忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

カテゴリー「ドイツの生活情報」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
今回はうちに遊びに来たハリネズミにマダニが着いていたことから、ドイツの森の吸血虫のお話です。

zecke-0.jpgZecke
マ ダニ)はヨーロッパならどこにでもいます。日本なら北海道や長野県などや800m以上の山岳地帯に生息しているそうです。
活動時期は春から秋で、1.5mくらいまでの草むら やブッシュを人間や動物が歩くと乗り移り、皮膚の柔らかい部分を探して体の上を歩き回ります。
適当な場所を見つけると口を差し込んで血を吸い始めますが、時間とともに口をさらに深く差し込み、そのうち頭まで皮膚の下に埋まってしまいます。

血を吸うとお腹が大きくなっていきますが、メスは最大3cmにも膨れ上がります。
ちなみに普段の大きさは大きいものでも4mmまでです。
ただ刺されてかゆいだけなら虫を取ればお終いですが、このマダニは危険な病気を感染させる媒体なので、刺されたとわかったらそのあとの経過に注意してくだ さい。
注意:庭にもマダニは生息しています。ガーデニングの最中に刺されることもあるので、肌を出す服装は控えたほうが無難です。

人間と動物が感染する病気
Lyme-Borrelioseラ イム病):初期症状はインフルエンザとよく似ている。慢性化すると慢性萎縮性肢端皮膚炎、慢性関節炎、慢性脳脊髄炎、角膜炎などを生ずる。
Rickettsien日 本紅斑熱):発熱・発疹(特に紅斑、紅色の斑丘疹)・刺し口(マダニによる刺咬痕での痂皮形成)の三つが、主要三徴候と呼ばれる。
Frühsommer-Meningoenzephalitis (FSME) 英語名Tick-borne encephalitis:インフルエンザに似た症状で始まり、重症になると脳炎を起こして死亡することもある。非常に危険な病気で、予防接種が受けられる。
Babesioseバ ベシア症):病原菌を発見するのが難しいため、感染報告例は少ない。マラリアに似た症状。
マダニの名前と病名はWikipediaのドイツ語版と日本語版、または英語版にリンクしていますので、詳しい説明はそちらのほうを参考にしてください。

zeckengebiet.jpg左の画像はFSME危険地域です。
赤色が危険地域。
黄色は少数件発生した地域。
は病気が発生したことがない地域。

主に南部の森が危険ですが、この地域はゆっくりと北上しています。
以前はうちの町は危険地域に入っていなかったのに、現在では病気が発生した地域に入っているから、危険地域はこれからも北上するかもしれません。

この画像は下記のサイトからの借り物ですが、サイトのほうでは郵便番号を入れるとその地域の危険度情報が出てくるサービスがあるので、境界線あたりにお住まいの方は一度確認してみてください。

FSMEは病気が進むと命にかかわることもあります。この病気に対しては予防接種を受けることができますので、危険地帯にお住みで森や茂みを歩くことが多い人は、医者にお尋ねください。

ドイツのマダニ情報:zecken,info
FSME危険地域地図:Interaktive FSME- Risikogebietskarte(地域の検索機能付き)


左下の写真はライム病に罹った患者がマダニに刺された場所です。
このように、刺された場所が大きく腫れ上がり、炎症を明示するようになると要注意です。
ライム病で炎症を起こした皮膚 犬に着いたマダニ
犬に取り付いたマダニ
刺された場所は炎症をおこす 写真はWikipediaより

犬や猫も刺されて病気になることがあるので、外から帰ってきたら調べるようにしてください。まだ皮膚に固定していない場合は、抱っこした人間に移動することもあるかもしれません。
また、ペットがしょっちゅう体を掻く場合は、触診すると手にぽっちりしたものが触ることがあります。
首の あたりに取りつきやすいですが、体のどこにつくかわかりません。手に何かが触ったら、毛をかき分けてよく調べてください。

下のビデオはマダニが病原菌を感染させる経路を説明しています(ドイツ語)
アニメーションで、本物の虫は登場しません。

こちらのビデオは、実際にライム病になった女性のレポート(ドイツ語)
マダニに刺されたことを知らなかったために症状がすすみ、体に麻痺まで出てしまった例です。


病気の予防には、マダニを体に寄せ付けないことです。
草むらやブッシュの中に分け入る時には長ズボンに長袖、運動靴などを身に着けましょう。
素肌で歩き回るのは、カモがネギをしょってるのと同じです。
しかし夏場は半そでが多いですし、刺されてしまう場合もよくあります。
刺されるとその部分が痒くなりますから、しつこい痒みがある場合はその場所をよく観察するようにしてください。

