旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
カテゴリー「コンピューターの話題」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2009.08.26 誰も知らないコンピューターの中。げっ、こんなに汚いの!?
- 2009.07.27 ぎえー! 40ページが消えた(涙)
- 2009.07.14 世界と日本の人気サイトランキング トップ20!
- 2009.07.13 ドイツからFC2.com をバックトレースしてみたら・・・
- 2009.06.21 PCが壊れた !? どこが原因か、これで診断しよう
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
この間、息子がコンピューターの再インストールを請け負いました。
今日は、その時のぎょぎょぎょなお話です。
その前に、ようやくモグラの穴から這い出してきましたー
ようやくめどがついて「やっと地上にでられるー」と思ったら、テンプレートのリクエストが来ちゃって・・・
そんなに長く待ってくれないだろうから、またモグラになるかも(^^:)
さて、前書きはこのくらいにして、さっそく汚い話しに入りましょう。
ダンナの友人が、お古のコンピューターをもらったからWindowsを再インストールしてくれと、コンピューターを持ってきました。
そのコンピューターは5年間ほど使用されていたそうで、元の持主はもちろん中を開けたことはない。
息子はよくコンピューターの修理を請け負いますが、そのたびにコンピューターの中を掃除します。
使用年数によって中の埃の溜まり具合はいろいろですが、今回のコンピューターは今までで一番汚かった!
使用年数5年。元の持ち主は喫煙者。
だから余計に汚い!
まあ、どんな汚さかは写真を見ていただきましょう。
赤丸の中をよく見ましょう。これ、プロセッサーの上についてるクーラーなんですけど、その上に付いていたファンを取ったところなんです。ファンの跡がくっきり見えるのが分かります。この分厚い茶色いものは、ニコチン入りの埃です。
上の写真は小さくて見えにくいかもしれないけど、こっちのは鮮明ですよ。
これが、クーラーの上に乗っかっていたファンです。
すごいでしょ。5年間掃除してないから、溜まりに溜まったわけですけど、ニコチンで埃がくっつきやすくなってるんですよ。
こういう環境の家だと、カーテンも黄色くなってるはず。
今度は電源の写真です。
これは電源の空気穴。外に空気を送りだすところです。
中に見えるファンが埃と同じ色になってるの、分かりますか?
ニコチンの混じった空気の出入りで、埃にもニコチンがくっついて茶色っぽくなっています。
こんな空気を吸ってたら、癌になってもおかしくないです。
コンピューターの中には時間とともに埃が溜まるので、本当なら時々掃除をしたほうがいいのですが、ここまでの解体は専門家にしかできません。
埃が溜まるのは仕方ないとして、コンピューターのある部屋で喫煙するのはやめたほうがいいです。
それ以前に、自分の肺の中がこんな状態なることを考えると、禁煙したほうが賢明だと思いますけどね。
さて、あなたのPCはまさかこんなに汚くなってないでしょうね?
埃が溜まりすぎるとPCも過熱して病気になります。
PCドックなんてものがあるといいですけど、そんなものは夢のまた夢。
少なくとも埃がPCの中に入らないように、できるだけ気をつけたほうがいいです。
今日は、その時のぎょぎょぎょなお話です。
その前に、ようやくモグラの穴から這い出してきましたー
ようやくめどがついて「やっと地上にでられるー」と思ったら、テンプレートのリクエストが来ちゃって・・・
そんなに長く待ってくれないだろうから、またモグラになるかも(^^:)
さて、前書きはこのくらいにして、さっそく汚い話しに入りましょう。
ダンナの友人が、お古のコンピューターをもらったからWindowsを再インストールしてくれと、コンピューターを持ってきました。
そのコンピューターは5年間ほど使用されていたそうで、元の持主はもちろん中を開けたことはない。
息子はよくコンピューターの修理を請け負いますが、そのたびにコンピューターの中を掃除します。
使用年数によって中の埃の溜まり具合はいろいろですが、今回のコンピューターは今までで一番汚かった!
使用年数5年。元の持ち主は喫煙者。
だから余計に汚い!
まあ、どんな汚さかは写真を見ていただきましょう。
赤丸の中をよく見ましょう。これ、プロセッサーの上についてるクーラーなんですけど、その上に付いていたファンを取ったところなんです。ファンの跡がくっきり見えるのが分かります。この分厚い茶色いものは、ニコチン入りの埃です。
上の写真は小さくて見えにくいかもしれないけど、こっちのは鮮明ですよ。
これが、クーラーの上に乗っかっていたファンです。
すごいでしょ。5年間掃除してないから、溜まりに溜まったわけですけど、ニコチンで埃がくっつきやすくなってるんですよ。
こういう環境の家だと、カーテンも黄色くなってるはず。
今度は電源の写真です。
中に見えるファンが埃と同じ色になってるの、分かりますか?
