旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
2025/02/02 (Sun)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
2010/10/31 (Sun)
壁紙張り替え日記----準備編
疲れた~、ほんっとに疲れた~
ここの所、壁紙張り替えのための仕事で疲れとります。
キッチンの壁に換気口を付けたので、すでに古くなってきた壁紙を新しくすることにしました。
どうせするなら、長いこと変えていない玄関のとこの壁紙も一緒にしようと思い立ち、準備を始めたんですよね。
壁紙買って、他に必要なもの買って、3日前に玄関の壁紙を剥がす仕事を開始!
壁紙がなくなってむき出しになったモルタルは、ところどころ崩れていたり、穴になっていたりで、修理が必要。
で、また修理用の石膏を買ってきて、息子がペタペタ。
一昨日から2日かけて、3つのドアの金属枠にサンドペーパーかけて、古い色の汚れや手油をごしごししました。
これ、大変。
大変だから、嫌な仕事。
でも、しなきゃいけない。
ここで息子が助っ人に参上してくれまして、きれいにこすり終わった昨日はペンキを塗り始めました。
ここでまた、息子が刷毛をもって参上。
昨日は金曜日だからダンナは半ドンで、家に帰って来るのもお昼です。
そして、いつまでたっても、手伝ってくれる様子はなし。
結局、息子と私だけで1回目のペンキ塗りを終了。
そのまま慌てて自転車に乗って、お仕事に出発。
10月から室内プールの仕事が週3になったので、お出かけするまで4時間仕事して、びょっと自転車でお仕事に向かってるんですよ。
そうなると疲れちゃって、夕飯も簡単に済ませることになります。
昨日は、水曜日担当の甥っ子と交代したダンナ(二人とも監視員)が家に残っていたので、簡単なもの作ってね。と頼んでいたのですが・・・・・・
友達が来て時間を取られたので、夕ご飯作るのが遅くなったそう。
仕事から帰ってきたら、ダンナがいらいらしながらChili con Carne(チリ コン カルネ)を作り始めたところでした。
スーパーで安売りしてたというインスタント調味料使用なので簡単ですが、私が帰ってくるまで料理を始められなかったのでイラついてたらしい。
で、今日はイライラすることばっかりだ!と、私の前で思いっきり悪態をつく癇癪男の言うことを聞いていたら、猛烈に腹が立ってきた。
ペンキ塗りも手伝わずに、ゆっくりお休みしてたのは自分だろうが!
友達が来てごはん作るの遅くなったって言っても、それまでPCしてたんだろうが!
こっちは昼から夜の8時半まで仕事だったんだぞ!
何もしてないのに、イライラすることなんかあるもんか!
未だにキッチンでワーワー喚きながら料理しようとするダンナに、ついに堪忍袋の緒が切れた。
「出て行け!」
「え?」
「出て行け!」
突然の怒りの声にびっくりしたダンナ。
私が怒ってるのに気が付いて、「くそっ」と一言残して、すごすごとキッチンから退散しよりました。
やっとキッチンは静かになったものの、料理担当のダンナがいなくなると、料理は私がしないといけなくなる。
お疲れのところを、頑張って料理する羽目になってしまった。
そして今日は、ダンナの仕事もない土曜日。
朝からPCの前にいるダンナは思った通り、2回目のペンキ塗りを始めた私を無視してPC の前。
一人で塗ってるんだから、手伝ってやろうとか思わないのかね?(プンプン)
結局一人で全部塗り終わったところに、息子が起きてきた。
時間はすでにお昼の2時だったけど、息子は未明に従兄弟のお父さんを、ちと離れた駅まで車で送っていかなければならなかったから、今日は大目に見てあげるのです。
それに、やはり天井の壁紙を新しくするバスルームの仕事してくれたし・・・
そして、母と息子はダンナの悪口を言い合うのです。
だって、なーんにもしないんだもん(怒)
息子ができなかったところを助けてくれとダンナに頼むも、腰は重たいらしい。
こりゃ何にもしないだろうと思っていたら、しばらくした頃にバスルームで仕事を始めた音がしてびっくり(^^;)
さすがに良心が咎めたのかもしれないなあ・・・
今日も今日とて、ゆっくり休憩する間もなく夕飯の支度でした。
明日は日曜日だけど、玄関廊下の天井を塗らなきゃいけません。
壁紙貼るために、どんなけ他のことをしないといけないか・・・・・・(はあ)
ダンナはすっぱり、勘定に入れないことにしてはいますが、怒りはますます大きくなる模様です(怒)
あ、書いてる間に日曜日になっちゃった。いえいえ、土曜日の深夜ですよね~
ここの所、壁紙張り替えのための仕事で疲れとります。
キッチンの壁に換気口を付けたので、すでに古くなってきた壁紙を新しくすることにしました。
どうせするなら、長いこと変えていない玄関のとこの壁紙も一緒にしようと思い立ち、準備を始めたんですよね。
壁紙買って、他に必要なもの買って、3日前に玄関の壁紙を剥がす仕事を開始!