マダニが皮膚に喰らいついているのを発見したら、すぐに取り除かなければなりませんが、頭が皮膚の下に残るとその部分が炎症を起こすので、自分でうまく取 る自信がない場合、または取るのに失敗して頭が皮膚の下に残ってしまった場合は、すぐに病院に行ってください。

マダニの取り方にはコツがあり、ピンセットなどで挟んでから回しながら抜き取ります。
最近ではいろいろなアイデア商品があり、人間とペットが共用できる写真のものは優れものです。
これはボールペンのような仕組みになっていて、上の緑の部分を押すと下からプラスチックのループが出てくるものです。実際にこれで、猫についたマダニを取り除いてみましたが、すごく簡単!
マダニを取り除く道具をお探しの方にはお勧めですよ。

Zeckenschlinge

zeckenschlinge_gebrauchsanleitung.jpgこれはマダニの口にあたる部分です。
のこぎりの歯のようにギザギザで、皮膚の中に差し込んだら簡単には外れないようになっています。
しかし、回転させると比較的簡単に外れます。
昔は時計の回る方向に回せと言われましたが、研究の結果によると回転の向きは関係ないことがわかっています。


1. ボールペン状の器具の上部の緑の部分を押すと、下からループ状のものが出てきます。これをマダニにひっかけますが、確実に頭も一緒に引き抜くために、器具を皮膚に少し押し付け、ループを頭の付近にかけるようにします。

2. 器具の緑の部分を離すとループが器具の中に引き込まれます。マダニがループで固定されたら、器具を垂直に立てます。




3. 器具をゆっくり回転させながら、マダニを引き抜きます。マダニが完全に取れたら、傷口を消毒してください。
犬や猫の場合、そばの毛も一緒に抜けてきますが、多少の毛が抜けても痛みはありません。毛がループの中に入ってきても気にせず、毛ごと引き抜いてくださ い。

4. もしマダニが非常に小さい場合は、器具をマダニのすぐ横に置いて皮膚に押し付け、ループが上のほうを向くようにします。器具を皮膚に押し付けたままループをすぼめてマダニを捕まえ、器具を回転させながら引き抜きます。


もしうまく引き抜けずに頭が皮膚の下に残ってしまったら、すぐに医者に取ってもらってください。皮膚の中に残った部分を放っておくと炎症になります。

私たちも過去に何度もマダニに刺されています。
幸いすぐ発見して取り除いたし、深刻な病気になったことはないけれど、ブッシュや草むらの中に入るときは重装備をして予防に心がけています。

すでにうちの猫たちも3月からマダニをもらってきていますし、これからはマダニの活動が一番活発になる季節です。森を散歩される方や草むらを歩かれる方は、十分に気をつけてください。

拍手[18回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
ここでは手に入らない日本食品、皆さんはどうやって手に入れてます?
海外永住派の皆さんは、親が元気なうちはいいけれど、いつかはそれもあてにできなくなりますよね?
そうなると、残された道は現地調達しかない。
最近は昔と違って、タイや中国、韓国系のアジア食料品店が日本食品もたくさん置いているので、そんなにホームシックになることもありません。
なんたって、そうめんつゆまで売ってますしね。

しかし、日本製の干し柿が手に入らなくて、それでも食べたかった私は、今回は中国製の干し柿を紹介することにしました。
hoshigaki.jpgこの干し柿、中国製なので、中国系の食料品店で見かけることが多いです。毎年買ってますが、いつもこの袋。ということは、いつも同じ会社の物。写真はクリックで拡大しますので、興味のある方はどうぞ。

お値段は4.60ユーロ(400g)
商品の名前は「柿餅」。
そうかあ、干し柿は柿のお餅になるわけか(笑)

中に入っている干し柿は、餅の名にふさわしくぺったんこ。そして、相当の期間干してあるのか、水分がほとんど残っていない。
これがどういう意味かわかります?
ほほほ、これは老人向けの食べ物ではないということ。

ぐらつくような歯を持っていれば、グキッと音がして歯医者行きになりそうなくらい、すっごく固い!
この干し柿を知ると、日本の干し柿がヘナチョコに感じられるくらいの頑丈さなので、歯を鍛えたい人はこれを食べましょう(笑)

