旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
2025/02/02 (Sun)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
2014/10/24 (Fri)
ミステリーツアーの行先を暴露するぞ~
今年の里帰りの2番目のハイライトは、阪〇交通社のミステリーツアーでした。
トラピックス25周年記念に作られたこのツアーは9月のみの催行で、手ごろな価格とグルメツアー+ミステリー企画がヒットして、キャンセル待ちが出るほどの盛況ぶりでした。
目的地は出発当日まで秘密。
飛行機でどこかに飛ぶのですが、大阪から少なくとも400キロ以上離れた離島に行くことはすでに分かっていました。
実際に行ってきた感想は、グルメツアーだけあって料理がなかなか良かった。
4万円で飛行機、フェリー、観光バス、いいホテルと食事はお買い得だったと思います。
行った所は阪〇の既製のツアーの目的地には入っていなかったので、こりゃ新しくツアー商品になりそうだな、と思っていたら、10月から全く同じツアーがモニターツアーとして登場しました。
お値段は1万円増しの5万円。
ふ~ん、ミステリーツアーはやっぱりお得だったんだ・・・
このモニターツアーの後には「はじめての壱岐・平戸・九十九島・唐津 九州グルメと絶景めぐり 2日間」として、JRで行くツアーが約4万円までで出てます。
もうミステリーツアーの目的地がわかりましたね。
そう、北九州の北に位置する壱岐島と、平戸です。
九十九島は入ってませんでしたけどね。
出発当日は7時20分に伊丹空港に集合でした。
早え~っ!と思いながら、始発のバスで駅まで行き、電車で甲子園まで行き、そこから空港リムジンに乗って空港に到着したら7時過ぎ。
団体カウンターでチケットをもらって、40分出発の飛行機に乗るために、荷物検査のすごい列に加わりました。
国際線は遅くても2時間前に集合だけど、国内線だと出発20分前に集合だなんて驚きました。
他の人たちは7時ころにはすでにチケットを貰っていたようで、チケットをくれた添乗員さんは5分後にはすでに荷物検査の列に並んでました。
こんなにすごい人の列だと出発時間に間に合わないんじゃないかと冷や冷やしましたが、何とか荷物検査は終了。無事飛行機に乗れました。
教訓:飛行機利用のツアーでは、集合時間の30分前には行って、早めに荷物検査の列に並ぼう。
さて、飛行機が福岡空港に着いた後、なぜか全員タクシーで博多ふ頭に移動しました。
着いた先はふ頭の第二ターミナル。
雨が降っていたせいか、何となくうらびれた雰囲気が漂ったターミナルでした。
しかし、ターミナルがうらぶれているなんてのは、まだ可愛いもんです。
ここで添乗員さんが言った言葉に全員びっくりしてしまいました。
なんと、フェリー出発まで3時間あるから、ここで自由時間にするっていうんです。
安い飛行機の時間にお客を飛ばせたんでしょうな。
でも、安いのはありがたいけど、3時間待ちは長くない?