ニコチンの混じった空気の出入りで、埃にもニコチンがくっついて茶色っぽくなっています。
こんな空気を吸ってたら、癌になってもおかしくないです。
コンピューターの中には時間とともに埃が溜まるので、本当なら時々掃除をしたほうがいいのですが、ここまでの解体は専門家にしかできません。
埃が溜まるのは仕方ないとして、コンピューターのある部屋で喫煙するのはやめたほうがいいです。
それ以前に、自分の肺の中がこんな状態なることを考えると、禁煙したほうが賢明だと思いますけどね。
さて、あなたのPCはまさかこんなに汚くなってないでしょうね?
埃が溜まりすぎるとPCも過熱して病気になります。
PCドックなんてものがあるといいですけど、そんなものは夢のまた夢。
少なくとも埃がPCの中に入らないように、できるだけ気をつけたほうがいいです。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
ううううう、涙です
数日間の仕事が全部消えてしまった。
ワードで仕事してたんですけど、PCの調子が悪くて漢字が書けなくなったので、外つけHDDに入れてある他のOSに変更して仕事を続けてたんです。
OSを変えるのでPCはシャットダウンしないといけないのですが、PCがスリープ状態だったのに気がつかずにもう一つのOSをスタートさせたのが原因らしいです。
仕事したあと保存して、2時間後にまた再開しようと思ったら・・・・・・・・・・
どこを探してもファイルがない
息子をPCの前に連れて来て、なんとかしてくれ、と頼み込んでPCの中を探してもらったんですけど見つからない。
これが誤って消したファイルなら、見つけてもう一度戻すことができるんですが、私が数時間していた仕事はもう一つのOSがちゃんとシャットダウンされていなかったために保存されなかったそうで、保存されないということはファイル自体が作られなかったということ。
わーん、この数日の努力はなんなんだったんだ
また初めからやり直しなんて、悲しすぎる
自分用のファイルだから困るのは自分だけだけど、40ページをもう一度はじめからなんて厭だー(涙)
皆さんもこんな経験、もしかしたらある?
せっかく書いた記事が保存のときに消えた!なんて話はよく聞きますけど、今回はがっくりきました。
今日はショックが大きすぎるから、明日やり直そう。
うううう、泣きながらしよう
数日間の仕事が全部消えてしまった。
ワードで仕事してたんですけど、PCの調子が悪くて漢字が書けなくなったので、外つけHDDに入れてある他のOSに変更して仕事を続けてたんです。
OSを変えるのでPCはシャットダウンしないといけないのですが、PCがスリープ状態だったのに気がつかずにもう一つのOSをスタートさせたのが原因らしいです。
仕事したあと保存して、2時間後にまた再開しようと思ったら・・・・・・・・・・
どこを探してもファイルがない
息子をPCの前に連れて来て、なんとかしてくれ、と頼み込んでPCの中を探してもらったんですけど見つからない。
これが誤って消したファイルなら、見つけてもう一度戻すことができるんですが、私が数時間していた仕事はもう一つのOSがちゃんとシャットダウンされていなかったために保存されなかったそうで、保存されないということはファイル自体が作られなかったということ。
わーん、この数日の努力はなんなんだったんだ
また初めからやり直しなんて、悲しすぎる
自分用のファイルだから困るのは自分だけだけど、40ページをもう一度はじめからなんて厭だー(涙)
皆さんもこんな経験、もしかしたらある?
せっかく書いた記事が保存のときに消えた!なんて話はよく聞きますけど、今回はがっくりきました。
今日はショックが大きすぎるから、明日やり直そう。
うううう、泣きながらしよう
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
息子はいろいろなサイトを知ってるんですが、また面白いサイトを見せてくれました。
ウェブに関するインフォメーションが載っているAlexa というサイトで、世界の人気サイトランキングが見られるんです。
日本の人気サイトランキングに、個別サイト情報も見られます。
きっかけは昨日の、サイトへのバックトレース。
FC2は大きいから、と言ったら息子がこのサイトの一番上の検索窓にFC2と書いて、GOボタンを押しました。
そして出てきたのが、FC2の情報が書かれたページ。
上に23と書いてあって、なんとこれが世界ランキングの順番だった!
