旅行+生活情報+ドイツ語と、ちょっと言いたい今日のドイツ
カテゴリー「今日のキキミミ姉妹」の記事一覧
- 2025.04.02 [PR]
- 2011.08.13 ネズミ踏んづけたっ!
- 2011.07.03 聞耳姉妹の近況
- 2011.06.01 ネズミの季節
- 2010.12.28 雪遊びに夢中!猫たちのホワイトクリスマス
- 2010.11.09 壁紙張り替え日記----ネコ編
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
ネコを飼ってると、時々えらい目に遭います。
一昨日の夜は、窓を開けて寝ていた息子の部屋にキキが入ってきて、一言「にゃうん」
キキが外から帰ってきて「にゃうん」と言う時は、
この時の「にゃうん」は2番目だったもので、またひと騒動となりました。
一人男所帯風の息子の部屋にお土産のネズミを口から離せば、見つけられるほうが奇跡だと言える部屋の中。
騒動は早朝の3時過ぎだったんですが、朝部屋を見たら家具が動いてたから、息子もさすがに焦って探したようです。
結局というか当然というか、散らかり放題の部屋の中でネズミがそう簡単につかまるわけもなく、息子は諦めてまた寝てしまいましたけどね。

ヨダレを垂らしながら熟睡するキキ
息子がネズミ捜索に精を出している間にママからご飯を貰ったキキは、またもやネズミ探しに出発です。これでまたベッドに戻って安らかに寝られるはずだったんですが、今度は5時半にネコマットのベルで起こされました。
出かけるとしばらく帰ってこないキキなのに、もう帰ってきたのかあ・・・、と思いながらテラスに出るドアを見れば、なぜかミミが外にいる。
家の中で寝ていたミミがなんで外にいるんだよ!
全く、息子が窓を開けて寝るものだから、夜中に起きたミミが息子の部屋から外に出て行っちゃあ1~2時間ほどで戻ってきて、テラスの前に置いてあるネコマットにお座りしてママを起こすんです。
窓から出て行ったんだから、また窓から入ってくりゃあいいのに・・・(ブツブツ)
外が少しずつ明るくなり始める時間で、テラスのドアから入ってきたミミに朝食をあげてからふと見ると、うす暗い部屋の中に何かが落ちている。
何だろうと部屋の電気を付けてみると・・・
ネ、ネズミだと~?!
ネズミは息子の部屋じゃなかったのか?
それに、ネズミのお腹から腸がはみ出していて、なんか変だ。
まるで、誰かがネズミを踏んづけたみたい・・・・・・
そこで気が付きました。
ネズミが転がっているのは居間の入り口からテラスのドアへの線上で、となると踏んづけた犯人は一人しかいない(∥ ̄■ ̄∥)
ネズミを踏んづけたのは自分だあーーーーーーーーっ!!!
た、たまらん・・・・・・
何だって、わざわざ人が歩く道筋にネズミを置かなきゃならないんだよぉ~?
こっちは夜中に何度も起こされて、ぼーっとしながら歩いてるんだぞ~
しかし、これは息子の部屋にいるはずのネズミなのか?
それとも、お土産は2匹だったのか?
それに、誰が持ってきたんだ?





最初の疑問は、お昼になって息子がネズミを発見したと報告してきたことから判明しました。
床に置いてあった、積み重ね式の書類トレーの中に入り込んだネズミがカサカサと音を立てていたから、居間に転がっていたネズミは2匹目だったわけです。
トレーの中のネズミにはそのまま庭に出てもらいましたが、ネコたちはネズミがすぐそばにいるのに、隠れて見えないものだから知らん顔。
だもので、トレーから出てもらったネズちゃんはまんまと逃げおおせました。
ネズミは匂わないのかしら?
も見れば可愛らしいんですけどね。
でも、飼おうとは思えない・・・・・・