出航が13時半と言うことで、自分たちで勝手に食事をしてくれとも言われました。
バスで天神に出てもいいよと言われたけど、福岡を知らない私はターミナルの近辺にいることにして、近くにレストランがないか探すことに。
近くにあるベイサイドプレイスの中にはレストランやスーパー、コンビニなどが入っていたけど、数も少ないし、いまいちな感じが・・・
すっごく大きなアクアリウムが一番すごかったかな~
スーパーで飲み物を買った後はすることなし。
ぶらぶらした後、結局ターミナルの待合室にある軽食店でちゃんぽん食べた。
3時間は長いよ~
ぼーっとしていても時間は過ぎ、添乗員さんからフェリーの切符をもらってしばらくすると、私たちの乗るフェリーがやってきました。
車も乗るので、大きい。
私たちのチケットは2等なので、荷物と一緒に2等室へ行きます。
おお、こりゃ懐かしい風景じゃないのさ。
こんなフェリーに乗ったの、何十年ぶりだろう・・・
さて、ついに出航ですよ。
壱岐まで2時間かかるので、ちょっとしたクルーズが楽しめます。
阪〇さんは玄界灘クルーズと称してまっせ。
2時間の船旅は、2等客室といい、自分で切符を見せるとこといい、ツアーなんだけど個人旅行しているような気分でしたよ~
船旅が終わりに近づいたころ、ついに壱岐島が見えてきました。
行ったことのない島なので、どんな観光ができるか楽しみです。
出発前に大雨が降った北九州でしたが、私たちのツアーが到着するとともに雨は止んでいき、翌日は快晴になるそうです。
よかった、よかった。
次回からは、壱岐島観光に出発で~す。
トラピックス25周年記念に作られたこのツアーは9月のみの催行で、手ごろな価格とグルメツアー+ミステリー企画がヒットして、キャンセル待ちが出るほどの盛況ぶりでした。
目的地は出発当日まで秘密。
飛行機でどこかに飛ぶのですが、大阪から少なくとも400キロ以上離れた離島に行くことはすでに分かっていました。
実際に行ってきた感想は、グルメツアーだけあって料理がなかなか良かった。
4万円で飛行機、フェリー、観光バス、いいホテルと食事はお買い得だったと思います。
行った所は阪〇の既製のツアーの目的地には入っていなかったので、こりゃ新しくツアー商品になりそうだな、と思っていたら、10月から全く同じツアーがモニターツアーとして登場しました。
お値段は1万円増しの5万円。
ふ~ん、ミステリーツアーはやっぱりお得だったんだ・・・
このモニターツアーの後には「はじめての壱岐・平戸・九十九島・唐津 九州グルメと絶景めぐり 2日間」として、JRで行くツアーが約4万円までで出てます。
もうミステリーツアーの目的地がわかりましたね。
そう、北九州の北に位置する壱岐島と、平戸です。
九十九島は入ってませんでしたけどね。
出発当日は7時20分に伊丹空港に集合でした。
早え~っ!と思いながら、始発のバスで駅まで行き、電車で甲子園まで行き、そこから空港リムジンに乗って空港に到着したら7時過ぎ。
団体カウンターでチケットをもらって、40分出発の飛行機に乗るために、荷物検査のすごい列に加わりました。
国際線は遅くても2時間前に集合だけど、国内線だと出発20分前に集合だなんて驚きました。
他の人たちは7時ころにはすでにチケットを貰っていたようで、チケットをくれた添乗員さんは5分後にはすでに荷物検査の列に並んでました。
こんなにすごい人の列だと出発時間に間に合わないんじゃないかと冷や冷やしましたが、何とか荷物検査は終了。無事飛行機に乗れました。
教訓:飛行機利用のツアーでは、集合時間の30分前には行って、早めに荷物検査の列に並ぼう。
さて、飛行機が福岡空港に着いた後、なぜか全員タクシーで博多ふ頭に移動しました。
着いた先はふ頭の第二ターミナル。
雨が降っていたせいか、何となくうらびれた雰囲気が漂ったターミナルでした。
閑散としているのが余計にうらぶれて見える・・・
しかし、ターミナルがうらぶれているなんてのは、まだ可愛いもんです。
ここで添乗員さんが言った言葉に全員びっくりしてしまいました。
なんと、フェリー出発まで3時間あるから、ここで自由時間にするっていうんです。
安い飛行機の時間にお客を飛ばせたんでしょうな。
でも、安いのはありがたいけど、3時間待ちは長くない?
