旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
カテゴリー「今日の普通の話題」の記事一覧
- 2025.04.17 [PR]
- 2011.08.06 通り過ぎた記念日
- 2011.08.02 リハビリ頑張ってます
- 2011.07.26 検索アクセスランキングと拍手ランキング
- 2011.07.17 ありがたい、ありがたい!
- 2011.07.16 松葉杖よ、さらばじゃあ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
ここのところ気合が入らなくて、 ブログの更新ができない日が続いております。
次の記事は調べる時間が長くなるから、ついつい逃げてるんですよね・・・
しかし、いくらなんでも1週間も空けるのも・・・・・・と思ったころに、ふと気が付きました。
今はすでに8月。
あれ?
ということは、すでにブログ開設3周年をとっくに過ぎてるじゃないのさ?!
3周年は6月下旬だったから、骨折した頃でそんなこと頭に浮かびもしなかったんですねえ。
ま、ブログ開設記念日を思い出すのは最初の2年までで十分でしょう。
3年目に入って何かが変わるわけでもなし(^^;)





ところで、奥さんが出て行ってしまって旦那さんが一人で暮らしていた隣家が売りに出されました。
数か月後に無事に買い手は決まり、7月末に(元)旦那さんは小さなマンションに引っ越して行きました。
引っ越しの半月前には、新しいオーナー家族がワインを手土産にあいさつに来て、改装するのでうるさくなりますと断わりを入れていたので、工事が始まった時にはどの部屋を改装するんだろうとか思う程度だったんですが・・・
ドドドドドド、バリバリバリバリバリ、ドッシンドッシンとすんごい音が連日聞こえてくるようになりました。
ドリルを長時間バリバリバリバリバリバリと響かせているから、壁でも壊しているのかと思ったら、数日後にバスルームのタイルやバスタブが家から放り出されていたので、バスルームの改造のようですが、それにしても1週間もドドドドドド、バリバリバリバリバリ、ドッシンドッシンは長すぎないかい?と思っていたところ、ダンナがお隣から聞きこんできました。
改装っていやあ、一部を変えると思うのが当たり前だと思うけど、なんと新しいお隣さんは家の内をすべて模様替えするらしい。
こりゃ、バスルームだけじゃなくて、他の部屋でもドリルを破壊装置に仕立てて、最大限に活用しているようですよ。
工事は毎日お昼の2時ころから6時ころまでなんですが、その間ずっと新オーナー夫婦が仕事をするので、たまったもんじゃありません。
せいぜい3日で騒音は収まるだろうと思っていたら、土曜日もうるさくなりそうなので、ダンナは家から脱出する手はずを整えました。
天気予報は雨だけど、あのすさまじい騒音よりも雨のほうがよっぽどましだそうです。
私もそう思うぞ!
隣の家は、(元)旦那さんが自分で仕上げたきれいな内装なんですが、完璧に壊されてしまうようで、もったいないったらありゃしない。
どうせ壊すなら、うちのようなボロ内装家にすればいいのに~(わはは)
そんな騒音の中、ネコたちのお昼寝はどうなっているかというと・・・

キキも

ミミも
すごい騒音の中でもしっかり寝ている?!
ミミなんかはそのうち起きて外に逃げ出すんですけど、隣の家から一番遠い部屋で寝ているキキは騒音なんて何のその。
ネコって、タフな生き物ですなあ





