旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
カテゴリー「コンピューターの話題」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2008.12.18 「初心者恐るべし!」PCサポートが遭遇した珍質問集
- 2008.10.14 世界中のブログ閲覧者を見る ブログパーツ!
- 2008.08.16 降ってわいたコンピューター受難
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
Java Script (コンピュータープログラム言語のひとつ) のサイトをうろうろしていて、面白いリンクにぶち当たりました。
それは「らばQ」
このサイトは面白いニュースばかりを集めたサイトで、ニュースですから実際にあった話ばかりです。
その中に、抱腹絶倒のPCサポーターの話が載っていましたので、一部ご紹介します
http://labaq.com/archives/51141678.html
「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ
パソコンは初心者にはハードルが高いようで、ちょっとしたトラブルでも、どうしていいのか分からずパニックになりがちです。
相談を受けるカスタマーズセンターも慣れたものですが、質問にならない質問だったり、トラブルではないトラブルだったり、そもそも日本語として通じていない場合さえあるようです。
画面に、後ろに置いてあるクマのぬいぐるみが映ってる=モニターは真っ黒、つまりコンピューターが死んでる
他にも爆笑もののやり取りが載ってます。
サポーターって大変ですね(^^;)
私も父にコンピューターの使い方を教えた時に、「ここをダブルクリックしてー」「ここを二回クリックしてー」と、マウスをダブルクリックする場所を教えていたのですが、そのうちめんどくさくなって「ここをクリクリしてー」と言ったら、父がマウスをくるくる回したので大笑いしたことがあります。
そんな私は専門家の息子に白い目で見られる時がありますが、その上を行くのがダンナです。
インターネットに入れないと言って、しょうがないから本を読んでたりしますが、実はケーブルが外れかかってるだけなんですよね。
Funk Tastatur (ケーブルのないキーボード) が全然入力できないと大騒ぎをしても、実は電池がなくなってるだけなんです。
皆さんのお宅でもあるかもしれませんね、こんな笑い話
それは「らばQ」
このサイトは面白いニュースばかりを集めたサイトで、ニュースですから実際にあった話ばかりです。
その中に、抱腹絶倒のPCサポーターの話が載っていましたので、一部ご紹介します
http://labaq.com/archives/51141678.html
「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ
パソコンは初心者にはハードルが高いようで、ちょっとしたトラブルでも、どうしていいのか分からずパニックになりがちです。
相談を受けるカスタマーズセンターも慣れたものですが、質問にならない質問だったり、トラブルではないトラブルだったり、そもそも日本語として通じていない場合さえあるようです。
最後の分かりました?「自動認識」
相談者 :もしもし、印刷できないんですが、印刷をしようとすると、プリンターが認識されていませんと言われるんです。だからプリンターを画面の前に置いたのですが、それでも認識しないと言われてしまいます。
「*****」
(インターネットにつなげない相談者)
サポート:正しいパスワードを入れてますか?
相談者 :ええ、同僚が入力しているのを見ましたから。
サポート:そのパスワードを言ってもらえますか?
相談者 :星が5個です。
「部屋が広くてよかった」
相談者 :キーボードが動かないんですが。
サポート:PCにちゃんと刺さっていますか?
相談者 :PCの後ろが見られない状態です。
サポート:ではそのキーボードを持ち上げて10歩後ろに下がってください。
相談者 :やってみます。
サポート:キーボードを持ったまま下がれました?
相談者 :はい。
サポート:それはそのキーボードは接続されていないということです。他にもキーボードがありませんか。
相談者 :ああ、ありました。ああ…こっちは動きました!
「聞いてないよ」
サポート:今、画面には何が映っています?