しかししかし、こんな干し柿ではありますが、ここでは干し柿と言えばこれしか売ってない。
それも秋の終わりから売り出されて、2月を過ぎれば店から消える。
なので、私は毎年これを買って食べているのであります。
中には少し柔らかめなものもあるけれど、中には固くなった餅かと思うくらいすごいものもある。
まだまだ丈夫な歯を持つ私も、最初のひと齧りは慎重にいきます(^^;)
歯の丈夫な方で干し柿に飢えている方は、一度試してみてくださいね(笑)


もうひとつ、今回試してみたものがあるのでご紹介を。
菜包
これはやはり中国製のベジタブル包子です。
高級な肉入りのものも売っているけど、やはり安くないと手を出しにくい。
これはなんと2,50ユーロだったもんで、試しに買ってみました。
菜包 菜包
中には小さな包子が12個入っているので、おやつにいいみたい。
はっきり言って味に期待はしてなかったのですが、結構おいしかったです。
中には菜っ葉が入っていましたが、味からしてホウレンソウのようです。
例によってクリックすると拡大しますので、興味のある方はどうぞ。

これからは、機会があればあれこれ試してみて、結果をここに載せていこうと思いますので、この商品をお店で見かけられた方は参考にしてくださいね。
あ、私は一応まずいものはまずいと感じる舌を持ってますので、大きなはずれはないと思いますが、グルメじゃないのはご了承を~

拍手[2回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
毎年アドベントになると、ドイツの主婦はクリスマスクッキー作りに精を出します。
あちこちでクリスマスパーティーがあるので、ケーキも出番が多くなります。
クリスマスはイブの夜にたらふく食べるし、25日にもう一度たらふく食べる人もいるし、すぐに大晦日だからシルベスターパーティーに夜から出かけて食べては飲み・・・・・
ドイツでは、クリスマスに体重が増えるのが至極当然なわけです。

私は甘いものが好きじゃないので、クッキーなんて作りません。
ケーキも行事があるときだけ。
大晦日も家でテレビを見てるから、クリスマス太りになることはありませんが、その分クリスマスっぽい雰囲気がないのも確か。
毎年24日に飾り付ける高さ2mの人工ツリーも、今年は無し。
なぜかというと、猫がいるから。
飾り付けたツリーが5時間後にはどうなるか、猫を飼っていない人でも想像ができるってもんです。

だから今年はクリスマスなんてあるの?という感じの我が家なのですが、クリスマス休暇は長い。
ドイツではツリーは24日に初めて飾り、1月6日にツリーをしまうから、この期間は本当のクリスマスといってもいいんじゃないかと思うくらい雰囲気があるんです。
ツリーのない今年の我が家は、クリスマスの雰囲気はまったくのゼロ。
24日は義両親宅に行ったけど、25日は餃子で26日はたこ焼き食べたもんね(笑)
唯一ダンナの妹からもらったクリスマスクッキーも、私以外の二人が食べちゃったし、今年はほんとに「クリスマスってどこの話?」
店では大晦日用の花火を買う人でごったがえしてるだろうけど、息子が大きくなってからは花火もしないし、数年前までは大晦日の夜中に丘の上に上って午前0時の花火を見ていたけど最近はそれもないし、盛り上がらないなあ・・・

猫にクリスマスのコスチュームでも着せたら、ちょっとは面白かったかも
あー、それで思い出した。
写真クラブのpixelioで可愛いリスサンタの写真があったんだ!
サンタの出番はもう終わってるけど、笑いはまだ取れるはず。この写真、人気あったもの。
どうかな、可愛いと思うけど・・・
リスのサンタ
ⓒ cossac/PIXELIO

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
皆さん、クリスマスはどう過ごされました?
ドイツ人と結婚された方は、もちろんドイツ式に過ごされたのでしょうね。
家族でクリスマスソングをいくつか歌い、プレゼントを交換して、クリスマスディナーにガチョウの丸焼きや東ヨーロッパでよくあるように魚料理をいただいたかもしれません。

私たちも義両親のところでクリスマスを祝いました。
今年は義妹のところにチリから交換留学生が来ているので、その女の子も一緒です。
彼女は温かい地方から来ていて、雪を今まで見たことがなかったそうな。
産まれて初めて見た雪景色、感激ものだったんじゃないかな?

ところで、姑宅ではクリスマスにフォンデューをします。
他の料理が出たことは一度もなし。
姑曰く、「簡単だし楽だから」
確かにフォンデューは、肉のぶつ切りの他には肉用ソースとサラダを用意するだけでいいので、手間もかかりません。
それに、参加型料理だから自分で肉を揚げる楽しみもある。
ダンナがお食事中の写真を撮っていたので、ここに載せておきます。
フォンデューをよく知らない人でも、写真を見ればはっきりわかるんじゃないかな?

