旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
カテゴリー「今日の世界の話題」の記事一覧
- 2025.04.14 [PR]
- 2010.03.22 EB トレッキングルート 2 (イエティの伝説)
- 2010.03.20 エベレストベースキャンプ トレッキングルート
- 2010.03.02 M8.8 チリ地震から思うこと
- 2010.01.20 AVATAR がゴールデングローブを受賞
- 2009.06.26 マイケル ジャクソンが急死・・・・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
今回はEB(エベレストベースキャンプ)トレッキング第2弾です。
小山の上にあるテンボチェを出ると、クンブ氷河から流れ出た水が作ったチュクング渓谷をさかのぼって歩くことになります。登山者が見る渓谷の風景は、写真を見てみましょう。

絶景ですなあ。3時間くらいなら私も歩いてみたいけど、1日中は・・・
エベレストが奥のほうに見えます。右手前はアマ・ダブラム山
渓谷をしばらく行くと、これから行く人や帰ってくる人で賑わうパンボチェ(3985m)に来ます。
ここも登山者が落としていくお金で潤っているようです。

シェルパもたくさんいるんでしょうね。命をかけて建てた家もこの中に混ざっているのかも。
ところで、このパンボチェには昔、あるとても珍しいものがお寺にあったそうです。
それはなんとイエティの頭の皮。
盗まれたのかもしれませんが、ある日お寺から姿を消してしまったそうです。
しかし幸いなことに、この不思議な生き物の遺品がもう一つ他の村のお寺にあるので、登山者の観光アトラクションになっています。
Wikipadiaにもその頭皮の写真が出ていますので、早速見てみましょう。