青虫を見つけたミミ
さて、誰が2匹目を持って帰ってきたのかはいまだに謎なんですが、ミミ犯人説が有力です。
前にもあったんですよ。
ミミはお土産と言ってもここの所は虫やトカゲが多くて、この間もアゲハチョウの幼虫らしきものを家の中に持ち込んでましたが、ネズミは少ないんです。
それで、帰ってきたミミを検査なしで家の中に入れたら、口に生きてるネズミを咥えていたものだから、そのあと1時間ほど大騒動になりました。
今回も、口にネズミを咥えていたのに気が付かずにドアを開けたんじゃないかと思います。
しかし、死んだネズミで助かりました。
上も下にネズミが走り回るなんて、御免こうむりたいですからね~
これでしばらく落ち着けると思っていたら、今朝は死んだネズミを2匹、ダンナが庭で見つけたそう。
こりゃしばらくは、ネコたちの持ち物検査を実施しないとやばそうだなあ・・・
一昨日の夜は、窓を開けて寝ていた息子の部屋にキキが入ってきて、一言「にゃうん」
キキが外から帰ってきて「にゃうん」と言う時は、
- ママを探している または
- お土産を見て欲しい
この時の「にゃうん」は2番目だったもので、またひと騒動となりました。
一人男所帯風の息子の部屋にお土産のネズミを口から離せば、見つけられるほうが奇跡だと言える部屋の中。
騒動は早朝の3時過ぎだったんですが、朝部屋を見たら家具が動いてたから、息子もさすがに焦って探したようです。
結局というか当然というか、散らかり放題の部屋の中でネズミがそう簡単につかまるわけもなく、息子は諦めてまた寝てしまいましたけどね。
ヨダレを垂らしながら熟睡するキキ
息子がネズミ捜索に精を出している間にママからご飯を貰ったキキは、またもやネズミ探しに出発です。これでまたベッドに戻って安らかに寝られるはずだったんですが、今度は5時半にネコマットのベルで起こされました。
出かけるとしばらく帰ってこないキキなのに、もう帰ってきたのかあ・・・、と思いながらテラスに出るドアを見れば、なぜかミミが外にいる。
家の中で寝ていたミミがなんで外にいるんだよ!
全く、息子が窓を開けて寝るものだから、夜中に起きたミミが息子の部屋から外に出て行っちゃあ1~2時間ほどで戻ってきて、テラスの前に置いてあるネコマットにお座りしてママを起こすんです。
窓から出て行ったんだから、また窓から入ってくりゃあいいのに・・・(ブツブツ)
外が少しずつ明るくなり始める時間で、テラスのドアから入ってきたミミに朝食をあげてからふと見ると、うす暗い部屋の中に何かが落ちている。
何だろうと部屋の電気を付けてみると・・・
ネ、ネズミだと~?!
ネズミは息子の部屋じゃなかったのか?
それに、ネズミのお腹から腸がはみ出していて、なんか変だ。
まるで、誰かがネズミを踏んづけたみたい・・・・・・
そこで気が付きました。
ネズミが転がっているのは居間の入り口からテラスのドアへの線上で、となると踏んづけた犯人は一人しかいない(∥ ̄■ ̄∥)
ネズミを踏んづけたのは自分だあーーーーーーーーっ!!!
た、たまらん・・・・・・

何だって、わざわざ人が歩く道筋にネズミを置かなきゃならないんだよぉ~?
こっちは夜中に何度も起こされて、ぼーっとしながら歩いてるんだぞ~
しかし、これは息子の部屋にいるはずのネズミなのか?
それとも、お土産は2匹だったのか?
それに、誰が持ってきたんだ?






最初の疑問は、お昼になって息子がネズミを発見したと報告してきたことから判明しました。
床に置いてあった、積み重ね式の書類トレーの中に入り込んだネズミがカサカサと音を立てていたから、居間に転がっていたネズミは2匹目だったわけです。
トレーの中のネズミにはそのまま庭に出てもらいましたが、ネコたちはネズミがすぐそばにいるのに、隠れて見えないものだから知らん顔。
だもので、トレーから出てもらったネズちゃんはまんまと逃げおおせました。
ネズミは匂わないのかしら?

でも、飼おうとは思えない・・・・・・
青虫を見つけたミミ
さて、誰が2匹目を持って帰ってきたのかはいまだに謎なんですが、ミミ犯人説が有力です。
前にもあったんですよ。
ミミはお土産と言ってもここの所は虫やトカゲが多くて、この間もアゲハチョウの幼虫らしきものを家の中に持ち込んでましたが、ネズミは少ないんです。
それで、帰ってきたミミを検査なしで家の中に入れたら、口に生きてるネズミを咥えていたものだから、そのあと1時間ほど大騒動になりました。
今回も、口にネズミを咥えていたのに気が付かずにドアを開けたんじゃないかと思います。
しかし、死んだネズミで助かりました。
上も下にネズミが走り回るなんて、御免こうむりたいですからね~
これでしばらく落ち着けると思っていたら、今朝は死んだネズミを2匹、ダンナが庭で見つけたそう。
こりゃしばらくは、ネコたちの持ち物検査を実施しないとやばそうだなあ・・・
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
今日は猫の話題です。
毎日3時過ぎには活動を始める猫たちのおかげで、夜通しぐっすり寝られるのは旅行に行っているときくらいなので、毎日朝は遅めに起きだします。
しかし、猫たちは誰が自分たちのお世話をしてくれるのかをよくわかっているので、いつも私のところにやってくる。
何時だろうとお構いなし。
3時半に帰ってきたキキのご飯の用意をさせられても、6時に今度はミミがお出かけするからドアを開けてくれとやってきたりするんですよ~
それでも猫はうちの子供同然。
息子はほったらかしでも、猫のお世話はしなきゃね。
ペットテラピーの効果もあって、猫たちは我が家に潤いを与えてくれてます。
しかし、実はミミは可愛げのないデブニャンなのです。
なぜなぜしてあげてるだけなのに、「そのへんで止めんかい」と飼い主の手を噛む不届きものじゃあ!
その点、ママっこキキなんかは「にゃうん、にゃうん」と探しにくるし、手や足に顔を擦り付け大会を始めるし、人間のそばで寝るのが好きなので、未だに添い寝のおねだりをするんですよ~
こうなれば、家の中で贔屓が分かれるのは必須です。
私と息子がキキ派とミミ派に分かれました。
私がおデブなミミを「ブーニャン」と呼べば、息子はキキを「くそったれニャン」と呼ぶ。
私がキキを「可愛ニャン」と呼べば、息子はミミを「最高ニャン」と呼ぶ。
ここまできっぱり分かれていても、息子はお世話をしないので、2匹ともママを頼らないといけないですけどね。
だったら噛むなよ、ミミ!
ということで、今回は猫たちの登場です。
フォトショップを本格的に勉強し始めたので、お遊び写真も入ってま~すw

でかいお腹を出してでかい態度のミミ。ギャングの姉さんの貫録

テラスのお昼寝処。猫はわらの巣が好きなんだそうです。

猫の木のボックスを使うのはミミだけ。ナイスショット!

