忍者ブログ

旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
新聞のチラシには入ってないのですが、各サイト(ドイツ語)で割引クーポンが出ているのを発見しました。こういうファーストフードをよく利用する人にはありがたいんじゃないかと思います。
クーポンが出てからすでに日にちが経ち、期間の終了まであと残りわずかなものもあります。
ドイツでも全国規模でチェーン店のある3店ですので、期間を逃さないように利用しましょう。

Subway
クーポンの有効期間は11月30日まで。
SubwayのHPにあるクーポンを印刷して使います。
画像をクリックすると、直接クーポンが載っているページに飛びます。

Subway Gutschein


MacDonald's
クーポンの有効期間は12月4日まで。
MacDonald'sのHPに載っているクーポンを印刷して使います。
画像をクリックすると、直接クーポンが載っているページに飛びます。

毎年12月恒例の、MacDonald's Monopoly (マクドナルド モノポリー) が始まりました。
そして今年から「ジャックポット」シールが新登場。何でもこれが当たれば、賞品になっている各商品が1個ずつ貰えるそうな。しかし、このシールはドイツ中でも1枚だけしかないんじゃないかな?
モノポリーの遊び方や商品など、詳しい説明は上のリンクからどうぞ。

Macnonalds Gutscheine


Burger King
クーポンの有効期限はないようです。
Burger KingのHPに載っているNotsparplan(非常時節約プラン) の商品の中から4つ選べます。
これを利用するには登録が必要ですが、もちろん簡単に登録できます。
画像をクリックすると、直接クーポンが載っているページに飛びます。

Burgerking Gutscheine

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
日本の寿司は昔から有名でしたが、日本レストランで高いお金を払って味わうものでした。
しかし、最近は寿司の作り方を書いた本も出て、海外の若い世代が自分で寿司を作ってみるほどになりました。
スーパーには冷凍寿司が売られ、誰でも気軽に買えるようになった日本の伝統の味。

でも、ちょっと待って!

寿司というものは日本でも安いものではありません。
そりゃあ、スーパーで作ってる寿司は確かに安いけど、冷凍寿司なんて邪道ですよ。
一体どこの誰が冷凍寿司なんてものを作ってるんです?
ドイツ寿司 ドイツ寿司
NTVやN24などのニュース専門チャンネルでは、よくドキュメンタリーや製品製造工程を番組で放送しています。チョコレートの製造工程から建築素材の製造工程まで、様々なテーマで様々な内容を紹介していますが、その中に冷凍寿司がありました。
そこに映し出される赤裸々な製造過程では機械がすべて仕事をしていて、職人の出る幕なんかどこにもない!
日本人さえも、工場にはいません。
寿司ネタは冷凍魚です。冷凍だから鮮度には問題はないでしょうが、工場の中はまさしくベルトコンベアー式で作業されています。他の冷凍食品の製造工程と全然変わらない・・・
寿司というのは人が時間をかけて作るもの、という日本人の認識を根っこから覆す、寿司生産工場でした。
あの番組を見たら、寿司がどれだけ地に落ちたかわかろうというもの。
丸く見開いた眼で頭を横に振るしかないです。

外国人の外国人による外国人のための寿司なわけです。
開いた口がふさがらないこの「寿司もどき」、一体どんな味なんでしょう?
いかにも不味そうで、試す勇気のある人はいないでしょうね。
それで正解です!
不味いだろうなとは思いながら、私は試してしまいました。そして味の感想は・・・・・・

不味い!
お米から不味い!
日本人には食べられない!

第一に、お米自体が不味く、第二に酢が入ってなくて、塩が入っている。
味のわからない私が断定するくらいだから、どんなに不味いかわかるでしょう?(^^;)

うちの町のスーパーにはフレッシュな寿司も売っています。
ドイツ寿司 ドイツ寿司
いかにも普通に見えますが、冷凍寿司の不味さがまだ頭に残っているので、試す気になれません。
(字が小さくてよく見えない方は、写真をクリックすると大きく見えます)
日本食料品店やアジア食料品店にはパック寿司が売っているけれど、これはどこから来たんだろう?
パックの後ろを見てみましたが、日本的な名前はどこにもなし。
ドイツの会社の住所しか書いていない。
限りなく灰色な寿司ですね。

中華レストランの寿司は揚げ寿司でべちゃべちゃした味だったし(過去記事はこちらから)、やっぱり寿司はちゃんと日本関係レストランか日本食品を扱っている食料品店で買ったほうが無難です。
フランクフルトのスーパーカトーでは、寿司製造機械を使って自分で作っているので、新鮮で安いのがいいですよ。寿司用の材料を買いにくるドイツ人も増えましたー(お金はもらってないけど宣伝)

拍手[1回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
ドイツも長くなると、そうそう日本からあれこれ送ってもらうのも大変です。
できるだけ現地調達をこころがけ、どうしても手に入りにくいものだけ、日本から送ってもらうようにしています。
しかし、そうなると問題なのは、日本人の心「ラーメン」です。
東南アジア産の変な味のラーメンはたくさんあるけれど、フランクフルトでは輸入日本産ラーメンは手に入らなくなりました。似たもので我慢するしかありません。