ついでなんですが、この間ダンナが初めて作ったケーキの写真があるので、ご披露します。

Maulwurfkuchen (モグラケーキ)
スーパーで売ってるケーキの箱を買ってきて、自分で焼くとかいうので見守っていたんですが、生まれて初めてケーキを作るダンナのための説明書きじゃないので、やはり途中で口を出さないといけなくなりました。
短気なダンナはどうののこうのと文句をブツブツ言ってましたが、箱の説明書きの通りにやって、ちゃんとケーキが仕上がりましたよ。
ケーキの名前はMaulwurfkuchen (モグラケーキ)。
形がモグラの穴の上にできる土饅頭そっくりだからです。
ダンナでもできたんだから、難しくはないです。
腕に自信のない方でも、大丈夫ですよ
初めてのダンナのケーキは、みんな絶対に褒めなきゃいけない。
もう作らない!とか言い出すと困るものね。
息子にもそのとところを言い聞かせておきましたが、クリームは甘くなくて私でも十分食べられました。
ダンナには甘みが足りないかもしれないけど、自作ケーキだから満足してたようです。
スーパーで売ってる冷凍シュトレーデルを毎土曜日に焼くのがダンナの決まりで、ここ数年欠かせたことは2回くらいしかないんですが、もしかしたらそろそろ飽きてきたのかな?
毎日シュトレーデル、1週間ずっとシュトレーデル、1か月、1年ずっとシュトレーデルだからかな?
そろそろケーキを作らないといけなくなってきそうだなあ・・・
次の記事は調べる時間が長くなるから、ついつい逃げてるんですよね・・・
しかし、いくらなんでも1週間も空けるのも・・・・・・と思ったころに、ふと気が付きました。
今はすでに8月。
あれ?
ということは、すでにブログ開設3周年をとっくに過ぎてるじゃないのさ?!
3周年は6月下旬だったから、骨折した頃でそんなこと頭に浮かびもしなかったんですねえ。
ま、ブログ開設記念日を思い出すのは最初の2年までで十分でしょう。
3年目に入って何かが変わるわけでもなし(^^;)






ところで、奥さんが出て行ってしまって旦那さんが一人で暮らしていた隣家が売りに出されました。
数か月後に無事に買い手は決まり、7月末に(元)旦那さんは小さなマンションに引っ越して行きました。
引っ越しの半月前には、新しいオーナー家族がワインを手土産にあいさつに来て、改装するのでうるさくなりますと断わりを入れていたので、工事が始まった時にはどの部屋を改装するんだろうとか思う程度だったんですが・・・
ドドドドドド、バリバリバリバリバリ、ドッシンドッシンとすんごい音が連日聞こえてくるようになりました。
ドリルを長時間バリバリバリバリバリバリと響かせているから、壁でも壊しているのかと思ったら、数日後にバスルームのタイルやバスタブが家から放り出されていたので、バスルームの改造のようですが、それにしても1週間もドドドドドド、バリバリバリバリバリ、ドッシンドッシンは長すぎないかい?と思っていたところ、ダンナがお隣から聞きこんできました。
改装っていやあ、一部を変えると思うのが当たり前だと思うけど、なんと新しいお隣さんは家の内をすべて模様替えするらしい。
こりゃ、バスルームだけじゃなくて、他の部屋でもドリルを破壊装置に仕立てて、最大限に活用しているようですよ。
工事は毎日お昼の2時ころから6時ころまでなんですが、その間ずっと新オーナー夫婦が仕事をするので、たまったもんじゃありません。
せいぜい3日で騒音は収まるだろうと思っていたら、土曜日もうるさくなりそうなので、ダンナは家から脱出する手はずを整えました。
天気予報は雨だけど、あのすさまじい騒音よりも雨のほうがよっぽどましだそうです。
私もそう思うぞ!
隣の家は、(元)旦那さんが自分で仕上げたきれいな内装なんですが、完璧に壊されてしまうようで、もったいないったらありゃしない。
どうせ壊すなら、うちのようなボロ内装家にすればいいのに~(わはは)
そんな騒音の中、ネコたちのお昼寝はどうなっているかというと・・・
キキも
ミミも
すごい騒音の中でもしっかり寝ている?!
ミミなんかはそのうち起きて外に逃げ出すんですけど、隣の家から一番遠い部屋で寝ているキキは騒音なんて何のその。
ネコって、タフな生き物ですなあ







