旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
カテゴリー「動物と植物の話題」の記事一覧
- 2025.04.15 [PR]
- 2009.09.24 巨大なダリアの花と「ポキッ」事件
- 2009.09.08 蜘蛛の捕食風景
- 2009.09.07 只今庭は豊作の季節
- 2009.08.01 おいしい夏がやってきた!
- 2009.07.12 Igel (ハリネズミ) 発見!ところが悲しいことが・・・・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
今年はドイツの秋も長く続きそうですね。なんといっても、まだ半そでで歩ける!
年によっては11月初めに雪が降ることもあるドイツ、今年は温かい日が続きます。
だからかどうか、ダンナが頼まれて持って帰ってきたものを見てびっくりしました。
これ、ダリアなんです。ダリアなんだけど・・・・・・
花びらが猫の頭の2倍以上はある!
こなな巨大な花びら、産まれて初めて見ました。
なに?ダリアも今年みたいな気候だとこんなに大きく育つの?
それとも、肥料にトリックがあるとか?
ダンナは仕事場の同僚に、自慢のダリアの花を写真に撮ってくれと頼まれたそう。
ところが花びらが俯いているので苦労してました。
ダンナがいったん仕事を止めた後、にんまりした私は翌日の朝、庭で巨大花びらの証拠写真撮り。
だって、花だけ撮っても大きさは分からないでしょ?
しかし、猫の頭と一緒に撮るのは至難の業。
動かないものと一緒に取ればよかった・・・
一応上の写真は撮ったものの、やはり花びらが下を向いているので撮りづらい。
これじゃあ、花の大きさがはっきり分からない。
それで、花がもうちょっと上を向かないかなあ?と指でちょっと動かしたら・・・・・・
ポキッ
ゲゲゲッ、今ポキツという音が聞こえたぞ!
あああっ!茎が、茎が、お、お、折れたっ!
やばい!ダンナはまだこの花の写真を撮るはずだ。これじゃえらいことになる
あ、完全には折れてない。まだ少し繋がってる。なら、添え木したら何とかなるかも!
青くなって家の中に入り、花に添え木をして、園芸用の緑色の紐でくるくる巻きつけてみたら、不安定ではあるものの、添え木はなんとか重たい花を支えてる。
これなら何とかダンナをだまくらかせるかも、とほっとしたのですが・・・・・・
仕事から帰ってきて、さっそく庭のテーブルの上に花を入れた花瓶を置いたダンナ。
いろいろと花の位置を変えようとして、添え木に気が付きました。
「?」な顔のダンナに、前日の出来事を懺悔することに
文句は出なかったけど、あちこち花の位置を変えてる間に、花は完全に落っこちてしまった。
しかし、俯いている花びらに苦労していたダンナはこれ幸いと、結局花びらを黒い紙の上に並べて撮影終了。
よ、よかった。折れたのが不幸中の幸いになったみたい(^^;)
びくびくものだった「ポキッ」事件は何事もなく円満解決(ほっ)
しかし、こんな大きなダリアは初めて見ました。
皆さんはこんなの見たことある?
年によっては11月初めに雪が降ることもあるドイツ、今年は温かい日が続きます。
だからかどうか、ダンナが頼まれて持って帰ってきたものを見てびっくりしました。
花びらが猫の頭の2倍以上はある!

こなな巨大な花びら、産まれて初めて見ました。
なに?ダリアも今年みたいな気候だとこんなに大きく育つの?
それとも、肥料にトリックがあるとか?
ダンナは仕事場の同僚に、自慢のダリアの花を写真に撮ってくれと頼まれたそう。
ところが花びらが俯いているので苦労してました。
ダンナがいったん仕事を止めた後、にんまりした私は翌日の朝、庭で巨大花びらの証拠写真撮り。
だって、花だけ撮っても大きさは分からないでしょ?