ナムチェバザールのそばの村、クムジュン村のお寺にあるイエティの頭皮。
昔、足跡の写真や糞、毛、さらには撮影された生き物のビデオまで出てき、世界中でイエティに関する議論が白熱しました。
イエティ調査隊までできてこの地方に派遣されたことがありましたが、発見されたイエティの遺物を調べた結果では・・・
足跡は人間の作った偽者であることが確定されました。
このお寺に保管してある頭皮はヒマラヤンゴラルというカモシカの皮だったそうです(^^;)
他にも、イエティのものとされた糞や毛は、ヒグマやカモシカやアカゲザルのものだったそう。
この頭皮がカモシカって、えらくとんがった頭のカモシカなんですねえ・・・
実はイエティというのはヒマラヤに住む民族の言葉でいう「ミティ」がなまったもので「熊」をさすんだそうで、そのため現在では、イエティはヒグマであるという説に傾いているようです。
世界的に有名な南チロルの登山家ライホルト・メスマーも、その著書の中でイエティはヒグマだと書いています。
中には、すでに絶滅した人の大型類人猿「ギガトピテクス」の生き残りではないかと推測する人もいますが、二足歩行のイエティと比べてギガントピテクスは四足歩行で、二足歩行はできないだろうとする科学者は否定的です。
誰かがイエティを捕まえればこの推測だけの世界をぶっ潰せるんだろうけど、イエティ調査隊まで作って出かけた人々も発見したのは動物の遺留品のみ。
あんな険しい山を自分の庭にする生き物を捕まえようと思うほうが浅はかですが、そうなると真実は永遠にヒマラヤの山の中に隠されたままになりそうですね。
次回はトレッキングに戻ります。
小山の上にあるテンボチェを出ると、クンブ氷河から流れ出た水が作ったチュクング渓谷をさかのぼって歩くことになります。登山者が見る渓谷の風景は、写真を見てみましょう。
絶景ですなあ。3時間くらいなら私も歩いてみたいけど、1日中は・・・
エベレストが奥のほうに見えます。右手前はアマ・ダブラム山
渓谷をしばらく行くと、これから行く人や帰ってくる人で賑わうパンボチェ(3985m)に来ます。
ここも登山者が落としていくお金で潤っているようです。
シェルパもたくさんいるんでしょうね。命をかけて建てた家もこの中に混ざっているのかも。
ところで、このパンボチェには昔、あるとても珍しいものがお寺にあったそうです。
それはなんとイエティの頭の皮。
盗まれたのかもしれませんが、ある日お寺から姿を消してしまったそうです。
しかし幸いなことに、この不思議な生き物の遺品がもう一つ他の村のお寺にあるので、登山者の観光アトラクションになっています。
Wikipadiaにもその頭皮の写真が出ていますので、早速見てみましょう。
ナムチェバザールのそばの村、クムジュン村のお寺にあるイエティの頭皮。
昔、足跡の写真や糞、毛、さらには撮影された生き物のビデオまで出てき、世界中でイエティに関する議論が白熱しました。
イエティ調査隊までできてこの地方に派遣されたことがありましたが、発見されたイエティの遺物を調べた結果では・・・
足跡は人間の作った偽者であることが確定されました。
このお寺に保管してある頭皮はヒマラヤンゴラルというカモシカの皮だったそうです(^^;)
他にも、イエティのものとされた糞や毛は、ヒグマやカモシカやアカゲザルのものだったそう。
この頭皮がカモシカって、えらくとんがった頭のカモシカなんですねえ・・・
実はイエティというのはヒマラヤに住む民族の言葉でいう「ミティ」がなまったもので「熊」をさすんだそうで、そのため現在では、イエティはヒグマであるという説に傾いているようです。
世界的に有名な南チロルの登山家ライホルト・メスマーも、その著書の中でイエティはヒグマだと書いています。
中には、すでに絶滅した人の大型類人猿「ギガトピテクス」の生き残りではないかと推測する人もいますが、二足歩行のイエティと比べてギガントピテクスは四足歩行で、二足歩行はできないだろうとする科学者は否定的です。
誰かがイエティを捕まえればこの推測だけの世界をぶっ潰せるんだろうけど、イエティ調査隊まで作って出かけた人々も発見したのは動物の遺留品のみ。
あんな険しい山を自分の庭にする生き物を捕まえようと思うほうが浅はかですが、そうなると真実は永遠にヒマラヤの山の中に隠されたままになりそうですね。
次回はトレッキングに戻ります。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
ダンナから近況連絡の電話が来ました。
山の中の小さな村にいるので、インターネットカフェなんてものはなし。電話も高いだろうけど、無事の知らせはちょこちょこ入れています。
ダンナ無事の知らせで一番ほっとしているのは、当然ダンナの両親。
前回のネパールでは間違った道に迷い込んでしまい、夕暮れが迫る中、どれだけの幅があるか見当もつかない雪道から足を踏み外し、ガイドともども滑り落ちて 怪我をしてしまいましたからね。そのあと来た道を戻って正しい道への分岐点を見つけ、無事に宿のある集落にたどり着いたのはすでに暗くなってからだったそ うなので、両親が心配するのも理由があるのです。
2月25日にカトマンドゥー(海抜1355m)に到着後、エベレスト登山の基地と言われるシェルパの町、ナムチェバザール(海抜3440m)へ移動。到着以前から準備運動としてトレッキングをしていましたが、今回の旅行の一つの目的である、エベレスト ベースキャンプ までのトレッキングを9日に開始。1週間のトレッキングを終えてナムチェバザールまで帰ってきたそうです。
ネパールはエベレスト登山でよくテレビに登場しますが、首都のカトマンドゥーやエベレストがどこにあるのかはっきり知らなかったので、ネパールの地図を見てみました。
そうそう、みんなに「向こうは雪だらけでしょ?」と言われますが、高地はきっとそうです(笑)
でも、カトマンドゥーは低地にあるので、出発時は 24℃でした。
ネパールって、国全体が高地にあるように思うけど、山岳地帯から離れると高度は低くなるし、緯度的には奄美大島より南なので、温かいんですね。そんなに南にあるとは知らなかったので、ちょっとびっくりしました。