ついでなんですが、この間ダンナが初めて作ったケーキの写真があるので、ご披露します。
Maulwurfkuchen (モグラケーキ)
スーパーで売ってるケーキの箱を買ってきて、自分で焼くとかいうので見守っていたんですが、生まれて初めてケーキを作るダンナのための説明書きじゃないので、やはり途中で口を出さないといけなくなりました。
短気なダンナはどうののこうのと文句をブツブツ言ってましたが、箱の説明書きの通りにやって、ちゃんとケーキが仕上がりましたよ。
ケーキの名前はMaulwurfkuchen (モグラケーキ)。
形がモグラの穴の上にできる土饅頭そっくりだからです。
ダンナでもできたんだから、難しくはないです。
腕に自信のない方でも、大丈夫ですよ

初めてのダンナのケーキは、みんな絶対に褒めなきゃいけない。
もう作らない!とか言い出すと困るものね。
息子にもそのとところを言い聞かせておきましたが、クリームは甘くなくて私でも十分食べられました。
ダンナには甘みが足りないかもしれないけど、自作ケーキだから満足してたようです。
スーパーで売ってる冷凍シュトレーデルを毎土曜日に焼くのがダンナの決まりで、ここ数年欠かせたことは2回くらいしかないんですが、もしかしたらそろそろ飽きてきたのかな?
毎日シュトレーデル、1週間ずっとシュトレーデル、1か月、1年ずっとシュトレーデルだからかな?
そろそろケーキを作らないといけなくなってきそうだなあ・・・
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
松葉杖とおさらばして2週間半。
最初は傾いた歩き方しかできませんでしたが、だいぶましになりましたよ。
庭の垣根切りで、梯子の上で足を踏ん張ったので、重心も左足に掛けられるようになりました。
怪我したところはまだ少し圧痛があるけど、ほとんど大丈夫のようです。
しかし、問題は骨折した骨じゃなくて、足の指の根元の腱。
7週間足の指を動かさないと、こうなるのかしら?
つま先立ちしようとすると、指の付け根の腱が痛むんです。
安静にしている間に、腱が固まっちゃったとか?
一番困ったのは階段を降りるときで、一応一歩一歩降りてるのですが、足の指を曲げると痛いものだから、斜め降り(^^;)
普通に歩くときも、まともに歩こうとすると結構痛いので、怪我が治ったのにびっこを引いてます。
動かないとあちこちの筋肉が衰えるのはわかっていたけど、腱が委縮するとは思わなかった・・・
XBOXのKinect (キネクト)で、自宅フィットネスをしているのは以前お話しましたが(過去記事はこちら)、片足を後ろに引いてもう片方の足に重心を掛けるポーズなんかだと、指の付け根が痛くて痛くて・・・
それでも運動した後は腱が伸びて痛みも和らいだので、半分治った~と喜んでいたら、なぜか翌日はまた元通りの痛みが襲ってくる。
こりゃ、地道にリハビリしないとだめみたい。






