旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
カテゴリー「今日の普通の話題」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2012.03.26 出かける先は・・・・・・・ここ
- 2012.03.24 帰ってきました~
- 2012.02.09 帰国の上に渦巻くどす黒い雲
- 2012.02.02 今日本で売っている、ドイツの「Blitz フキン」なるもの
- 2012.01.09 ドラゴンの落とし子発見~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
日本から帰ってきたばかりなんですけど、また出かけることになりました。
理由は、ダンナの有給休暇の消化に付き合わないといけないから。
3月末で前年分の休暇が失効するので、まだ残ってる休暇を取らないともったいないことになるんですよね。
ということで、また準備に慌ただしくなります。
更新もしないといけないんだけど、できな~い。
4月初めに帰ってくるので、それまでまたお休みです。
え、どこに行くのかって?
ヒントを写真でお見せしましょうかね。
例によってWikipedia からです。
クリックすると拡大するので、どこか分かるかも~
理由は、ダンナの有給休暇の消化に付き合わないといけないから。
3月末で前年分の休暇が失効するので、まだ残ってる休暇を取らないともったいないことになるんですよね。
ということで、また準備に慌ただしくなります。
更新もしないといけないんだけど、できな~い。
4月初めに帰ってくるので、それまでまたお休みです。
え、どこに行くのかって?
ヒントを写真でお見せしましょうかね。
例によってWikipedia からです。
クリックすると拡大するので、どこか分かるかも~
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
ついに日本から帰ってきました~!
月曜日には帰ってきてたんですが、さっそくその日から家の掃除を始め、翌日から3日間の間に洗濯をなんと7回しとりました。
内容は、お留守番をしてたダンナのものが80%。
実は、ダンナはいままで一度も自分で洗濯機を回したことがないんです。
今回は5週間も家を空けていたから、洗濯ものも文字通り「山」になっとりました(ほへ~)
連日いい天気になって助かった~
掃除は、帰ってきてすぐにする羽目になりました。
居間のカーペットの上に布製のスーツケースを置いたら、スーツケースが猫の毛だらけになっちゃって・・・・・・
飛行機の中で寝なかったからヨレヨレだったんだけど、頑張って家中掃除機かけた。
翌日にはトイレや洗面台も掃除して~、てなわけで、帰ってきたからといってゆっくりできたわけではないのですよ。2日後からは仕事も始まったしね(・・・ふう)
帰国中はけっこうあれやこれやと忙しくしていたのと、自分のPCがなかったせいもあって、ブログの更新はたったの1回でしたが、ま、充実した時間を過ごしたということでしょうな。
さて、毎回帰国するたびに何かしら新しいことにぶつかるのですが、今回はなんといっても野菜の値段でしょうね。
トマトが1個150円もするのには驚きました。
東日本大震災と大雪のせいで野菜ができなかったそうで、食費は自費だった私にも暗い影がどどっと押し寄せました。
スーパーに行くと、非常に低いレートで両替せざるを得なかった日本円が瞬く間に消えていってしまい、お財布があっという間に軽くなっていく・・・・・・(涙)
それでも、日本にいるうちに食いだめしておこうと、せっせと魚介類を食べてました。
デザートはフルーツ入りのゼリーだとか、立つプリン。
ドイツのスーパーに売ってるデザートって、クリームがたっぷり乗った半液体状のプリンかヨーグルトくらいだから、バラエティー溢れる日本のスーパーで、ドイツにはないものを食べとかないとね~
今回は帰りの飛行機の中でも、驚くことがありました。
(私立)高校の修学旅行らしく、たくさんの学生が乗ってきたんですが、私たちの席が女子高生に囲まれる感じになりました。
私の隣にも女の子が来たんですが、しばらくすると本のようなものを鞄から取り出して、それに書き込み始めました。なんだろうと、横目で覗いてみると、なんと!
数学の問題集だった・・・(@д@)
修学旅行にこんなもの持って行くとは、がり勉か?!と思ったら、周りの女子高生がやはり問題集を取り出して勉強し始めたので、またびっくり。
日本の高校生は勉強熱心なんだねえ。
それだけ入試が厳しいということかもしれないけど、飛行機の中でまで勉強するなんて、他の国にはないんじゃない?