あくびをしているお尻は、外で魚釣りしてます(笑)
時々2匹で猫の武闘会をしてますが、気が付いてカメラ、カメラ、と思ってるうちに終わってしまうので、なかなかシャッターチャンスに恵まれないんですよ。
空中対決注)なんてのも今だにあるので、皆さんにもお見せしたいんですけどねえ。
大人になると試合が長続きしなくって・・・残念!
注)2匹がだだだだっと相手に向かって走っていってジャンプし、空中で猫パンチをお互いに炸裂させる。
時々起るネズミ騒動も健在です。
この間は、玄関のドアを開けたらミミが何かを加えてたので大声出しましたよ。
慌てて庭に続くテラスを開けたら、真っ直ぐ庭に出てくれたので助かった(^^;)
よく見たらスズメのヒナだったんですけど、ミミとしては初めて、一部を残して全部食べちゃいました。くちばしも足も食べちゃって、残ってたのは肝臓のあたりだけだった。
キキも何度か鳥を捕まえてきて食べたことがありますが、後で見たら鳥がいたことも分からないくらい、跡形もなく食べてしまってました。
ネズミはお土産として持って帰ってくるだけで、家で食べたことはないですが、この間ミミが3分の1を残してネズミを食べてました。
キキは一晩中お出かけしてるから、森でネズミを食べてるかもしれない。
ネズミを食べるとネズミの中の寄生虫が猫に移るので、猫たちは定期的に虫下しを飲んでます。
寄生虫の中には人間に感染する種類もあるので、気を付けないとね。

女の子なのにゴジラ目の、おそらくパパ似のキキ

でも、狩りは最高に上手いので、寝てても思いはネズミ狩り(笑)

キキゴジラ、寝ながらあくびする(ふにゃ~)

身体測定の結果は、頭からお尻までは52cmで、尻尾の先までは76cmでした~
2年前は片手で2匹を抱っこできたのに、大きくなったもんです。
外ではキキが狩り上手ですが、家の中ではミミが狩りの女王。
外猫タイプのキキと、家猫タイプのミミ。
性格は全然違っても、お互いにお尻を舐めてあげる、仲のいい姉妹です。
しかし、ミミは6キロでキキは4キロ。
ミミのダイエット計画は続くのであります
毎日3時過ぎには活動を始める猫たちのおかげで、夜通しぐっすり寝られるのは旅行に行っているときくらいなので、毎日朝は遅めに起きだします。
しかし、猫たちは誰が自分たちのお世話をしてくれるのかをよくわかっているので、いつも私のところにやってくる。
何時だろうとお構いなし。
3時半に帰ってきたキキのご飯の用意をさせられても、6時に今度はミミがお出かけするからドアを開けてくれとやってきたりするんですよ~
それでも猫はうちの子供同然。
息子はほったらかしでも、猫のお世話はしなきゃね。
ペットテラピーの効果もあって、猫たちは我が家に潤いを与えてくれてます。
しかし、実はミミは可愛げのないデブニャンなのです。
なぜなぜしてあげてるだけなのに、「そのへんで止めんかい」と飼い主の手を噛む不届きものじゃあ!
その点、ママっこキキなんかは「にゃうん、にゃうん」と探しにくるし、手や足に顔を擦り付け大会を始めるし、人間のそばで寝るのが好きなので、未だに添い寝のおねだりをするんですよ~
こうなれば、家の中で贔屓が分かれるのは必須です。
私と息子がキキ派とミミ派に分かれました。
私がおデブなミミを「ブーニャン」と呼べば、息子はキキを「くそったれニャン」と呼ぶ。
私がキキを「可愛ニャン」と呼べば、息子はミミを「最高ニャン」と呼ぶ。
ここまできっぱり分かれていても、息子はお世話をしないので、2匹ともママを頼らないといけないですけどね。
だったら噛むなよ、ミミ!
ということで、今回は猫たちの登場です。
フォトショップを本格的に勉強し始めたので、お遊び写真も入ってま~すw
でかいお腹を出してでかい態度のミミ。ギャングの姉さんの貫録
テラスのお昼寝処。猫はわらの巣が好きなんだそうです。
猫の木のボックスを使うのはミミだけ。ナイスショット!
あくびをしているお尻は、外で魚釣りしてます(笑)
時々2匹で猫の武闘会をしてますが、気が付いてカメラ、カメラ、と思ってるうちに終わってしまうので、なかなかシャッターチャンスに恵まれないんですよ。
空中対決注)なんてのも今だにあるので、皆さんにもお見せしたいんですけどねえ。
大人になると試合が長続きしなくって・・・残念!
注)2匹がだだだだっと相手に向かって走っていってジャンプし、空中で猫パンチをお互いに炸裂させる。
時々起るネズミ騒動も健在です。
この間は、玄関のドアを開けたらミミが何かを加えてたので大声出しましたよ。
慌てて庭に続くテラスを開けたら、真っ直ぐ庭に出てくれたので助かった(^^;)
よく見たらスズメのヒナだったんですけど、ミミとしては初めて、一部を残して全部食べちゃいました。くちばしも足も食べちゃって、残ってたのは肝臓のあたりだけだった。
キキも何度か鳥を捕まえてきて食べたことがありますが、後で見たら鳥がいたことも分からないくらい、跡形もなく食べてしまってました。
ネズミはお土産として持って帰ってくるだけで、家で食べたことはないですが、この間ミミが3分の1を残してネズミを食べてました。
キキは一晩中お出かけしてるから、森でネズミを食べてるかもしれない。
ネズミを食べるとネズミの中の寄生虫が猫に移るので、猫たちは定期的に虫下しを飲んでます。
寄生虫の中には人間に感染する種類もあるので、気を付けないとね。
女の子なのにゴジラ目の、おそらくパパ似のキキ
でも、狩りは最高に上手いので、寝てても思いはネズミ狩り(笑)
キキゴジラ、寝ながらあくびする(ふにゃ~)
身体測定の結果は、頭からお尻までは52cmで、尻尾の先までは76cmでした~
2年前は片手で2匹を抱っこできたのに、大きくなったもんです。
外ではキキが狩り上手ですが、家の中ではミミが狩りの女王。
外猫タイプのキキと、家猫タイプのミミ。
性格は全然違っても、お互いにお尻を舐めてあげる、仲のいい姉妹です。
しかし、ミミは6キロでキキは4キロ。
ミミのダイエット計画は続くのであります

