旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
2025/02/03 (Mon)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
2013/01/27 (Sun)
豪雪地帯の白川郷を訪ねる 序編
あれはきっかり1年前。
冬の帰国にもかかわらず、どうしても白川郷へ行きたかった。
実家のある関西から遠いから、交通費もかかるしホテル代もかかる。
ジャパンレールパスを使用した去年がチャンスだったんですよ。
しかし、白川郷は豪雪地帯として日本でも有名な所。
そんなところに冬に行くのは大変なんじゃない?と思う人もそりゃたくさんいます。
が、そんな意見を押しのけて行ってきました。
昔は夏しか走ってなかった定期バスが、今は1年中走ってるんだもの。
ということは、除雪してるってことでしょ?
それに、大雪ならすでにドイツで経験しているから、完全装備でいけるもんね。
しかし、サイトで現地の勉強をしてみてビックリしました。
毎年1月と2月の週末は夕方からライトアップが行われるそうで、すごい数の観光客が押し寄せるんです。
ライトアップの日は、現地の宿はどこも満員になるぐらい(驚)
人気があるのはもちろん、白川郷のシンボルになっている合掌造りの民宿です。
わざわざ白川郷に行くんだから、やっぱり合掌造りの民家に泊まりたいですよね~
白川郷に行くのが偶然にもライトアップの日だったので、なんとか現地に泊まれないかと宿を探してみたんですが、旅程を決定したのが遅かったもので宿がとれず、結局高山に宿泊することになってしまいました。
バスの時間の関係でライトアップを見ることができず、その時は残念だったんですが、現地に行ってからしみじみ思いました。合掌造りの民家に泊まらなくてよかった~って。
ほとんどの家が大昔のままで隙間だらけだし、暖房というと炬燵やストーブだけなので、夜はすごく寒いんですよ。
白川郷は関西からだいぶ離れています。
でも、ジャパンレールパス利用だったので、「のぞみ」以外の特急はどれでも乗れる。
ということで、名古屋から特急「ひだ」に乗って高山に向かいました。
高山駅に着いた、特急 ワイドビューひだ
電車の中でお昼の時間になったので、名古屋駅で買ってきた駅弁を広げました。
息子は焼き鳥重を食べた後、高山に着いた直後に嘔吐してしまい、2日間はぐったりでした。
でも3日目にはケロッとしてしまい、嘔吐の原因が駅弁だったのか、ただの体調不良だったのか、未だに謎です。
駅弁 焼き鳥重
駅弁 飛騨路の旅
ユーロ所有者としてはお値段が頭痛の種ですが、やっぱり駅弁はいい!
その土地の名物が入ってるものなんか、最高ですよね~
さて、一気に全部載せると長くなりすぎてしまうので、数回に分けて白川郷をご紹介していきます。
今回は序編ということで、到着まででした。
次回は白川郷 民家園を紹介します。
すごい雪に圧倒されますので、乞うご期待!(笑)
冬の帰国にもかかわらず、どうしても白川郷へ行きたかった。
実家のある関西から遠いから、交通費もかかるしホテル代もかかる。
ジャパンレールパスを使用した去年がチャンスだったんですよ。
しかし、白川郷は豪雪地帯として日本でも有名な所。
そんなところに冬に行くのは大変なんじゃない?と思う人もそりゃたくさんいます。
が、そんな意見を押しのけて行ってきました。
昔は夏しか走ってなかった定期バスが、今は1年中走ってるんだもの。
ということは、除雪してるってことでしょ?
それに、大雪ならすでにドイツで経験しているから、完全装備でいけるもんね。
しかし、サイトで現地の勉強をしてみてビックリしました。
毎年1月と2月の週末は夕方からライトアップが行われるそうで、すごい数の観光客が押し寄せるんです。
ライトアップの日は、現地の宿はどこも満員になるぐらい(驚)
人気があるのはもちろん、白川郷のシンボルになっている合掌造りの民宿です。
わざわざ白川郷に行くんだから、やっぱり合掌造りの民家に泊まりたいですよね~
白川郷に行くのが偶然にもライトアップの日だったので、なんとか現地に泊まれないかと宿を探してみたんですが、旅程を決定したのが遅かったもので宿がとれず、結局高山に宿泊することになってしまいました。
バスの時間の関係でライトアップを見ることができず、その時は残念だったんですが、現地に行ってからしみじみ思いました。合掌造りの民家に泊まらなくてよかった~って。
ほとんどの家が大昔のままで隙間だらけだし、暖房というと炬燵やストーブだけなので、夜はすごく寒いんですよ。
白川郷は関西からだいぶ離れています。
でも、ジャパンレールパス利用だったので、「のぞみ」以外の特急はどれでも乗れる。
ということで、名古屋から特急「ひだ」に乗って高山に向かいました。
高山駅に着いた、特急 ワイドビューひだ
電車の中でお昼の時間になったので、名古屋駅で買ってきた駅弁を広げました。
息子は焼き鳥重を食べた後、高山に着いた直後に嘔吐してしまい、2日間はぐったりでした。
でも3日目にはケロッとしてしまい、嘔吐の原因が駅弁だったのか、ただの体調不良だったのか、未だに謎です。
駅弁 焼き鳥重
駅弁 飛騨路の旅
ユーロ所有者としてはお値段が頭痛の種ですが、やっぱり駅弁はいい!
その土地の名物が入ってるものなんか、最高ですよね~
さて、一気に全部載せると長くなりすぎてしまうので、数回に分けて白川郷をご紹介していきます。
今回は序編ということで、到着まででした。
次回は白川郷 民家園を紹介します。
すごい雪に圧倒されますので、乞うご期待!(笑)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
No Title
大雪になれているであろう、くろろさんも驚いたようだし・・・。
行くのは春とか秋ぐらいがいいんでしょうかね~
駅弁・・・
高いっすね~!
よくスーパーでも駅弁フェアをしているけど、旅先ならまだ目をつぶって買えるけど、普段にはまともに買いたいとは思わないなぁ~
私はどうも冷めたご飯とかおかずが好きじゃないんですよね~
だからいまいち魅力を感じないけど、駅弁を楽しめる人が羨ましい・・・
ラーダさんへ
冬は豪雪で行くのも大変だけど、風景としては夏より冬のほうがロマンチックです。
白川郷へ行くなら冬に行け!という人たちも多いしね。
白川郷はやっぱり冬だよ~、ってわけ。
>私はどうも冷めたご飯とかおかずが好きじゃないんですよね~
あら、ラーダさんは冷たいご飯がダメなんですか。
でも、ブログで駅弁の写真を見たことがあるような・・・
最近は温かい駅弁も登場してるから、そのうちお目にかかるんじゃないですか?
機会があったら試してみてくださいな。