クリスマスディナー

お食事中なので見苦しいところはスルーしていただくとして(^^;)、フォンデュー用お鍋と専用串、フォンデュー用のお皿があるのに気が付かれました?
お皿はたいてい区切りが入っていて、生肉を置くところとソースを乗せるところが分かれるようになってます。串も先っちょが二股になっていて、肉を突き刺しやすくなってます。

鍋は電気式のものも最近は出回っていますが、普通は鍋の下に専用のランプオイル入れがついてます。固形オイルが入った使い捨て容器も売っていますが、これに火をつけて鍋の中の食用油* を加熱します。(* 普通のサラダオイルは沸点が低くて煙が出るので、フォンデューには沸点の高い植物油を使用します。)
鍋の中の油がぐつぐつしてきたら、それぞれの串にぶつ切り肉を刺して鍋の中に入れ、火が通るのを待つ。その後はお好みのソースを肉につけて食べるだけ。

結構楽しいし用意も簡単なので、来年のクリスマスはこのフォンデューなどはいかがですか?
ドイツでは楽に手に入るし日本でも使えるので、帰国される方でもOKです。
自分で作る楽しさもあるし、話題性も抜群ですよ

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
先週末はすごく寒かったですね。
所によっては-30℃になったくらいの厳しい寒さでしたが、比較的温暖なうちの町も最低気温が-13℃にまで下がりました。

こういう寒さでは水道管も凍って破裂する危険があるので、うっかり地下室の窓を閉め忘れたりすると、暖房していない地下室の配水管が破裂してしまってえらいことになります。
破裂とまではいかなくても、排水管の中の水が凍ってしまうこともあります。
知り合いの中には、ろうそくの火を金属製の排水管の下に持ってきて、水の解凍をした人もいるくらい。
庭の水道の蛇口も凍りついてしまうので、秋の終わりには布などを巻きつけて凍結予防をしなくちゃいけません。

北海道や東北の人ならそういう予防処置は当たり前の事でしょうが、関東以南に住んでいる人には想像がつかないかもしれませんね。
ちょうどううちのアホ息子がアホなことをしたので、氷点下がどれほどの威力を発揮するかを写真でご紹介します。

時は夜。居間に家族全員が集まっていたとき。
突然「パン」という音に続いて、ガラガラと何かがぶつかって落ちるような音が上のほうから聞こえてきました。
脳内はてなマークの私が「隣が何かしてるのかな?でも、上から聞こえてきたね」と言ったら、息子がすーっと二階へ。
すぐに帰ってきた息子がちょっとびっくりした顔で言うのには、

「コーラが爆発した・・・」

アホ息子が何をしたのかといえば、手っ取り早く冷やそうとして、小さいコーラの瓶を自分の部屋の窓の外に置いただけ。
最近はペットボトルが普及していますが、この時の瓶は昔ながらのガラスでした。
すでに夜になっていたので、気温はすでに-10℃めがけて降下の真っ最中。
瓶の中には首のところまで液体が入っているから、凍って膨張した液体が逃げる場所がない。
必然的に瓶はすごい圧力を内側から受け、ついには限界点を超えてしまったというわけ。

外に置いてから瓶が爆発するまでの時間は3時間
どれだけ寒かったかがわかろうというものです。
猫が歩き回るのにそんな危ないものが外にあったんじゃあ大変なので、慌てて破片の回収を始めたのですが、「爆発」と言うだけあって完全に吹き飛んでます。
爆発とともに飛び散った中身のコーラはカチンコチンでベランダの床とくっついてしまい、中に閉じ込められたガラスの破片を取り出すためにそぎ落とさないといけない始末。
真っ暗だし寒いし、破片はあちこちに飛び散ってるし、たまんない
見えたところは一応全部取り除きましたが、翌日またいくつか破片を発見しました。
瓶の蓋の部分はバルコニーの外に吹き飛ばされたようで、庭に落っこちてた・・・

コーラの破片

すごいでしょ、この爆発の威力!
水道管が凍って破裂するのもこういうもんなんですよね。
温かいところから来た皆さん、今年の冬はまだまだ厳しくなりそうですから、夜は地下室に冷気が入り込まないように気を付けてください。
水道の配水管がこうなっちゃうと、後の祭りですから・・・

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]