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
冬の間、ネズミに会うことが全くありませんでした。
猫が今までに相当の数のネズミを捕まえたので、家の周りはすでに全滅したのかと思った。
でも、今年の繁殖の季節がやってきて、もしかしたら・・・とは思ってたんですけどね~
やっぱりまた始まりましたよ、ネズミ土産が。
4月と5月は、動物の繁殖の時期です。
猫も4月に生まれることが多い。
もちろん、猫に限らず他の動物も。
5月に入ってから、猫がチビネズミを持って帰ってくるようになりました。
先月か今月に生まれたんでしょう。
どこから持ってくるのかはわかりませんが、どこかに巣があるのは確かです。
お土産を持って帰ってくるのはたいていキキで、それもママに見てもらいたい。
キッチンの前までお土産のトカゲを持ってきて、中にいた私に「にゃ~」と呼びかける。
お土産を持っていなくても、帰ってきて私の姿が下に見えないと、「にゃ~」(ママどこにいるの?)
上で「にゃ~」(ここだよ)と答えると、バババッと階段を駆け上がってくる、可愛いやつなのですよ。

間抜け面で寝るキキ
しかし、
活きのいいお土産はやめてもらいたい!
ある日のこと、居間のPCの前に座っていたら、そばの家具の後ろでサワサワと音がする。
ゲッ、ネズミか!と思ったら、トカゲが家具の後ろからクネクネと現れた。
ギョッとしながらも、トカゲくらいならタオルやティッシュをかぶせて捕まえるのは簡単。
問題なのは、ネズミです。
ある日の早朝、下でダンナが「くそっ」と叫んだあと、大騒ぎをして最後に「馬鹿猫!」と悪態をつくのが聞こえた。
どうやら、キキが生きたネズミを家の中に持ち込むのに成功した模様です。
それもダンナの説明によると、キキは階段を駆け上り、2階のひと部屋まで行って、ネズミを口から離してしまったと。
もしかしたら、ママを探して2階まで走ったのかも・・・
いったん逃げたネズミを捕まえるのは難しいんですよね。
特に、家具がたくさん置いてある部屋は。
簡単に見つかりそうにないのでドアを閉め切りにして、2日後にダンナが友人からネズミ捕りを借りてきたけど、すでに5日目になる今も捕まらない。
水も食べ物もない部屋なので、ネズミがすでに死亡している確率は100%なんですが、どうやって見つけたらいいのやら・・・
大きな家具の後ろで倒れていたら、永久に見つけられないかも。
たまりません
それとは別に、夜中にキキがお土産を持って帰ってきたときのこと。
外は真っ暗で、口に何かを咥えているとは気がつかずにドアを開けたら、入ってくるなりテーブルの下にもぐりこんで「ううううーっ」
大騒ぎになりましたよ~
すごく元気のいいネズミで、なんと速いことか!
足の怪我のせいで自由に動けないので息子を駆り出したけど、ネズミはあちこちを走り回る。
椅子を持ち上げ、テーブルを持ち上げているうちに、捕獲命令を受けたミミがネズミに手をかけた。
そこへタオルをかぶせて、やっと逮捕~(ほっ)
この大捕獲劇の最中に、興味をなくして部屋から出て行こうとしたキキは、ママから「馬鹿猫!」とお叱りをうけたのでした。
家の中ではキキよりミミのほうが捕獲がうまくて、家の中に入ってきたネズミを何度も捕まえてるんですが、キキはいったん離すと興味を失うのか、知らん顔するので困る。