大企業「日清」は、昔から「出前一丁」を世界で売っています。
なぜ「出前一丁」なのかよくわかりませんが、ずっとこれだけでした。
最近では、日本と同じ袋の焼きそばの他に、変なラーメンをドイツのスーパーに入れています。
写真の「シーフードラーメン」と「ちゃんぽんラーメン」は日本ではお目にかかれない製品です。
スープもえらく違って、赤い色。当然辛い。どう考えても日本人向けじゃない
焼きそばのほうは、日本のオリジナルとは少し違う味ですが、まあまあ食べられる。
nissin ramen

cupnudle_broccoli.jpg追記:カップヌードルを忘れてた!味は日本製より落ちますが、スーパーで買えます。しかし、ブロッコリー味なんて、顔がゆがむ味の麺なんか作って売れてるのかしら?(写真は借り物)
実は試したことがあるんです(大汗)
誰かこのブロッコリー味を試そうという勇気のある方はいますか?(笑)

カップヌードルがドイツに来たのは1993年。当時フランクフルトのUferfest (博物館祭)でただで配ってた。なんと、テレビのコマーシャルもやってたんですよ。ヨーロッパの本部はドイツのようです。
昔はオーソドックスな日本の種類が売っていましたが、今ではたくさん種類が出ています。
Broccoli、Tomate、Huhn&Curry、Huhn&Champignons、Huhn、Rind、Shrimps、Spicy、Suess&Sauer、Thaistyle TomYum、そしてオリジナル味
日清はこの他にも商品を出しています。興味のある方は下記から日清のホームページへ飛びましょう。ドイツ語と英語で見られます。
Willkommen bei NISSIN Food!

ラーメンはいろいろと中国産のも試しましたが、やはり日本人向けの味ではないです。我慢できるといえば我慢できますが、今は韓国製うどんを主に買っています。
韓国製ラーメンも赤い色のスープで、辛かったりキムチが入ってたりしますが、このうどんは赤くなく辛くない!
味も他のインスタントより大分ましです。
袋に「鳥龍麺」と書いてあるようですが、これで「うーどん」と読むようです。
中国産の麺にもこの字が書いてあるものがあります。ラーメンだったりしますが(苦笑)
右の写真は、韓国製うどんの出来上がりです。
他の韓国製ラーメンは、スープが唐辛子色をしています
kankoku_udon.jpg instant udon

yumen.jpg時々韓国製の乾麺を使ってうどんや素麺を作ります。
スープには日本製のだしなどの他に、中国製の醤油を使います。中国人の友人に教えてもらったのですが、濃いくち醤油には「老」、薄口醤油には「生」と書いてあるので、「生」の書いてあるほうの醤油をいつも買っています。お味は日本製とよく似ているので、結構使えます。
ラーメンを乾麺から作る時は、中国製の「油麺」(ローメン)を買います。長年の研究の結果、この麺が日本のラーメンに一番似ていると思います。焼きそばにはそれに最適な麺があるのですが、この麺はどちらでもいけます。スープはもっぱら日本産の「味覇」のお世話になっています。ごま油は中国製

daifuku.jpgおまけですが、このあいだ贅沢して買った冷凍大福もちを付けときます。
日本からやってきた冷凍食品は高いので、そうそう手を出すことはできないのですが、最近2回もフランクフルトへ行ったので2回目は買うものが少なくて、ドイツに来て初めてこんなものを買いました。
写真をクリックするとよくわかりますが、値段は4,20ヨーロです。
当然ダンナには内緒です(^^;)

久しぶりの大福、美味しかったー

shouyu.jpg写真の追加です。
中国醤油のラベルに書いてある「老」と「生」の場所、下のほうでわかりにくかったりするので、付け加えときます。
この醤油は英語も書いてあるから分りやすいけど、中国語だけのラベルもあるので、そういう場合は注意してください。
一度間違えて「老」のほうを買っちゃって、全然使わないから捨てたことが・・・(^^;)
お値段は1,49ヨーロです。
すっごく安いので、助かってます。



kankokumen.jpg今度は韓国麺です。
左が素麺で、右がうどん。
韓国語は全然わからないので、どんな麺かは写真で判断してます。
私的には、素麺はなかなか良いと思います。
うどんのほうは、讃岐うどんほどの質はありませんが、日本のうどんに一番似ています。
日本製品が高すぎる時の選択肢になれると思います。

拍手[4回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
最近はどこでも左利き用の道具や機器を見つけることができます。
昔は矯正しないといけないとされていた左利きは、今では完全に市民権を獲得しました。
日本でも左利き用の商品が簡単に買えるようになりましたが、ドイツでは早くから出回っていました。

息子は左利きです。
やはり右に矯正しろと義両親に言われましたが、自然を妨げることはないという私の方針で、矯正はしませんでした。義両親の言い分は「工具を扱うときに危ない」というものでしたが、親戚の左利きの人は「別に問題ないけど」と左利きの不具合を否定したので、私も自信を持つことができました。
字を書くのにとても難儀はしましたが、義母が息子に書き方を教えてくれ、問題なく書けるようにもなりました。
でも大変ですよ。手で字をこすらないように、字の上で手を曲げて自然の法則に逆らった書き方をしなければなりませんもの。