修学旅行にまで問題集を持って行かなきゃいけないなんて、なんだか可哀そう・・・
さて、家に帰ってくるにあたって一番気になるのは、はたしてネコたちが私をまだ覚えているかどうかということ。5週間の留守の間はお世話係はダンナだけだったので、私はもう帰ってこないのだと思っていたはずだしね。
それでは、ついにやってきた再会の日はどんな具合だったかというと・・・
突然帰ってきた私たちを見て、2匹とも戸惑いを隠せなかった。
表情を顔(目)には出さなかったけど、2匹とも動きをとめてじっとこっちを見てるんです。
気のせいか、目が驚いているように見える(笑)
驚きはしても私と息子のことはちゃんと覚えていたみたいで、近づいても逃げないし、頭をなぜてやればされるままになっている。
私からご飯を貰った後は完全に元に戻ったみたいで、今までダンナになんでも頼みに行っていたキキが、その夜からは私のところに来るようになりました。
これでダンナのお役目は終了です。
夜中に何度もキキに起こされていたダンナは、やっとぐっすり眠ることができる。
そして、日本でネコなし生活を満喫してきた私は、また夜中にキキに起こされる生活に逆戻り。
日本でエネルギーを蓄えてきたから、しばらくは持つはずだけどね。
時差ボケは3日ほどで治りましたが、未だに21時に眠くなってしまっとります。
朝の4時にキキに起こされるから仕方ないのかも・・・
月曜日には帰ってきてたんですが、さっそくその日から家の掃除を始め、翌日から3日間の間に洗濯をなんと7回しとりました。
内容は、お留守番をしてたダンナのものが80%。
実は、ダンナはいままで一度も自分で洗濯機を回したことがないんです。
今回は5週間も家を空けていたから、洗濯ものも文字通り「山」になっとりました(ほへ~)
連日いい天気になって助かった~
掃除は、帰ってきてすぐにする羽目になりました。
居間のカーペットの上に布製のスーツケースを置いたら、スーツケースが猫の毛だらけになっちゃって・・・・・・
飛行機の中で寝なかったからヨレヨレだったんだけど、頑張って家中掃除機かけた。
翌日にはトイレや洗面台も掃除して~、てなわけで、帰ってきたからといってゆっくりできたわけではないのですよ。2日後からは仕事も始まったしね(・・・ふう)
帰国中はけっこうあれやこれやと忙しくしていたのと、自分のPCがなかったせいもあって、ブログの更新はたったの1回でしたが、ま、充実した時間を過ごしたということでしょうな。
さて、毎回帰国するたびに何かしら新しいことにぶつかるのですが、今回はなんといっても野菜の値段でしょうね。
トマトが1個150円もするのには驚きました。
東日本大震災と大雪のせいで野菜ができなかったそうで、食費は自費だった私にも暗い影がどどっと押し寄せました。
スーパーに行くと、非常に低いレートで両替せざるを得なかった日本円が瞬く間に消えていってしまい、お財布があっという間に軽くなっていく・・・・・・(涙)
それでも、日本にいるうちに食いだめしておこうと、せっせと魚介類を食べてました。
デザートはフルーツ入りのゼリーだとか、立つプリン。
ドイツのスーパーに売ってるデザートって、クリームがたっぷり乗った半液体状のプリンかヨーグルトくらいだから、バラエティー溢れる日本のスーパーで、ドイツにはないものを食べとかないとね~
今回は帰りの飛行機の中でも、驚くことがありました。
(私立)高校の修学旅行らしく、たくさんの学生が乗ってきたんですが、私たちの席が女子高生に囲まれる感じになりました。
私の隣にも女の子が来たんですが、しばらくすると本のようなものを鞄から取り出して、それに書き込み始めました。なんだろうと、横目で覗いてみると、なんと!
数学の問題集だった・・・(@д@)
修学旅行にこんなもの持って行くとは、がり勉か?!と思ったら、周りの女子高生がやはり問題集を取り出して勉強し始めたので、またびっくり。
日本の高校生は勉強熱心なんだねえ。
それだけ入試が厳しいということかもしれないけど、飛行機の中でまで勉強するなんて、他の国にはないんじゃない?
