忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
ここのところ、蒸し暑いですね。
でも、ドイツの蒸し暑さなんて日本の足元にも及ばないはず。
なのにバテ気味の私は、日本の夏に帰国したら絶対死にます
・・・・・・と言いながら、何度帰国したことか(笑)

   

ところで、「蒸し暑い」はドイツ語でschwül ですが、u のウムラウトを取った単語schwul はどういう意味か知っていますか?
ホモの」という意味です。
ウムラウトがうまく発音できない人にとっては、冷や汗ものの単語ですね。
今日は蒸し暑いねえ」と言おうとしたのに「今日はホモだねえ」になっちゃうんですから(爆)

他にも意味が全然違う、似た単語があります。
Wurst は「ソーセージ」ですが、ソーセージのスタンドで「ブルストください」 と言った女の子がいたそうです。日本語そのまんまで発音したので、Brust と相手に聞こえたのですが、これは「」という意味。
つまりその女の子は「胸ください」と言っちゃったわけです。
ソーセージを2個買おうとするとWürste になりますが、これを「ビュルステ」と発音すると今度はBürsteブラシ」になってしまいます。
つまり「ブラシ2個ください」になっちゃう(笑)
小さいソーセージ」ならWürstchen だけど、Wの発音ができないとBürstchen小さいブラシ」になっちゃいます。

昔のことです。姑の家でパーティーの後の後片付け。私がテーブルの上の食器を手で片づけていたら、姑が私に言いました。
「キッチンからTablett (トレー)を持ってきたら早いわよ」
「へ、Tablette (錠剤)?」
キョトンとしている私を見て、姑が大笑いをはじめました。
Tablette は「錠剤」という意味ですが、最後のe を取るとTablett トレーになっちゃうんです。
「e を取っただけで、何で全然違う意味になるの?」と至極当然な質問を姑にしましたが、当然誰も答えられません。薬局ではちゃんと e を最後に付けるように気をつけましょうね(^^)

他にも
schön美しい」とschonすでに」、
Mörder殺人者」とmüde疲れた」、
Hohn嘲笑」とHorn
Badお風呂」とBartひげ」、
mehrもっと」とMeer」、
herこちらへ」と Herr紳士」、
Lücken隙間(複数形)」とrückenずらす
などなど・・・・・・

こういった単語はまだまだ沢山あります。
日本人が苦手なRの発音もありますが、失笑を買わないように気をつけて発音しましょう。
ソーセージの代わりに「胸1個ください」なんて、顔から火がでますもの

     

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
今、夜になるとMaikäfer(五月虫)がたくさん飛んでますね。
五月虫はコガネムシより小さく、黄土色をしてます。
幼虫は4年ほどを地面の下で過ごしますが、ちょうど今ごそごそと地面から出てきたんです。当然、毎日夜になると聞耳姉妹が、空中を飛ぶMaikäfer に向ってジャーンプ!

kaefer_und_kiki.jpgところがここ数日、他の昆虫が地面から這い出てきました。
猫が地面をじっと見ているので、何かと思ったら地面を大きな昆虫が動いてる。
猫がちょっかいを出すと、虫がシュー、シューと大きな威嚇音を出して触覚を動かし、まるで戦闘態勢。



kaefer.jpgこれがその昆虫。
結構大きな昆虫で、体調5cmくらいあります。
実はダンナと一緒にこの虫を被写体にしていたんですが、私の写真を見て一言。
「すごい!」



ほほほ、腕が違う、腕が!
カメラのせいにしようとするダンナに、自分のカメラのほうが高いじゃない!と言ってやると、「倍しか高くない」ですって!
倍も高けりゃ、画像だってよくなるはずだけど?
いくら高ーいカメラ持ってても、問題は撮る人間だよー

mimi-sammlung.jpgところで、聞耳姉妹は何もかもよく似ているようで、全然違います。
ミミは収集家であることが判明。
庭からいろいろな物を家の中に持って帰ってきては、それで遊びます。写真はミミの集めたもの。この中にはないけど、20cmもある松ぼっくりやサクランボ、コケの塊までありました。
赤で丸してあるのはMaikäfer。これを何匹も家の中に持ってきては遊んでました。
まだ死んでないから、動き回るの。
うっかりするとブチっとふんづけるので、困ったもんです。
この間、サクランボが椅子の下に置いてあるのに気がつかず、カーペットにシミを作っちゃいました。
シミ取り剤ですぐにシミを取ったけど、何でもかんでも持ってくるのやめてくれないかなあ・・・・・・