このリハビリ用自宅フィットネスなんですが、テレビの前に立って、ソフトの中のインストラクターのマネをして1時間~1時間半くらい動きます。
一つの運動が終わると自分で次の運動の選択をしないといけないし、途中で休憩したりしてるから厳密にはこれより少ないですけど、運動した後は全身汗がボワーっと噴き出るくらいハードなんですよ。
当然翌日は筋肉痛で、全身ガチンコチン(笑)
数日ギコギコした体で過ごしたら痛みが引いてくるので、痛みがなくなったころにまたテレビの前に立って頑張ってます。
このフィットネスソフトはキネクトのセンサーで骨格を測定されているし、動きもしっかり監視されていて、甘い動きをすると「もっと腰を落として」とか「インストラクターのタクトについて来れてない」とか注意が飛んでくるので、いい加減な動きができません。
その代り、インストラクターとぴったり合った動きをすると、「その調子!」とか「動きが大分よくなったよ」とか励ましもしてくれます。
問題の足の運動は、できる範囲で無理をせずに動いてるので、ソフトのお叱りを受けるたびに「できないも~ん、無理だも~ん」とか頭の中で答えてます(笑)
それでも効果はだいぶあったみたいですよ。
遂につま先立ちができるようになりました。
まだそのまま歩けないけど、階段を降りるときも前を向いて降りられるようになったし、運動の後の筋肉痛もだんだん減ってきました。
まだ少しびっこは引いているけど、2週間後には走れるようになっているかもw
Kinect (キネクト)でするフィットネスは侮れませんね。
しっかり動きを助言してくれるし、自分の状態にあった運動を選択することもできる。
これなら、雨だろうと雪だろうと嵐だろうと、関係なく自宅でスポーツができる。
さて、それじゃ今日もこれからテレビの前に立つとしますか。
行ってきま~す!
最初は傾いた歩き方しかできませんでしたが、だいぶましになりましたよ。
庭の垣根切りで、梯子の上で足を踏ん張ったので、重心も左足に掛けられるようになりました。
怪我したところはまだ少し圧痛があるけど、ほとんど大丈夫のようです。
しかし、問題は骨折した骨じゃなくて、足の指の根元の腱。
7週間足の指を動かさないと、こうなるのかしら?
つま先立ちしようとすると、指の付け根の腱が痛むんです。
安静にしている間に、腱が固まっちゃったとか?
一番困ったのは階段を降りるときで、一応一歩一歩降りてるのですが、足の指を曲げると痛いものだから、斜め降り(^^;)
普通に歩くときも、まともに歩こうとすると結構痛いので、怪我が治ったのにびっこを引いてます。
動かないとあちこちの筋肉が衰えるのはわかっていたけど、腱が委縮するとは思わなかった・・・
XBOXのKinect (キネクト)で、自宅フィットネスをしているのは以前お話しましたが(過去記事はこちら)、片足を後ろに引いてもう片方の足に重心を掛けるポーズなんかだと、指の付け根が痛くて痛くて・・・
それでも運動した後は腱が伸びて痛みも和らいだので、半分治った~と喜んでいたら、なぜか翌日はまた元通りの痛みが襲ってくる。
こりゃ、地道にリハビリしないとだめみたい。







このリハビリ用自宅フィットネスなんですが、テレビの前に立って、ソフトの中のインストラクターのマネをして1時間~1時間半くらい動きます。
一つの運動が終わると自分で次の運動の選択をしないといけないし、途中で休憩したりしてるから厳密にはこれより少ないですけど、運動した後は全身汗がボワーっと噴き出るくらいハードなんですよ。
当然翌日は筋肉痛で、全身ガチンコチン(笑)
数日ギコギコした体で過ごしたら痛みが引いてくるので、痛みがなくなったころにまたテレビの前に立って頑張ってます。
このフィットネスソフトはキネクトのセンサーで骨格を測定されているし、動きもしっかり監視されていて、甘い動きをすると「もっと腰を落として」とか「インストラクターのタクトについて来れてない」とか注意が飛んでくるので、いい加減な動きができません。
その代り、インストラクターとぴったり合った動きをすると、「その調子!」とか「動きが大分よくなったよ」とか励ましもしてくれます。
問題の足の運動は、できる範囲で無理をせずに動いてるので、ソフトのお叱りを受けるたびに「できないも~ん、無理だも~ん」とか頭の中で答えてます(笑)
それでも効果はだいぶあったみたいですよ。
遂につま先立ちができるようになりました。
まだそのまま歩けないけど、階段を降りるときも前を向いて降りられるようになったし、運動の後の筋肉痛もだんだん減ってきました。
まだ少しびっこは引いているけど、2週間後には走れるようになっているかもw
Kinect (キネクト)でするフィットネスは侮れませんね。
しっかり動きを助言してくれるし、自分の状態にあった運動を選択することもできる。
これなら、雨だろうと雪だろうと嵐だろうと、関係なく自宅でスポーツができる。
さて、それじゃ今日もこれからテレビの前に立つとしますか。
行ってきま~す!
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
アクセ.ス解析って面白いですよね。
どこからアクセスしてくるのか、どんなフレーズで検索してくるのか、来訪者がどんなOSでどのブラウザかも解析されるので、IE9の広がり具合もよくわかります。
ブラウザはIE8が一番多くて、その次はIE7。
IE9はじわじわと増えてきています。
Firefox 5.0もだいぶ普及しているようです。
アクセ.ス解析は色々な解析の他に、自分の記事へのアクセスも調べてくれます。
他のところのはよく知りませんが、忍.者ツー.ルズのアクセ.ス解析は検索フレーズがランキングされているので、どの記事にアクセスが来ているかよくわかる。
そこで、今日はちょっと趣向を変えて、このブログの検索ランキングと拍手ランキングを公開してみようと思います。
検索ランキングは2種類で、3か月ランキングと1か月ランキング。
拍手は今まで全部ランキングです。
まずは検索フレーズ3か月ランキングです。
期間は4月27日~7月25日まで、該当件数は13.726件。
トップ25位までの公開です。
次は検索ランキング1か月ランキングです。
期間は6月27日~7月25日で、該当件数は5.391件。
トップ25位までの公開です。
トップの中にない検索フレーズでも、フレーズの組み合わせが違うだけで、同じ記事へアクセスする件数が結構多いです。
ブックマーク、及び保存リンクからの方がこの1か月で795件もありました(自分は入ってないだろうな?)
心からお礼を申し上げます(お辞儀)
また、お世話になっているブログ村からもたくさん訪問していただきました。
ブログ村は偉大ですね!
よく見ると、ちらほらとブログお友達のアドレスも現れている。
みんなありがとうね~!
そして、関連記事ブログパーツのzenbackから訪問された方もいらっしゃるようです。
よううこそおいでくださいました~
そして今度は拍手ランキングです。
検索ランキング上位の記事は、拍手もたくさんいただいているようです。
ダントツ人気はマダニの記事。
ペットがマダニを貰うことがよくあるから、お役に立てているようですね