修学旅行にまで問題集を持って行かなきゃいけないなんて、なんだか可哀そう・・・
さて、家に帰ってくるにあたって一番気になるのは、はたしてネコたちが私をまだ覚えているかどうかということ。5週間の留守の間はお世話係はダンナだけだったので、私はもう帰ってこないのだと思っていたはずだしね。
それでは、ついにやってきた再会の日はどんな具合だったかというと・・・
突然帰ってきた私たちを見て、2匹とも戸惑いを隠せなかった。
表情を顔(目)には出さなかったけど、2匹とも動きをとめてじっとこっちを見てるんです。
気のせいか、目が驚いているように見える(笑)
驚きはしても私と息子のことはちゃんと覚えていたみたいで、近づいても逃げないし、頭をなぜてやればされるままになっている。
私からご飯を貰った後は完全に元に戻ったみたいで、今までダンナになんでも頼みに行っていたキキが、その夜からは私のところに来るようになりました。
これでダンナのお役目は終了です。
夜中に何度もキキに起こされていたダンナは、やっとぐっすり眠ることができる。
そして、日本でネコなし生活を満喫してきた私は、また夜中にキキに起こされる生活に逆戻り。
日本でエネルギーを蓄えてきたから、しばらくは持つはずだけどね。
時差ボケは3日ほどで治りましたが、未だに21時に眠くなってしまっとります。
朝の4時にキキに起こされるから仕方ないのかも・・・
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
今週末に帰国する予定なんですが、何だか変なんです。
ここの所、悪いことばかり起こる。
土曜日にメガネを落っことして、レンズがパックリ二つに割れてしまったのが始まり。
窓際に置いたメガネを取ろうとしたら、手がひょいっと動いてメガネが吹っ飛び、タイルの床に落っこっちゃったんです。
翌日にはインターネットに入ることができなくなってしまった。
メガネのレンズははすぐに注文して、金曜日には元通りになりそうだし、壊れたルーターは新しいのと取り換えてもらえることになったけど、そこにまた一つ問題が出てきました。
ダンナが風邪でダウンしてしまったんです。
関東はインフルエンザ警報が出ているというのに、今ダンナの風邪をもらったら、インフルエンザのカモになっちゃう!
帰国間際になってから突然湧いた災難はまるで、何かの前兆みたいじゃない?
以前に、ある経験をしているので、気になってしまう・・・
以前の経験はすでに10年も前のことなんですが、
ある日を境に、ヒューズがよく飛ぶようになったんです。
家電のどれかが原因かと思って、一つづつコンセントを外して調べてみたりもしたんですが、原因を特定することはできませんでした。
それに、日によっては全く問題ないときもあり、なんだかよくわからない変な現象でした。
こんな現象が始まった1~2週間後の金曜日、1日に何度もヒューズが飛び、翌日も朝からヒューズが飛ぶので、その日に予定していた外出を取りやめることにしました。
家の電気がそんな状態じゃ、危なくて留守にできないですものね。
そしたら・・・・・・
翌日からぴったりと、ヒューズが飛ばなくなったんです。
家電器具を変えたわけでもないのに、それ以降一度もヒューズが飛ぶことはありませんでした。
変でしょ?
何だか、ヒューズが飛んでいたのは、警告みたいじゃないですか。
まるで、土曜日の外出を防ぐためだったみたいな・・・
ダンナの風邪は寒波のせいだけど、今回の災難は以前と似たような雰囲気があって、気になってきました。
インフルエンザが近づいてきてるとか?
それとも事故でも起こる?
そしたら・・・・・・
佐渡でマグニチュード5強の地震があったって(驚)
佐渡は、帰国後すぐに始まる旅行の最終地なんです。
この地震で水道管が破裂し、地震から一番近い町では断水になったそう。
そして、ここ1週間はマグニチュード4~5の余震があるかもしれないから注意しろとのこと。
本土の山のほうでは積雪が2mを超すことろもあり、大きな余震があると雪崩が発生する恐れもあるんですって。
うーん、守護霊のご先祖様が警告してくれてるんでしょうかねえ?