しかし、猫の頭と一緒に撮るのは至難の業。
動かないものと一緒に取ればよかった・・・
一応上の写真は撮ったものの、やはり花びらが下を向いているので撮りづらい。
これじゃあ、花の大きさがはっきり分からない。
それで、花がもうちょっと上を向かないかなあ?と指でちょっと動かしたら・・・・・・
ポキッ
ゲゲゲッ、今ポキツという音が聞こえたぞ!
あああっ!茎が、茎が、お、お、折れたっ!
やばい!ダンナはまだこの花の写真を撮るはずだ。これじゃえらいことになる

あ、完全には折れてない。まだ少し繋がってる。なら、添え木したら何とかなるかも!
青くなって家の中に入り、花に添え木をして、園芸用の緑色の紐でくるくる巻きつけてみたら、不安定ではあるものの、添え木はなんとか重たい花を支えてる。
これなら何とかダンナをだまくらかせるかも、とほっとしたのですが・・・・・・
仕事から帰ってきて、さっそく庭のテーブルの上に花を入れた花瓶を置いたダンナ。
いろいろと花の位置を変えようとして、添え木に気が付きました。
「?」な顔のダンナに、前日の出来事を懺悔することに

文句は出なかったけど、あちこち花の位置を変えてる間に、花は完全に落っこちてしまった。
しかし、俯いている花びらに苦労していたダンナはこれ幸いと、結局花びらを黒い紙の上に並べて撮影終了。
よ、よかった。折れたのが不幸中の幸いになったみたい(^^;)
びくびくものだった「ポキッ」事件は何事もなく円満解決(ほっ)
しかし、こんな大きなダリアは初めて見ました。
皆さんはこんなの見たことある?
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
朝キッチンでブブブ、ブブブとくぐもった蠅の音を聞いたことから始まった観察。
テレビなんかで蜘蛛の捕食の様子を見たことはあるけれど、実際に目撃したのは生まれて初めて。
気持ち悪いから嫌われ者の蜘蛛だって、弱肉強食の厳しい世界の中でその役目を全うしている。
見ているうちに、昔の有名な映画「蠅男の恐怖」を思い出してしまったけれど、蜘蛛だって食べなきゃ飢え死にするんだよね。
えらいぞ、私に蠅たたきで天国に行かされる予定だった蠅を上手くとってくれるとは。
写真はいろいろ問題もあるかもしれないから、追記に隠しておこう。
見たい人だけ、クリックね。
テレビなんかで蜘蛛の捕食の様子を見たことはあるけれど、実際に目撃したのは生まれて初めて。
気持ち悪いから嫌われ者の蜘蛛だって、弱肉強食の厳しい世界の中でその役目を全うしている。
見ているうちに、昔の有名な映画「蠅男の恐怖」を思い出してしまったけれど、蜘蛛だって食べなきゃ飢え死にするんだよね。
えらいぞ、私に蠅たたきで天国に行かされる予定だった蠅を上手くとってくれるとは。
写真はいろいろ問題もあるかもしれないから、追記に隠しておこう。
見たい人だけ、クリックね。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
最近CriCriのほうによく質問が来るので、サポートに時間を取られることが多いです。
ついでに次のテンプレートに入ったので、またもや亀更新になってます。
先の地下生活でできたやつはCriCriで公開していますので、興味のある方はプロフィールのリンクからどうぞ。
しばらく男っぽいテンプレが続くので、ここには新作は来ない予定です。
少し前からブログ村のバナーが気になってたので、今日また文字入れのバナーを注文しました。
とっくに9月になってるのに、未だに祭りってのはね(^^;)
ほんとは花火とから傘お化け持ってこようと思ってたのに、季節が・・・・・・過ぎてしまった(がっくり)
いやいや、もったいないからたったの一日でも持ってこよう!
このから傘お化け、気に入ってるんです(笑)
さて、やっとこさ本題です。
桃のおすそ分けをいただきました。
庭の木になった桃だそうで、なかなか見事な色と大きさ。
庭にこういう果物を植えるのは、ドイツではどこでもしてますが、これはなかなか粒もよくて豊作です。
うちの庭ではトマトがこれでもか!というくらいに色づいています。
義母にもらった普通のトマトと、いつものプチトマトが次から次へと真っ赤になり、本当のトマトの味が楽しめます。まさしく旬!