ページの下には日本の順位も載っている・・・・・・
お好きなサイトのアドレス(http://www を除く)を検索すると、ランキング順位がばっちり出てきます。
注)写真をクリックすると、日本ランキング上位が見られます。
面白い!ブログのネタがまたできたじゃないのさ!
ということで、早速このサイトにでていた日本アクセスランキングトップ20を公開ですー
じらしますが、ちょっと長くなるので追記に入れてあります。
興味のある方はクリックー!
ウェブに関するインフォメーションが載っているAlexa というサイトで、世界の人気サイトランキングが見られるんです。
日本の人気サイトランキングに、個別サイト情報も見られます。
きっかけは昨日の、サイトへのバックトレース。
FC2は大きいから、と言ったら息子がこのサイトの一番上の検索窓にFC2と書いて、GOボタンを押しました。
そして出てきたのが、FC2の情報が書かれたページ。
上に23と書いてあって、なんとこれが世界ランキングの順番だった!
ページの下には日本の順位も載っている・・・・・・
お好きなサイトのアドレス(http://www を除く)を検索すると、ランキング順位がばっちり出てきます。
注)写真をクリックすると、日本ランキング上位が見られます。
面白い!ブログのネタがまたできたじゃないのさ!
ということで、早速このサイトにでていた日本アクセスランキングトップ20を公開ですー
じらしますが、ちょっと長くなるので追記に入れてあります。
興味のある方はクリックー!
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
Windows搭載のPCには MS-DOS(MS-DOSは初期のOS)が入ってます。
これを使うとコンピューターを直にコントロールすることができるのですが、コマンドによっては面白いことができます。
サイトのバックトレースです。
息子が見せてくれました。
日本のサイトアドレスを入れると、自分のPCからサイトまでの道のりを表示していきます。
そうすると、ここからアメリカに渡って日本に行くのがよくわかる。
サイトによっては、スエズ運河を通ってインド洋経由のものもあるんですよ。
おっと、ここで説明をば。
インターネットは、海中ケーブルで世界とつながっています。
で、時々どっかの船がケーブルを切っちゃったり、破損させたりして、そのケーブルを使っている地域でインターネット障害が出ることがあります。
大分前ですが、スエズ運河のほうのケーブルが切断されて、そっちの方の国で相当被害があったそうです。ドイツにもスエズ運河経由でくるサイトがありますが、その時は大西洋経由に切り替えられていました。
最初に、忍者ブログを見てもらいました。
ここからアメリカのLAを経由して、日本まで17か所の経由地点を通っていました。
そこで今度はFC2を見てもらいました。
ピピピピピっと数字が出てきます。それを追っていくと、アメリカのLAまでは同じ。
ところがそこからはびびびっと短く、経由地点は10か所。
経由地点はそのサイトごとに違ってくるので、同じ国の中だから同じというわけではありません。息子が今度は、ドイツ国鉄とL’TUR (ヨーロッパ最大のラストミニッツ旅行社) をバックトレースしてみました。
ドイツ鉄道が18か所、L’TUR は10か所。
日本からのサイトと、経由回数が同じじゃない!?
その国、その地域によって経由地点がいろいろ変って来るみたいだなあ。
ドイツからだと時々、サイトによっては表示されるまで白い画面が数秒続くことがありますが、これはちょうどケーブルの中を走ってる最中なわけです。
今どこらへんかなあ、なんて考えるのも楽しいですね
これを使うとコンピューターを直にコントロールすることができるのですが、コマンドによっては面白いことができます。
サイトのバックトレースです。
息子が見せてくれました。
日本のサイトアドレスを入れると、自分のPCからサイトまでの道のりを表示していきます。
そうすると、ここからアメリカに渡って日本に行くのがよくわかる。
サイトによっては、スエズ運河を通ってインド洋経由のものもあるんですよ。
おっと、ここで説明をば。
インターネットは、海中ケーブルで世界とつながっています。
で、時々どっかの船がケーブルを切っちゃったり、破損させたりして、そのケーブルを使っている地域でインターネット障害が出ることがあります。
大分前ですが、スエズ運河のほうのケーブルが切断されて、そっちの方の国で相当被害があったそうです。ドイツにもスエズ運河経由でくるサイトがありますが、その時は大西洋経由に切り替えられていました。
最初に、忍者ブログを見てもらいました。
ここからアメリカのLAを経由して、日本まで17か所の経由地点を通っていました。
そこで今度はFC2を見てもらいました。
ピピピピピっと数字が出てきます。それを追っていくと、アメリカのLAまでは同じ。
ところがそこからはびびびっと短く、経由地点は10か所。
経由地点はそのサイトごとに違ってくるので、同じ国の中だから同じというわけではありません。息子が今度は、ドイツ国鉄とL’TUR (ヨーロッパ最大のラストミニッツ旅行社) をバックトレースしてみました。
ドイツ鉄道が18か所、L’TUR は10か所。
日本からのサイトと、経由回数が同じじゃない!?