捕まったネズミ
すぐネズミを外に放すとまた猫がネズミを追い回すので、この日はダンナがどっかから持ってきた大きなアクアリウムの中に泊まってもらいました。
翌日のこと、猫がお昼寝をしている間に放してやろうと箱に入れ替えたら、記念撮影の後に箱から飛び出して庭に逃げ出した。
そこへ、家の中で寝ていたミミがいつの間にか庭に出てきちゃってました。
当然追いかけっこが始まり、何度か捕まったネズミはこの日は逃げおおせましたが、翌日はついにダメでした。

おでぶなミミとまだ元気なネズミ(丸の中)
続けてのネズミ騒動に、夜に猫を家の中に入れるときには細心の注意が必要になりました。
部屋の明かりをつけて、猫の口元を確認してからドアを開けないと、何が入ってくるかわからない。
もうネズミが家の中で走り回るのを見るのは、願い下げにしてもらいたいです
爬虫類と哺乳類の招かざるお客は注意すれば家の中に入り込むのを阻止できますが、意外なところに蜂が巣を作っているのを息子が発見してきました。

屋根裏に作られたスズメバチの巣
屋根裏の窓の外にあるので、窓を開け放しにしなければ問題はないですが、気をつけないとね。
写真を見ると、すでに幼虫が入ってそうな部分がありますね。
動物だけでなく、昆虫も繁殖の季節なんですねえ・・・
猫が今までに相当の数のネズミを捕まえたので、家の周りはすでに全滅したのかと思った。
でも、今年の繁殖の季節がやってきて、もしかしたら・・・とは思ってたんですけどね~
やっぱりまた始まりましたよ、ネズミ土産が。
4月と5月は、動物の繁殖の時期です。
猫も4月に生まれることが多い。
もちろん、猫に限らず他の動物も。
5月に入ってから、猫がチビネズミを持って帰ってくるようになりました。
先月か今月に生まれたんでしょう。
どこから持ってくるのかはわかりませんが、どこかに巣があるのは確かです。
お土産を持って帰ってくるのはたいていキキで、それもママに見てもらいたい。
キッチンの前までお土産のトカゲを持ってきて、中にいた私に「にゃ~」と呼びかける。
お土産を持っていなくても、帰ってきて私の姿が下に見えないと、「にゃ~」(ママどこにいるの?)
上で「にゃ~」(ここだよ)と答えると、バババッと階段を駆け上がってくる、可愛いやつなのですよ。
間抜け面で寝るキキ
しかし、
活きのいいお土産はやめてもらいたい!
ある日のこと、居間のPCの前に座っていたら、そばの家具の後ろでサワサワと音がする。
ゲッ、ネズミか!と思ったら、トカゲが家具の後ろからクネクネと現れた。
ギョッとしながらも、トカゲくらいならタオルやティッシュをかぶせて捕まえるのは簡単。
問題なのは、ネズミです。
ある日の早朝、下でダンナが「くそっ」と叫んだあと、大騒ぎをして最後に「馬鹿猫!」と悪態をつくのが聞こえた。
どうやら、キキが生きたネズミを家の中に持ち込むのに成功した模様です。
それもダンナの説明によると、キキは階段を駆け上り、2階のひと部屋まで行って、ネズミを口から離してしまったと。
もしかしたら、ママを探して2階まで走ったのかも・・・

いったん逃げたネズミを捕まえるのは難しいんですよね。
特に、家具がたくさん置いてある部屋は。
簡単に見つかりそうにないのでドアを閉め切りにして、2日後にダンナが友人からネズミ捕りを借りてきたけど、すでに5日目になる今も捕まらない。
水も食べ物もない部屋なので、ネズミがすでに死亡している確率は100%なんですが、どうやって見つけたらいいのやら・・・
大きな家具の後ろで倒れていたら、永久に見つけられないかも。
たまりません

それとは別に、夜中にキキがお土産を持って帰ってきたときのこと。
外は真っ暗で、口に何かを咥えているとは気がつかずにドアを開けたら、入ってくるなりテーブルの下にもぐりこんで「ううううーっ」
大騒ぎになりましたよ~
すごく元気のいいネズミで、なんと速いことか!
足の怪我のせいで自由に動けないので息子を駆り出したけど、ネズミはあちこちを走り回る。
椅子を持ち上げ、テーブルを持ち上げているうちに、捕獲命令を受けたミミがネズミに手をかけた。
そこへタオルをかぶせて、やっと逮捕~(ほっ)
この大捕獲劇の最中に、興味をなくして部屋から出て行こうとしたキキは、ママから「馬鹿猫!」とお叱りをうけたのでした。
家の中ではキキよりミミのほうが捕獲がうまくて、家の中に入ってきたネズミを何度も捕まえてるんですが、キキはいったん離すと興味を失うのか、知らん顔するので困る。
捕まったネズミ
すぐネズミを外に放すとまた猫がネズミを追い回すので、この日はダンナがどっかから持ってきた大きなアクアリウムの中に泊まってもらいました。
翌日のこと、猫がお昼寝をしている間に放してやろうと箱に入れ替えたら、記念撮影の後に箱から飛び出して庭に逃げ出した。
そこへ、家の中で寝ていたミミがいつの間にか庭に出てきちゃってました。
当然追いかけっこが始まり、何度か捕まったネズミはこの日は逃げおおせましたが、翌日はついにダメでした。
おでぶなミミとまだ元気なネズミ(丸の中)
続けてのネズミ騒動に、夜に猫を家の中に入れるときには細心の注意が必要になりました。
部屋の明かりをつけて、猫の口元を確認してからドアを開けないと、何が入ってくるかわからない。
もうネズミが家の中で走り回るのを見るのは、願い下げにしてもらいたいです