拍手にとっても励まされています。
しょうもない記事じゃないんだ、とほっとしているのも事実です~(感謝感謝)
来訪してくださる皆さん、ありがとうございます。
ありがたい、ありがたい、ありがとう!
またぜひお越しくださいませ~
どこからアクセスしてくるのか、どんなフレーズで検索してくるのか、来訪者がどんなOSでどのブラウザかも解析されるので、IE9の広がり具合もよくわかります。
ブラウザはIE8が一番多くて、その次はIE7。
IE9はじわじわと増えてきています。
Firefox 5.0もだいぶ普及しているようです。
アクセ.ス解析は色々な解析の他に、自分の記事へのアクセスも調べてくれます。
他のところのはよく知りませんが、忍.者ツー.ルズのアクセ.ス解析は検索フレーズがランキングされているので、どの記事にアクセスが来ているかよくわかる。
そこで、今日はちょっと趣向を変えて、このブログの検索ランキングと拍手ランキングを公開してみようと思います。
検索ランキングは2種類で、3か月ランキングと1か月ランキング。
拍手は今まで全部ランキングです。
まずは検索フレーズ3か月ランキングです。
期間は4月27日~7月25日まで、該当件数は13.726件。
トップ25位までの公開です。
次は検索ランキング1か月ランキングです。
期間は6月27日~7月25日で、該当件数は5.391件。
トップ25位までの公開です。
トップの中にない検索フレーズでも、フレーズの組み合わせが違うだけで、同じ記事へアクセスする件数が結構多いです。
ブックマーク、及び保存リンクからの方がこの1か月で795件もありました(自分は入ってないだろうな?)
心からお礼を申し上げます(お辞儀)
また、お世話になっているブログ村からもたくさん訪問していただきました。
ブログ村は偉大ですね!
よく見ると、ちらほらとブログお友達のアドレスも現れている。
みんなありがとうね~!
そして、関連記事ブログパーツのzenbackから訪問された方もいらっしゃるようです。
よううこそおいでくださいました~
そして今度は拍手ランキングです。
検索ランキング上位の記事は、拍手もたくさんいただいているようです。
ダントツ人気はマダニの記事。
ペットがマダニを貰うことがよくあるから、お役に立てているようですね