その国、その地域によって経由地点がいろいろ変って来るみたいだなあ。
ドイツからだと時々、サイトによっては表示されるまで白い画面が数秒続くことがありますが、これはちょうどケーブルの中を走ってる最中なわけです。
今どこらへんかなあ、なんて考えるのも楽しいですね
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
Luna meer さんのコンピューター問題から記事をひとつ作っちゃいました。役に立つといいけど・・・
コンピューターがうんともすんとも言わない。
真っ青になってあちこちクリックしてみたり、再起動してみたり、いろいろ手を尽くしてもコンピューターは何も答えてくれない。
こうなると青い顔でおろおろしてしまいますが、さて一体どこが原因なのかさっぱりわからない。
こういうときは修理に出すしかありませんが、せめてなぜなのか自分で分かっていたいですよね。
そこで、今回はその原因をご紹介します。
細かいことを言うと膨大になってしまうので、ここでは重大な問題の場合だけをご紹介します。
HDD
中古のPCを買ったら突然HDDが壊れ、コンピューターがHDDを認識できなくなりました。他のコンピューターにHDDを入れてみたけど、やはりだめ。結局、泣く泣くすべてのデータをあきらめました。
このときはまだそんなにデータが溜まっていたわけではなかったので大きな損失はありませんでしたが、これ以後、外付けHDDにバックアップを取るようになりました。
マザーボード
その次にPCが起動しなくなって、息子が調べてくれたらマザーボードがご臨終。
コンピューターの頭脳であるCPU(プロセッサー)はマザーボードについているので、マザーボードなしではコンピューターは動きません。泣く泣く新しいマザーボードを買いました。
PCは起動しないけど、マザーボードがピーピーと音を発する場合は望みがあります。これはマザーボードが、どこに異常があるかを音で知らせているんです。この部分をなんとかすれば、コンピューターは救われるかもしれません。
注)音の長さや回数で、シグナルが決められています。マザーボードの解説書にその意味が載っているんですよ。
パワーサプライ(電源)
電源部分が壊れると、PCには電気が来ません。これはその部分を取り換えるだけで治ります。
なぜそんなところが壊れるかって?
コンピューターの部品は使用すると熱くなりますが、熱くなりすぎると部品が壊れるのでクーラーとファンが付いています。クーラーが壊れることはないけれど、ファンは壊れることがあり、そうなると部品も共倒れ。もちろん他の原因もありますがね。
ソフトウェア(Windows)
Windows はちょこちょこ損傷することがあるので(ウイルスによるものや誤った使い方、原因不明など)、よく再インストールしてます。
何か作業をしている時に突然コンピューターが落ちたり、Windows の中に入っているプログラムが機能しなかったりします。
Word や Outlook はそれだけ再インストールすることもできるけれど、Windows 自体に損傷があるとセーフモードでWindows を立ち上げようとしてもできないことがあります。
PCはオンになるけれどWindows がスタートしない場合、どこかに損傷ができているので、再インストールしなければなりません。
息子なら2時間でWindowsを再インストールできますが、修理に出すと順番がくるまでの待ち時間が長かったりします。ハードウェアを取り換える場合は、商品が来るまでの待ち時間が結構長いです。
CPU(プロセッサー)
画面がよく固まり、ウインドーを閉じることも何もできないときは、CPU(プロセッサー)の稼働率が100%になっていたりします。つまり、コンピューターが処理しきれなくて悲鳴を上げている状態です。
こういうときはタスクマネージャー* を出してちょうど問題が起きているプログラムを終了させれば、また正常に戻ります。
タスクマネージャーも出てこなかったら?