爬虫類と哺乳類の招かざるお客は注意すれば家の中に入り込むのを阻止できますが、意外なところに蜂が巣を作っているのを息子が発見してきました。
屋根裏に作られたスズメバチの巣
屋根裏の窓の外にあるので、窓を開け放しにしなければ問題はないですが、気をつけないとね。
写真を見ると、すでに幼虫が入ってそうな部分がありますね。
動物だけでなく、昆虫も繁殖の季節なんですねえ・・・
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
長いこと猫たちの話が来なかったので、今日はキキミミ姉妹の話題です。
去年初めて雪を見た猫たちは、降ってくる雪を捕まえようとジャンプしてました(笑)
でも、去年も大雪だったためか、今年はこの部分をスルー。
初めての雪遊びが楽しかったようで、今年も雪に大喜びしてます。

貴婦人猫のポーズをとっても、食い意地が張ってるから上品にはなれないミミ
去年はクリスマスに何も貰わなかったキキミミ姉妹、今年は猫パパがとってもいいものをプレゼントしてくれました。
それは「ネコ草」
ネコ草は種の状態で家にやってきます。
そして水をやり始めてたったの2週間で、猫が食べられるくらいに急成長するんだそう。
2週間でそんなに大きくなるの?と思うでしょ。
本当にあっという間に大きくなったから驚き。

1週間後でもうこんなに大きくなってる

2週間後には丈が倍に

クリスマスには猫の餌場に置かれました
普通猫は体を舐めたときに毛も飲み込むので、体に入った毛玉を吐き出すために草を食べます。
しかしこの大雪では、草が雪の下に埋もれて食べられない。
猫たち、大喜びでクリスマス猫草を食べてました。
お腹が膨れたら今度は外にお出かけ。
今は庭に雪が積もっているけれど、猫パパや猫ママがちゃんと猫道を作ってあるので、恰好の遊び場になってます。
今回はビデオ編集を少し勉強したので、いくつかのハイライトを繋ぎ合わせてみました。
「ゆきやこんこん」の歌の中で、猫はこたつで丸くなるなんて歌詞がありますが、あれは年を取った猫のことでしょう。若い猫は、犬と同じくらい庭を駆け回ってます
このビデオで、どれだけ雪が積もってるか、よーくわかりますよ。
25日にやっと出してきたクリスマスツリー。
猫たちが手を出すかな?と観察してみたら、ミミはあっさりとスルー。
尻尾にツリーをひっかけて回すくらいのものでした。
が、キキがツリーにかかっているチェーンに気が付きました。
そして始まった始まった!
夢中になって遊ぶので、当然ビデオに撮りました(笑)
ツリーに夢中になってるうちに、飾りのガラスボールを偶然落っことしたキキ。
一瞬びっくりして、おろおろしてます(笑)
最後にはオーナメントを猫のトイレに落っことしちゃいました。
外は大雪で、外に出てもいつもの帰り道が雪に埋まってたら帰れないんじゃないかと心配したけど、何とかして帰ってきます。
でも、雪はまだ降るし、だんだん状況は厳しくなってくるので、帰り道であるお隣の前庭に猫道作っちまいました。お隣があれを見たら、猫も大変だなあ、と思うんじゃないかな(笑)
去年初めて雪を見た猫たちは、降ってくる雪を捕まえようとジャンプしてました(笑)
でも、去年も大雪だったためか、今年はこの部分をスルー。
初めての雪遊びが楽しかったようで、今年も雪に大喜びしてます。
貴婦人猫のポーズをとっても、食い意地が張ってるから上品にはなれないミミ
去年はクリスマスに何も貰わなかったキキミミ姉妹、今年は猫パパがとってもいいものをプレゼントしてくれました。
それは「ネコ草」
ネコ草は種の状態で家にやってきます。
そして水をやり始めてたったの2週間で、猫が食べられるくらいに急成長するんだそう。
2週間でそんなに大きくなるの?と思うでしょ。
本当にあっという間に大きくなったから驚き。
1週間後でもうこんなに大きくなってる
2週間後には丈が倍に
クリスマスには猫の餌場に置かれました
普通猫は体を舐めたときに毛も飲み込むので、体に入った毛玉を吐き出すために草を食べます。
しかしこの大雪では、草が雪の下に埋もれて食べられない。
猫たち、大喜びでクリスマス猫草を食べてました。
お腹が膨れたら今度は外にお出かけ。
今は庭に雪が積もっているけれど、猫パパや猫ママがちゃんと猫道を作ってあるので、恰好の遊び場になってます。
今回はビデオ編集を少し勉強したので、いくつかのハイライトを繋ぎ合わせてみました。
「ゆきやこんこん」の歌の中で、猫はこたつで丸くなるなんて歌詞がありますが、あれは年を取った猫のことでしょう。若い猫は、犬と同じくらい庭を駆け回ってます