拍手にとっても励まされています。
しょうもない記事じゃないんだ、とほっとしているのも事実です~(感謝感謝)
来訪してくださる皆さん、ありがとうございます。
ありがたい、ありがたい、ありがとう!
またぜひお越しくださいませ~
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
最近とっても思います。
ありがたいな~、って。
拍手コメントにお返事を書き始めてから、コメントしてくださる方が増えました。
時々遊びに来ていただいている方もいらっしゃるようで、これまたありがたい限りです。
全然知りませんでしたが、リンクしてくださっている方もいらっしゃるよう。
ブログお友達以外で、このブログが気に入ってリンクしてくださる方がいるなんて、神様のようですよ~
ありがたい、ありがたい、ありがとう!
数文字のコメントから数行に至る長いコメントまで、このブログの記事に反応してくださってとても嬉しいです。
これからも様々な情報を発信していきますので、気になる記事がありましたらどしどしコメントしてくださいね~
お返事はカテゴリー「コメントへのお返事」の中の「拍手のお礼」でしていますので、コメントを書かれた方は一度覗いてみてくださいね。
今日は楽しいボーナス画像(自作じゃないよ)をサービスしまーすw
ちっとは涼しくなるかな~?
ありがたいな~、って。
拍手コメントにお返事を書き始めてから、コメントしてくださる方が増えました。
時々遊びに来ていただいている方もいらっしゃるようで、これまたありがたい限りです。
全然知りませんでしたが、リンクしてくださっている方もいらっしゃるよう。
ブログお友達以外で、このブログが気に入ってリンクしてくださる方がいるなんて、神様のようですよ~
ありがたい、ありがたい、ありがとう!
数文字のコメントから数行に至る長いコメントまで、このブログの記事に反応してくださってとても嬉しいです。
これからも様々な情報を発信していきますので、気になる記事がありましたらどしどしコメントしてくださいね~
お返事はカテゴリー「コメントへのお返事」の中の「拍手のお礼」でしていますので、コメントを書かれた方は一度覗いてみてくださいね。
今日は楽しいボーナス画像(自作じゃないよ)をサービスしまーすw
ちっとは涼しくなるかな~?
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
やっとこの日がやって参りました!
ついに松葉杖から解放される日です!
先生が以前に予告した通り、今度のレントゲン写真に写った自分の足を見ると、骨折した個所はきれいに治っているようです。
実は、家で自分検査したときも怪我をした部分に痛みがなかったので、自信があったんですよ~
注)事の起こりは「松葉杖生活スタート」をお読みください。「松葉杖」でブログ内検索すると、関係のある記事がでてきます。
これでやっとこさ、特別靴とおさらばできる~
ということで、特別靴を脱いで歩いてみたんですが、、あれれれれ?
まっすぐ歩けない・・・・・・
7週間もの間、底の高い靴で歩いていたものだから、体が勝手に右に傾いちゃう(汗)
それに、無意識に怪我した部分をかばって歩いてしまいます。
実はですね、先生は骨折した部分はきれいになっていると言ったけれど、圧痛がまだあるんです。
それで、無理をせずにゆっくりと以前の生活に戻るようにと指示がでました。
もちろんスポーツもまだ禁止。
階段を下りるのもままならない有様なので、無理をしない範囲で自宅リハビリに励まないとね。
ところが、そんなもんをひっくり返す出来事が翌日に待っていた・・・
実は、翌日は近くの町の病院の検診予約が入っていまして、息子に車で連れて行ってもらったのまではよかったんだけど、そのあとが・・・
私を病院の前で下ろした後、息子はちと遠い無料駐車場まで走りました。
病院の待ち時間がどこくらいになるかは、わからないものね。
検診の後に町で買い物をしたので、松葉杖を1本持って行ってたから助かりましたよ。
だって、どうしてもかばっちゃうから右足が痛くなってくるんだもの。
なのに、買い物が終わった後に駐車場まで20分くらい歩かされた。
普通に歩いたら10分の距離なんだけど、ゆっくりしか歩けなくて・・・
息子はスタスタ行ってしまうので、それに追いつこうとして早く歩こうとしたら、余計に右足に負担がかかって痛くなってくるし、松葉杖を持つ手も痛くなってくる。
この親不孝息子め、母をリヤカーに乗っけて引っ張らんかい!とか、心の中で叫んでました(^^;)
唯一の慰めは、アジア食料品店で買ったココナッツ団子。
とっても美味しいので大好きなんですが、いつもの揚げ団子に加えて新しくお餅タイプが出てたので、期待でワクワク