余震情報はちゃんと見ておこう・・・
ヨーロッパの大寒波はすでにご存じだと思いますが、比較的温暖なうちの町でも-18℃まで下がったそうです。
そして、最高気温は-8℃。
地中海の南海岸にあるアフリカ諸国にまで雪が降るという、氷河時代を思わせる寒波とおさらばして暖かい日本に行けるのは嬉しいけれど、何が待ってるんだか・・・
どす黒い雲の中に突入です~
忙しくて更新もなかなかできなかったけど、またしばらくお休みになります。
何かが起こったか、起こらなかったか、時間ができたらご報告しますね~
何にも起こらないといいけど・・・・・・・・・・・・・・・・
ここの所、悪いことばかり起こる。
土曜日にメガネを落っことして、レンズがパックリ二つに割れてしまったのが始まり。
窓際に置いたメガネを取ろうとしたら、手がひょいっと動いてメガネが吹っ飛び、タイルの床に落っこっちゃったんです。
翌日にはインターネットに入ることができなくなってしまった。
メガネのレンズははすぐに注文して、金曜日には元通りになりそうだし、壊れたルーターは新しいのと取り換えてもらえることになったけど、そこにまた一つ問題が出てきました。
ダンナが風邪でダウンしてしまったんです。
関東はインフルエンザ警報が出ているというのに、今ダンナの風邪をもらったら、インフルエンザのカモになっちゃう!
帰国間際になってから突然湧いた災難はまるで、何かの前兆みたいじゃない?
以前に、ある経験をしているので、気になってしまう・・・
以前の経験はすでに10年も前のことなんですが、
ある日を境に、ヒューズがよく飛ぶようになったんです。
家電のどれかが原因かと思って、一つづつコンセントを外して調べてみたりもしたんですが、原因を特定することはできませんでした。
それに、日によっては全く問題ないときもあり、なんだかよくわからない変な現象でした。
こんな現象が始まった1~2週間後の金曜日、1日に何度もヒューズが飛び、翌日も朝からヒューズが飛ぶので、その日に予定していた外出を取りやめることにしました。
家の電気がそんな状態じゃ、危なくて留守にできないですものね。
そしたら・・・・・・
翌日からぴったりと、ヒューズが飛ばなくなったんです。
家電器具を変えたわけでもないのに、それ以降一度もヒューズが飛ぶことはありませんでした。
変でしょ?
何だか、ヒューズが飛んでいたのは、警告みたいじゃないですか。
まるで、土曜日の外出を防ぐためだったみたいな・・・
ダンナの風邪は寒波のせいだけど、今回の災難は以前と似たような雰囲気があって、気になってきました。
インフルエンザが近づいてきてるとか?
それとも事故でも起こる?
そしたら・・・・・・
佐渡でマグニチュード5強の地震があったって(驚)
佐渡は、帰国後すぐに始まる旅行の最終地なんです。
この地震で水道管が破裂し、地震から一番近い町では断水になったそう。
そして、ここ1週間はマグニチュード4~5の余震があるかもしれないから注意しろとのこと。
本土の山のほうでは積雪が2mを超すことろもあり、大きな余震があると雪崩が発生する恐れもあるんですって。
うーん、守護霊のご先祖様が警告してくれてるんでしょうかねえ?
余震情報はちゃんと見ておこう・・・
ヨーロッパの大寒波はすでにご存じだと思いますが、比較的温暖なうちの町でも-18℃まで下がったそうです。
そして、最高気温は-8℃。
地中海の南海岸にあるアフリカ諸国にまで雪が降るという、氷河時代を思わせる寒波とおさらばして暖かい日本に行けるのは嬉しいけれど、何が待ってるんだか・・・
どす黒い雲の中に突入です~
忙しくて更新もなかなかできなかったけど、またしばらくお休みになります。
何かが起こったか、起こらなかったか、時間ができたらご報告しますね~
何にも起こらないといいけど・・・・・・・・・・・・・・・・
追記:
今度は地下室の排水溝が詰まった。
これも何とかなったけど、この忙し時になんでこんなに難事が起こるんや~。・゚・(*ノД`*)・゚・。
これで終わりかと思いきや、今度は車のタイヤに大きな釘のようなものが刺さった
一体何なんだ、この信じられないほどの不運は?!
今度は地下室の排水溝が詰まった。
これも何とかなったけど、この忙し時になんでこんなに難事が起こるんや~。・゚・(*ノД`*)・゚・。
これで終わりかと思いきや、今度は車のタイヤに大きな釘のようなものが刺さった
一体何なんだ、この信じられないほどの不運は?!
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
えらく長い事更新してませんでしたねえ。
遂に2月になってしまった!
