旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
2025/02/02 (Sun)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
2012/06/15 (Fri)
猫の耳にくっついている袋耳の謎
猫を飼い始めてから、不思議なことに気が付きました。
耳の後ろ側が袋のようになっているんです。
全然知らなかったんですが、猫や犬の耳には袋耳というものがあるんですね。
なんでこんなものがあるのかインターネットで調べてみたら、答えは3種類ありました。
獣医が答えられないってことは、生物学的に機能が解明されていないってことなのかな?
猫の袋耳(縁皮嚢)
袋状になっているのがはっきり分かる
写真はミミの耳です。
あはは、ダジャレになる(笑)
インターネットの質問の答え以外で、生物学的な答えを知っている方がいたらぜひ教えてください!
他の日の話です。
庭で小さな家庭菜園をしているのですが、ミミが畑の中に入り込んでトイレに使うので、畑の上に鳥よけ用のネットを掛けているのですが、地面との隙間からAmsel (クロウタドリ)が入り込んでミミズなどを探しているようです。
ある日、1羽のクロウタドリがミミをバカにするよう、ミミの前で騒いだり、威嚇攻撃したりしているのを見て、ミミが鳥にバカにされてる?!と思っていたら、なんと2羽のヒナ鳥がネットに引っかかって身動き不可能になっていたのでした。
これは他の日の成鳥のメス
そういえば、テレビで見たことある。
自分の子供を狙ってやってくる動物を巣から遠ざけようと、親が捨て身になって行動するんですよね。
ミミの前に降り立ってやかましく鳴きいたり、急降下してミミの頭上を飛んだりして、動けない子供からミミの注意を逸らそうとしてたんですねえ・・・
さっそく雛鳥救出作戦の開始です。
お隣さんにも手伝ってもらい、雛鳥は無事にネットから解放され、安全なところに避難できました。
体に食い込んだネットを剥がしていくお隣さん
これで事件はお終いかと思いきや、今度は他の日に成鳥がネットに引っかかりました。
今度はネットから解放した後に記念撮影です。
暴れたのでちょっと写真映りが悪いですが、黒い体に黄色いくちばしのクロウタドリは、ドイツではよく見られる鳥です。
この鳥は、この後どこかへ飛んでいきました。
ネットから解放されたクロウタドリ
またネットに引っかかる鳥が出ないように、ネットと地面との隙間をなくしました。
風に吹かれて隙間がまたできないように、時々検査することにいたしましょう。
耳の後ろ側が袋のようになっているんです。
全然知らなかったんですが、猫や犬の耳には袋耳というものがあるんですね。
なんでこんなものがあるのかインターネットで調べてみたら、答えは3種類ありました。
- 獲物の音を感知するため、耳をいろいろな角度に動かせるように
- 音の方向などを知覚するため
- なぜあるのかは分からない
獣医が答えられないってことは、生物学的に機能が解明されていないってことなのかな?
猫の袋耳(縁皮嚢)
袋状になっているのがはっきり分かる
写真はミミの耳です。
あはは、ダジャレになる(笑)
インターネットの質問の答え以外で、生物学的な答えを知っている方がいたらぜひ教えてください!
他の日の話です。
庭で小さな家庭菜園をしているのですが、ミミが畑の中に入り込んでトイレに使うので、畑の上に鳥よけ用のネットを掛けているのですが、地面との隙間からAmsel (クロウタドリ)が入り込んでミミズなどを探しているようです。
ある日、1羽のクロウタドリがミミをバカにするよう、ミミの前で騒いだり、威嚇攻撃したりしているのを見て、ミミが鳥にバカにされてる?!と思っていたら、なんと2羽のヒナ鳥がネットに引っかかって身動き不可能になっていたのでした。
これは他の日の成鳥のメス
そういえば、テレビで見たことある。
自分の子供を狙ってやってくる動物を巣から遠ざけようと、親が捨て身になって行動するんですよね。
ミミの前に降り立ってやかましく鳴きいたり、急降下してミミの頭上を飛んだりして、動けない子供からミミの注意を逸らそうとしてたんですねえ・・・
さっそく雛鳥救出作戦の開始です。
お隣さんにも手伝ってもらい、雛鳥は無事にネットから解放され、安全なところに避難できました。
体に食い込んだネットを剥がしていくお隣さん
これで事件はお終いかと思いきや、今度は他の日に成鳥がネットに引っかかりました。
今度はネットから解放した後に記念撮影です。
暴れたのでちょっと写真映りが悪いですが、黒い体に黄色いくちばしのクロウタドリは、ドイツではよく見られる鳥です。
この鳥は、この後どこかへ飛んでいきました。
ネットから解放されたクロウタドリ
またネットに引っかかる鳥が出ないように、ネットと地面との隙間をなくしました。
風に吹かれて隙間がまたできないように、時々検査することにいたしましょう。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村
こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
著作権について
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
No Title
それは知らなかった・・・
でも、なぜあるのかはよくわかっていないのですね・・・
人間の体の働きを理解するのも難しいけど、動物ならなおさら?
クロウタドリ・・・名前がいいなぁ~
黒い羽に黄色いくちばし、お目目がカワイイけど、とんだ災難でしたな
ラーダさんへ
耳を動かすためだけに、あんな複雑な形は要らんだろうと思うんですけど。
クロウタドリって確かにいい名前ですね。
ドイツ語ではアムゼルと言うんですが、ヨーロッパで一番用見られる鳥のひとつです。
ドイツでは、スズメよりも身近な鳥なんですよ。
あれ以後はネットに引っかかる鳥もいないので、ほっと一安心です。
はじめまして~
確かに袋ですよね!
袋は耳をいろんな方向に傾けるために付いているらしいですよ♪
猫の本に載ってました。ほぼ360度音を拾うため、耳袋がないと、傾けられないんだとか。
私も知ったときにはへぇ~~~
でした(о´∀`о)
なつめぐ様
袋耳の情報をありがとうございます。
猫の本には耳を動かすためだと書いてありましたか。
耳を後ろに動かすときに、広がったりするのかもしれませんね。
一度じっくり観察してみたいものですが、猫はじっとしていないから無理でしょうねえ・・・
コメントをいただいて嬉しかったです。
楽しいクリスマスと良い新年をお迎えくださいね!