どうです、この量!まだまだ庭では思いっきりたくさんのトマトが色づいてきています。
冬になったら、またスーパーの味なしトマトになるのがとっても残念。
一つ実をつけただけでちょっと心配したペペローニも知らぬ間に実を3つつけました。
まだ花も咲いているので、これからまだまだ収穫が望めそうです。
周りの木の棒は猫よけです(笑)
昔は絹サヤやホウレンソウなんかも作ってたんですが、最近気力がなくて家庭菜園も小さくなりました。
そろそろキノコの季節だし、栗も大きくなってきてるし、そのうち森に収穫に行くつもりです
ついでに次のテンプレートに入ったので、またもや亀更新になってます。
先の地下生活でできたやつはCriCriで公開していますので、興味のある方はプロフィールのリンクからどうぞ。
しばらく男っぽいテンプレが続くので、ここには新作は来ない予定です。
少し前からブログ村のバナーが気になってたので、今日また文字入れのバナーを注文しました。
とっくに9月になってるのに、未だに祭りってのはね(^^;)
ほんとは花火とから傘お化け持ってこようと思ってたのに、季節が・・・・・・過ぎてしまった(がっくり)
いやいや、もったいないからたったの一日でも持ってこよう!
このから傘お化け、気に入ってるんです(笑)
さて、やっとこさ本題です。
桃のおすそ分けをいただきました。
庭の木になった桃だそうで、なかなか見事な色と大きさ。
庭にこういう果物を植えるのは、ドイツではどこでもしてますが、これはなかなか粒もよくて豊作です。
うちの庭ではトマトがこれでもか!というくらいに色づいています。
義母にもらった普通のトマトと、いつものプチトマトが次から次へと真っ赤になり、本当のトマトの味が楽しめます。まさしく旬!
どうです、この量!まだまだ庭では思いっきりたくさんのトマトが色づいてきています。
冬になったら、またスーパーの味なしトマトになるのがとっても残念。
一つ実をつけただけでちょっと心配したペペローニも知らぬ間に実を3つつけました。
まだ花も咲いているので、これからまだまだ収穫が望めそうです。
周りの木の棒は猫よけです(笑)
昔は絹サヤやホウレンソウなんかも作ってたんですが、最近気力がなくて家庭菜園も小さくなりました。
そろそろキノコの季節だし、栗も大きくなってきてるし、そのうち森に収穫に行くつもりです

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
只今ドイツは夏です。
急に寒くなって長袖になろうと、急に暑くなってぐったりしようと、植物は夏を感じてる!
いつもはこまめなダンナが大事なトマトを放ったらかそうと、猫が花の上を飛び回ろうと、植物はちゃんと実を結ぶのであります。
ほんとは枝分かれする先っちょを摘み取らないといけないのですが、ほったらかしたダンナのおかげで(トマトはダンナの係)、トマト畑はジャングルと化してしまいました。
しかし、枝が出すぎても実はなる。たくさんなる。トマトも天高く、ぐんぐん伸びてゆくのであります。
咲く花は咲かせる。なる実は熟させる。としていると、プチトマトだらけになってしまいました。
プチトマトは普通のトマトより実が小さいぶんだけ熟すのも早いので、うちでは好んで植えております。
昨日は、一つだけ実がなって大きくなっていたPeperoni(ペペローニ)を収穫しました。
写真のマッチ棒と比較しましょう。全長18cmになりましたー
見た目は「しし唐」そっくりですが、これは「しし唐」なんだろうか?
ペペローニはイタリア語でピーマンのことですが、チリもピーマンの種類。
しし唐もピーマンの仲間で普通は辛くないけど、実が一つしかならないと辛くなるそうな。
このペペローニは一つしか実がならなかったし、かじってみるとピリリと辛かったから、そうかもしれない、かな?