これはどうしようもないので、コンピューターを再起動させるしかありません。
(* タスクマナージャーについては、各コンピューターの本で勉強してください。これはWindows の場合なので、他のOSに場合はそれに相当するもので調整します。)
ホコリ
PCを開けて中を見る人は普通いませんが、何年も使ってると中は埃だらけで、クーラーやファンにも分厚い埃の層が積み重なっています。
これはPCにとっては悪い環境で、CPU(プロセッサー)が熱くなって負担になる原因にもなるので、もし可能なら一度中を覗いてみてください。
下手にあちこち触って自分でコンピューターを壊しては元も子もありませんから、できるところだけ埃を取るのが一番です。
コンピューターがうんともすんとも言わない。
真っ青になってあちこちクリックしてみたり、再起動してみたり、いろいろ手を尽くしてもコンピューターは何も答えてくれない。
こうなると青い顔でおろおろしてしまいますが、さて一体どこが原因なのかさっぱりわからない。
こういうときは修理に出すしかありませんが、せめてなぜなのか自分で分かっていたいですよね。
そこで、今回はその原因をご紹介します。
細かいことを言うと膨大になってしまうので、ここでは重大な問題の場合だけをご紹介します。
- PCが起動しない⇒マザーボードか電源部分の問題
- 何かをしてる最中に突然電源が切れる⇒Windowsの問題
- コンピューターがHDDやディスクドライブを認識できない⇒その機器の問題
HDD
中古のPCを買ったら突然HDDが壊れ、コンピューターがHDDを認識できなくなりました。他のコンピューターにHDDを入れてみたけど、やはりだめ。結局、泣く泣くすべてのデータをあきらめました。
このときはまだそんなにデータが溜まっていたわけではなかったので大きな損失はありませんでしたが、これ以後、外付けHDDにバックアップを取るようになりました。
マザーボード
その次にPCが起動しなくなって、息子が調べてくれたらマザーボードがご臨終。
コンピューターの頭脳であるCPU(プロセッサー)はマザーボードについているので、マザーボードなしではコンピューターは動きません。泣く泣く新しいマザーボードを買いました。
PCは起動しないけど、マザーボードがピーピーと音を発する場合は望みがあります。これはマザーボードが、どこに異常があるかを音で知らせているんです。この部分をなんとかすれば、コンピューターは救われるかもしれません。
注)音の長さや回数で、シグナルが決められています。マザーボードの解説書にその意味が載っているんですよ。
パワーサプライ(電源)
電源部分が壊れると、PCには電気が来ません。これはその部分を取り換えるだけで治ります。
なぜそんなところが壊れるかって?
コンピューターの部品は使用すると熱くなりますが、熱くなりすぎると部品が壊れるのでクーラーとファンが付いています。クーラーが壊れることはないけれど、ファンは壊れることがあり、そうなると部品も共倒れ。もちろん他の原因もありますがね。
ソフトウェア(Windows)
Windows はちょこちょこ損傷することがあるので(ウイルスによるものや誤った使い方、原因不明など)、よく再インストールしてます。
何か作業をしている時に突然コンピューターが落ちたり、Windows の中に入っているプログラムが機能しなかったりします。
Word や Outlook はそれだけ再インストールすることもできるけれど、Windows 自体に損傷があるとセーフモードでWindows を立ち上げようとしてもできないことがあります。
PCはオンになるけれどWindows がスタートしない場合、どこかに損傷ができているので、再インストールしなければなりません。
息子なら2時間でWindowsを再インストールできますが、修理に出すと順番がくるまでの待ち時間が長かったりします。ハードウェアを取り換える場合は、商品が来るまでの待ち時間が結構長いです。
CPU(プロセッサー)
画面がよく固まり、ウインドーを閉じることも何もできないときは、CPU(プロセッサー)の稼働率が100%になっていたりします。つまり、コンピューターが処理しきれなくて悲鳴を上げている状態です。
こういうときはタスクマネージャー* を出してちょうど問題が起きているプログラムを終了させれば、また正常に戻ります。
タスクマネージャーも出てこなかったら?
これはどうしようもないので、コンピューターを再起動させるしかありません。
(* タスクマナージャーについては、各コンピューターの本で勉強してください。これはWindows の場合なので、他のOSに場合はそれに相当するもので調整します。)
ホコリ
PCを開けて中を見る人は普通いませんが、何年も使ってると中は埃だらけで、クーラーやファンにも分厚い埃の層が積み重なっています。
これはPCにとっては悪い環境で、CPU(プロセッサー)が熱くなって負担になる原因にもなるので、もし可能なら一度中を覗いてみてください。
下手にあちこち触って自分でコンピューターを壊しては元も子もありませんから、できるところだけ埃を取るのが一番です。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村