しかし驚いたのは、ドイツには10年以上も前から左利き用のブロックノートがあったことです。
片方が螺旋状のワイヤー(?)で綴じられていて、切り取り線で切り離すと、バインダーに綴じられるようになっているこのブロックノートは、左利き用に反対側に螺旋を持ってきてあるんです。
もちろん左利き用のはさみはどこでも売ってましたし、Dosenöffner(缶切り)もデパートで普通に売ってました。
日本も近年は商品が多くなったようですが、昔はわざわざ探さなくてはなりませんでしたよね。
なのに、ここでは小さな町の文房具店に売っていた。
ドイツは左利きに優しい国なんだなあ、と感心したのを覚えています。

さて、全世界で10%~15%しかいない左利きは脳の半球の機能説が有力ですが、未だに謎の部分が多いです。今のところ、遺伝子から来るとする説と遺伝子ではないとする説が真っ二つに分かれています。
左利きが10%~15%しか現れていないのは矯正された人がたくさんいるからだとされています。まだ研究報告が十分ではありませんが、人類の半分が左利きになれる遺伝子を持っているのではないかと推測されています。

さて、あなたはどちらでしょう?
字の書き方は大概子供のころに直されていますから、普段よく使う手で判断します。
鏡文字を書けるなら左利きです。鏡文字とは、文字を鏡に映したみたいに書くことです。息子もよくこの鏡文字を書いていました。文字以外は左ならば、立派な左利きになります。
特別な訓練なしで何でも両手でできるのは両利きです。右手と左手とで役目が決まっている場合も、やはり両利きです。

両利きは左利きの要素がある人といえばいいのかしら?
実は私がそうでして、左でしかできないことがあります。トランプを切る時とか、財布からお金を出すときとか、手先を使うようなことがいろいろと・・・
初めてビリヤードをした時、どちらの手を使おうか考えました(笑)
左にしようと決めてやってみたら、全く問題もなくできました。でも、いったん決めると今度は右ではできないんですよ。ということは、最初に右に決めていたら、きっと左ではできなかったんでしょうね。
もしかすると、両手利きが一番不思議なのかも・・・・

効き手以外にも利き足がありますよね。
私は地面を蹴るのは右足ですけど、ボールは右手に持つんです。
結果は・・・・・・バスケットボールでゴールにボールを投げ入れようとすると、体が突っ張ります(笑)

拍手[3回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
2 Ma(h)l schlemmern 1 Ma(h)l sparen
訳すと、「一人分払って二人分おいしい料理」という意味になります。
数年前からドイツ全国に普及している Schlemmer Block はインターネットで注文もでき、ダンナの仕事場(市役所)では職員のために割引して売っているほどです。
これは、クーポンが綴られた分厚い小さなブロックで、レストランで提示すると二人分の料理のうち一人分が無料になります。

ドイツ全国にこのクーポンが使えるレストランが散らばっていますが、ブロックは地域ごとに分けられています。
例えば、Hessen 州ならFrankfurt やDarmstadt やFulda など、大きな町や地域ごとにブロックがあります。
使えるレストランの数はそのブロックごとに違いますが、フランクフルトでは80件以上ものレストランがこのクーポンに参加しています。
私の町は大都市ではありませんが、地域のブロックに入っていて、この間このクーポンを使いました。
中華料理店に行ってきたのですが、ブロックを見せて注文し、支払いのときにクーポン券を渡して一人分払うだけ。
クーポンが効くのはメインの料理だけで飲み物は適用されませんが、料金に関係なく料理が一人分無料になるので、高い料理を頼むととてもお得です。

使用可能期間は一年間。今、ちょうど来年の分が売り出されています。
お値段は一律24.90ヨーロです。
HP へは上の名前から行けます。
それぞれの町のブロックがレストランの名前とともに紹介されていますので、一度覗いてみてください。
クリスマスプレゼントにも喜ばれると思いますよ。

拍手[0回]

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
↓ ぽちっと応援、よろしくお願いします。感謝!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ ブログランキングならblogram ジモモ フランクフルト
  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw   

日本ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!
blogram投票ボタン

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です
ジモモ フランクフルト

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR
ヨーロッパ在住の日本人によるブログ
著作権について
Creative Commons License
このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
ドイツ語と料理のページです
   by Luna Meer 様
熊子の冬眠ライフ
   by 熊子様
オナモミ亭~猫柳一番地
   by オナモミ様
ドイツ田舎暮らし
   by アイスベア様
Sonnen Katze
   by Tomimaru 様
ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
   by ラーダ・ドゥーナ様
Jimmy in ドイツ
   by Jimmy 777様
地球ワーキングトラベラー見聞録
   by takechan0312様

バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
おじゃもみ亭 バナー

お世話になってる無料写真シェアサイト
PIXELIO
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村
Copyright ©  -- Germany Today --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 百花繚乱 / 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]