今は夏野菜が新鮮な季節ですが、私の大好きなフルーツが熟す季節でもあります。
舅が隣町で採ってきたのを貰ったら、それを見たダンナが自分も採ってきました。
名前はMirabelle (ミラベレ) 。
木になる黄色い小さな実で、大きくても2cmくらいにしかならない。
実は甘くて、2キロなんかあっという間にお腹の中へ(笑)
スモモの一種で、日本名もあるんですが忘れてしまいました(汗)
一般にはミラベルと呼ばれてるみたいです。
生でもおいしいですが、ケーキに、果実酒にと、ヨーロッパでは幅広く使われてます。
アルコール度は31度と結構きついので、とても小さいschnapsglas (シュナプス:蒸留酒) で飲んだほうが無難(^^)
写真は拝借もの。
LICOR43のHPへ行く
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
今日は珍しいハリネズミのお話です。
しかし、それには長ーい前置きが・・・(すみません;)
昨日はボクシングがあったものだから、だんなが珍しく夜中まで起きてました。
しかし、ボクシングが終わってさあ寝ようと言うときに猫の不在に気づいたものだから、ダンナは寝るどころではなくなってしまった(^^;)
ミミがすぐに帰ってきて部屋の中で遊び始めたんですが、キキが帰ってくる様子はなし。
ダンナが探しに庭に出て行ったけど、空振りで帰ってきた。
実は、聞耳姉妹は毎日夜中すぎまでお隣の庭で遊びまくってるんですよね。で、私は2匹が帰ってくるのを待って毎日夜中まで起きてるわけ。だから毎日寝不足なわけ。(夜更けになってもテラスのドアの前でうるさく鳴くから、根負けして出してやるという舞台裏)
それを知らないものだから、ダンナの不安は最大級に膨れ上がってしまって、パニック寸前!
今度は玄関のドアを開けて、愛用のヘッドランプを手に、道路に出てないか調べに出かける。キキは一度道路に飛び出して、車に轢かれかけたことがあるので、確かにそれはありえるんですよね。
しばらくしてダンナがジャケットに何かを包んで帰ってきたので、てっきりキキだと思ったら・・・・・・・・
おおおおおっ! こりゃ、Igel (ハリネズミ)ではないか!
ひっさしぶりだなあ、ハリネズミを見るの!
小ぶりだから、まだ子供かな?
うきうきしてカメラを取りにいき、早速記念写真をぱちり!
左の作業用手袋と比較してみてね。
手袋は大きめのサイズだけど、それでもハリネズミが小ぶりなのがわかると思います。
森がそばなので、運がいいと夜に見ることができるんですよ。注)ハリネズミは夜行性
廊下でわくわくうきうきしてハリネズミを写真に撮っていたのですが、おかしなことに気がつきました。
どうも、ハリネズミの様子がおかしい。
普通なら、身を守るためにくるりと毬栗状に丸くなるのが普通なのに、それをせずにはあ、はあ、と荒い息遣い。
まるで、苦痛を耐えるような・・・・・・
ハリネズミが何を持っているかわからないので、好奇心丸出しのミミを念のために居間に隔離。
ダンナは道路のまん中でこのハリネズミを見つけたんだそう。
・・・・・・轢かれたか?