壁紙がなくなってむき出しになったモルタルは、ところどころ崩れていたり、穴になっていたりで、修理が必要。
で、また修理用の石膏を買ってきて、息子がペタペタ。
一昨日から2日かけて、3つのドアの金属枠にサンドペーパーかけて、古い色の汚れや手油をごしごししました。
これ、大変。
大変だから、嫌な仕事。
でも、しなきゃいけない。
ここで息子が助っ人に参上してくれまして、きれいにこすり終わった昨日はペンキを塗り始めました。
ここでまた、息子が刷毛をもって参上。
昨日は金曜日だからダンナは半ドンで、家に帰って来るのもお昼です。
そして、いつまでたっても、手伝ってくれる様子はなし。
結局、息子と私だけで1回目のペンキ塗りを終了。
そのまま慌てて自転車に乗って、お仕事に出発。
10月から室内プールの仕事が週3になったので、お出かけするまで4時間仕事して、びょっと自転車でお仕事に向かってるんですよ。
そうなると疲れちゃって、夕飯も簡単に済ませることになります。
昨日は、水曜日担当の甥っ子と交代したダンナ(二人とも監視員)が家に残っていたので、簡単なもの作ってね。と頼んでいたのですが・・・・・・
友達が来て時間を取られたので、夕ご飯作るのが遅くなったそう。
仕事から帰ってきたら、ダンナがいらいらしながらChili con Carne(チリ コン カルネ)を作り始めたところでした。
スーパーで安売りしてたというインスタント調味料使用なので簡単ですが、私が帰ってくるまで料理を始められなかったのでイラついてたらしい。
で、今日はイライラすることばっかりだ!と、私の前で思いっきり悪態をつく癇癪男の言うことを聞いていたら、猛烈に腹が立ってきた。
ペンキ塗りも手伝わずに、ゆっくりお休みしてたのは自分だろうが!
友達が来てごはん作るの遅くなったって言っても、それまでPCしてたんだろうが!
こっちは昼から夜の8時半まで仕事だったんだぞ!
何もしてないのに、イライラすることなんかあるもんか!