Wikipediaより
今度はGoogle Earthで立体的にしてみました。Google Earth の素晴らしいのは、いろいろな所が3Dで見られること。これを開発したチームにはたんまり報酬が入ったんですかね?
平面的な地図だとわからない山の高さも、こうしてみるとよくわかる。
みかん色がトレッキングルートで、ベースキャンプまでは距離にして5日間の工程です。
行きは坂だし高度とともに空気が薄くなるので時間がかかりますが、帰りは下りなので2、3日で帰ってこれます。
ダンナがせっかく人気のトレッキングルートを行ってきたことですし、このトレッキングをブログでご紹介することにいたしましょう。とはいえ、ダンナ はまだ向こう。ということで、写真の豊富なGoogle Earth に活躍してもらいます。
今日はトレッキング第一日目です。
出発点のナムチェバザールはエベレスト登山の基地で、シェルパの里として知られていますが、バスも通ってなく、ここまでがすでに登山です。
こんなところに住んでいる人たち、エベレスト登山隊が来なかったら下界と完全に隔離されていたんでしょうね。いまではインターネットカフェまでできて、とても近代的になっています。

出発点のナムチェバザール(3440m)

ナムチェバザールから見たエベレスト(真ん中左寄りの山頂)
ここから細い山道をてくてく歩き、テンボチェまで行きます。
下の写真が村です。すごいところにありますねえ。冬なんか、雪に埋もれて外に出てこれないんじゃないかなあ。

左側の山腹に道が見えますね。上のほうにも細い道が見える。
トレッキングルートに点在する村にはお寺があるところもあります。
ネパールのお寺の中は色鮮やかで、、建物は日本や中国のお寺とは全然違う形。

建物は地味な色なのに、門は派手派手。右に座ってるのは、日本でいえば狛犬?

確か、これを回しながら願い事をするんですよね?うろ覚えなもんで、すみません(^^;)

中国も色が派手だけど、なんで日本は地味になったんでしょうね?
ここでも赤い色がメインですよ。

タイの仏様は細身、ここは中肉、日本はおデブ。でも、耳はみんな垂れてる。
各登山者の体調によって、ここで泊まる人もいれば次の村まで行く人もいます。
この村の寺院はこの地域の中心で大きいので、観光がてら行く人はとても多いようです。
写真は全部Google Earth からお借りしました。きっとダンナがたくさん写真を撮ってくると思うんだけど、たぶん1000枚を超えると思うので、整理を待つよりここから取ったほうが速いもんね(^^;)
次に続きます
山の中の小さな村にいるので、インターネットカフェなんてものはなし。電話も高いだろうけど、無事の知らせはちょこちょこ入れています。
ダンナ無事の知らせで一番ほっとしているのは、当然ダンナの両親。
前回のネパールでは間違った道に迷い込んでしまい、夕暮れが迫る中、どれだけの幅があるか見当もつかない雪道から足を踏み外し、ガイドともども滑り落ちて 怪我をしてしまいましたからね。そのあと来た道を戻って正しい道への分岐点を見つけ、無事に宿のある集落にたどり着いたのはすでに暗くなってからだったそ うなので、両親が心配するのも理由があるのです。
2月25日にカトマンドゥー(海抜1355m)に到着後、エベレスト登山の基地と言われるシェルパの町、ナムチェバザール(海抜3440m)へ移動。到着以前から準備運動としてトレッキングをしていましたが、今回の旅行の一つの目的である、エベレスト ベースキャンプ までのトレッキングを9日に開始。1週間のトレッキングを終えてナムチェバザールまで帰ってきたそうです。
ネパールはエベレスト登山でよくテレビに登場しますが、首都のカトマンドゥーやエベレストがどこにあるのかはっきり知らなかったので、ネパールの地図を見てみました。
そうそう、みんなに「向こうは雪だらけでしょ?」と言われますが、高地はきっとそうです(笑)
でも、カトマンドゥーは低地にあるので、出発時は 24℃でした。
ネパールって、国全体が高地にあるように思うけど、山岳地帯から離れると高度は低くなるし、緯度的には奄美大島より南なので、温かいんですね。そんなに南にあるとは知らなかったので、ちょっとびっくりしました。
Wikipediaより