ゴマ付きの揚げ団子とココナッツがついたお餅
中にパームシュガーが入っているんですが、甘すぎずさっぱりした口当たりで美味しいの!
ひとときの幸せに浸れましたよ~
苦労の後のこの一口って感じ。





さて、7週間もの間松葉杖生活で動けなかったので、心配なのは体重増加。
というか、骨折の原因がダイエットのための運動探しだから、足が治ればまた初心に戻らなきゃね。
ここで、ダンナの妹にVHSのすごくいいコースを教えてもらいました。
9月から始まるVHS(Volkshochschule:市民大学)は1年に2回開講され、ドイツ語を含む外国語や教養、芸術などの授業をお手頃な料金で市民に提供していますが、この中にスポーツもあって、ヨガやエアロビクスなんかもあります。
うちの町は物価が安いほうなので、15回45ユーロくらいでエアロビクスに参加できるんですが、この中に「脂肪燃焼エアロビクスコース」があるんですよ。
私が足を折ったのと同じタイプのコースなんですが、今度は安いし、学校の体育館だから壁に足をぶつけるなんてことは起こらない。
これなら参加できるね、と友人と話してました。
今はお休みしているけれど、うちの町のTSV(Turn- und Sportverein:体操とスポーツのクラブ)でも、姑がインストラクターをしているFrauen Gymnastik(女性のための体操)にも週一で行っています。
こちらは全身を柔らかくする、いわば健康のための運動であまり汗をかかない。
だもんで、VHSのコースを付けてダイエットに頑張ろうと言う戦略です。
TSVはドイツ全国の町にあって、スポーツをしたいけど金欠病の人にはうってつけなんですよ。
うちの町では年間会費50ユーロで、クラブのどのコースにも参加できます。
だから、月曜日にエアロビクス、火曜日にアスレチック、水曜日に体操、なんて風に参加しても追加料金を払わなくてもいいのが魅力です。
VHSも、昔はセメスター料金というのがあって、この料金を払えば教養科目のみ複数参加ができたけど、今はどうなのかな・・・・・
運動不足だと医者に言われている方、スポーツジムが高すぎる方、陸上や室内競技をしたい方、ダイエットに励みたい方は、お近くのTSVやVHSを利用されるといいですよ。
子供コースもあるので、お子さんにスポーツをさせたい方にも最適です。
もちろん、VHSでは様々な教養コースで自分に磨きをかけることもできます。
町の名前にTSVやVHSを付けて検索するときっと出てきますので、興味のある方は近くにあるかどうか探してみてください。