未だにキッチンでワーワー喚きながら料理しようとするダンナに、ついに堪忍袋の緒が切れた。
「出て行け!」
「え?」
「出て行け!」
突然の怒りの声にびっくりしたダンナ。
私が怒ってるのに気が付いて、「くそっ」と一言残して、すごすごとキッチンから退散しよりました。
やっとキッチンは静かになったものの、料理担当のダンナがいなくなると、料理は私がしないといけなくなる。
お疲れのところを、頑張って料理する羽目になってしまった。
そして今日は、ダンナの仕事もない土曜日。
朝からPCの前にいるダンナは思った通り、2回目のペンキ塗りを始めた私を無視してPC の前。
一人で塗ってるんだから、手伝ってやろうとか思わないのかね?(プンプン)
結局一人で全部塗り終わったところに、息子が起きてきた。
時間はすでにお昼の2時だったけど、息子は未明に従兄弟のお父さんを、ちと離れた駅まで車で送っていかなければならなかったから、今日は大目に見てあげるのです。
それに、やはり天井の壁紙を新しくするバスルームの仕事してくれたし・・・
そして、母と息子はダンナの悪口を言い合うのです。
だって、なーんにもしないんだもん(怒)
息子ができなかったところを助けてくれとダンナに頼むも、腰は重たいらしい。
こりゃ何にもしないだろうと思っていたら、しばらくした頃にバスルームで仕事を始めた音がしてびっくり(^^;)
さすがに良心が咎めたのかもしれないなあ・・・
今日も今日とて、ゆっくり休憩する間もなく夕飯の支度でした。
明日は日曜日だけど、玄関廊下の天井を塗らなきゃいけません。
壁紙貼るために、どんなけ他のことをしないといけないか・・・・・・(はあ)
ダンナはすっぱり、勘定に入れないことにしてはいますが、怒りはますます大きくなる模様です(怒)
あ、書いてる間に日曜日になっちゃった。いえいえ、土曜日の深夜ですよね~
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
トラックバック
TrackbackURL
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
No Title
動かない夫、これって私のところも同じでございます.(爆)本当に頭にきますよね!でもくろろさんのところは、優しい息子さんが手伝ってくれるから、良いですね。ただ壁を塗るだけでも、本当に一苦労。お気持ち察します。作業途中に腰など痛めないで下さい!
jimmyさんへ
なんか、jimmyさんとお茶したら、どれだけ亭主が動かないか、自慢話ができそう(爆)
実はダンナの怠け癖はダンナの両親もよくわかっていて、どうせダンナはしないから息子に教えたほうが早いと、舅が言うんですよね。
家を買うときも、ダンナが仕事しないから庭の大きな家はよくないとか、両親サイドで話してたそうな。
舅が自分の家の修理だとかしていても、自分は家の中で本を読んでましたからねえ・・・
お互い、苦労しますねえ。
何とか生き延びましょうぞ!(笑)
No Title
「自分は不器用だから、かえって足をひっぱるしぃ」と言ってやりません。
年末の大掃除だってイヤイヤ手伝うくらいです。
もう、そのグウタラな様子を見ているだけで腹が立つので私は怒りながらやっています
でも、壁紙を替えるだとかペンキを塗るなどの大仕事は手伝ってほしいですよね~
だって、大事な我が家で快適に過ごすためだもん!
ああ、近所に日曜大工が得意な友達でもできないかな~。電話したらすぐ吹っ飛んできて手伝ってくれる人がほし~い!
ラーダさんへ
ダンナは、やれ!というと、渋々するんですけど、そちらも同じなんですねえ。
ドイツでは、壁紙貼りは女性の仕事らしいです。
でも、その前の修理などは男性の分野なんだから、もっと自主的にしてほしい。
息子がいろいろしてくれるから助かってるけど、息子がいなけりゃ、私はどこまで男性分野の仕事をしなけりゃいけないか・・・
マメになんでもする男と取り換えた~い
どケチじゃない男と取り換えた~い(ついで)
何処も結構似てますね~!
「君がやった方が上手いから」
と言っておりました、はい。
それでも手伝いをさせようとすると
「自分はいかにして今それが出来ないか」
という理由を、人の手を止めさせて長々説明してくれましたので、私は
「レス・ザン・ゼロ男」
と呼んでおりました。
ま、こちらに引越する時でも
「自分の部屋が終わったんだから」
という理由で、手伝いの友達が片づけてくれた「元・自分の部屋」で、まだみんな働いているのに一人寝転がって本を読んでいた人でございますので、驚く事ではありませんわね。
のら猫おばさんへ
友達が助けに来てくれたら、うちのダンナでもさすがにちゃんと働きますよ。
コーヒーも自分で出しますよ。
したくない理由をグタグタ説明されるのは、無視より悪いなあ。
そんなので時間をロスしてたら、腹わたが煮えくり返る。
「レス・ザン・ゼロ男」って、ベストネーミングですね!
「ぐうたらな男をしつける方法」なんて本があったら、一度読んでみたい。
絶対ベストセラーでしょうね(苦笑)