クリックで拡大します。数字は紹介地。
平面的な地図だとわからない山の高さも、こうしてみるとよくわかる。
みかん色がトレッキングルートで、ベースキャンプまでは距離にして5日間の工程です。
行きは坂だし高度とともに空気が薄くなるので時間がかかりますが、帰りは下りなので2、3日で帰ってこれます。
ダンナがせっかく人気のトレッキングルートを行ってきたことですし、このトレッキングをブログでご紹介することにいたしましょう。とはいえ、ダンナ はまだ向こう。ということで、写真の豊富なGoogle Earth に活躍してもらいます。
今日はトレッキング第一日目です。
出発点のナムチェバザールはエベレスト登山の基地で、シェルパの里として知られていますが、バスも通ってなく、ここまでがすでに登山です。
こんなところに住んでいる人たち、エベレスト登山隊が来なかったら下界と完全に隔離されていたんでしょうね。いまではインターネットカフェまでできて、とても近代的になっています。
出発点のナムチェバザール(3440m)
ナムチェバザールから見たエベレスト(真ん中左寄りの山頂)
ここから細い山道をてくてく歩き、テンボチェまで行きます。
下の写真が村です。すごいところにありますねえ。冬なんか、雪に埋もれて外に出てこれないんじゃないかなあ。
左側の山腹に道が見えますね。上のほうにも細い道が見える。
トレッキングルートに点在する村にはお寺があるところもあります。
ネパールのお寺の中は色鮮やかで、、建物は日本や中国のお寺とは全然違う形。
建物は地味な色なのに、門は派手派手。右に座ってるのは、日本でいえば狛犬?
確か、これを回しながら願い事をするんですよね?うろ覚えなもんで、すみません(^^;)
中国も色が派手だけど、なんで日本は地味になったんでしょうね?
ここでも赤い色がメインですよ。
タイの仏様は細身、ここは中肉、日本はおデブ。でも、耳はみんな垂れてる。
各登山者の体調によって、ここで泊まる人もいれば次の村まで行く人もいます。
この村の寺院はこの地域の中心で大きいので、観光がてら行く人はとても多いようです。
写真は全部Google Earth からお借りしました。きっとダンナがたくさん写真を撮ってくると思うんだけど、たぶん1000枚を超えると思うので、整理を待つよりここから取ったほうが速いもんね(^^;)
次に続きます
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
チリで起こった世界でも最大級の地震のニュースは、毎日ニュースで取り上げられているので皆さんもよくご存じだと思います。死亡者数は700人を超えましたが、まだまだ増えていくいっぽうです。
津波警報が全太平洋に出ましたが、50年前に大津波に襲われて多数の死亡者を出した日本以外に、やはり被害の多かったハワイでも住民を非難させました。
幸い、ハワイでも1m~1.8mの高さの津波、日本もたいしたことがありませんでしたが、チリ海岸地方では多大なる被害を被り、地震全体の死亡者の多くがこの津波で無くなったと報道されています。
地震や津波で亡くなられた方のご冥福をお祈りし、被災者の方々には心からお見舞いを申し上げます。
ちょうど今、義妹のところにチリ人の女の子がホームステイしています。
交換留学生として去年の9月にドイツに来て、ずっとチリに帰っていません。
彼女の家は、震度5.5あったとされているところ。
ちょうど東ドイツのほうに旅行に出かけた後に、地震のニュースが入りました。
M5.5なら建物が倒壊するところまではいかないだろうけど、脆い塀が崩れたり、壁にひびが入ったりはするかもしれないと、ちょっと心配していました。
向こうはチリ。建築物も、地震対策していない簡単な家が多いですから、大きな揺れが来ると簡単に崩れてしまう。阪神大震災の時に見たような、古い家屋の崩れ方とよく似た倒壊の仕方をした建物がニュースでたくさん見られたし。
月曜日に入った知らせによると、彼女が家に電話したらおばあちゃんが出て、家の壁にひびがはいったけれど、町の建物も人も大したことはなかったそう。
しかし、もし彼女が海辺の町から来ていたとしたら、彼女はすべての家族を亡くしていたかもしれません。一人ドイツで、行方不明になった家族の安否を心配するなんてことにならなくて、本当によかった。
