旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
2025/02/02 (Sun)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
2012/04/13 (Fri)
春、花、ネコ
ドイツもすっかり春になりましたねえ。
うちの桜は遅咲きなんですが、すでに8分咲きです。
ここのところ天気がいまいちだし、花びらの色が薄いので、艶やかさはないですが、咲いた分だけサクランボが生るのが今から楽しみ
サクランボの花
日本から帰ってきたら、庭に水仙やヒヤシンスが咲いてました。
あちこちで新芽も吹き出てきて、厳寒となった冬ともついにおさらば。
花の中では虫たちがお仕事中
毎年咲くヒヤシンスは今年も元気
ムスカリも可憐な花を咲かせました
日本から帰ってきたところで、家で一息入れたいところだったけど、ダンナのお供でまたもや旅行に出かけることになりました。今度は息子が留守番係りになったんですが、帰ってきたらゾッとすることを言う。
夜の間、テラスのドアを少し開けておいたそうなんですが、キキがたくさんネズミを持って帰って来て、うち1匹は地下室に、もう1匹は未だに居間にいるらしいんです( ̄ロ ̄lll)
確かに、居間でカサコソと音がしました。
どうやらサイドボードの後ろに隠れてしまったらしく、捕まえるのは至難の業。
いつもネコが居間にいるから、そうそう出てこれないだろうし、もしかしたら家の中で死んだネズミの数がまた増えるかも。
・・・・・・堪らん
ナメナメお手入れ中のミミ。なんでこんなとこ写真に撮るんや
両手をそろえてウラメシヤポーズでお昼寝中のキキ
庭に出てみると、春が色濃くなってきていました。
水仙は終わって、今度はチューリップ。
今のが終わると、今度は八重が咲く予定なので、楽しみ~
これは普通のチューリップ
ミニアイリスと言われるアイリス・レティクラタ
ネギも花の準備が始まってます
町のポストまで、お散歩がてらに歩いて行きました。
あちこちで桜や他の白い花が満開になっていて、春爛漫って感じ。
この時は太陽も出てきて、出がけに着てきた冬用のジャケットが暑くなってくるくらい。
いいなあ、春の暖かさだ~
駐車場横のタンポポも満開です
通り道にある駅の旧駅舎。もう使われていないので、酷い状態です。
町のお城(今は裁判所)への入り口。右の建物は旧牢屋。
私が住んでいる町は小さいんですが、結構歴史があります。
考古学者が発掘した墳墓は紀元前2600年の物だったそうですよ。
後期鉄器時代からは集落の後が発見されてますし、記録として町の名前が登場するのは950年ですって。
大昔から比べたら町も大きくなったはずですが、端から端まで歩いて行けるくらい、未だに小さな町です。不便な分だけ自然はたくさんあるので、子供を育てるのにはいいかもしれません。
うちの桜は遅咲きなんですが、すでに8分咲きです。
ここのところ天気がいまいちだし、花びらの色が薄いので、艶やかさはないですが、咲いた分だけサクランボが生るのが今から楽しみ
サクランボの花
日本から帰ってきたら、庭に水仙やヒヤシンスが咲いてました。
あちこちで新芽も吹き出てきて、厳寒となった冬ともついにおさらば。
花の中では虫たちがお仕事中
毎年咲くヒヤシンスは今年も元気
ムスカリも可憐な花を咲かせました
日本から帰ってきたところで、家で一息入れたいところだったけど、ダンナのお供でまたもや旅行に出かけることになりました。今度は息子が留守番係りになったんですが、帰ってきたらゾッとすることを言う。
夜の間、テラスのドアを少し開けておいたそうなんですが、キキがたくさんネズミを持って帰って来て、うち1匹は地下室に、もう1匹は未だに居間にいるらしいんです( ̄ロ ̄lll)
確かに、居間でカサコソと音がしました。
どうやらサイドボードの後ろに隠れてしまったらしく、捕まえるのは至難の業。
いつもネコが居間にいるから、そうそう出てこれないだろうし、もしかしたら家の中で死んだネズミの数がまた増えるかも。
・・・・・・堪らん
ナメナメお手入れ中のミミ。なんでこんなとこ写真に撮るんや
両手をそろえてウラメシヤポーズでお昼寝中のキキ
庭に出てみると、春が色濃くなってきていました。
水仙は終わって、今度はチューリップ。
今のが終わると、今度は八重が咲く予定なので、楽しみ~
これは普通のチューリップ
ミニアイリスと言われるアイリス・レティクラタ
ネギも花の準備が始まってます
町のポストまで、お散歩がてらに歩いて行きました。
あちこちで桜や他の白い花が満開になっていて、春爛漫って感じ。
この時は太陽も出てきて、出がけに着てきた冬用のジャケットが暑くなってくるくらい。
いいなあ、春の暖かさだ~
駐車場横のタンポポも満開です
通り道にある駅の旧駅舎。もう使われていないので、酷い状態です。
町のお城(今は裁判所)への入り口。右の建物は旧牢屋。
私が住んでいる町は小さいんですが、結構歴史があります。
考古学者が発掘した墳墓は紀元前2600年の物だったそうですよ。
後期鉄器時代からは集落の後が発見されてますし、記録として町の名前が登場するのは950年ですって。
大昔から比べたら町も大きくなったはずですが、端から端まで歩いて行けるくらい、未だに小さな町です。不便な分だけ自然はたくさんあるので、子供を育てるのにはいいかもしれません。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
No Title
でも、まだ菜の花が満開のところもあるし、いろんな花が目につきます。
春っていいわぁ~
日の光を浴びてそこだけ輝いて見える♪
お宅のネズミ・・・。イヤですねぇ、どこにいるのかわからないけど、気配だけ感じるのは・・・。
生きたまんま動き回っているのもイヤだけど、どこかで果てていたら・・・と、思うとゾッ
う~む、早く見つかればいいですね
くろろさんのお住まいの町は歴史があるのですね~
建物を見ても素敵・・・♪
あの落書きはちょっと・・・ですが・・・
でも、住んでいる街が好きって大事なことだと思います
ラーダさんへ
花見宴会ってしたことないけど、団体のいない静かな所でお弁当広げるのは風流だろうなあ・・・
ネズミね、今朝1匹捕まえました。
ミミが見つけて追い詰めてくれたので、上手い事逮捕できました。
ネズミはすばしこいので、タオルをかぶせて動きを止めるんですが、まるまるとしてましたよ。
ネコのご飯でも食べて太ったかな?
庭に放したんですが、後で見たら、ネコがネズミをきれいに食べてしまってました
なんだか、ネコのご飯を居間で飼育してたみたいな感じになっちゃいましたね(汗)
うちの町は歴史はあるようですが、1時間に1本しか電車が来ない田舎なんですよ~
その分空気はきれいですけどね。
環境的には住みやすいけど、もうちょっと便利になってくれると助かるなあ・・・