しかしこれにはわけがあるのですよ。
実はですね、上昇気流に乗っかって、大掃除してたせいなんですよ~
その心は「立つ鳥跡を濁さず」
家の中の整理整頓や粗大ゴミ捨て、掃除などをする気がどどどっと出てきたもので、今までせっせとお片付けしてたんです。
来週帰国なので、家の中が片付いてないまま、5週間も留守にできないもんね~
おかげで家が相当片付きました
ところで、いつも友人たちから、ドイツから持ってきて欲しい物の注文を取ってるんですが、今回は今までになく大量で、お買い物にも時間を取られました。
しかし、そういう注文から驚く情報が入ってくることもある。
何でも日本で、ドイツ原産のBlitz フキンなる物が売っているんだそうな。
なんじゃそれ?と検索してみると、ドイツにはそんな名前の物はないんだよね。
注)Blitz とは稲妻の事。転じてすごく早い事を意味する。
楽天ショップの広告
Blitz フキンは、土に帰るエコ商品
宣伝文句を見ると、吸収力抜群で「土に帰る」エコ商品と書いてある。
これって、もしかして、どこのスーパーでも売っているスポンジ布巾なんじゃない?
どこにでも売ってるドイツのエコ商品、スポンジ布巾
このフキンの素材はビスコース。
レーヨンを製造する技法のひとつの中間生成物で、天然のセルロースから製造されており、土中、水中で微生物により分解されるので、コンポストすることが可能です。
熱にも非常に強く、使ったばかりの熱いコンロを拭いても溶けることがありません。
私もかれこれ20年ほど愛用しているフキンなんですけど、布性のフキンと比べて衛生的だし、洗うのも簡単。
醤油だってシミにならずにすっと拭き取れるから、楽ちんです。
何度も洗って絞ると最後にはボロボロになるけど、とても安いので気前よく捨てられます。
帰国するたびに、実家の布巾を見ながら、スポンジ布巾を使ったら楽なのに・・・、と思ってましたが、日本にはなかったんですね。
ドイツのスポンジ布巾は18cmの正方形で、5枚入りで1ユーロ以下(100円以下)
日本のBlitz フキンは、20cm×30cmで1枚 300円。
柄入りだと1枚 400円。
1か月ごとに新しいのに替えることになるだろうから、1年で計算すると結構な値段です。
ドイツ土産を何にしようか迷っている方は、このエコフキンなんかいいかもしれませんよ~
布製よりは使い勝手がいいのは確実です。
遂に2月になってしまった!
しかしこれにはわけがあるのですよ。
実はですね、上昇気流に乗っかって、大掃除してたせいなんですよ~
その心は「立つ鳥跡を濁さず」
家の中の整理整頓や粗大ゴミ捨て、掃除などをする気がどどどっと出てきたもので、今までせっせとお片付けしてたんです。
来週帰国なので、家の中が片付いてないまま、5週間も留守にできないもんね~
おかげで家が相当片付きました
ところで、いつも友人たちから、ドイツから持ってきて欲しい物の注文を取ってるんですが、今回は今までになく大量で、お買い物にも時間を取られました。
しかし、そういう注文から驚く情報が入ってくることもある。
何でも日本で、ドイツ原産のBlitz フキンなる物が売っているんだそうな。
なんじゃそれ?と検索してみると、ドイツにはそんな名前の物はないんだよね。
注)Blitz とは稲妻の事。転じてすごく早い事を意味する。
楽天ショップの広告
Blitz フキンは、土に帰るエコ商品
宣伝文句を見ると、吸収力抜群で「土に帰る」エコ商品と書いてある。
これって、もしかして、どこのスーパーでも売っているスポンジ布巾なんじゃない?
どこにでも売ってるドイツのエコ商品、スポンジ布巾
このフキンの素材はビスコース。
レーヨンを製造する技法のひとつの中間生成物で、天然のセルロースから製造されており、土中、水中で微生物により分解されるので、コンポストすることが可能です。
熱にも非常に強く、使ったばかりの熱いコンロを拭いても溶けることがありません。
私もかれこれ20年ほど愛用しているフキンなんですけど、布性のフキンと比べて衛生的だし、洗うのも簡単。
醤油だってシミにならずにすっと拭き取れるから、楽ちんです。
何度も洗って絞ると最後にはボロボロになるけど、とても安いので気前よく捨てられます。
帰国するたびに、実家の布巾を見ながら、スポンジ布巾を使ったら楽なのに・・・、と思ってましたが、日本にはなかったんですね。
ドイツのスポンジ布巾は18cmの正方形で、5枚入りで1ユーロ以下(100円以下)
日本のBlitz フキンは、20cm×30cmで1枚 300円。
柄入りだと1枚 400円。
1か月ごとに新しいのに替えることになるだろうから、1年で計算すると結構な値段です。
ドイツ土産を何にしようか迷っている方は、このエコフキンなんかいいかもしれませんよ~
布製よりは使い勝手がいいのは確実です。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
今年の干支は辰だそうですが、辰を西洋で言うとドラゴンになりますよね?
