国は、相手がどの国だろうと必ず負けるんですが(笑)
LOEW(ドイツチームのトレーナー)は命拾いしたわけですが、あれで負けてたら目も当てられない状況になってたでしょうね。
さて、家から200メーター離れた所にトルコ人のモスク( die Moschee)があるんですが、毎回トルコの試合があるたびに男衆が集まってきています。
ゴール(das Tor)のたびに歓声があがり、勝つたびにお祭り騒ぎでした。
昨日はまさかのトルコの勝利(ブログは日本時間)。
クラクションをうるさく鳴らしながら、あちこち走りまわっていました。
次の相手はドイツ。
もしドイツが負けでもしたら、あちこちでドイツ人がトルコ人にからむんじゃないかと、ちょっぴり心配しています。
母国愛父国愛に欠けるダンナは当然トルコを応援します。
ただ、自分のジンクスをよく知っている彼奴はこう言いました。
「ドイツを応援したほうがいいかな?」
裏切り者!
EMが白熱していますが、ダンナはドイツの相手国をいつも応援します。
ただジンクスがあって、ダンナの応援する国は、相手がどの国だろうと必ず負けるんですが(笑)
LOEW(ドイツチームのトレーナー)は命拾いしたわけですが、あれで負けてたら目も当てられない状況になってたでしょうね。
さて、家から200メーター離れた所にトルコ人のモスク( die Moschee)があるんですが、毎回トルコの試合があるたびに男衆が集まってきています。
ゴール(das Tor)のたびに歓声があがり、勝つたびにお祭り騒ぎでした。
昨日はまさかのトルコの勝利(ブログは日本時間)。
クラクションをうるさく鳴らしながら、あちこち走りまわっていました。
次の相手はドイツ。
もしドイツが負けでもしたら、あちこちでドイツ人がトルコ人にからむんじゃないかと、ちょっぴり心配しています。
ただ、自分のジンクスをよく知っている彼奴はこう言いました。
「ドイツを応援したほうがいいかな?」
裏切り者!
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
![にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ](http://overseas.blogmura.com/germany/img/germany125_41_z_cat.gif)
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
![ジモモ フランクフルト](http://frankfurt.jimomo.jp/images/blog/vote_frankfurt.png)
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
![ヨーロッパ在住の日本人によるブログ](http://www.europe-color.net/common/img/rankingcode_bnr/88-31.gif)
著作権について
![Creative Commons License](http://i.creativecommons.org/l/by-nc-sa/2.1/jp/88x31.png)
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
![おじゃもみ亭 バナー](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50645b5025441fb101072b925de1fa4e/1269087195)
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村