最後はキキの笑える写真です。
念のために言っときますが、私は何もしてません。キキが自分でもぐりこみました。
題してKanonenkatze (大砲猫)
kanonenkatze.jpg
大砲しょった猫!(爆)

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
一昨日の夜、ダンナが長いこと居間にいないのに気がつきました。
どこに行くとも言わずに勝手に出かけたのかな?と思って玄関を見れば、ダンナの靴はある。
二階にいる様子もないし、キッチンにもいない。
外出してないのにおかしいなあ、と思いながら、地下室に向かって「パパ、そこにいるのかー」と呼んだら、帰ってきた答えはトイレの中から。
「ここにいるぞ」

あれれ、長いこと行方不明になっていると思ったら、トイレの中だったの?
ということは・・・・・・だね?
じゃあ、と静かにお仕事させてあげてたんですが、、ダンナはなかなか帰ってこない。
うーん、これはよっぽどだな。
相当してからダンナは帰ってきたけど、それですべて済んだようで、二度と籠りに行くことはなかった。

しかしその深夜、またトイレの友になった人物が一人。
な、何なんだ?今度は私だよ!
往復すること数度、寝ようと思ってもベッドに行けない。
やっとベッドに入っても、またお出かけに・・・・・
やっとベッドの中に落ちつけた時は、ほっとした。
翌日、私の具合はまだ完全に治ってはいなかったけど、ダンナのほうはすっきり完治でした。息子に、「昨日はトイレの友になっちゃったよ」と言うと、「僕も」との返事が・・・

え?それって家族全員ってこと?
まさか、食中毒じゃないでしょうね?


その日の夕食に処分価格のマッシュルーム食べたけど、夕食がそんなに早く腸に影響するわけないだろうから、その前日の食事?
豚肉だったけど、そのせい?
私と息子は長時間いまいちなお腹だけど、ダンナはもうすっきり爽やかになってるよ。
うーん・・・・・・?

今日もちょびっと余韻が残ってるかなあ、という私ですが、ほとんど完治です。
ドイツ式の下痢止め食品を毎日食べてたから、もう大丈夫だろう。
医者からもらった情報ですが、日本では知られていません。
もしあなたもトイレの友になっちゃったら食べましょう!
それは、

バナナとチョコレート

どちらも便秘の原因になるので、たくさん食べ過ぎないように気を付けましょうね。


ついでだから書いときますけど、妊婦がドイツで禁止される野菜はブロッコリーカリフラワーキャベツ類
腸内でガスを生産するので、胎児を圧迫するんですって。
日本で妊婦になったドイツ人女性が、日本の医者に食べてはいけない物を聞いたら「何を食べてもいいですよ」と言われてびっくりした話があります。
ところ変われば全て変わる、ということね。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
なーんて経験した方います?

サクランボの中の虫は蛾の幼虫なのでウジ虫みたいだけど、あれは一匹しか入ってないし、食べてしまっても見ることはまずありません。
ドイツ人なんて、タンパク質だからいいじゃん、なんて言う人がいますが、私は嫌!
なので、庭のサクランボで何か作る時も、早めに収穫して虫が入っていない状態で使います。
しかーし、あの虫がどこからやってくるかを知ったら、サクランボを見る目が変わったりして・・・・

サクランボに小さい穴が開いていたら、虫が中にいる証拠なのは簡単に分かるけど、中には穴もないのに極小の虫が入ってることがあります。
あれは、成虫の蛾が花びらに産みつけた卵が、大きくなった実の中で孵化してるからです。
つまり、サクランボの中に虫が入ってなくても、虫の卵はあるということ。
つまり、いくら虫のいないサクランボを食べたとしても、実は虫の卵を食べてることになるわけ。
スーパーで売ってるサクランボは除虫剤なんかをバンバン使っているのかもしれない。
どんなに色が濃くても虫一匹入ってないもの。