ドラゴンは大好きなもので、ブログにでっかいドラゴンを持ってきたいなあ・・・と思いつきました。
ヨーロッパではドラゴン伝説やおとぎ話がたくさんあり、ドラゴン退治で有名なジークフリートを知らないドイツ人は少ないくらい。
ドラゴンの置物や飾りもたくさんあるから、何か見つかるかな~と思って、写真サイトのPixelio を見てみたら、あったあった~
ムカデみたいだけど、顔は龍 © heide/PIXELIO
© wein-wolde/PIXELIO
え、違うって?いや、これもドイツ語だとドラゴンって言うんですよ
ドイツ語でドラゴンをDrache (ドラッヘ)と言うのですが、凧はDrachen (ドラッヘン)と言うんです。
ドラゴンの複数形はDrachen (ドラッヘン)だから、同じなの。
ドイツ語にはこういう、1文字付いたら全く違う意味になる単語がちょこちょこあるので、気を付けましょうね~
さて、今度は間違いなくドラゴンが出てきますよ。
スロベニアはリュブリャナのドラゴン橋に座るドラゴン(Wikiprdia より)
ドラゴン噴水 © Dettmar-Ilgen/PIXELIO
ドラゴン看板 © Glaf von Linden/PIXELIO
さすがに、ヨーロッパには、いろいろなところでドラゴンにお目に書かれますね~
そんな中で目を引いたのは、彫刻家Henrik Voldmester の作品。
芸術なんだけど、可愛い~のw
可愛い顔してしてる~ © Steamhammer/PIXELIO
位置について、よ~い! 可愛い~ © Steamhammer/PIXELIO
作品名は「獲物を探すアトランティックドラゴン」なんですが、どちらかというとドラゴンノオトシゴってういう感じだわ(笑)
だれか、この作品のモデルくれない~?
どこにも売ってないけどね。
ドラゴンは大好きなもので、ブログにでっかいドラゴンを持ってきたいなあ・・・と思いつきました。
ヨーロッパではドラゴン伝説やおとぎ話がたくさんあり、ドラゴン退治で有名なジークフリートを知らないドイツ人は少ないくらい。
ドラゴンの置物や飾りもたくさんあるから、何か見つかるかな~と思って、写真サイトのPixelio を見てみたら、あったあった~
ムカデみたいだけど、顔は龍 © heide/PIXELIO
© wein-wolde/PIXELIO
え、違うって?いや、これもドイツ語だとドラゴンって言うんですよ
ドイツ語でドラゴンをDrache (ドラッヘ)と言うのですが、凧はDrachen (ドラッヘン)と言うんです。
ドラゴンの複数形はDrachen (ドラッヘン)だから、同じなの。
ドイツ語にはこういう、1文字付いたら全く違う意味になる単語がちょこちょこあるので、気を付けましょうね~
さて、今度は間違いなくドラゴンが出てきますよ。
スロベニアはリュブリャナのドラゴン橋に座るドラゴン(Wikiprdia より)
ドラゴン噴水 © Dettmar-Ilgen/PIXELIO
ドラゴン看板 © Glaf von Linden/PIXELIO
さすがに、ヨーロッパには、いろいろなところでドラゴンにお目に書かれますね~
そんな中で目を引いたのは、彫刻家Henrik Voldmester の作品。
芸術なんだけど、可愛い~のw
可愛い顔してしてる~ © Steamhammer/PIXELIO
位置について、よ~い! 可愛い~ © Steamhammer/PIXELIO
作品名は「獲物を探すアトランティックドラゴン」なんですが、どちらかというとドラゴンノオトシゴってういう感じだわ(笑)
だれか、この作品のモデルくれない~?
どこにも売ってないけどね。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村