youtubeに2月28日のニュースを録画したビデオがあったので、ここに持ってきました。
日本で流された画像と同じかな?
ドイツの国営放送「ARD」と民放の「NTV」のニュースが合わされているので長いですが、7分30分以後はスポーツと天気予報なので、省いてみてください。ドイツ語の勉強用にもどうぞ。
未だ東海地震と関東地震を待っている日本。
もし地震が起これば、あなたはどう行動しますか?
阪神大震災の時には、早朝だったためにほとんどの人がまだ寝ていました。
実家では、地震とともに倒れてきた箪笥に母が下敷きになりかけて腰を強く打ちました。
居間のサイドボードのガラス扉からは、グラス類が落ちて床がガラスの破片に覆われ、歩けない状態に。
地震とともにきた停電で真っ暗になった部屋の中、むやみに歩き回ると危険です。
地震慣れした日本人ですが、大地震にどこまで対処できるのかわかりません。
政府の作る地震時緊急マニュアルがあると聞いたことがありますが、万が一の時にそれがうまく発動するかどうかはやってみないとわかりませんしね。
大地震が来るたびに思い出す、いずれ来るべき東海、関東大地震。
また気を引き締めて、準備を怠らないようにしないといけませんね。
津波警報が全太平洋に出ましたが、50年前に大津波に襲われて多数の死亡者を出した日本以外に、やはり被害の多かったハワイでも住民を非難させました。
幸い、ハワイでも1m~1.8mの高さの津波、日本もたいしたことがありませんでしたが、チリ海岸地方では多大なる被害を被り、地震全体の死亡者の多くがこの津波で無くなったと報道されています。
地震や津波で亡くなられた方のご冥福をお祈りし、被災者の方々には心からお見舞いを申し上げます。
ちょうど今、義妹のところにチリ人の女の子がホームステイしています。
交換留学生として去年の9月にドイツに来て、ずっとチリに帰っていません。
彼女の家は、震度5.5あったとされているところ。
ちょうど東ドイツのほうに旅行に出かけた後に、地震のニュースが入りました。
M5.5なら建物が倒壊するところまではいかないだろうけど、脆い塀が崩れたり、壁にひびが入ったりはするかもしれないと、ちょっと心配していました。
向こうはチリ。建築物も、地震対策していない簡単な家が多いですから、大きな揺れが来ると簡単に崩れてしまう。阪神大震災の時に見たような、古い家屋の崩れ方とよく似た倒壊の仕方をした建物がニュースでたくさん見られたし。
月曜日に入った知らせによると、彼女が家に電話したらおばあちゃんが出て、家の壁にひびがはいったけれど、町の建物も人も大したことはなかったそう。
しかし、もし彼女が海辺の町から来ていたとしたら、彼女はすべての家族を亡くしていたかもしれません。一人ドイツで、行方不明になった家族の安否を心配するなんてことにならなくて、本当によかった。
youtubeに2月28日のニュースを録画したビデオがあったので、ここに持ってきました。
日本で流された画像と同じかな?
ドイツの国営放送「ARD」と民放の「NTV」のニュースが合わされているので長いですが、7分30分以後はスポーツと天気予報なので、省いてみてください。ドイツ語の勉強用にもどうぞ。
未だ東海地震と関東地震を待っている日本。
もし地震が起これば、あなたはどう行動しますか?
阪神大震災の時には、早朝だったためにほとんどの人がまだ寝ていました。
実家では、地震とともに倒れてきた箪笥に母が下敷きになりかけて腰を強く打ちました。
居間のサイドボードのガラス扉からは、グラス類が落ちて床がガラスの破片に覆われ、歩けない状態に。
地震とともにきた停電で真っ暗になった部屋の中、むやみに歩き回ると危険です。
地震慣れした日本人ですが、大地震にどこまで対処できるのかわかりません。
政府の作る地震時緊急マニュアルがあると聞いたことがありますが、万が一の時にそれがうまく発動するかどうかはやってみないとわかりませんしね。
大地震が来るたびに思い出す、いずれ来るべき東海、関東大地震。
また気を引き締めて、準備を怠らないようにしないといけませんね。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