このビデオで、どれだけ雪が積もってるか、よーくわかりますよ。
25日にやっと出してきたクリスマスツリー。
猫たちが手を出すかな?と観察してみたら、ミミはあっさりとスルー。
尻尾にツリーをひっかけて回すくらいのものでした。
が、キキがツリーにかかっているチェーンに気が付きました。
そして始まった始まった!
夢中になって遊ぶので、当然ビデオに撮りました(笑)
ツリーに夢中になってるうちに、飾りのガラスボールを偶然落っことしたキキ。
一瞬びっくりして、おろおろしてます(笑)
最後にはオーナメントを猫のトイレに落っことしちゃいました。
外は大雪で、外に出てもいつもの帰り道が雪に埋まってたら帰れないんじゃないかと心配したけど、何とかして帰ってきます。
でも、雪はまだ降るし、だんだん状況は厳しくなってくるので、帰り道であるお隣の前庭に猫道作っちまいました。お隣があれを見たら、猫も大変だなあ、と思うんじゃないかな(笑)
(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
廊下と階段の壁紙貼り、終了しました!
6ロール用意した壁紙は最後のロールが半分残った。
何年か後に修理が必要になることがあるので、残りはちゃんとしまっときます。
明日は動かした棚の整理整頓をしたら、いよいよキッチンの準備。
キッチンにある家具類を運び出さないといけないけど、置く場所が・・・・・・
居間に置かないといけなくなりそうなので、しばらく訪問客は来ないでほしいな~
さて、今回は聞耳姉妹が登場です。
仕事は長時間に渡るので、仕事しながら猫のお世話もしなくちゃいけません。
でも、昼間はネンネの時間が長いので、仕事に没頭できるのが助かる。
起きてくると、廊下に作られたお仕事場を「何だこれ~」という顔で歩き回り、顔を擦り付けてマーキングもちゃっかりしとります。

8月の昼下がり ミミ

ちょびっと口開けて寝てる。ヨダレはいや~よ キキ
ネコ様たちがお休みになってる間は、大きな音がしないように気を付けてるんですが、この間それでえらい目に遭いました。
それはある日のお昼のこと。
キキは2階で、ミミは居間でお休みしてる。
隣の部屋で寝てるミミに快眠をあげようと、居間のドアを閉めて仕事していたら、突然響いた異様な音。
べりっ
ぎょっ!
この音、まるで何かを引き裂いたような音だぞ。
ミミが起きてきたのか?!
ということは、まさか・・・・・・
以前、夜間に猫たちを居間に閉じ込めて安眠したことがあったんですが、朝起きたらドアのところのカーペットがボロボロになってた。
ネコたちが居間から脱出しようと、カーペットを掘ったんですよ
ぐっすり寝てると思ったミミは、居間の向こう側で音がするので、また穴を掘ろうとしたらしい・・・
あわててドアを開けようとしたら、べりっとやられたカーペットが邪魔してドアが開かない。
「ミミ~、何したんだよう」と文句を言いながら、苦労してなんとかドアを開けたら、カーペットのボロボロの個所が大きくなってた
新しいカーペット買えないから、もうドアは閉めるのやめた

ハロウィン用に、蝙蝠ネコ ミミ

新聞紙大好き 色違いな目になってる~ キキ
昨日は、ミミがいなくなりました。
いつもは15分~30分ごとに帰ってくるのに、なんだかおかしい。
確か家の中をうろつき回ってたなあ、と思いだし、家族全員でミミ探しとなりました。
そしたら、地下室の1部屋に閉じ込められているのを発見。
どうやら、部屋に入り込んだのはいいけれど、ダンナが知らずにドアを閉めたものだから、中に閉じ込められてしまったらしい。
私は地下の階段のところで仕事してたから、ニャーと鳴きさえすればすぐにドアを開けてあげられたのに、ドアの前でじっと待ってたんだろうか?
それとも、寝てたんだろうか?
まあ、家の中だから危険はなかったけどね。

ミミモンスター ネズミ咥えてるから迫力ある
キキは時々、寝かせてくださいと要求してくる。
ご飯は食べたのに、私のところに来てじっとお座りしてるときは、何か要求があるとき。
たいていはドアを開けてもらうためだけど、ときにネンネのおねだりの時がある。
そうなると、仕事をいったん止めて、キキをだっこしてベッドへ行かないといけない。
キキは人間のそばで寝るのが好きで、一人にされると寝るのをやめてしまうくらい。
仕事の途中でキキを寝かしつけないといけない私はどうするか?
そのままベッドに文庫本を持って行って、ダンナのベッドの上にキキを置いた後は、自分のベッドに寝転がって本を読むんですな。
そのうちキキが丸くなって寝ると、そろそろと起きだしてまた仕事に戻る。
いやあ、仕事の合間も猫のお世話をしとるんですよ。
猫の手も借りたいくらいなのに、手は貸してくれないの。
せめて、寒くなったらマフラーになってよね
6ロール用意した壁紙は最後のロールが半分残った。
何年か後に修理が必要になることがあるので、残りはちゃんとしまっときます。
明日は動かした棚の整理整頓をしたら、いよいよキッチンの準備。
キッチンにある家具類を運び出さないといけないけど、置く場所が・・・・・・
居間に置かないといけなくなりそうなので、しばらく訪問客は来ないでほしいな~
さて、今回は聞耳姉妹が登場です。
仕事は長時間に渡るので、仕事しながら猫のお世話もしなくちゃいけません。
でも、昼間はネンネの時間が長いので、仕事に没頭できるのが助かる。
起きてくると、廊下に作られたお仕事場を「何だこれ~」という顔で歩き回り、顔を擦り付けてマーキングもちゃっかりしとります。
8月の昼下がり ミミ
ちょびっと口開けて寝てる。ヨダレはいや~よ キキ
ネコ様たちがお休みになってる間は、大きな音がしないように気を付けてるんですが、この間それでえらい目に遭いました。
それはある日のお昼のこと。
キキは2階で、ミミは居間でお休みしてる。
隣の部屋で寝てるミミに快眠をあげようと、居間のドアを閉めて仕事していたら、突然響いた異様な音。
べりっ
ぎょっ!
この音、まるで何かを引き裂いたような音だぞ。
ミミが起きてきたのか?!
ということは、まさか・・・・・・
以前、夜間に猫たちを居間に閉じ込めて安眠したことがあったんですが、朝起きたらドアのところのカーペットがボロボロになってた。
ネコたちが居間から脱出しようと、カーペットを掘ったんですよ