出航が13時半と言うことで、自分たちで勝手に食事をしてくれとも言われました。
バスで天神に出てもいいよと言われたけど、福岡を知らない私はターミナルの近辺にいることにして、近くにレストランがないか探すことに。
近くにあるベイサイドプレイスの中にはレストランやスーパー、コンビニなどが入っていたけど、数も少ないし、いまいちな感じが・・・
すっごく大きなアクアリウムが一番すごかったかな~
左の置物の奥で、作業員が寝てるの発見~(^^;)
スーパーで飲み物を買った後はすることなし。
ぶらぶらした後、結局ターミナルの待合室にある軽食店でちゃんぽん食べた。
3時間は長いよ~
えらく広いフェリーターミナルの待合所
ターミナルの窓から見たふ頭
ぼーっとしていても時間は過ぎ、添乗員さんからフェリーの切符をもらってしばらくすると、私たちの乗るフェリーがやってきました。
車も乗るので、大きい。
やっとフェリーに乗れる~
私たちのチケットは2等なので、荷物と一緒に2等室へ行きます。
おお、こりゃ懐かしい風景じゃないのさ。
こんなフェリーに乗ったの、何十年ぶりだろう・・・
未だにこのタイプの客室があったとは・・・
さて、ついに出航ですよ。
壱岐まで2時間かかるので、ちょっとしたクルーズが楽しめます。
阪〇さんは玄界灘クルーズと称してまっせ。
出航後の舳の風景
博多港がだいぶ遠くになってきた
プレイルームまで完備ですか
救命ボートを使う事態にはなってほしくないね
2時間の船旅は、2等客室といい、自分で切符を見せるとこといい、ツアーなんだけど個人旅行しているような気分でしたよ~
船旅が終わりに近づいたころ、ついに壱岐島が見えてきました。
行ったことのない島なので、どんな観光ができるか楽しみです。
壱岐島の芦辺港に到着
出発前に大雨が降った北九州でしたが、私たちのツアーが到着するとともに雨は止んでいき、翌日は快晴になるそうです。
よかった、よかった。
次回からは、壱岐島観光に出発で~す。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
No Title
そういうドキドキ感が好きな人にはお勧めですね
しかも、お値段もいいじゃないですか!
壱岐・平戸・九十九島・唐津・・・・
どこも行ったことがなさそうな場所ですね
唐津かぁ~
なんか素敵な唐津焼の器とかありそうだな
まぁ、安いなりの「許してちょポイント」はあるんですね。辺鄙なところで3時間待ちとか・・・
値段をとるか、時間をとるか・・・。
フェリーの2等室・・・。
私も何度か乗ったことがありますよ~
昔、スキューバダイビングをしていたので、仲間とああいうフェリーの部屋(とも言えないな)で夜を明かしたこともあるし・・。
まだあるんですねぇ・・・。
壱岐島では晴れたんですね
よかった~
これで大雨だったら、ほんとにミステリーなツアーになりそうだもん
ラーダさんへ
>しかも、お値段もいいじゃないですか!
初めて参加してみましたが、行先がわからないのは準備に困るときがあるんですよね。
最初は沖縄か?とか思ってたので、旅行に持っていく服に悩みました。
ミステリーは面白いけど、準備するときにはありがたくないですね。
>唐津かぁ~
>なんか素敵な唐津焼の器とかありそうだな
ツアーだと自由時間があまりないし、自分の興味のあるところに行けないのが難点です。ゆっくり陶器とかを見ようと思ったら、個人で行くか、フリータイムだけのツアーじゃないと無理ですね。
>昔、スキューバダイビングをしていたので、仲間とああいうフェリーの部屋(とも言えないな)で夜を明かしたこともあるし・・。
へえ~、ミー、海の中を行く!ですね。
きれいな海があるところでは、スキューバダイビングなんか最高ですけど、わたしゃ口で息をするのが苦手で・・・・
息子はあの2等室が初体験だったんですが、たった2時間の船旅だし、ず~っと外で景色を見てました。
あの部屋は寝るしかすることないですからね~
今回のツアーは壱岐がメインでした。
平戸の日は雨も降ったし・・・
ちょいと続きますので、まだしばらくおつきあいくださいね~