先日発表のあったゴールデングローブで「AVATAR」が作品賞と監督賞に輝きました。
監督はタイタニックで有名なJames Cameron。
作品はCGと実写のミックスで、高品質なCGは実写との違和感を全く感じさせません。
youtubeに出てる公式トレイラーは使用禁止だけど、載せてもいいクリップを見つけたのでここに持ってきました。最初を少し飛ばすと、オリジナルのトレイラー(英語)が出てきます。
も一つ、映画に出てくる惑星パンドラの自然と動物たちの紹介ビデオです。
なんだか本当にありそうに思えてくるくらい。
日本でもまだやってるみたいですね。ファンタジー大好きな方は是非どうぞ。
映画の日本語公式サイトはこちらへ 「アバター」
世界で公開されているこの映画、実は中国では3Dシネマ以外の上映が禁止されました。
なぜ?どうして? 興味のある方は次の記事へどうぞ。
監督はタイタニックで有名なJames Cameron。
作品はCGと実写のミックスで、高品質なCGは実写との違和感を全く感じさせません。
youtubeに出てる公式トレイラーは使用禁止だけど、載せてもいいクリップを見つけたのでここに持ってきました。最初を少し飛ばすと、オリジナルのトレイラー(英語)が出てきます。
も一つ、映画に出てくる惑星パンドラの自然と動物たちの紹介ビデオです。
なんだか本当にありそうに思えてくるくらい。
日本でもまだやってるみたいですね。ファンタジー大好きな方は是非どうぞ。
映画の日本語公式サイトはこちらへ 「アバター」
世界で公開されているこの映画、実は中国では3Dシネマ以外の上映が禁止されました。
なぜ?どうして? 興味のある方は次の記事へどうぞ。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
今朝ニュースで見て、えええっ !? と、思わず目を疑いました。
あれだけの整形手術(50回だって!信じられないよ!)に、副作用から来たであろう皮膚病に加えて、最近はプレッシャーからアスピリンを大量に飲んでたとか・・・
死亡当日は医者から処方された薬を限度以上に服用したと、オンラインニュースに書いてありました。
自殺か否か、ジャーナリストが騒ぎそうなテーマの中、死亡原因を解明するために亡骸は解剖されるそうです。
私はファンではないけれど、数々のすばらしい曲を書いた彼をアーティストとして尊敬しています。
スキャンダルもたくさんあったけれど、彼の器は巨大でした。
素顔だって、そんなヘチャムクレじゃなかった。
あんな、みんなに「モンスター」だとか「宇宙人」といわれるような整形手術しなくったって、彼の力量は変わらなかったはずなのに・・・・・・
彼の死亡を伝えるニュースを聞きながら、また一つの時代が終わったのを感じました。
今はすべてから自由になった彼の、安らかな眠りを祈ります。
あれだけの整形手術(50回だって!信じられないよ!)に、副作用から来たであろう皮膚病に加えて、最近はプレッシャーからアスピリンを大量に飲んでたとか・・・
死亡当日は医者から処方された薬を限度以上に服用したと、オンラインニュースに書いてありました。
自殺か否か、ジャーナリストが騒ぎそうなテーマの中、死亡原因を解明するために亡骸は解剖されるそうです。
私はファンではないけれど、数々のすばらしい曲を書いた彼をアーティストとして尊敬しています。
スキャンダルもたくさんあったけれど、彼の器は巨大でした。
素顔だって、そんなヘチャムクレじゃなかった。
あんな、みんなに「モンスター」だとか「宇宙人」といわれるような整形手術しなくったって、彼の力量は変わらなかったはずなのに・・・・・・
彼の死亡を伝えるニュースを聞きながら、また一つの時代が終わったのを感じました。
今はすべてから自由になった彼の、安らかな眠りを祈ります。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR

著作権について

このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場

お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村