相談者 :私の彼がスーパーで買ってくれたクマのぬいぐるみです。
画面に、後ろに置いてあるクマのぬいぐるみが映ってる=モニターは真っ黒、つまりコンピューターが死んでる
他にも爆笑もののやり取りが載ってます。
サポーターって大変ですね(^^;)
私も父にコンピューターの使い方を教えた時に、「ここをダブルクリックしてー」「ここを二回クリックしてー」と、マウスをダブルクリックする場所を教えていたのですが、そのうちめんどくさくなって「ここをクリクリしてー」と言ったら、父がマウスをくるくる回したので大笑いしたことがあります。
そんな私は専門家の息子に白い目で見られる時がありますが、その上を行くのがダンナです。
インターネットに入れないと言って、しょうがないから本を読んでたりしますが、実はケーブルが外れかかってるだけなんですよね。
Funk Tastatur (ケーブルのないキーボード) が全然入力できないと大騒ぎをしても、実は電池がなくなってるだけなんです。
皆さんのお宅でもあるかもしれませんね、こんな笑い話
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
新しくプラグインに付けた、who's. amung. us map の紹介です。
これは、サイトを世界のどこから見ているか、一発で判る優れ物です。
日本だけではなく、世界を基準にしたサイトにお勧めですが、日本国内の閲覧者の場所も提示してくれます。
画像をクリックするとマップの詳細ページに移り、何人か、どこからの閲覧かが分かるようになっています。
私のブログみたいに、たいして訪問者数のないサイトだと寂しいですが、世界の違う国で同じサイトを見ている人がいるのを知るのは、面白いです。
興味のある方は、上の名前からサイトに入ってください。
アメリカのサイトなので、英語です。
これは、サイトを世界のどこから見ているか、一発で判る優れ物です。
日本だけではなく、世界を基準にしたサイトにお勧めですが、日本国内の閲覧者の場所も提示してくれます。
画像をクリックするとマップの詳細ページに移り、何人か、どこからの閲覧かが分かるようになっています。
私のブログみたいに、たいして訪問者数のないサイトだと寂しいですが、世界の違う国で同じサイトを見ている人がいるのを知るのは、面白いです。
興味のある方は、上の名前からサイトに入ってください。
アメリカのサイトなので、英語です。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
マザーボードが機能を停止してしまいました。
息子がグラフィックカードを取り換えようとしてはんだのどこかが剥がれたそうなのですが、古いマザーボードを労わってやらなかった馬鹿息子のせいです。
しかし、コンピューターか゜使えなければ何もできなくなってしまうので、急遽息子の余りのコンピューターを前線に駆り出すように息子に命令しました。
息子は、使いすぎて擦り切れ、とうとうこの間壊れてしまった愛用のコンピューターの他に、まだ3台コンピューターを持っています。
性能は私の老コンピューターより遥かにすぐれていますから、windowsのインストールが終わり次第すぐに使えて助かりました。
しかし数日後、新しくなったコンピューターを起動させると「ネットワークを見つけられませんでした」という表示が出てインターネットに入れなくなってしまいました。
ちょうどwindowsの古いブラウザ、IE6(現在はIE7)で私のテンプレートを見ると崩れて見えることがわかり、修正していたところでした。
このブログでも崩れて見えた人がいるはずです(現在は修正版を使っていますので、正常に見えます)
修正した後の表示を確かめて、修正版を登録しようと思っていたのに、何にもできません。
私にできることはただひとつ。
学校から息子が帰ってくるのを待つだけ。
やっと息子が帰ってきてから10分後、問題を解決した息子にFirefoxのスタートページを見せられて安堵しました。
しかし、コンピューターを新しく起動させるとまた同じことが起こってしまいました。
またもや息子を呼ぶことに。
今度は、どうやってネットワークに接続させるのか教えてもらいました。
コントロールパネルで一度ネットワークをインアクティブにしてから、もう一度アクティブに変えるといくんだそうです。
コンピューターの修理もできるぐらいの知識を持つ息子だから、すぐに問題を解きましたが、息子がいなければお手上げです。
息子が家を出たら、どうなるんでしょ?
うーん・・・・・・
息子がグラフィックカードを取り換えようとしてはんだのどこかが剥がれたそうなのですが、古いマザーボードを労わってやらなかった馬鹿息子のせいです。
しかし、コンピューターか゜使えなければ何もできなくなってしまうので、急遽息子の余りのコンピューターを前線に駆り出すように息子に命令しました。
息子は、使いすぎて擦り切れ、とうとうこの間壊れてしまった愛用のコンピューターの他に、まだ3台コンピューターを持っています。
性能は私の老コンピューターより遥かにすぐれていますから、windowsのインストールが終わり次第すぐに使えて助かりました。
しかし数日後、新しくなったコンピューターを起動させると「ネットワークを見つけられませんでした」という表示が出てインターネットに入れなくなってしまいました。
ちょうどwindowsの古いブラウザ、IE6(現在はIE7)で私のテンプレートを見ると崩れて見えることがわかり、修正していたところでした。
このブログでも崩れて見えた人がいるはずです(現在は修正版を使っていますので、正常に見えます)
修正した後の表示を確かめて、修正版を登録しようと思っていたのに、何にもできません。
私にできることはただひとつ。
学校から息子が帰ってくるのを待つだけ。
やっと息子が帰ってきてから10分後、問題を解決した息子にFirefoxのスタートページを見せられて安堵しました。
しかし、コンピューターを新しく起動させるとまた同じことが起こってしまいました。
またもや息子を呼ぶことに。
今度は、どうやってネットワークに接続させるのか教えてもらいました。
コントロールパネルで一度ネットワークをインアクティブにしてから、もう一度アクティブに変えるといくんだそうです。
コンピューターの修理もできるぐらいの知識を持つ息子だから、すぐに問題を解きましたが、息子がいなければお手上げです。
息子が家を出たら、どうなるんでしょ?
うーん・・・・・・
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村