去年ゾッケが轢かれたときのことが頭をよぎりました。
恐らくこのハリネズミはもう、生き延びることはできないだろう。
ならばせめて自分の自然の中に返してやるのが、ハリネズミにできるただ一つのこと。
身動きもせずに荒い息をするハリネズミを抱っこして、ダンナはまた玄関のドアを開けて出て行きました。
かわいそうだけど、車に轢かれるハリネズミはよくいます。猫もよく轢かれます。
轢かれたら、助かる可能性はまずない。
ならば、見知らぬ所で心細い思いをしながら死んでゆくよりは、自分の慣れ親しんだ環境の中で死んでゆくほうが幸せです。ゾッケのことがあるから、余計に強く思う。
ハリネズミは森に帰ったけど、キキがまだ帰ってこない。
家に帰ってきたダンナは、またキキを心配し始めました。と、やっとキキがご帰宅。
途端にダンナはほっと安堵。
どこいってたんだ、心配したんだぞ、などとキキに話しかけてましたが、当然キキは知らん顔(笑)
でも、やっと家の中にダンナに平和が戻ってきました。
あの可愛そうなハリネズミも、住処である自分の森に帰りました。
まだ小さいのに過酷な運命ですが、森の中で最後の平和を見つけられますように・・・・・・
しかし、それには長ーい前置きが・・・(すみません;)
昨日はボクシングがあったものだから、だんなが珍しく夜中まで起きてました。
しかし、ボクシングが終わってさあ寝ようと言うときに猫の不在に気づいたものだから、ダンナは寝るどころではなくなってしまった(^^;)
ミミがすぐに帰ってきて部屋の中で遊び始めたんですが、キキが帰ってくる様子はなし。
ダンナが探しに庭に出て行ったけど、空振りで帰ってきた。
実は、聞耳姉妹は毎日夜中すぎまでお隣の庭で遊びまくってるんですよね。で、私は2匹が帰ってくるのを待って毎日夜中まで起きてるわけ。だから毎日寝不足なわけ。(夜更けになってもテラスのドアの前でうるさく鳴くから、根負けして出してやるという舞台裏)
それを知らないものだから、ダンナの不安は最大級に膨れ上がってしまって、パニック寸前!
今度は玄関のドアを開けて、愛用のヘッドランプを手に、道路に出てないか調べに出かける。キキは一度道路に飛び出して、車に轢かれかけたことがあるので、確かにそれはありえるんですよね。
しばらくしてダンナがジャケットに何かを包んで帰ってきたので、てっきりキキだと思ったら・・・・・・・・
おおおおおっ! こりゃ、Igel (ハリネズミ)ではないか!
ひっさしぶりだなあ、ハリネズミを見るの!
小ぶりだから、まだ子供かな?
うきうきしてカメラを取りにいき、早速記念写真をぱちり!
手袋は大きめのサイズだけど、それでもハリネズミが小ぶりなのがわかると思います。
森がそばなので、運がいいと夜に見ることができるんですよ。注)ハリネズミは夜行性
廊下でわくわくうきうきしてハリネズミを写真に撮っていたのですが、おかしなことに気がつきました。
どうも、ハリネズミの様子がおかしい。
普通なら、身を守るためにくるりと毬栗状に丸くなるのが普通なのに、それをせずにはあ、はあ、と荒い息遣い。
まるで、苦痛を耐えるような・・・・・・
ハリネズミが何を持っているかわからないので、好奇心丸出しのミミを念のために居間に隔離。
ダンナは道路のまん中でこのハリネズミを見つけたんだそう。
・・・・・・轢かれたか?
去年ゾッケが轢かれたときのことが頭をよぎりました。
恐らくこのハリネズミはもう、生き延びることはできないだろう。
ならばせめて自分の自然の中に返してやるのが、ハリネズミにできるただ一つのこと。
身動きもせずに荒い息をするハリネズミを抱っこして、ダンナはまた玄関のドアを開けて出て行きました。
かわいそうだけど、車に轢かれるハリネズミはよくいます。猫もよく轢かれます。
轢かれたら、助かる可能性はまずない。
ならば、見知らぬ所で心細い思いをしながら死んでゆくよりは、自分の慣れ親しんだ環境の中で死んでゆくほうが幸せです。ゾッケのことがあるから、余計に強く思う。
ハリネズミは森に帰ったけど、キキがまだ帰ってこない。
家に帰ってきたダンナは、またキキを心配し始めました。と、やっとキキがご帰宅。
途端にダンナはほっと安堵。
どこいってたんだ、心配したんだぞ、などとキキに話しかけてましたが、当然キキは知らん顔(笑)
でも、やっと
あの可愛そうなハリネズミも、住処である自分の森に帰りました。
まだ小さいのに過酷な運命ですが、森の中で最後の平和を見つけられますように・・・・・・
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR

著作権について

このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場

お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村