ぐっすり寝てると思ったミミは、居間の向こう側で音がするので、また穴を掘ろうとしたらしい・・・
あわててドアを開けようとしたら、べりっとやられたカーペットが邪魔してドアが開かない。
「ミミ~、何したんだよう」と文句を言いながら、苦労してなんとかドアを開けたら、カーペットのボロボロの個所が大きくなってた

新しいカーペット買えないから、もうドアは閉めるのやめた

ハロウィン用に、蝙蝠ネコ ミミ
新聞紙大好き 色違いな目になってる~ キキ
昨日は、ミミがいなくなりました。
いつもは15分~30分ごとに帰ってくるのに、なんだかおかしい。
確か家の中をうろつき回ってたなあ、と思いだし、家族全員でミミ探しとなりました。
そしたら、地下室の1部屋に閉じ込められているのを発見。
どうやら、部屋に入り込んだのはいいけれど、ダンナが知らずにドアを閉めたものだから、中に閉じ込められてしまったらしい。
私は地下の階段のところで仕事してたから、ニャーと鳴きさえすればすぐにドアを開けてあげられたのに、ドアの前でじっと待ってたんだろうか?
それとも、寝てたんだろうか?
まあ、家の中だから危険はなかったけどね。
ミミモンスター ネズミ咥えてるから迫力ある
キキは時々、寝かせてくださいと要求してくる。
ご飯は食べたのに、私のところに来てじっとお座りしてるときは、何か要求があるとき。
たいていはドアを開けてもらうためだけど、ときにネンネのおねだりの時がある。
そうなると、仕事をいったん止めて、キキをだっこしてベッドへ行かないといけない。
キキは人間のそばで寝るのが好きで、一人にされると寝るのをやめてしまうくらい。
仕事の途中でキキを寝かしつけないといけない私はどうするか?
そのままベッドに文庫本を持って行って、ダンナのベッドの上にキキを置いた後は、自分のベッドに寝転がって本を読むんですな。
そのうちキキが丸くなって寝ると、そろそろと起きだしてまた仕事に戻る。
いやあ、仕事の合間も猫のお世話をしとるんですよ。
猫の手も借りたいくらいなのに、手は貸してくれないの。
せめて、寒くなったらマフラーになってよね

(拍手のコメントにはカテゴリー「拍手へのお返事」でお返事を書いています)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ランキング
一日一回ポチっと応援してくださると、管理人が大喜びしますw
日本ブログ村

こちらは面白ランキングのblogram 。一風変ってる!

フランクフルトの生活情報サイト、Jimomo Frankfurt です

なんだかどうでもいい、ヨーロッパランキングのEUROPE COLOR

著作権について

このブログの内容の文章や画像は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。無断リンクなし転載はお断りいたします。
Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons
最新記事
(03/10)
(03/09)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/09)
(02/06)
(02/04)
(02/02)
(01/30)
(01/27)
(01/21)
カテゴリー
AD
PR
ブログ内検索
黒猫 maukie
ゲーム付きMaukie 君をゲットしました。マウスを持って行くとじゃれます(OPERAでは動きません)。下のボタンでゲームに切り替わるので、遊んでいってくださいな。数独からMaukie 君に戻るときはページを更新してください。
ブックマーク
♥
ドイツ語と料理のページです
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場

お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
by Luna Meer 様
♥ 熊子の冬眠ライフ
by 熊子様
♥ オナモミ亭~猫柳一番地
by オナモミ様
♥ ドイツ田舎暮らし
by アイスベア様
♥ Sonnen Katze
by Tomimaru 様
♥ ラーダ・ドゥーナのZAKKAスクラップ
by ラーダ・ドゥーナ様
♥ Jimmy in ドイツ
by Jimmy 777様
♥ 地球ワーキングトラベラー見聞録
by takechan0312様
バナーリンク
♥ オナモミさんの新本館登場
お世話になってる無料写真シェアサイト
♥ PIXELIO
カウンター
時計、カウンター、謎
下のボタンを押すと変身! 左は時計、真ん中はカウンター、右は不思議なグローバーウォークが見られるよ。
Live on Earth
全世界の現在の閲覧者です
現在のブログ閲覧者数
日本ブログ村