松葉杖と特別靴におさらばしたのはいいけれど、まだ普通に歩けない私は上のコースの前に、まず普通に歩けるようにならないといけない。
家族がなにもしなかったから草ぼうぼうになってしまった庭仕事でもして、徐々に慣らしていくとしましょうかね。
ついに松葉杖から解放される日です!
先生が以前に予告した通り、今度のレントゲン写真に写った自分の足を見ると、骨折した個所はきれいに治っているようです。
実は、家で自分検査したときも怪我をした部分に痛みがなかったので、自信があったんですよ~
注)事の起こりは「松葉杖生活スタート」をお読みください。「松葉杖」でブログ内検索すると、関係のある記事がでてきます。
これでやっとこさ、特別靴とおさらばできる~
ということで、特別靴を脱いで歩いてみたんですが、、あれれれれ?
まっすぐ歩けない・・・・・・
7週間もの間、底の高い靴で歩いていたものだから、体が勝手に右に傾いちゃう(汗)
それに、無意識に怪我した部分をかばって歩いてしまいます。
実はですね、先生は骨折した部分はきれいになっていると言ったけれど、圧痛がまだあるんです。
それで、無理をせずにゆっくりと以前の生活に戻るようにと指示がでました。
もちろんスポーツもまだ禁止。
階段を下りるのもままならない有様なので、無理をしない範囲で自宅リハビリに励まないとね。
ところが、そんなもんをひっくり返す出来事が翌日に待っていた・・・
実は、翌日は近くの町の病院の検診予約が入っていまして、息子に車で連れて行ってもらったのまではよかったんだけど、そのあとが・・・
私を病院の前で下ろした後、息子はちと遠い無料駐車場まで走りました。
病院の待ち時間がどこくらいになるかは、わからないものね。
検診の後に町で買い物をしたので、松葉杖を1本持って行ってたから助かりましたよ。
だって、どうしてもかばっちゃうから右足が痛くなってくるんだもの。
なのに、買い物が終わった後に駐車場まで20分くらい歩かされた。
普通に歩いたら10分の距離なんだけど、ゆっくりしか歩けなくて・・・
息子はスタスタ行ってしまうので、それに追いつこうとして早く歩こうとしたら、余計に右足に負担がかかって痛くなってくるし、松葉杖を持つ手も痛くなってくる。
この親不孝息子め、母をリヤカーに乗っけて引っ張らんかい!とか、心の中で叫んでました(^^;)
唯一の慰めは、アジア食料品店で買ったココナッツ団子。
とっても美味しいので大好きなんですが、いつもの揚げ団子に加えて新しくお餅タイプが出てたので、期待でワクワク

ゴマ付きの揚げ団子とココナッツがついたお餅
中にパームシュガーが入っているんですが、甘すぎずさっぱりした口当たりで美味しいの!
ひとときの幸せに浸れましたよ~

苦労の後のこの一口って感じ。






さて、7週間もの間松葉杖生活で動けなかったので、心配なのは体重増加。
というか、骨折の原因がダイエットのための運動探しだから、足が治ればまた初心に戻らなきゃね。
ここで、ダンナの妹にVHSのすごくいいコースを教えてもらいました。
9月から始まるVHS(Volkshochschule:市民大学)は1年に2回開講され、ドイツ語を含む外国語や教養、芸術などの授業をお手頃な料金で市民に提供していますが、この中にスポーツもあって、ヨガやエアロビクスなんかもあります。
うちの町は物価が安いほうなので、15回45ユーロくらいでエアロビクスに参加できるんですが、この中に「脂肪燃焼エアロビクスコース」があるんですよ。
私が足を折ったのと同じタイプのコースなんですが、今度は安いし、学校の体育館だから壁に足をぶつけるなんてことは起こらない。
これなら参加できるね、と友人と話してました。
今はお休みしているけれど、うちの町のTSV(Turn- und Sportverein:体操とスポーツのクラブ)でも、姑がインストラクターをしているFrauen Gymnastik(女性のための体操)にも週一で行っています。
こちらは全身を柔らかくする、いわば健康のための運動であまり汗をかかない。
だもんで、VHSのコースを付けてダイエットに頑張ろうと言う戦略です。
TSVはドイツ全国の町にあって、スポーツをしたいけど金欠病の人にはうってつけなんですよ。
うちの町では年間会費50ユーロで、クラブのどのコースにも参加できます。
だから、月曜日にエアロビクス、火曜日にアスレチック、水曜日に体操、なんて風に参加しても追加料金を払わなくてもいいのが魅力です。
VHSも、昔はセメスター料金というのがあって、この料金を払えば教養科目のみ複数参加ができたけど、今はどうなのかな・・・・・
運動不足だと医者に言われている方、スポーツジムが高すぎる方、陸上や室内競技をしたい方、ダイエットに励みたい方は、お近くのTSVやVHSを利用されるといいですよ。
子供コースもあるので、お子さんにスポーツをさせたい方にも最適です。
もちろん、VHSでは様々な教養コースで自分に磨きをかけることもできます。
町の名前にTSVやVHSを付けて検索するときっと出てきますので、興味のある方は近くにあるかどうか探してみてください。






家族がなにもしなかったから草ぼうぼうになってしまった庭仕事でもして、徐々に慣らしていくとしましょうかね。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR

著作権について

このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場

お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村