というのは前座です。
今度は私が経験した、フルーツから虫がうじゃうじゃな話
あれは大昔のグアテマラ。フルーツといえば熟したものが市場に出て、どれも本当の美味しさを味わえるところ。
ちょうどマンゴーの季節で、毎日のようにマンゴーの美味しさを満喫していた私は、その日も市場で買ったマンゴーを食べながら、何かのお祭りを見ていました。
マンゴーにがぶっとかぶりつきながら、何気なしにマンゴーに視線を下ろして・・・・・・・

ぎゃ~~~~~~~~~っ!

マ、マンゴーの実から、体を食いちぎられた芋虫がたくさんのたうち回ってる!!!!
一匹じゃなくて、数匹!!!!!
さっきかぶりついた部分はもう飲みこんじゃって、こいつらの残りの半身はちょうど私の胃袋へ向かってる最中

げげげげ~~~~~!!!!

マンゴーを放り出した私は、でも飲みこんだ部分は外に出せない。

うわーん、のたうちまくってる芋虫を食べちまった
気持ち悪いよ~



それからしばらく、マンゴーは食べれられませんでした。
当然、お気楽にフルーツにもかぶりつけなくなりました。
サクランボの中の芋虫をたんぱく質だという奴は、あの、のたくりまわる芋虫を見てみるといい!!

拍手[17回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
ドイツは暑くなると天気予報が言ってましたが、未だにいい気候です。
今日の最高気温は25度。私は暑いのが苦手なので、このくらいでいいなあ。
日本はだいぶ暑いみたいですね。ここは夏は涼しくて最高!
時々夏がなくなるのが難点ではありますが・・・・

昨日はドイツの保存食作りを紹介しましたが、今日は誰でも簡単に作れるフルーツのラム酒漬けをご紹介します。
rumtopf-01.jpg必要な物は、アルコール度50%以上のラム酒と、グラニュー糖と、フルーツを漬けるための容器だけ。
ドイツではそれ用に陶器の容器が売ってはいますが、なければ大きな瓶で代用できます。
アルコールと砂糖でフルーツを保存できる状態にします。
ラム酒は必ずアルコール度50%以上を用意してください。
でないと、フルーツが後で腐っちゃいます。

注)ドイツにはグラニュー糖しかないので、砂糖はグラニュー糖を使ってます。


rumtopf-02.jpg容器の中にフルーツを入れた後、砂糖を加えます。
フルーツ1キロにつきグラニュー糖1キロです。
それからラム酒を一瓶ごぼごぼっと入れます。
私は一気に2キロ弱のフルーツを入れたので、ラム酒を2本用意しました。
でも、2本目は3分の2だけ使用。

rumtopf-03.jpgフルーツが完全にラム酒の中に浸かるように、上に小皿を置きます。
後は毎日数回容器の下に沈んでいる砂糖をかき回すだけ。
すごい砂糖の量なので、完全に溶けるまで時間がかかります。
でも、数日かき回していると、だんだん底に沈んでいる砂糖の量が減って来るんですよ。

rumtopf-04.jpg陶器の容器がない時は手近にある瓶やグラスで代用できます。
私は最初にサクランボとスグリを入れたのですが、後でラズベリーとイチゴも加えたので、保存食用の瓶に分けました。
少量だけ作るなら、ジャムの瓶でもいいんですよ。


砂糖が完全に溶けるまで何回かかき回し、そのあとは上に乗せたお皿をそのままにして保管します。
この状態で半年置くと、フルーツのラム酒漬けが完成です。

出来上がったラム酒漬けは何年ももちます。
瓶やグラスに小分けして保存して置いておくといいでしょう。
ラム酒の風味が加わったフルーツは、プリンやアイスクリームにかけて食べると美味しいです。
しかし、保存するためとはいえ、砂糖がすごくたくさん入っているので、ダイエットしてる人には不向きかも(^^;

拍手[4回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]